JP4816071B2 - シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4816071B2
JP4816071B2 JP2005374250A JP2005374250A JP4816071B2 JP 4816071 B2 JP4816071 B2 JP 4816071B2 JP 2005374250 A JP2005374250 A JP 2005374250A JP 2005374250 A JP2005374250 A JP 2005374250A JP 4816071 B2 JP4816071 B2 JP 4816071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
component
olefin
instrument panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005374250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007176991A (ja
Inventor
武史 富永
誠 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005374250A priority Critical patent/JP4816071B2/ja
Publication of JP2007176991A publication Critical patent/JP2007176991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816071B2 publication Critical patent/JP4816071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、エアバッグシステムを備えるシームレスインストルメントパネルの表皮材として使用する熱可塑性エラストマー組成物、および該組成物からなるシートに関するものである。更に詳しくは、本発明は、エアバッグ展開時の広域な温度範囲で破断特性を改良した熱可塑性エラストマー組成物、該組成物からなるシートに関わるものである。
従来の助手席エアバッグ部は破断線の見切り線が基点となって展開する構造となっており意匠面およびフロントガラスへの映り込みを回避するといった安全面から破断線をインストルメントパネルから見えなくする要求(シームレスインストルメントパネルへの移行)があった。
従来、インスメントパネルに使用する表皮材としては、特許文献1に記載されているようなオレフィン系熱可塑性エラストマーが使用されていた。
しかしながら、特許文献1に記載の組成物をシームレスインストルメントパネルに適用する場合、エアバッグの使用温度範囲内において破断伸びが大きいために、エアバッグカバーが展開した際に表皮材破断せず、不具合が生じる場合がある。
そこで、シームレスインストルメントパネルを実現するためには、インストルメントパネルの最外層に使用する表皮材の裏側にティアラインと呼ばれる薄肉加工を行う構造の必要が生じている。
このティアラインの加工精度が展開性能に大きな影響を及ぼすため、表皮材へのティアラインの付与は熱刃加工、レーザー加工等により行われている。しかしながら、この処置は非常に高い精度が求められる煩雑な工程のため省略化が求められてきた。
特開平01−103639号公報
かかる状況のもと本発明者らは、広域な温度範囲でシームレスインストルメントパネル用表皮材として合目的な特性、すなわち広域な温度範囲における破断伸びの絶対値が小さい熱可塑性エラストマ−組成物を開発すべく、鋭意研究した結果、特定の成分を配合した熱可塑性エラストマ−組成物が非常に優れた性能を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明のうち第一の発明は、下記成分(A)〜(C)を含有し、成分(A)および成分(B)の合計量を100重量%として、成分(A)の含有量は5〜95重量%であり、成分(B)の含有量は95〜5重量%であり、成分(A)および成分(B)の合計量100重量部あたりの成分(C)の含有量が0.001〜5重量部である組成物を動的熱処理して得られるシームレスインストルメントパネル用表皮材に使用されるオレフィン熱可塑性エラストマ−に係るものである。
(A):ポリプロピレン樹脂
(B):エチレンから誘導される単量体単位と炭素原子数3〜7のα−オレフィンから誘導される単量体単位を有する密度が850〜900kg/m3である非共役ジエンを含有しないエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂
(C):有機過酸化物
また、本発明のうち他の発明は、本発明で得られるオレフィン熱可塑性エラストマーからなるシートもしくは、オレフィン熱可塑性エラストマーを最外層に用い、エアバッグシステムを備えたシームレスインストルメントパネルに係るものである。
本発明により、広域な温度範囲における破断伸びの絶対値が小さい熱可塑性エラストマ−組成物が得られる。
本発明の成分(A)のポリプロピレン樹脂とは、プロピレンから誘導される単量体単位の含有量が51重量%以上、好ましくは、80重量%以上である重合体であって(ただし、ポリプロピレン樹脂中の全単量体単位の含有量を100重量%とする。)、JIS K−7121(1987)に従って測定した示差走査熱量測定曲線において、90〜170℃の範囲に融解ピ−クを有する重合体である。ポリプロピレン樹脂は、プロピレン以外のオレフィンから誘導される単量体単位を含有していてもよく、該プロピレン以外のオレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンなどがあげられる。また、ポリプロピレン樹脂としては、該融解ピ−クの融解熱量が50〜130J/gである重合体が好ましい。
プロピレン樹脂としては、たとえば、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−1−オクテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−1−ヘキセン共重合体などがあげられ、これらは、1種または2種以上組み合わせて使用される。
成分(A)のメルトフロ−レ−ト(MFR)は通常0.1〜100g/10分であるが、積層体を成型加工する際の加工性を高める観点から、好ましくは1〜50g/10分であり、より好ましくは3〜35g/10分である。なお、該MFRは、JIS K7210−1997に従い、荷重21.18N、温度230℃の条件で測定される。
成分(A)のポリプロピレン樹脂は、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法により製造される。例えば、チ−グラ−・ナッタ系触媒、メタロセン系錯体や非メタロセン系錯体などの錯体系触媒を用いた、スラリ−重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等があげられる。
本発明の成分エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)とは、エチレン単量体単位およびα−オレフィン単量体単位を含有し、かつ非共役ジエンを含有しないオレフィン単量体単位を主成分とする共重合体ゴムである。JIS K7121−1987に従って測定した示差走査熱量測定曲線において、90〜170℃の範囲に融解ピ−クを示さない重合体である点で成分(A)のポリプロピレン樹脂と定義を異にする。α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンなどが挙げられ、なかでもプロピレンが好ましい。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)の100℃のム−ニ−粘度(ML1+4100℃)は、得られる熱可塑性エラストマ−組成物の機械的強度を高める観点から、好ましくは10以上であり、より好ましくは30以上であり、得られる成型品の外観を高める観点からは、該ム−ニ−粘度は、好ましくは200以下であり、より好ましくは100以下である。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)のエチレン含有量は10〜80重量%、好ましくは30〜78重量%、更に好ましくは50〜75重量%である。エチレン含有量が10重量%より少ないと機械的特性、熱、酸素および光に対する安定性が低下する場合があり、80重量%より多いと柔軟性が低下する場合がある。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)の密度は850〜900kg/m3、好ましくは860〜890重量%である。密度が850kg/m3より小さいと取り扱いが容易で無い場合があり、900kg/m3より大きいと柔軟性が低下する場合がある。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)は、公知のオレフィン重合用触媒を用いた公知の重合方法により製造される。例えば、チ−グラ−・ナッタ系触媒、メタロセン系錯体や非メタロセン系錯体などの錯体系触媒を用いた、スラリ−重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等があげられる。
成分(B)には鉱物油軟化剤が含有されていていてもよい。鉱物油軟化剤には、通常アロマ系、ナフテン系、パラフィン系鉱物油などが用いられる。これら鉱物油の中では、成型品の外観、色調を高める観点からパラフィン系鉱物油が好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマーはポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)とを含有する樹脂組成物を動的熱処理しなるものであり、該動的熱処理前の樹脂組成物において、ポリプロピレン樹脂(A)の含有量は、5〜95重量%であり、好ましくは5〜60重量%であり、より好ましくは、10〜50重量%であり、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)の含有量は、5〜95重量%であり、好ましくは40〜95重量%であり、より好ましくは50〜90重量%である。ただし、ポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)との合計量を100重量%とする。また、該樹脂組成物には、必要に応じて、難燃剤、帯電防止剤、耐熱安定剤、老化防止剤、離型剤などの添加剤;顔料などを配合してもよく、他の樹脂成分を配合してもよい。
動的熱処理とは、ポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)とを含有する樹脂組成物を、有機過酸化物の存在下で、溶融混練することであり、該溶融混練は、混練する全成分を一括して溶融混練を行ってもよいし、一部の成分を混練した後に選択しなかった成分を加え溶融混練を行ってもよい。
動的熱処理に用いる有機過酸化物としては、通常、半減期が1分となる温度が150〜280℃の有機過酸化物が使用され、たとえば、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレ−ト、ベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシベンゾエ−ト、t−ブチルペルオキシイソプロピルカ−ボネ−ト、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシドが用いられ、これらは、1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、取り扱いの容易性の観点で、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンが好ましい。
動的熱処理に用いる有機過酸化物の量としては、ポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)との合計量を100重量部として、成型品の強度を高める観点から、好ましくは0.001重量部以上であり、より好ましくは0.005重量部以上であり、さらに好ましくは0.01重量部以上であり、経済性、成型性を高める観点から、好ましくは5重量部以下であり、より好ましくは3重量部以下であり、さらに好ましくは1重量部以下である。
動的熱処理は、必要に応じて、架橋助剤を併用して行ってもよい。該架橋助剤としてはN,N’−m−フェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、ニトロベンゼン、ジフェニルグアジン、トリメチロ−ルプロパン、ジビニルベンゼン、エチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、ポリエチレングリコ−ルジメタクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−ト、アリルメタクリレ−ト等があげられ、これらの中でも、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、トリメチロ−ルプロパントリメタクリレ−トが好ましい。
動的熱処理を行う溶融混練装置としては、開放型のミキシングロ−ル、非開放型のバンバリ−ミキサ−、ニ−ダ−、押出機等の公知のものを使用することができる。具体的には、有機過酸化物以外の成分(ポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)と適宜配合される他の成分)をバンバリ−ミキサ−などにより150〜250℃、5〜30分間溶融混練して予め中間組成物を作成した後、該中間組成物と有機過酸化物とを二軸押出機などを用い、200〜300℃で溶融混練する方法もしくは、ポリプロピレン樹脂(A)とエチレン−α−オレフィン共重合体ゴム(B)と有機過酸化物と適宜配合される他の成分とを二軸押出機などにより150〜300℃で一括に溶融混練して本発明の熱可塑性エラストマ−を得る方法などをあげることができる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもではない。
[1]評価方法
(1)メルトフロ−レ−ト(MFR)
JIS K7210−1999に従い、プロピレン樹脂に関しては温度230℃
(2)エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムのエチレン単量体単位量とαオレフィン単量体単位量の比
赤外分光法により測定を行った。
(3)ム−ニ−粘度(ML1+4100℃)
ASTM D−927−57Tに従って、100℃で測定を行った。
(4)密度(単位:Kg/m3
JIS K7112−1980のうち、A法に規定された方法に従って測定した。なお、試料には、JIS K6760−1995に記載のアニ−リングを行った。
(5)引張り伸び
JIS K6251―1993に規定された方法に従い、引張り速度200mm/min.で測定した。各種温度雰囲気下で測定を行うために試料を所定温度に調整した恒温層内に5分間保持し、引張り測定を開始した。
[2]原料
(1)ポリプロピレン樹脂
PP−1:住友化学(株)製ノ−ブレン Y501N
(MFR(230℃)=13g/10分)
PP−2:住友化学(株)製ノ−ブレンAH161C
(MFR(230℃)=3g/10分)
(2)エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム
EPR−1:住友化学(株)製エスプレンSPO V0111(エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン単量体単位/プロピレン単量体単位(重量比)=78/22)、ML1+4100℃=42)
EOR−1:デュポンダウ製エンゲージ8180(エチレン−オクテン共重合体ゴム)
EPDM−1:住友化学(株)製エスプレン673(油展エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体ゴム(エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体(エチレン単量体単位/プロピレン単量体単位(重量比)=70/30、ヨウ素価=12)、ML1+4100℃=79)
(3)有機過酸化物
PO−1:化薬アクゾ株式会社製のAPO−10D
(4)架橋助剤
CA−1:精工化学(株)製ハイクロスM−P
(5)酸化防止剤
AO−1:チバスペシャルティケミカル(株)製イルガノックス1010
実施例1および比較例1、2
表1に示した配合量のポリプロピレン樹脂30重量部、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム70重量部、架橋助剤(CA−1)0.3重量部および酸化防止剤(AO−1)0.1重量部をタンブラ−ミキサ−で10分間混合した。次に、二軸押出機を用いて樹脂温度220±20℃で溶融混練を行い、オレフィン熱可塑性エラストマ−を得た。その際、上記ポリオレフィン樹脂およびエチレン−α−オレフィン共重合体ゴムの混合物100重量部に対し有機過酸化物(PO−1)2.4重量部を押出し機の途中から添加した。
該オレフィン熱可塑性エラストマ−組成物を25mmφT−ダイシ−ト加工機により樹脂温度200℃±20℃でシ−ト成型することで、シ−ト厚み1mm、幅10cmの熱可塑性エラストマ−組成物シ−トを得た。
次に、該シ−トを−35,23、120および160℃の雰囲気下で引張り測定を行った。























Figure 0004816071

Claims (1)

  1. 下記成分(A)〜(C)を含有し、成分(A)および成分(B)の合計量を100重量%として、成分(A)の含有量は5〜95重量%であり、成分(B)の含有量は95〜5重量%であり、成分(A)および成分(B)の合計量100重量部あたりの成分(C)の含有量が0.001〜5重量部である組成物を動的熱処理して得られるシームレスインストルメントパネル用表皮材に使用されるオレフィン熱可塑性エラストマ−を最外層に用い、エアバッグシステムを備えたシームレスインストルメントパネル。
    (A):ポリプロピレン樹脂
    (B):エチレンから誘導される単量体単位と炭素原子数3〜7のα−オレフィンから誘導される単量体単位を有する密度が850〜900kg/m3である非共役ジエンを含有しないエチレン−α−オレフィン共重合体樹脂
