JP4817710B2 - シランカップリング剤 - Google Patents

シランカップリング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4817710B2
JP4817710B2 JP2005143117A JP2005143117A JP4817710B2 JP 4817710 B2 JP4817710 B2 JP 4817710B2 JP 2005143117 A JP2005143117 A JP 2005143117A JP 2005143117 A JP2005143117 A JP 2005143117A JP 4817710 B2 JP4817710 B2 JP 4817710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane coupling
coupling agent
group
heat
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005143117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316032A5 (ja
JP2006316032A (ja
Inventor
隆弘 佐々木
康浩 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei E Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei E Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei E Materials Corp filed Critical Asahi Kasei E Materials Corp
Priority to JP2005143117A priority Critical patent/JP4817710B2/ja
Publication of JP2006316032A publication Critical patent/JP2006316032A/ja
Publication of JP2006316032A5 publication Critical patent/JP2006316032A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817710B2 publication Critical patent/JP4817710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、シランカップリング剤に関し、特に半導体装置の表面保護膜等に使用される耐熱性樹脂の前駆体組成物に添加するカプラー成分として好適なシランカップリング剤に関するものである。
従来、半導体装置の表面保護膜、及び/または層間絶縁膜にはポリイミド樹脂等の耐熱性樹脂からなるコーティング膜(以下、耐熱性樹脂膜ともいう。)が用いられてきた。
近年、半導体装置を用いる機器の小型化、あるいは半導体装置のさらなる高集積化により封止樹脂パッケージの薄型化、小型化が図られている。また、半田の非鉛化がリフロー温度の上昇を強いる一方、耐熱性の低い半導体装置も開発されてきている。この要求に応えるため、これまで以上に微細加工性、機械特性などに優れ、半導体装置の信頼性を向上させるような耐熱性樹脂膜が必要とされるようになってきた。
しかしながら、これまでに知られている耐熱性樹脂そのものは、シリコンウエハ等の基板との接着力が必ずしも十分ではない。そこで、耐熱性樹脂のコーティング膜と基板との接着性を向上させるために、該基板を予めシランカップリング剤等のカプラーで前処理しておく方法、該耐熱性樹脂の前駆体組成物(以下、ワニスともいう。)の中にカプラーを内部添加する方法、あるいは有機ケイ素化合物等の基板に対する接着性を有するユニットを該耐熱性樹脂の前駆体中に付加あるいは共重合させる方法等が提案されている。
これらの方法の中では、特に、ワニス中にカプラーを内部添加する方法が、簡便でありプロセスを簡略化できるので、最近良く用いられている。
このような内部添加型カプラーを用いた方法としては、例えば、反応性の高いイソシアネート基を含有するシランカップリング剤を用いる方法(例えば、特許文献1、及び特許文献2参照)、極性の高い基を含有するシランカップリング剤を用いる方法(例えば特許文献3参照)等が挙げられる。
しかしながら、これら内部添加型カプラーを使用した場合、耐熱性樹脂との相溶性、及びワニスの経時変化に対する安定性を有することが必要なため、耐熱性樹脂前駆体を硬化させる熱処理プロセスの条件によっては、基板に対する満足のいく接着性が得られない場合があった。特に、近年開発されているMRAM、有機半導体、または銅配線を有するCMOS等の従来品に比べて耐熱性に劣る半導体装置に対して、上記の耐熱性樹脂膜を適用するためには、前駆体の熱処理温度を280℃以下に低下させる必要がある。
しかしながら、このような低温の熱処理条件下では公知の内部添加型カプラーを有効に機能させるために充分な熱エネルギーを耐熱性樹脂膜に対して与えることができず、基板との接着性が不十分なことがあった。従って、耐熱性樹脂前駆体との良好な相溶性、及び経時安定性を維持しながら、低温の熱処理を含むさまざまなプロセスにおける耐熱性樹脂膜と基板との接着性を確保できる内部添加カプラーの開発が望まれていた。
特開平11−338157号公報 特開2000−122299号公報 特開2000−187321号公報
本発明は、耐熱性樹脂前駆体組成物に添加した時に、低い熱処理温度であっても該耐熱性樹脂膜の基板への接着力を向上させるシランカップリング剤、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するため、種々の新規有機ケイ素化合物を合成して検討した結果、1分子中にカルボキシル基とエステル基およびアルコキシシリル基を有する特定の化合物、あるいは1分子中にカルボキシル基とアミド基及びアルコキシシリル基を有する特定の化合物が、その目的に適合しうることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明の一は、下記一般式(1)もしくは下記一般式(2)で表される有機ケイ素化合物、又は両者の混合物からなることを特徴とするシランカップリング剤である。該シランカップリング剤は、一般式(1)及び(2)において、Xが酸素原子であり、Rがエチル基であること、あるいは一般式(1)及び(2)において、Xがイミノ基であり、Rがフェニル基であることが好ましい。
Figure 0004817710
(式中、RXは、酸素原子あるいはイミノ基である、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、カテコール、エチレングリコール、グリセリン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、メチルアミン、エチルアミン、アニリン、オキシジアニリン、エタノールアミン及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンから選ばれる有機化合物の残基であり、Y1およびY2は各々独立に炭素数1〜10のアルキル基であり、nは0〜2の整数を示。)
また、本発明の二は、下記一般式(3)で表される有機ケイ素化合物と下記一般式(4)で表されるメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、カテコール、エチレングリコール、グリセリン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、メチルアミン、エチルアミン、アニリン、オキシジアニリン、エタノールアミン及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンから選ばれる有機化合物とを反応させることを特徴とするシランカップリング剤の製造方法である。
Figure 0004817710
(式中、Y1およびY2は各々独立に炭素数1〜10のアルキル基であり、nは0〜2の整数を示す。)
R−X−H (4)
(式中、Xは酸素原子あるいはイミノ基を示し、Rは上記有機化合物に対応する1価の有機基を示す。)
本発明のシランカップリング剤は、耐熱性樹脂前駆体組成物に添加した時に、低い熱処理温度であっても該耐熱性樹脂膜の基板への接着性を向上させる効果を有する。また、本発明の製造方法は、該シランカップリング剤の簡単な製造方法を提供する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のシランカップリング剤は、下記一般式(1)もしくは下記一般式(2)で表される有機ケイ素化合物、または両者の混合物からなる。
Figure 0004817710
(式中、Xは酸素原子あるいはイミノ基を示し、Y1およびY2は各々独立に炭素数1〜10のアルキル基であり、nは0〜2の整数を示し、Rは1価の有機基を示す。)
このようなシランカップリング剤を、ポリイミド前駆体組成物、あるいはポリベンズオキサゾール前駆体組成物等の耐熱性樹脂前駆体の組成物中に加えることにより、特に280℃以下の比較的低い温度で熱処理した時でも耐熱性樹脂膜が基板への高い接着性を有するワニスを得ることができる。
本発明のシランカップリング剤としては、例えば、2−(3−トリメトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、3−(3−トリメトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、2−(3−メチルジメトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、3−(3−メチルジメトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステル、3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステル、2−(3−メチルジエトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、3−(3−メチルジエトキシシリルプロピル)コハク酸モノメチルエステル、2−(3−トリメトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、3−(3−トリメトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、2−(3−メチルジエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、及び3−(3−メチルジエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミド、並びにこれらの混合物が挙げられる。
本発明のシランカップリング剤が、前述の一般式(1)及び一般式(2)で表され互いに異性体の関係にある2つの有機ケイ素化合物の混合物である場合は、後述する方法により容易に製造できるために好ましい。特に、2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステルと3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステルの混合物、及び2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミドと3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミドの混合物である場合が接着性が高くより好ましい。
本発明のシランカップリング剤は、下記式(3)で表される3−アルコキシシリルプロピルコハク酸無水物とヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物との反応によって製造することができる。
Figure 0004817710
また、アリルコハク酸無水物と、ヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物とを反応させた後に、トリアルコキシシランを用いてヒドロシリル化するか、トリクロロシランを用いてヒドロシリル化した後にアルコールによってケイ素と塩素の結合を分解することにより製造することもできる。
上記合成法のうち、収率の高さ、及び操作の容易さ等から好ましいのは、3−アルコキシシリルプロピルコハク酸無水物とヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物との反応である。このとき、触媒や反応溶媒を用いても良いし、使用しなくても構わない。
上記触媒としては、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、コリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルフォリン、4−N,N’−ジメチルアミノピリジン、イソキノリン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、または1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセンなどが挙げられる。
上記反応溶媒としては、原料である有機ケイ素化合物、及び生成するシランカップリング剤を溶解するものが好ましく、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、及びN,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、テトラメチル尿素等のウレア類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及びシクロヘキサノン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、及びシュウ酸ジエチル等のエステル類、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、及びテトラヒドロフラン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、クロロベンゼン、及びo−ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、並びにヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、及びキシレン等の炭化水素類を使用することができる。
原料である有機ケイ素化合物、及びヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物の少なくとも片方が液体の場合は、無溶媒で反応させて、生成したシランカップリング剤をそのままワニスに添加することができるし、反応溶媒中で反応させた後、シランカップリング剤の溶液としてワニスに添加することもできる。さらには、該反応溶媒を除去してシランカップリング剤を得ることもできる。また、いずれの原料も固体の場合は反応溶媒中で反応させた後、シランカップリング剤の溶液としてワニスに添加するか、該反応溶媒を除去してシランカップリング剤を得ることができる。なお、生成したシランカップリング剤は、必要に応じて貧溶媒中に投入し回収するというプロセスにより精製して使用することもできる。
前述のヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、カテコール、エチレングリコール、グリセリン、及び2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のヒドロキシル基を有する化合物、メチルアミン、エチルアミン、アニリン、オキシジアニリン、及びエタノールアミン等のアミノ基を有する化合物、並びに2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン等のヒドロキシル基とアミノ基の両方を有する化合物が挙げられる。これらの化合物のうち、反応条件下で液体であるものは反応溶媒として使用することもできる。
これらのヒドロキシル基あるいはアミノ基を有する化合物の中では、反応によって得られるシランカップリング剤の接着性が高いため、エタノール、及びアニリンが好ましい。
本発明のシランカップリング剤はワニスの成分として好適に用いられる。耐熱性樹脂前駆体とは、被膜形成能を有する重合体のうち、加熱等のプロセスを経た最終的な硬化被膜が耐熱性を有するようになる重合体であり、ポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミド酸、ポリアミド酸エステル、及びポリアミド酸アミド、ポリベンズオキサゾール樹脂の前駆体であるヒドロキシポリアミド、耐熱性ポリアミド樹脂、並びにクレゾールノボラック系フェノール樹脂等が挙げられる。これらの中でも、ポリイミド樹脂の前駆体、またはポリベンズオキサゾール樹脂の前駆体を含有するワニスの成分としてより好適に用いられる。
ワニス中において、本発明のシランカップリング剤が用いられる量は、耐熱性樹脂前駆体100質量部に対し0.1〜30質量部であることが好ましい。該シランカップリング剤が0.1質量部以上であると基板に対する接着力が向上し、30質量部以下であるとワニス中への溶解性、及び経時安定性が良好である。
また、上記ワニス中には、本発明のシランカップリング剤と耐熱性樹脂前駆体に加えて、溶剤を含むことが好ましい。
上記溶剤としては、N−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチル−1,3−ブチレングリコールアセテート、1,3−ブチレングリコール−3−モノメチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、及びメチル−3−メトキシプロピオネート等が挙げられ、単独でも混合して用いても良い。
ワニス中の溶剤の量は、目的とする耐熱性樹脂膜の膜厚によって異なり、耐熱性樹脂前駆体100質量部に対し、70から1900質量部の範囲であることが好ましい。
本発明のシランカップリング剤を含有するワニスの使用方法について説明する。第1の塗布工程では、該ワニスを耐熱性樹脂膜を形成すべき支持体、例えばシリコンウェハー、セラミック、またはアルミ等からなる基板に塗布する。塗布方法としては、スピンナーを用いた回転塗布、スプレーコーターを用いた噴霧塗布、浸漬、印刷、又はロールコーティングなどがあげられる。第2の乾燥工程では、60〜140℃でプリベークして塗膜を乾燥させる。第3の露光工程では、ワニスが感光性であれば、乾燥させた塗膜にマスクを通して所望のパターン形状に化学線を照射する。化学線としてはX線、電子線、紫外線、又は可視光線などが使用できるが、200〜500nmの波長のものが好ましい。第4の現像工程では、ワニスの感光性がポジ型の場合は照射部を、ネガ型の場合は非照射部を現像液で溶解除去し、引き続いてリンス液によりリンスすることによりレリーフパターンを得る。現像方法としては、スプレー、パドル、浸漬、又は超音波等の方式が可能である。
第5の加熱処理工程では、得られたレリーフパターンを加熱処理して、耐熱性樹脂膜を得る。この時の加熱処理は、ホットプレート、オーブン、又は温度プログラムを設定できる昇温式オーブンなどを用いることにより行う。加熱処理する際の雰囲気気体としては空気を用いても良く、窒素、またはアルゴンなどの不活性ガスを用いることもできる。
この加熱処理は、180℃以上の温度を5分間以上与えるものであり、ある一定温度を保っても良いし、連続的に昇温してもよい。加熱処理温度は、180〜400℃にすることが好ましい。より好ましい加熱処理条件は最高温度が200℃以上で、200℃以上である時間が30分間以上のものである。
なお、上記のワニスをMRAM、有機半導体、又は銅配線を有するCMOS等の300℃以上の加熱ができない耐熱性に劣る半導体装置の製造に使用する場合は、加熱処理温度を180〜290℃とすることが好ましく、220〜250℃にすることがより好ましい。一方、300℃以上に加熱することに問題のない半導体装置の製造に使用する場合は、加熱処理温度を300〜350℃とすることがより好ましい。
上述のワニス中の耐熱性樹脂前駆体が感光性でない場合は、基板に塗布乾燥後、露光及び現像をせずに加熱処理を行った後に、フォトレジストを用いてレリーフパターンを作製することができる。
本発明のシランカップリング剤を含有するワニスは、半導体装置の製造用途に使用でき、具体的な好ましい例としては、半導体表面保護膜、層間絶縁膜、再配線用絶縁膜、フリップチップ装置用保護膜、またはバンプ構造を有する装置の保護膜があげられる。他に、多層回路の層間絶縁膜、フレキシブル銅張板のカバーコート、ソルダーレジスト膜、または液晶配向膜としても有用である。
本発明を実施例に基づいて説明する。
[実施例1]
容量100mLの三口フラスコに3−トリエトキシシリルプロピルコハク酸無水物15.22g(0.05mol)を入れ、これに室温下でエタノール2.30g(0.05mol)を加え、50℃で23時間撹拌し反応を行うことにより2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステルと3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノエチルエステルの55:45の混合物からなるシランカップリング剤を得た(C−1)。
生成物の同定及び生成比の計算はH−NMRチャートにより行った。
H−NMR(d6−DMSO)δ0.51−0.57(2H、m)、1.10−1.18(12H、m)、1.26−1.40(2H、m)、1.41−1.51(0.9H、m)、1.51−1.64(1.1H、m)、2.32−2.41(1H、m)、2.45−2.56(1H、m)、2.59−2.70(1H、m)、3.67−3.76(6H、m)、4.00−4.08(2H、m)、12.21(1H,br)
[実施例2]
容量100mLの三口フラスコに3−トリエトキシシリルプロピルコハク酸無水物15.22g(0.05mol)を入れ、氷浴で冷却しながらアニリン4.66g(0.05mol)を滴下した後、室温で42時間撹拌し反応を行うことにより2−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミドと3−(3−トリエトキシシリルプロピル)コハク酸モノフェニルアミドの30:70の混合物からなるシランカップリング剤を得た(C−2)。
生成物の同定及び生成比の計算はH−NMRチャートにより行った。
H−NMR(d6−DMSO)δ0.54−0.61(2H、m)、1.04−1.17(9H、m)、1.27−1.43(2H、m)、1.45−1.67(2H、m)、2.26−2.45(1H、m)、2.53−2.68(1H、m)、2.71−2.86(1H、m)、3.65−3.78(6H、m)、6.97−7.05(1H、t)、7.23−7.31(2H、t)、7.54−7.64(2H、m)、9.93(1.4H、s)、9.95(0.6H、s)、12.13(1H,br)
<耐熱性樹脂前駆体の合成>
[参考例1]
容量5Lのセパラブルフラスコ中で、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)-ヘキサフルオロプロパン432.64g(1.181mol)、ピリジン59.33g(0.75mol)、DMAc1514.24gを室温(25℃)で混合攪拌し溶解させた。これに、別途GBL94.6g中に4−メチルシクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸無水物18.92g(0.113mol)を溶解させたものを、滴下ロートより滴下した。滴下に要した時間は18分、反応液温は最大で27℃であった。
滴下終了後、室温で2時間撹拌したのち反応液をHPLC(高性能液体クロマトグラフィ)により分析し、4−メチルシクロヘキサン-1,2-ジカルボン酸無水物が消失したことを確認した。
次にこれをドライアイス浴により−10℃に冷却し、これに別途GBL1608.25g中に4,4’-ジフェニルエーテルジカルボン酸ジクロライド298.81g(1.013mol)とイソフタル酸ジクロライド22.84g(0.113mol)を溶解させたものを、滴下ロートより滴下した。滴下に要した時間は280分、反応液温は最大で−4℃であった。滴下終了後ドライアイス浴を取り外し、15時間攪拌後ピリジン118.65g(1.50mol)を加えた。上記反応液を24Lの水に高速攪拌下で滴下し重合体を分散析出させ、これを回収し、適宜水洗、脱水の後に真空乾燥を施し、耐熱性樹脂前駆体であるヒドロキシポリアミドP-1を得た。このようにして合成されたヒドロキシポリアミドのGPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で27000であった。
〔参考例2〕
容量2Lのセパラブルフラスコ中で、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)-ヘキサフルオロプロパン173.06g(0.473mol)、ピリジン71.19g(0.90mol)、DMAc605.71gを室温(25℃)で混合攪拌し溶解させた。これに、別途GBL29.56g中に5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物7.39g(0.045mol)を溶解させたものを、滴下ロートより滴下した。滴下に要した時間は6分、反応液温は最大で23℃であった。
滴下終了後、湯浴により50℃に加温し18時間撹拌したのち反応液のIRスペクトルの測定を行い1385cm-1および1772cm-1のイミド基の特性吸収が現れたことを確認した。さらにHPLCによる反応追跡により、2,2-ビス(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)-ヘキサフルオロプロパンと5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物の生成物がすべてイミドになっていることを確認した。
次にこれを氷浴により−13℃に冷却し、これに別途GBL664.00g中に4,4’-ジフェニルエーテルジカルボン酸ジクロライド132.80g(0.45mol)を溶解させたものを、滴下ロートより滴下した。滴下に要した時間は140分、反応液温は最大で−8℃であった。滴下終了から24時間後 上記反応液を12Lの水に高速攪拌下で滴下し重合体を分散析出させ、これを回収し、適宜水洗、脱水の後に真空乾燥を施し、耐熱性樹脂前駆体であるヒドロキシポリアミドP-2を得た。このようにして合成されたヒドロキシポリアミドのGPCによる重量平均分子量は、ポリスチレン換算で23000であった。
<ワニスの調製>
[参考例3〜8]
前記実施例1もしくは2で得られたシランカップリング剤(C−1もしくはC−2)5質量部、または3−トリエトキシシリルプロピルウレア(C−3)5質量部、及び上記参考例1または2にて得られたヒドロキシポリアミド(P-1またはP−2)100質量部を表1に記載の組み合わせでGBL210質量部に溶解した後、0.2μmのフィルターで濾過して、参考例3〜8のワニスを調製した。
<耐熱性樹脂膜の評価>
参考例3〜8で得られたワニスをシリコンウエハー上にスピンコーター(東京エレクトロン社製 クリーントラックMark7)により塗布し、120℃で3分間乾燥し、10μmの膜厚の塗膜を得た。
この塗膜をイナートオーブン中で、窒素雰囲気下、250℃、1時間熱処理して、耐熱性樹脂膜を形成した。
この耐熱性樹脂膜形成後のサンプル(PCT未処理サンプル)、及び該サンプルをプレッシャークッカー(131℃、3.0気圧)で100時間処理を行ったもの(PCT処理後サンプル)を碁盤目試験(JIS K5400)にて、1mm角の正方形100個ができるようにカッターナイフで傷をつけ、上からセロハンテープを貼り付けた後剥離し、該セロハンテープに付着せずシリコンウエハー上に残った正方形の数を数えることにより、低温熱処理により得た耐熱性樹脂膜の接着性を評価してその結果を表1に記載した。
本発明のシランカップリング剤を含むワニスを硬化させて得た耐熱性樹脂膜は、PCT処理後もシリコンウエハーに対する高い接着性を示した。
Figure 0004817710
本発明のシランカップリング剤は、半導体装置の表面保護膜、層間絶縁膜、再配線用絶縁膜、フリップチップ装置用保護膜、及びバンプ構造を有する装置の保護膜、多層回路の層間絶縁膜、フレキシブル銅張板のカバーコート、ソルダーレジスト膜、並びに液晶配向膜等として好適に利用できる。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)もしくは下記一般式(2)で表される有機ケイ素化合物、又は両者の混合物からなることを特徴とするシランカップリング剤。
    Figure 0004817710
    (式中、RXは、酸素原子あるいはイミノ基である、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、カテコール、エチレングリコール、グリセリン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、メチルアミン、エチルアミン、アニリン、オキシジアニリン、エタノールアミン及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンから選ばれる有機化合物の残基であり、Y1およびY2は各々独立に炭素数1〜10のアルキル基であり、nは0〜2の整数を示。)
  2. 一般式(1)及び(2)において、RXは、Xが酸素原子であり、Rがエチル基であるエタノール残基である請求項1記載のシランカップリング剤。
  3. 一般式(1)及び(2)において、RXは、Xがイミノ基であり、Rがフェニル基であ
    アニリン残基である請求項1記載のシランカップリング剤。
  4. 下記一般式(3)で表される有機ケイ素化合物と下記一般式(4)で表されるメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、カテコール、エチレングリコール、グリセリン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、メチルアミン、エチルアミン、アニリン、オキシジアニリン、エタノールアミン及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンから選ばれる有機化合物とを反応させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシランカップリング剤の製造方法。
    Figure 0004817710
    (式中、Y1およびY2は各々独立に炭素数1〜10のアルキル基であり、nは0〜2の整数を示す。)
    R−X−H (4)
    (式中、Xは酸素原子あるいはイミノ基を示し、Rは上記有機化合物に対応する1価の有機基を示す。)
JP2005143117A 2005-05-16 2005-05-16 シランカップリング剤 Active JP4817710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143117A JP4817710B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 シランカップリング剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005143117A JP4817710B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 シランカップリング剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173490A Division JP2011256394A (ja) 2011-08-09 2011-08-09 感光性耐熱性樹脂前駆体組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006316032A JP2006316032A (ja) 2006-11-24
JP2006316032A5 JP2006316032A5 (ja) 2008-06-26
JP4817710B2 true JP4817710B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=37537015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143117A Active JP4817710B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 シランカップリング剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817710B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221849B2 (en) 2014-01-24 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silane coupling agent, making method, primer composition, and coating composition

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206970B2 (ja) * 2009-01-09 2013-06-12 信越化学工業株式会社 親水化処理基材、親水化処理粉体、及び親水化処理粉体分散液の製造方法
KR101839397B1 (ko) * 2010-03-17 2018-03-16 도레이 카부시키가이샤 실란커플링제, 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화막, 및 터치 패널용 부재
CN103765254B (zh) * 2011-08-29 2016-04-06 东丽株式会社 着色树脂组合物及树脂黑色矩阵基板
JP6024375B2 (ja) * 2011-11-21 2016-11-16 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物、ならびにそれを用いた保護膜およびタッチパネル用絶縁膜
JP6191169B2 (ja) * 2013-03-06 2017-09-06 ナガセケムテックス株式会社 電子部品保護膜形成用組成物
TW202204475A (zh) * 2020-06-03 2022-02-01 日商富士軟片股份有限公司 硬化性樹脂組成物、硬化膜、積層體、硬化膜之製造方法及半導體器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3301807A1 (de) * 1983-01-20 1984-07-26 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von silanen mit sic-gebundener bernsteinsaeureanhydridgruppe und silane mit derartiger gruppe
JPH04346993A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Arakawa Chem Ind Co Ltd 新規なシラン化合物およびその製造法
DE4416857C1 (de) * 1994-05-13 1995-06-29 Fraunhofer Ges Forschung Hydrolysierbare und polymerisierbare Silane, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JPH08300541A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 積層構造体
JP2003261823A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Mitsui Chemicals Inc 多孔質膜形成用塗布液の製造方法および該塗布液、並びに多孔質膜の製造方法および多孔質膜
JP4070515B2 (ja) * 2002-06-05 2008-04-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 耐熱性樹脂前駆体組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221849B2 (en) 2014-01-24 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silane coupling agent, making method, primer composition, and coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006316032A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797866B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び硬化レリーフパターンの製造方法
TWI756783B (zh) 負型感光性樹脂組合物、與使用其之聚醯亞胺及硬化浮凸圖案之製造方法
JP4817710B2 (ja) シランカップリング剤
KR20170133486A (ko) 감광성 수지 조성물, 폴리이미드의 제조 방법 및 반도체 장치
US20080146692A1 (en) Unsaturated Group-Containing Polyimide Resin, Photosensitive Resin Composition Containing Same, And Cured Product Thereof
US7432313B2 (en) Solvent-free polymide silicone resin composition and a cured resin film thereof
WO2006008991A1 (ja) ポリアミド
JP7351637B2 (ja) 樹脂組成物、及び硬化膜の製造方法
JP4780586B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP5246607B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜及び絶縁膜、並びにそれを用いた半導体装置及び表示体装置
US20100062273A1 (en) Photosensitive resin composition, cured film, protective film, insulating film, semiconductor device and display device using the same
JP4070515B2 (ja) 耐熱性樹脂前駆体組成物
TW202111432A (zh) 負型感光性樹脂組合物、聚醯亞胺之製造方法、硬化浮凸圖案之製造方法、及半導體裝置
JPWO2008123583A1 (ja) 感光性ポリアミド酸エステル組成物
WO2009022732A1 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜、保護膜、絶縁膜および半導体装置
JP2011123219A (ja) 感光性ポリアミド樹脂組成物、硬化レリーフパターンの形成方法及び半導体装置
TWI703406B (zh) 負型感光性樹脂組合物及硬化浮凸圖案之製造方法
US20060084714A1 (en) Solvent-free polyimide silicone resin composition and a resin film composed of the same
TWI700554B (zh) 負型感光性樹脂組合物及其製造方法、及硬化浮凸圖案之製造方法
TWI769680B (zh) 負型感光性樹脂組合物及硬化浮凸圖案之製造方法
CN114989433B (zh) 一种树脂、正型感光性树脂组合物及应用
JP2011256394A (ja) 感光性耐熱性樹脂前駆体組成物
JP4672135B2 (ja) アルコキシシラン化合物及び感光性樹脂組成物
JP2009265294A (ja) 感光性樹脂組成物
CN102099740B (zh) 正型感光性树脂组合物、固化膜、保护膜、绝缘膜及使用它们的半导体装置、显示器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350