JP4812805B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4812805B2
JP4812805B2 JP2008133170A JP2008133170A JP4812805B2 JP 4812805 B2 JP4812805 B2 JP 4812805B2 JP 2008133170 A JP2008133170 A JP 2008133170A JP 2008133170 A JP2008133170 A JP 2008133170A JP 4812805 B2 JP4812805 B2 JP 4812805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
expansion
distributor
flow path
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008133170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009281638A (ja
Inventor
允煥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008133170A priority Critical patent/JP4812805B2/ja
Publication of JP2009281638A publication Critical patent/JP2009281638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812805B2 publication Critical patent/JP4812805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/001Ejectors not being used as compression device
    • F25B2341/0012Ejectors with the cooled primary flow at high pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、冷凍サイクル装置に関する。
従来の冷凍サイクル装置においては、「冷媒回路の減圧装置と蒸発器との間に設けられ、入口より順に冷媒の流れの方向に冷媒配管と、冷媒配管内に収容されて冷媒の流れを増速するオリフィスを有するオリフィス形成体と、オリフィスにて増速された液滴を細粒化させる細粒化手段と、細粒化手段により細粒化された冷媒を分配する分配穴を有し冷媒配管に外嵌する分配穴形成体とを備えた冷媒分配器において、オリフィス形成体と細粒化手段とを一体化し、さらにこの細粒化手段と一体化したオリフィス形成体と冷媒配管とを一体化した」ものが提案されている。
特開2003−287320号公報(第3頁)
従来の冷凍サイクル装置においては、膨張弁から流出する冷媒は非均質な二相流となり、分配管により流出管に分配される前に冷媒が気相と液相とに分離することが多い。このため、冷媒が不均一に分配管に分流するので、分配管ごとの能力の差が生じ、冷凍サイクルの性能が劣化するおそれがあるという課題があった。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、膨張弁から流出する冷媒を均質に分配することのできる冷凍サイクル装置を提供するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮して高圧冷媒にする圧縮機と、高圧冷媒を液冷媒にする凝縮器と、液冷媒を減圧する膨張部及び減圧後の冷媒を複数の流路に分配する分配部からなる膨張・分配器と、前記膨張・分配器により減圧された冷媒を蒸発させる蒸発器とを有し、これらが環状に接続された冷凍サイクル装置であって、前記膨張・分配器の膨張部は、高圧冷媒を導入する液冷媒導入部と、冷媒流量を調節するニードルと、前記ニードルと対になる弁室と、前記弁室を通過した液冷媒を通過させる冷媒流路とを有し、前記冷媒流路は、入口側が先細部となり出口側が末広部となるように形成されており、前記膨張部の前記冷媒流路内において過膨張により衝撃波が発生し、前記衝撃波発生位置よりも下流における冷媒の圧力は、前記衝撃波が発生する位置での静圧と同等もしくは圧力上昇する分布を示すことを特徴とするものである。
本発明は、液冷媒を減圧する膨張部と減圧後の冷媒を複数の流路に分配する分配部とからなる膨張・分配器を設けたことにより、均質な冷媒を蒸発器に供給することができる。このため、冷凍サイクル装置の性能を向上させることができる。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の構成を示す概略構成図、図2(a)は膨張・分配器13及びこの近傍部品の断面模式図である。
図1において、冷凍サイクル装置1は、冷媒ガスを圧縮する圧縮機11と、圧縮機11から送り出された高圧冷媒ガスを凝縮させて液化する凝縮器12と、凝縮器12で液化された冷媒を膨張させ、かつ、膨張させた冷媒を分配する膨張・分配器13と、膨張・分配器13を通過した冷媒を蒸発させる蒸発器14とを順次冷媒配管によって接続して構成されている。冷媒配管としては、凝縮器12と膨張・分配器13とを接続する液延長配管15と、蒸発器14と圧縮機11とを接続するガス延長配管16とが設けられている。また、膨張・分配器13と蒸発器14は複数の冷媒分配管19によって接続されており、膨張・分配器13により分配された冷媒は、冷媒分配管19を経由して蒸発器14に導入される。凝縮器12には凝縮器冷却ファン12aが設けられ、蒸発器14には蒸発器ファン14aが設けられている。また、蒸発器14の出口側配管の近傍には温度検出手段17、同入口側配管の近傍には温度検出手段18が設けられている。
また、冷凍サイクル装置1には制御部20が設けられ、制御部20は、温度検出手段17及び温度検出手段18からの信号を受信し、圧縮機11の回転数制御、膨張・分配器13の膨張弁の開度制御を行う。
また、図1及び図2(a)に示すように、蒸発器14の出口側と膨張・分配器13は、再循環用冷媒配管24で接続されており、蒸発器14を通過した冷媒の一部が膨張・分配器13へ再循環する構成となっている。再循環用冷媒配管24には、冷媒流量の調整弁として電子弁25が設けられている。
図2(a)を参照して膨張・分配器13について詳細に説明する。膨張・分配器13は、膨張部31と分配部26とを主たる構成要素としている。
膨張部31には、凝縮器12を通過した冷媒を膨張・分配器13に導入する液冷媒流入管21が設けられている。膨張・分配器13の弁室29には、ニードル貫通穴22aが形成され、ニードル貫通穴22aにはニードル22が液密的に摺動自在に挿入されている。また、弁室29に連結して冷媒流路23が形成されており、冷媒流路23は、入口側から出口側に向かって徐々に経大となる先細−末広形状を形成している。冷媒流路23において、入口側の先細部と出口側の末広部とは徐々に経大となるように連なっており、途中に直径が一定となるような直管部は設けられていない。
冷媒流路23において、のど部30の近傍には細孔24aが形成され、再循環用冷媒配管24が接続されている。再循環用冷媒配管24には電子弁25が設けられ、膨張・分配器13のX4の位置には第一温度検出手段32が、X5の位置には第二温度検出手段33がそれぞれ設けられている。第一温度検出手段32及び第二温度検出手段33は図1で示した制御部20に接続されており、制御部20は、第一温度検出手段32及び第二温度検出手段33の検出結果に基づいて電子弁25の開度を制御する。電子弁25の開度が制御されることにより、蒸発器14から膨張・分配器13へ流れ込む冷媒の流量が調節される。
また、冷媒流路23の出口側である末広部には、分配部26が接続されている。膨張部31と分配部26とは、ストッパ27によって位置決めし、ロウ付けされている。冷媒流路23の末広部と分配部26の入口との間にはほとんど距離が設けられておらず、両者は可能な限り近接して接続されている。
ここで、分配部26の構成を図3により詳細に説明する。図3(a)は分配部26の横断面模式図、図3(b)は分配部26の縦断面模式図である。
分配部26には、分配路34a〜34eが設けられており、分配路34a〜34eを通って、蒸発器14に冷媒が流れ込む構成となっている。なお、本実施の形態1では分配路を5本設ける場合の例について説明するが、分配路の数はこれに限られるものではない。
また、図2(a)で示す膨張・分配器13は、冷媒の流れが下方から上方へ上昇するように設置される。すなわち、弁室29が冷媒流路23よりも下に位置するように設置される。具体的には、例えば、図2(a)において、膨張・分配器13を左回りに略90度回転させた位置関係となるよう設置することができる。
以上のようにして構成された冷凍サイクル装置1の冷媒の流れについて説明する。
圧縮機11から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、主に放熱側熱交換器である凝縮器12で空気に放熱して凝縮・液化し、液冷媒となる。凝縮器12で放熱した液冷媒は膨張・分配器13に流入する。膨張・分配器13を通過した冷媒は、冷媒分配管19を経由して冷媒は蒸発器14に入り、蒸発・過熱されて圧縮機11に吸入される。
膨張・分配器13での動作詳細について、図2を参照しながら説明する。
凝縮器12により凝縮・液化された液冷媒は、液冷媒流入管21により弁室29に導入される。冷媒は、弁室29のX1の位置では低速であるが、ニードル22と弁室29とで構成されるのど部30の隙間(X2)に流入し、減圧しながら冷媒流路23のX3位置の近傍で超音速に加速し、フラッシングして気液二相流となる。そして、過膨張に伴い、冷媒の流れの持つ運動エネルギーがX4下流の圧力である背圧のエネルギーを越えない点で衝撃波28が発生する。衝撃波28の発生により、冷媒内の気泡(ガス)は急激に収縮、崩壊し、微少気泡を発生する。このように冷媒ガスが微少気泡化することで、非均質であった気液二相流は、均質な気液二相流となる。前述の通り、冷媒流路23の末広部と分配部26の入口とはごく近接して配置されているので、気液二相流は均質さを保ったまま、分配部26の分配路34へと流入することができる。
また、再循環用冷媒配管24からは、蒸発器14を通過したガス冷媒が冷媒流路23へと導入され、ガス冷媒の流量は制御部20が電子弁25の開度を制御することにより調節される。制御部20は、第一温度検出手段32及び第二温度検出手段33の検出温度に基づき、ΔT={T(X5)―T(X4)}>0となるように、電子弁25の開度を比例制御する。これにより蒸発器14からのガス冷媒の再循環量が制御される。たとえば、ガス冷媒の再循環量が多くなるほど、流れの圧縮性が増大し、衝撃波28の発生位置は冷媒流路23の上流側に移動してのど部30に近づく。
このようにして電子弁25を制御することで、確実に冷媒流路23内で衝撃波28を発生させることができる。このため、均質な気液二相流を作ることができる。
図2(b)に、膨張・分配器13内での冷媒の圧力分布を示す。図2(b)において、縦軸は冷媒の圧力を、横軸は図2(a)で示した膨張・分配器13のX1〜X5の位置を示す。
図2(b)において、蒸発器から導入された冷媒の圧力は、のど部30付近であるX2の位置で急激に減少する。そして、衝撃波28が発生するX3の位置で冷媒の圧力は最も小さくなる。その後、Aに示すようにX4の位置に向かって圧力が上昇するか、Bに示すようにX3の位置と同等の圧力を維持するか、いずれかの状態となる。Aのように圧力が上昇するかBのように同じ圧力を維持するかは、冷媒の流動の物性、流動パターン、乾き度、ボイド率などにより異なるが、AまたはBいずれかに近似した圧力分布となる。
図4に、本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1における冷媒の状態をP−h線図を用いて示す。図4において、破線が従来のサイクルでの等エンタルピー膨張過程(R2−R3)を、二点鎖線が理想的な等エントロピー膨張過程(R2−R3”)を、実線が本発明による膨張過程(R2−R3’)を示す。本実施の形態1に係る冷凍サイクル装置によれば、冷媒を減圧・膨張させる冷媒流路23では、冷媒が等エントロピー的に膨張するため、従来の膨張弁及び分配器を用いる場合よりも蒸発器14に流入する冷媒の乾き度を減少させることができる。したがって、冷媒の蒸発能力を増大させることができる。
以上のように本実施の形態1の冷凍サイクル装置1においては、冷媒を膨張させる膨張部と冷媒を複数の分配管に分配する分配部とを備えた膨張・分配器13を備えたので、膨張させた冷媒を効率よく蒸発器14へ導くことができる。したがって、冷媒封入量を削減することができる。
また、電子弁25を制御して蒸発器14を通過した冷媒を膨張・分配器13に再循環させるようにしたので、冷媒流路23内で確実に衝撃波28を発生させることができる。したがって、衝撃波28により均質な気液二相流を生成することができる。また、冷媒流路23と分配部26とをごく近接させて設けたので、生成した気液二相流は均質な状態を保ったまま分配路34に導入される。このため、均質な冷媒が蒸発器14に導かれ、熱交換効率を向上させることができる。さらには、膨張・分配器13を用いて減圧・膨張させた冷媒の乾き度は従来の膨張弁及び分配器を用いた場合よりも乾き度を減少させることができるので、蒸発器14における蒸発能力を向上させることができる。
なお、上記実施の形態1で述べた構成は、CO2やR404a、R407C、R410A、R32、イソブタン、プロパンなどを冷媒とし、膨張弁を用いるすべての冷凍サイクル装置に適用することができる。また、膨張弁及び分配器の大きさとは関係なく適用が可能である。
また、熱交換器は、上記で述べたような気液熱交換器に限るものではなく、二重管やプレート熱交換器など、水やブラインを加熱源あるいは冷却源とする液−液熱交換器に適用することもでき、同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の構成図である。 本発明の実施の形態1に係る膨張・分配器13の構成を示す断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る分配部26の断面模式図である。 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置1の冷媒の状態を示すP−h線図である。
符号の説明
1 冷凍サイクル装置、11 圧縮機、12 凝縮器、12a 凝縮器冷却ファン、13 膨張・分配器、14 蒸発器、14a 蒸発器ファン、15 液延長配管、16 ガス延長配管、17 温度検出手段、18 温度検出手段、19 冷媒分配管、20 制御部、21 液冷媒流入管、22 ニードル、22a ニードル貫通穴、23 冷媒流路、24 再循環用冷媒配管、25 電子弁、26 分配部、27 ストッパ、28 衝撃波、29 弁室、30 のど部、31 膨張部、32 第一温度検出手段、33 第二温度検出手段、34 分配路。

Claims (8)

  1. 冷媒を圧縮して高圧冷媒にする圧縮機と、
    高圧冷媒を液冷媒にする凝縮器と、
    液冷媒を減圧する膨張部及び減圧後の冷媒を複数の流路に分配する分配部からなり、前記膨張部と分配部とが一体化された膨張・分配器と、
    前記膨張・分配器により減圧された冷媒を蒸発させて前記圧縮機へ供給する蒸発器とを有し、
    これらが環状に接続された冷凍サイクル装置であって、
    前記膨張・分配器の膨張部は、
    高圧冷媒を導入する液冷媒導入部と、
    冷媒流量を調節するニードルと、
    前記ニードルと対になる弁室と、
    前記弁室を通過した液冷媒を通過させる冷媒流路とを有し、
    前記冷媒流路は、入口側が先細部となり出口側が末広部となるように形成されており、
    前記膨張部の前記冷媒流路内において過膨張により衝撃波が発生し、
    前記衝撃波発生位置よりも下流における冷媒の圧力は、前記衝撃波が発生する位置での静圧と同等もしくは圧力上昇する分布を示す
    ことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 冷媒を圧縮して高圧冷媒にする圧縮機と、
    高圧冷媒を液冷媒にする凝縮器と、
    液冷媒を減圧する膨張部及び減圧後の冷媒を複数の流路に分配する分配部からなり、前記膨張部と分配部とが一体化された膨張・分配器と、
    前記膨張・分配器により減圧された冷媒を蒸発させて前記圧縮機へ供給する蒸発器とを有し、
    これらが環状に接続された冷凍サイクル装置であって、
    前記膨張・分配器の膨張部は、
    高圧冷媒を導入する液冷媒導入部と、
    冷媒流量を調節するニードルと、
    前記ニードルと対になる弁室と、
    前記弁室を通過した液冷媒を通過させる冷媒流路とを有し、
    前記冷媒流路は、入口側が先細部となり出口側が末広部となるように形成されており、
    前記蒸発器出口の冷媒を前記膨張・分配器に再循環させる再循環用冷媒配管と、
    再循環させる冷媒の流量を調節する調整弁と、
    前記調整弁の開度を制御する制御手段とを有する
    ことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記冷媒流路の末広部で冷媒に衝撃波を発生させるよう前記調整弁を制御する
    ことを特徴とする請求項記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記制御手段は、前記冷媒流路の末広部における冷媒の温度に基づいて前記調整弁の開度を制御する
    ことを特徴とする請求項記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記冷媒流路の前記先細部の近傍に細孔を形成して前記再循環用冷媒配管を接続し、
    前記細孔から冷媒を吸入する
    ことを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記膨張部の前記冷媒流路は、
    入口側から出口側に向かって徐々に大となるよう前記先細部と前記末広部とが形成されており、
    前記先細部と前記末広部との間には直管部を有しない
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の冷凍サイクル装置。
  7. 前記膨張・分配器は、
    前記冷媒流路において冷媒が下方から上方へ上昇するように流れるよう配置される
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の冷凍サイクル装置。
  8. 前記冷媒は、CO2、R404A、R407C、R410A、R32、イソブタン、またはプロパンのいずれか1つである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の冷凍サイクル装置。
JP2008133170A 2008-05-21 2008-05-21 冷凍サイクル装置 Active JP4812805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133170A JP4812805B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008133170A JP4812805B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281638A JP2009281638A (ja) 2009-12-03
JP4812805B2 true JP4812805B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=41452278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133170A Active JP4812805B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812805B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011053894A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Visteon Global Technologies, Inc. Kälteanlage mit Kältemittelverdampferanordnung und Verfahren zur parallelen Luft- und Batteriekontaktkühlung
JP6132674B2 (ja) * 2013-06-14 2017-05-24 三菱電機株式会社 冷媒分流器、及び、冷凍サイクル装置
CN107255379A (zh) * 2017-08-09 2017-10-17 安徽美乐柯制冷空调设备有限公司 一种氟利昂干式蒸发器分配器
KR102459609B1 (ko) * 2020-12-04 2022-10-27 인하대학교 산학협력단 고압 수소 배관용 이음관 구조

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101938A (ja) * 1992-08-27 1994-04-12 Hitachi Ltd 膨張弁
JP2007032979A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP4193910B2 (ja) * 2006-06-29 2008-12-10 ダイキン工業株式会社 冷媒分流器一体化構造の膨張弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009281638A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760843B2 (ja) エジェクタ装置およびエジェクタ装置を用いた蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP3941602B2 (ja) エジェクタ方式の減圧装置
JP6003844B2 (ja) エジェクタ
JP4812805B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008286488A (ja) 冷媒分配器
JP2014190229A (ja) エジェクタ
JP2009236330A (ja) 冷却システム
JP5962571B2 (ja) エジェクタ
JP2014134196A (ja) エジェクタ
Zhu et al. A new control mechanism for two-phase ejector in vapor compression cycles for automotive applications using adjustable motive nozzle inlet swirl
JP6246396B2 (ja) 分配器及び冷凍サイクル装置
JP2009162116A (ja) エジェクタおよびそれを用いる冷凍サイクル装置
JP2006017444A (ja) エジェクタサイクルおよびその制御方法
JP2007162962A (ja) エジェクタ式冷凍サイクルおよびエジェクタ式冷凍サイクルの分岐構造
Zhu et al. Influence of nozzle divergent part length and throat diameter on vortex control of initially subcooled flashing flow
JP2017089964A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008107054A (ja) 減圧装置および冷凍サイクル装置
WO2017135092A1 (ja) エジェクタ
JP6511873B2 (ja) エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP4529954B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP6481679B2 (ja) エジェクタ
Zhu et al. A New Control Mechanism for Two-Phase Ejector in Vapor Compression Cycles Using Adjustable Motive Nozzle Inlet Vortex
JP2005351548A (ja) 蒸気噴射式冷凍装置
KR20170054373A (ko) 냉동사이클 장치
JP5896876B2 (ja) 冷媒分配器及びこれを備えた冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250