    (C):有機過酸化物
JP2005374250A 2005-12-27 2005-12-27 シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Fee Related JP4816071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374250A JP4816071B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374250A JP4816071B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007176991A JP2007176991A (ja) 2007-07-12
JP4816071B2 true JP4816071B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38302492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374250A Expired - Fee Related JP4816071B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4816071B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX351998B (es) * 2012-12-21 2017-11-06 Dow Global Technologies Llc Composicion, vulcanizados termoplasticos hechos a partir de la misma y articulos formados a partir de la misma.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09262947A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 積層表皮材、成形法及び積層成形体
JP2004315640A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Idemitsu Petrochem Co Ltd シームレスエアバッグカバー用樹脂組成物及びそれを用いてなるシームレスエアバッグカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007176991A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213090B2 (ja) エアバッグ収納カバー
EP1694767B1 (en) Thermoplastic olefinic compositions
JP2001514289A (ja) エラストマーのレオロジー改質
JP5716602B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP6589312B2 (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP6589311B2 (ja) エアバッグ収納カバー用熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP6972573B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6443175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP2013035889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP6930288B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバッグ収納カバー
JP2024056973A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4816071B2 (ja) シームレスインストルメントパネル用熱可塑性エラストマー組成物
JP2021152092A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5140911B2 (ja) 真空成型用熱可塑性エラストマ−組成物および積層体
KR20030025818A (ko) 고주파 용접 가능하고 저온에서 가요성인 중합체 혼합물및 그 이용
JP2016011396A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮
JP6915301B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6965645B2 (ja) 複合成形体用動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体
JP2018002926A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグ収納カバー
JP6855710B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2019085440A (ja) カレンダー成形用樹脂組成物並びに自動車内装表皮材及び成形体の製造方法
JP7155615B2 (ja) 熱可塑性エラストマー及びその成形体
JP2018044085A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008163098A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー
JP2023033140A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees