JP4813039B2 - リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法 - Google Patents

リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4813039B2
JP4813039B2 JP2004295056A JP2004295056A JP4813039B2 JP 4813039 B2 JP4813039 B2 JP 4813039B2 JP 2004295056 A JP2004295056 A JP 2004295056A JP 2004295056 A JP2004295056 A JP 2004295056A JP 4813039 B2 JP4813039 B2 JP 4813039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
magnesium carbonate
trimagnesium phosphate
basic magnesium
phosphate pentahydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004295056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006104031A (ja
Inventor
修 三隅
豊隆 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2004295056A priority Critical patent/JP4813039B2/ja
Publication of JP2006104031A publication Critical patent/JP2006104031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813039B2 publication Critical patent/JP4813039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本発明は、リン酸三マグネシウム・五水和物粒子に関するものであり、さらに詳しくは飲食料品用のマグネシウム補強剤として有用なリン酸三マグネシウム・五水和物粒子に関するものである。
リン酸三マグネシウム(Mg3(PO42)は、飲食料品のマグネシウム補強剤として利用されている。リン酸三マグネシウムには、天然の鉱石(ボビーライト、化学式:Mg3(PO42・8H2O)と化学的に合成された化学合成リン酸三マグネシウムとが知られている。
特許文献1には、高比重のリン酸マグネシウムを飲食料品に安定して分散させるためには、平均粒子径が2μm以下であることが望ましいと記載されている。そして、平均粒子径が2μm以下のリン酸マグネシウムを製造するための方法としては、極めて特殊で高価な装置を必要とする物理的破砕法と比べ、安価でかつ粒子径の調整の容易な中和造塩法が好ましいと記載されている。
特許文献1には、中和造塩法として、リン酸と水酸化マグネシウムとの中和反応を用いるものとリン酸水素アンモニウムと酢酸マグネシウムとの中和反応を用いるものが知られており、一次粒子として0.01〜0.1μmの超微粒子のリン酸マグネシウムが生成すると記載されている。さらに、この特許文献1には、中和造塩法により合成された超微粒子のリン酸マグネシウムを、酵素分解レシチン、ポリグリセリン脂肪酸エステル及び増粘多糖類で処理することにより、リン酸マグネシウムの二次凝集が抑制され、分散安定性が向上する旨の記載がある。
しかしながら、酵素分解レシチンなどの凝集防止剤でリン酸三マグネシウムを処理すると、製造コストが高くなり、製造工程が煩雑になる。
特開2000−184864号公報
本発明の課題は、飲食料品に安定して分散させることができるリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を安価に提供することにある。本発明はまた、飲食料品に安定して分散させることができるリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を工業的に容易に製造することができる方法を提供することも、その課題とする。
本発明は、独立した一次粒子と一次粒子の凝集粒子とからなり、該独立した一次粒子を全粒子100個当たりの個数に換算して60個以上含み、該独立した一次粒子の平均粒子径が0.2〜2.0μmの範囲にあり、粒子径が0.1μm以下の粒子の含有量が該独立した一次粒子100個当たりの個数に換算して30個以下であるリン酸三マグネシウム・五水和物粒子にある。
本発明は、塩基性炭酸マグネシウム粒子が水性液に懸濁されてなる塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸を加えることからなる上記本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法にもある。
上記リン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法の好ましい態様は下記の通りである。
(1)塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子の平均粒子径が2〜20μmの範囲にある。
(2)塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子の濃度が1〜10質量%の範囲にある。
(3)塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液の液温が30〜90℃の範囲にある。
本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子には、一次粒子が独立した状態(すなわち、凝集していない状態)で全粒子100個当たりの個数に換算して60個以上含まれており、さらにその独立した一次粒子は、凝集粒子を形成し易い粒子径が0.1μm以下の微粒子の含有量が独立した一次粒子100個当たりの個数に換算して30個以下と少ないので凝集しにくい。このため本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、凝集防止剤で処理しなくとも飲食料品に安定して分散させることが可能となる。
また、本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法を利用することにより、凝集が起こりにくく、分散性の高いリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を、工業的に容易に製造することが可能となる。
本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、独立した一次粒子(すなわち、凝集粒子を形成していない粒子)と一次粒子の凝集により形成された凝集粒子(二次粒子ともいう)とからなる。独立した一次粒子は、独立した一次粒子と凝集粒子とからなる全粒子100個当たりの個数に換算して60個以上、好ましくは70個以上含まれる。独立した一次粒子の平均粒子径は0.2〜2.0μmの範囲にあり、好ましくは0.2〜1.0μmの範囲にある。また、独立した一次粒子に含まれる粒子径が0.1μm以下の粒子の含有量は、その独立した一次粒子100個当たりの個数に換算して30個以下、好ましくは20個以下である。独立した一次粒子と凝集粒子の含有割合及びその粒子径は、電子顕微鏡を用いて計測することができる。なお、本発明において、一次粒子の粒子径とは、粒子の最長径の長さを意味する。
本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、粒子径が10.0μmを超える粒子(一次粒子及び凝集粒子を含む)の含有量が、全粒子100個当たりの個数に換算して5個以下であることが好ましく、特に2個以下であることが好ましい。粒子径が10.0μmを超える粒子を多く含むと飲食料品への分散性が低下するばかりでなく、リン酸三マグネシウム・五水和物粒子を添加した飲食料品(特に飲料品)の食感を損なう要因となる。
本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、塩基性炭酸マグネシウム粒子(4MgCO3・Mg(OH)2・4H2O)が水性液に懸濁されてなる塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸(H3PO4)を加えることにより化学的に合成することができる。
塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸を加えると、塩基性炭酸マグネシウム粒子とリン酸とが反応して、リン酸三マグネシウム・五水和物粒子が生成する。この塩基性炭酸マグネシウム粒子とリン酸との反応の際に、塩基性炭酸マグネシウムの炭酸基、水酸基及び結晶水が粒子内から離脱し、塩基性炭酸マグネシウム粒子の形骸が崩壊して、塩基性炭酸マグネシウム粒子よりも粒子径の小さいリン酸三マグネシウム・五水和物粒子が生成する。従って、塩基性炭酸マグネシウム粒子は、一次粒子の平均粒子径が2.0μm以上であってもかまわないが、粒子径0.1μm以下の一次粒子を実質的に含まないことが好ましい。ここで、粒子径0.1μm以下の一次粒子を実質的に含まないとは、粒子径0.1μm以下の一次粒子の含有量が一次粒子100個当たりの個数に換算して5個以下であることを意味する。
塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液は、塩基性炭酸マグネシウム粒子を水性液に分散させることにより調製することができる。また、炭酸マグネシウム粒子を水性液に分散させた炭酸マグネシウム水性懸濁液を調製し、この懸濁液を50〜90℃の温度にて加熱することより、炭酸マグネシウム粒子を塩基性炭酸マグネシウム粒子に変化させて塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液としてもよい。
水性液とは、水、あるいは水と有機溶媒との混合液を意味する。有機溶媒としては、エタノールなどのアルコールが挙げられる。水と有機溶媒との混合液は、水100質量部に対して有機溶媒を1〜90部の範囲にて含むことが好ましい。水性液は、水であることが好ましい。
水性液は、分散剤を含んでいてもよい。分散剤としては、酢酸マグネシウムなどの有機酢酸塩を挙げることができる。水性液中の分散剤の濃度は、0.1〜10質量%の範囲であることが好ましい。
塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子は、一次粒子が独立して分散していてもよいし、凝集粒子を形成して分散していてもよい。塩基性炭酸マグネシウム粒子の一次粒子と凝集粒子とを含む全粒子の平均粒子径は、2〜20μmの範囲にあることが好ましく、特に5〜15μmの範囲にあることが好ましい。
塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子の濃度は、1〜10質量%の範囲にあることが好ましい。
塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸を加える際の、塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液の液温は、30〜90℃の範囲にあることが好ましく、特に、50〜90℃の範囲にあることが好ましい。
上記のようにして生成したリン酸三マグネシウム・五水和物粒子をろ過し、乾燥することにより、前記のようなリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を製造することができる。
なお、上記の製造方法により得られるリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、天然鉱石(ボビーライト)のような八水和物と比べて、質量当たりのマグネシウム含有量が多いので飲食料品用のマグネシウム補強剤として有利である。
本発明のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子は、飲料類(例、茶、コーヒー、果汁飲料、アルコール飲料)、食品類(例、麺、パン)、乳製品類(例、牛乳、チーズ)、液体調味料類(ソース)、香辛料(カレー粉)などの各種飲食料品のマグネシウム補強剤として有利に利用することができる。
[実施例1]
ジャケット付き反応槽中に水30kgを入れ、反応槽のジャケット内に70℃の温水を供給して、反応槽内の水の水温を70℃に加温した後、平均粒子径10μmの塩基性炭酸マグネシウム粒子(粒子径0.1μm以下の一次粒子を実質的に含まない)1.5kgを入れ十分攪拌混合して、塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液を調製した。次に、塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸水溶液(濃度:85質量%)1.2kgを30分かけて滴下して、リン酸三マグネシウム粒子を生成させた。
懸濁液をろ過して、リン酸三マグネシウム粒子を130℃の温度で乾燥した。得られたリン酸三マグネシウム粒子をX線回折にて同定した結果、リン酸三マグネシウム・五水和物であることが確認された。さらに、このリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を電子顕微鏡で観察した結果、独立した板状の一次粒子と一次粒子の凝集粒子とからなり、独立した一次粒子の含有量は、全粒子100個当たりの個数に換算して85個であることが確認された。また、粒子径が10μmを超える粒子は確認されなかった。さらに、独立した一次粒子を電子顕微鏡で詳細に観察した結果、その平均粒子径は0.3μmであり、0.1μm以下の粒子の含有量は、独立した一次粒子100個当たりの個数に換算して15個であることが確認された。
得られたリン酸三マグネシウム・五水和物粒子0.5gを、水50gに分散させて、リン酸三マグネシウム・五水和物水性懸濁液を得た。この懸濁液中のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の粒度分布をレーザ回折式粒度分布測定機にて測定した結果、一次粒子と凝集粒子とを含む全粒子の平均粒子径は0.4μmであった。

Claims (6)

  1. 独立した一次粒子と一次粒子の凝集粒子とからなり、該独立した一次粒子を全粒子100個当たりの個数に換算して60個以上含み、該独立した一次粒子の平均粒子径が0.2〜2.0μmの範囲にあり、粒子径が0.1μm以下の粒子の含有量が該独立した一次粒子100個当たりの個数に換算して30個以下であるリン酸三マグネシウム・五水和物粒子。
  2. 請求項1に記載のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子を含む飲食料品。
  3. 塩基性炭酸マグネシウム粒子が水性液に懸濁されてなる塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液にリン酸を加えることからなる請求項1に記載のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法。
  4. 塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子の平均粒子径が2〜20μmの範囲にある請求項3に記載のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法。
  5. 塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液中の塩基性炭酸マグネシウム粒子の濃度が1〜10質量%の範囲にある請求項3もしくは4に記載のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法。
  6. 塩基性炭酸マグネシウム水性懸濁液の液温が30〜90℃の範囲にある請求項3乃至5のうちのいずれかの項に記載のリン酸三マグネシウム・五水和物粒子の製造方法。
JP2004295056A 2004-10-07 2004-10-07 リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4813039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295056A JP4813039B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004295056A JP4813039B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006104031A JP2006104031A (ja) 2006-04-20
JP4813039B2 true JP4813039B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=36374177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004295056A Expired - Fee Related JP4813039B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813039B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6918392B2 (ja) * 2021-01-13 2021-08-11 築野食品工業株式会社 粉末製造における歩留向上又は粉末使用における微粉末の発生、飛散若しくは固化抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006104031A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107072284B (zh) 用作防结块剂的经表面反应的碳酸钙
Makhluf et al. Microwave‐assisted synthesis of nanocrystalline MgO and its use as a bacteriocide
CN103338884B (zh) 包覆金属微粒及其制造方法
TW215074B (ja)
JP6164628B1 (ja) 無水リン酸水素カルシウム、及びその製造方法
CN101932254B (zh) 含有食盐配方的食品
CN1251023A (zh) 食品添加剂料浆组合物和粉末组合物以及含该添加剂的食品组合物
JP7069604B2 (ja) 沈降シリカの製造法
CN106573787B (zh) 包括具有sitinakite结构的硅钛酸盐的组合物及其制造方法
JP4813039B2 (ja) リン酸三マグネシウム・五水和物粒子及びその製造方法
WO2003026446A1 (fr) Composition d'additif alimentaire en poudre et en coulis et composition alimentaire les contenant
Lisnevskaya et al. Low-temperature sol-gel synthesis of modified nickel ferrite
JP3504217B2 (ja) 食品添加剤スラリー組成物及びパウダー組成物、及びこれらを含有する食品組成物
JP4042977B2 (ja) 食品添加剤組成物の製造方法
Jesionowski Preparation of spherical silica in emulsion systems using the co-precipitation technique
JP2004091421A (ja) アスコルビン酸を取り込んだ層状複水酸化物およびそれを含む化粧料組成物
WO2019021989A1 (ja) 炭酸カルシウム、食品添加用炭酸カルシウム製剤及び食品
JP2009089634A (ja) 鉄強化飲食品用組成物
CN113861967A (zh) 一种超高荧光量子产率硫量子点及其制备方法和应用
JP2019081157A (ja) アニオン吸着剤
CN105366683B (zh) 一种介孔二氧化硅微球的制备方法
WO2004086883A1 (ja) ドロマイト食品添加剤組成物、及びこれを含有する食品組成物
WO2012056749A1 (ja) 劣化食用油用再生剤
JPH06197736A (ja) 高分散性を有する食品添加用カルシウム剤パウダーの製造方法、及び該パウダーを含有する食品組成物
JP2001029052A (ja) ドロマイト微粒子分散飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees