JP4812448B2 - ラジエタの配置構造 - Google Patents

ラジエタの配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4812448B2
JP4812448B2 JP2006023989A JP2006023989A JP4812448B2 JP 4812448 B2 JP4812448 B2 JP 4812448B2 JP 2006023989 A JP2006023989 A JP 2006023989A JP 2006023989 A JP2006023989 A JP 2006023989A JP 4812448 B2 JP4812448 B2 JP 4812448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
engine
arrangement structure
rearmost
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007203852A (ja
JP2007203852A5 (ja
Inventor
与志輝 木下
貞隆 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006023989A priority Critical patent/JP4812448B2/ja
Publication of JP2007203852A publication Critical patent/JP2007203852A/ja
Publication of JP2007203852A5 publication Critical patent/JP2007203852A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812448B2 publication Critical patent/JP4812448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

この発明は、自動2輪車におけるラジエタの有利な配置構造に関する。
前輪の上下動を考慮して、前輪とその後方に位置するエンジンとの空間のうち、前輪の車軸より上方部分内へ、側面視で上下方向へ階段状をなして後方斜め下がり形状のラジエタを配置したものがある。
実公平1−23911号公報
一般にエンジンの動力性能を高めるためには、ラジエタの冷却効率を上げて冷却性能を高めることが望まれる。
このためには、より大面積のラジエタを空間効率よく配置できるようにすること、並びにより効率よく走行風をに導くようにすることが望まれる。しかし上記従来例は前輪とエンジン間の空間を中央部から上方のみしか利用しないため、さらに大型のラジエタを配置して空間の利用効率をより向上させることが望まれる。
本願発明は、このような要請の実現を目的とする。
上記課題を解決するため、ラジエタの配置構造に係る請求項1の発明は、前輪とその後方に位置するエンジンとの間にラジエタを配置した自動2輪車において、
前記ラジエタを側面視で後方へ凸に湾曲させたことを特徴とする。
前輪とその後方に位置するエンジンとの間にラジエタを配置した自動2輪車において、
前記ラジエタを側面視で後方へ凸に湾曲させ、このラジエタの最後部よりも上方部分を上方延出部とし、下方部分を下方延出部とし、
前記上方延出部は前記ラジエタの最後部より上方側を斜め上がりに前方へ延び、前記下方延出部は、前記ラジエタの最後部より下方側を斜め下がりに前方へ延び、この下方延出部後方に冷却ファンを設けるとともに、
側面視にて、前記エンジンの最前部位置より後方に前記ラジエタの最後部を位置させ、
かつ、このラジエタの最後部をラジエタ全体における上下方向中間点より下方側位置で前輪の最後部の近傍かつ上方に位置させ、
ラジエタの最後部の後方にエンジンが位置し、
前記下方延出部の一部を前輪とエンジンの間に位置させたことを特徴とする。
請求項の発明は上記請求項1において、
側面視にて、前記上方延出部が、前記下方延出部よりも長いことを特徴とする。
請求項の発明は上記請求項1において、側面視にて、前記エンジンの最前位置を前記冷却ファンの前部上端より前方へ配置したことを特徴とする。
請求項の発明は上記請求項において、前記上方延出部は斜め下がりに後方傾斜しており、この傾斜はフロントフォークの最縮み状態にて、前輪が最も上方へ移動した状態で前輪と上方延出部とが干渉しない傾斜であることを特徴とする。
請求項の発明は上記請求項において、前記エンジンのシリンダヘッドから延出する排気管を前方から見て車体一側へ曲げて配置し、前記冷却ファンを車体他側にオフセット配置させるとともに、この冷却ファンを側面視にて前記排気管に前後方向で重なるように配置したことを特徴とする。
請求項6の発明は上記請求項において、側面視において、前記ラジエタの最後部を通る垂線をV1、前記エンジンの最前位置を通る垂線をV2としたとき、この垂線V2は前記垂線V1よりも前方に位置し、前記上方延出部及び下方延出部とそれぞれ交差することを特徴とする。
請求項7の発明は上記請求項において、前記下方延出部の下端部は前記垂線V2よりも前方かつ前輪の最後部よりも前方に位置することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ラジエタが側面視で後方へ凸に湾曲するので、前輪の後方に沿ってエンジン前方の空間内へ空間効率よく配置でき、この形状により、走行風を捕捉しやすく、かつ大きなラジエタの表面積を確保できるので冷却効率が向上し、冷却性能が向上するためエンジンの動力性能を高めることができる。
また、ラジエタを側面視で湾曲させたことにより、最後部部より上方の上方延出部部分後方に空間が発生するので、この空間内へシリンダ及びシリンダヘッドを含むエンジンの前部を配置できる。このため、これらをより前方へ配置でき、車体の全長をより短くできる。
さらに、前記ラジエタの最後部より下方延出部の後方にも空間が生じるので、この空間を利用して機能部品を配置できる。
さらに、エンジンの最前部位置より後方に、前記ラジエタの最後部を位置させ、かつ下方延出部後方に冷却ファンを設けたので、エンジンをより前方へ配置できるとともに、冷却ファンを空間効率良く配置でき、冷却性能を上げることができる。
また、上部が後方側へ傾く後傾のフロントフォークに略沿って上下動する前輪の動きに合わせて、これを逃げながら最もラジエタを大容量にできる配置が可能になる。そのうえ、エンジンを前方配置可能になり、前輪の分担荷重を高めることができる。
請求項によれば、上方延出部が下方延出部より長いので、ラジエタの表面積をかせぎながらエンジンをより前方へ配置できる。
請求項によれば、シリンダの最前部位置を冷却ファンより前方へ配置したので、エンジンをさらに前方へ配置することが可能になる
求項によれば、フロントフォークの最縮み状態にて、前輪が最も上方へ移動した状態でも、前輪と上方延出部が干渉しないようにすることができる。
請求項によれば、冷却ファンを排気管の曲がりを利用して、ラジエタの片側へ車体中心からオフセット配置できる。
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は本実施例に係る自動2輪車の側面図である。この自動2輪車は車体フレーム1を構成するメインフレーム2の前端に設けたヘッドパイプ3を介して左右一対のフロントフォーク4の上部を回動自在に支持し、フロントフォーク4の下端に支持された前輪5をハンドル6で操向自在とする。7はフロントフェンダである。
メインフレーム2の下方には、前後V型水冷4サイクル式エンジン8が、メインフレーム2と一体に形成されたエンジンハンガ9a,9bで支持されている。符号10は前バンクのシリンダヘッド、11は同シリンダ、12は後バンクのシリンダヘッド、13は同シリンダである。14はクランクケースである。
前輪5の後方かつエンジン8の前方にはラジエタ15が配置され、その下部後方に冷却ファン16が配置されている。ラジエタ15は上下にラジエタタンクを配置したいわゆる縦置き形式の配置である。ラジエタ15の後方には、前バンクのシリンダヘッド10から延出する排気管17が配置される。
排気管17は前方へ延出してからラジエタ15の後方で下方へ湾曲し、さらにクランクケース14の下方へ回り込んで後方へ延び、後バンクのシリンダヘッド12から下方へ延出する排気管18と集合し、クランクケース14の後部下方のマフラー19へ接続している。
前バンクシのリンダヘッド10及び後バンクのシリンダヘッド12の各吸気口には吸気管20,21を介して、上方のエアクリーナ22が接続される。エアクリーナ22は前バンク及び後バンクで形成されるVバンク上方に配置され、左右対をなすメインフレーム2間に収容され、かつその上方は燃料タンク23で覆われる。燃料タンク23はメインフレーム2上に支持される。
メインフレーム2の後端部は、クランクケース14の後部左右に接続する、上下方向へ延びる左右一対のセンターフレーム24を形成する。センターフレーム24はクランクケース14の後部をマウント部25a,25bで支持するとともに、上下方向中間部に設けられたピボット軸26にてリヤスイングアーム27の前端部を揺動自在に支持する。リヤスイングアーム27の後端部には後輪28が回転自在に支持され、チェーン29を介してエンジン8により駆動される。
リヤスイングアーム27の前部とセンターフレーム24の上部との間には後輪サスペンションのリヤクッションユニット30が上下方向に配置される。排気管18はリヤクッションユニット30後方かつ後輪28の前方となる位置にてリヤスイングアーム27を上下方向に交差する。
センターフレーム24の上端部からは斜め上がりに後方へ延びるシートレール31が左右一対設けられ、その下方は補強パイプ32で補強されている。
シートレール31の上方にはシート33が支持される。シート33の前端は燃料タンク23の後端に接している。
センターフレーム24の上部と燃料タンク23の後部下面とメインフレーム2の後部上面との間には側面視で略三ケ月状の空間をなし、ここに後バンクのシリンダヘッド12が一部臨んでいる。34はシート33の後部側方に配置されるトランクであり、後輪28の上部側方に重なっている。
図2はラジエタ15の配置構造を示すため、ラジエタ部分近傍を拡大した側面図である。この図に示すように、前輪5の後方かつエンジン8の前方には空間40が形成され、この空間40内へラジエタ15及び冷却ファン16が配置されている。
ラジエタ15は側面視で「く」の字を左右反転した状態に類似する形状をなし、後方へ凸に湾曲して前輪5の後方に沿っている。この側面視でラジエタ15の最大後方突出部であり、かつ後方へ凸の屈曲部である最後部41は、ラジエタ15全体における上下方向中間点より下方側位置にあり、前輪5の最後部5aの近傍かつ若干上方に位置し、シリンダヘッド10よりも下方かつクランクケース14の最前方突出部14a近傍に位置する。前輪5の最後部5aの上下方向位置は車軸5b(図1)と一致する。
前輪5のラジエタ最後部41より上方部分は上方延出部42をなし、下方部分は下方延出部43をなす。最後部41から上タンク44までの上方延出部42の長さL1に対して、最後部41から下タンク45までの下方延出部43の長さL2は短く、L1>L2の関係がある。上タンク44及び下タンク45はそれぞれラジエタタンクを構成する。
上タンク44の頂部には前方斜め上がりに湾曲して突出するステー46が設けられ、メインフレーム2の前端下部に一体に設けられている下方へ突出するブラケット47に、ボルト48でラバーマウントされてラジエタ15の上部がメインフレーム2へ吊り下げ支持される。
上方延出部42の後方には、前バンクのシリンダヘッド10、シリンダ11及び排気管17が接近して配置され、最後部41を通る垂線V1に対して、シリンダヘッド10の一部はこの垂線V1を超えてより前方へ張り出して位置し、エンジン8の前方配置を実現している。
上方延出部42は斜め下がりに後方傾斜しており、この傾斜により、フロントフォーク4の最縮み状態(符号Aで示す)にて、前輪5が最も上方へ移動した状態でも、前輪5と上方延出部42が干渉しないように配慮されている。上方延出部42の上下方向中間部前方にはフロントフェンダ7の後端上部が位置している。
下方延出部43も、前輪5の最上方移動位置にて、干渉せずに沿うことができるよう、斜め上がりに後方傾斜している。下タンク45はラバーマウント50にてステー51の前端と連結し、ステー51は斜め上がりに後方へ延びてクランクケース14の前方下部側面へ結合され、これによりラジエタ15の下部がクランクケース14へ支持される。
下タンク45からは給水ホース52が後方へ延出し、クランクケース14の前方下部に設けられた水ポンプ53へ接続されている。ラジエタ15から給水ホース52を介して供給された冷却水は水ポンプ53により、前バンクのシリンダ11及び後バンクのシリンダ13等のウオータジャケット(図示省略)へ送られてエンジン8を冷却し、その後、復水ホース(図示省略)により上タンク44へ戻される。
下方延出部43の背面には冷却ファン16が配置され、ステー54にてクランクケース14の最前方突出部14a近傍へ支持される。最前方突出部14a近傍には機能部品であるスタータ55が配置されている。また、この上方には水冷式オイルクーラー56が前方へ突出し、前端が最後部41の近傍かつ上方となり、側面視で排気管17と重なるように位置している。
エンジン8のシリンダ最前位置Pは、シリンダヘッド10の前端部、より正確にはシリンダヘッドカバー10aの最前端部の点であり、最後部41より前方で、冷却ファン16の前方部分と前後位置で重なる位置にあり、これによってもエンジン8の前方配置を実現している。なお、点Pが最後部41よりも前方に位置することは、Pを通る垂線V2が垂線V1に対してdなる寸法だけ前方に位置することからも明らかである。
図3は、メインフレーム2,エンジン8及びラジエタ15の位置関係を車体前方から示す図であり、ヘッドパイプ3の中心を通る車体中心線Cに対して、メインフレーム2は左右一対で車幅方向へ拡開して設けられる。
エンジン8は左右のエンジンハンガ9a間にほぼ一杯の幅で設けられ、この例では前・後バンクとも3気筒となっている。
ラジエタ15は縦長の略長方形状をなし、気筒部分をほぼ覆う幅をなし、その幅は前輪5の幅よりも遙かに大きく、走行風の受風面積が十分な大きさのものとなるように配慮されている。また、縦長とすることにより、横長にしたラジエタよりも車幅を抑えることが可能になる。
ラジエタ15の上端はヘッドパイプ3近傍にてメインフレーム2の下部へ支持され、その一方側(車体右側)の角に注水キャップ57が設けられている。
なお、ラジエタ15の上下方向幅は前輪5の直径とほぼ等しいかこれより大きくなっている。但し、図示の前輪5は通常状態(定置での直立状態)であり、この状態ではラジエタ15の上部は前輪5より上方へ延び出している。
3つの気筒から延出する3本の排気管17は車体左側へ曲げられ、クランクケース14の前方左側下部へ集められる。
給水ホース52は、この排気管17を避けながら後方へ延出する。冷却ファン16は排気管17の湾曲部を利用して、ラジエタ15の右側下部へ車体中心からオフセットされて配置される。
冷却ファン16の下部及びラジエタ15の下部は、クランクケース14の下方かつ車体右側へオフセット配置されているマフラー19と前後方向で重なるような配置になっている。
符号58はメインフレーム2の前部でヘッドパイプ3の左右に形成された貫通孔であり、前方を指向して開口し、走行風をエアクリーナ22のダクトへ取り込むようになっている。
なお、この図からは明らかでないが、ラジエタ15は車幅方向にて平坦面をなし、平面視で走行風Wを垂直に受けるようになている。但し、ラジエタ15を平面視で中央が後方へ凸となるように湾曲させ、前輪5の左右動軌跡に沿うようにさせて、ラジエタ15の車幅方向両端部を車体のより前方へ配置させてもよい。
次に、本実施例の作用を説明する。図2において、走行風Wは、前輪5の左右を通ってラジエタ15の前面に達する。このときラジエタ15は前輪5の直径とほぼ等しいかそれ以上の上下方向幅に配置できかつ側面視が後方へ凸をなす湾曲面をなすので、十分に大きな受風面積を確保できる。
しかも、図3に示すように、左右方向幅も前輪5より大きく左右へ張り出しているから、より大量の走行風Wをラジエタ15の前面へ集めることができる。しかも、左右方向でも中央部が後方へ凸に湾曲するようにすれば、なお効率よく走行風Wを集めることができる。
そのうえ、側面視で後方へ凸に湾曲させることによって、前輪5とエンジン8の間の空間40へ空間効率良くより大型にして配置できる。
したがって、大容量のラジエタ15を空間効率よく配置できることになり、より大きな受風面積を確保できるため、さらに冷却効率を上げることができ、冷却性能を向上させてエンジン8の動力性能を向上させることができる。
また、最後部41を挟んで上方延出部42の長さL1と下方延出部43の長さL2を、L1>L2の関係にしたので、上部が後方側へ傾く後傾のフロントフォーク4に略沿って上下動する前輪5の動きに合わせて、これを逃げながら最もラジエタ15を大容量にできる配置が可能になる。
そのうえ、上方延出部42の後方に形成される空間を利用して最後部41を通る垂線V1に対して、エンジン8の最前位置であるP点が前方に位置するから、エンジン8を前方配置が可能になる。このようにエンジン8を前方配置すると、前輪5の分担荷重を高めることができ、例えば、高速走行を可能とするような動力性能の高い自動2輪車に適したものになる。また、V型エンジンや直列多気筒エンジンのような、シリンダが前傾する形式のエンジンを搭載する自動2輪車に適したものになる。
また、P点を冷却ファン16と重なる位置、特に冷却ファン16の前部と重なるように配置したので、これによってもエンジン8の前方配置が可能になる。なお、本願においてエンジン8の最前部が冷却ファン16より前方に位置する状態とは、P点が冷却ファン16の前方に位置する状態のみならず、P点が冷却ファン16と重なる状態を含めるものとする。
さらに、下方延出部43を前輪5の下部形状に合わせて前方斜め下がりにしたので、下方延出部43の後方空間に機能部品を配設する余裕が生じるので、ここに冷却ファン16を設けることができる。また前方突出量の少ないクランクケース14の前側下部を下方延出部43へ接近させて配置できるので、これによってもエンジン8の前方配置を実現できる。
実施例に係る自動2輪車の側面図 上図の一部を拡大した側面図 ラジエタ部分のイアウト関係を車体前方から概略的に示す図
符号の説明
2:メインフレーム、3:ヘッドパイプ、4:フロントフォーク、5:前輪、8:エンジン、10:シリンダヘッド、11:前バンクシリンダ、14:クランクケース、15:ラジエタ、16:冷却ファン、17:排気管、40:空間、41:最後部、42:上方延出部、43:下方延出部


Claims (7)

  1. 前輪とその後方に位置するエンジンとの間にラジエタを配置した自動2輪車において、
    前記ラジエタ(15)を側面視で後方へ凸に湾曲させ、このラジエタの最後部(41)よりも上方部分を上方延出部(42)とし、下方部分を下方延出部(43)とし、
    前記上方延出部(42)は前記ラジエタの最後部(41)より上方側を斜め上がりに前方へ延び、前記下方延出部(43)は、前記ラジエタの最後部(41)より下方側を斜め下がりに前方へ延び、この下方延出部(43)後方に冷却ファン(16)を設けるとともに、
    側面視にて、前記エンジン(8)の最前部位置(P)より後方に前記ラジエタの最後部(41)を位置させ、
    かつ、このラジエタの最後部(41)をラジエタ全体における上下方向中間点より下方側位置で前輪(5)の最後部(5a)の近傍かつ上方に位置させ、
    ラジエタの最後部(41)の後方にエンジン(8)が位置し、
    前記下方延出部(43)の一部を前輪(5)とエンジン(8)の間に位置させたことを特徴とするラジエタの配置構造。
  2. 側面視にて、前記上方延出部(42)が、前記下方延出部(43)よりも長いことを特徴とする請求項1に記載したラジエタの配置構造。
  3. 側面視にて、前記エンジンの最前位置(P)を前記冷却ファン(16)の前部上端より前方へ配置したことを特徴とする請求項に記載したラジエタの配置構造。
  4. 記上方延出部は斜め下がりに後方傾斜しており、この傾斜はフロントフォークの最縮み状態にて、前輪が最も上方へ移動した状態で前輪と上方延出部とが干渉しない傾斜であることを特徴とする請求項に記載したラジエタの配置構造。
  5. 前記エンジンのシリンダヘッド(10)から延出する排気管(17)を前方から見て車体一側へ曲げて配置し、前記冷却ファン(16)を車体他側にオフセット配置させるとともに、この冷却ファン(16)を側面視にて前記排気管(17)に前後方向で重なるように配置したことを特徴とする請求項に記載したラジエタの配置構造。
  6. 側面視において、前記ラジエタの最後部(41)を通る垂線をV1、前記エンジンの最前位置(P)を通る垂線をV2としたとき、この垂線V2は前記垂線V1よりも前方に位置し、前記上方延出部(42)及び下方延出部(43)とそれぞれ交差することを特徴とする請求項1に記載したラジエタの配置構造
  7. 前記下方延出部(43)の下端部は前記垂線V2よりも前方かつ前輪の最後部(5a)よりも前方に位置することを特徴とする請求項6に記載したラジエタの配置構造。
JP2006023989A 2006-01-31 2006-01-31 ラジエタの配置構造 Expired - Fee Related JP4812448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023989A JP4812448B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラジエタの配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023989A JP4812448B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラジエタの配置構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007203852A JP2007203852A (ja) 2007-08-16
JP2007203852A5 JP2007203852A5 (ja) 2009-02-19
JP4812448B2 true JP4812448B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38483695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023989A Expired - Fee Related JP4812448B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ラジエタの配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812448B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958631U (ja) * 1982-10-13 1984-04-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車の熱交換器
JPH01148681A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Suzuki Motor Co Ltd オートバイのラジエター
JPH02145587U (ja) * 1989-05-12 1990-12-11
JPH0435987U (ja) * 1990-07-24 1992-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007203852A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008222078A (ja) 自動二輪車
JP4368596B2 (ja) 自動2輪車の車体構造
US20070102216A1 (en) Straddle-type vehicle
CA2519322C (en) Body frame of saddle-ride type vehicle
JP2008230492A (ja) 自動二輪車の燃料供給装置
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP4812448B2 (ja) ラジエタの配置構造
JP6003488B2 (ja) 自動二輪車用吸気装置
EP1759974B1 (en) Motorcycle
JP5150441B2 (ja) 自動二輪車
JP3267530B2 (ja) スクータ型車両
JP5381122B2 (ja) 鞍乗型車両の冷却装置
JP2006103399A (ja) 自動二輪車
JP4252816B2 (ja) 自動2輪車の構造
JP2015016746A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP4394551B2 (ja) 自動二輪車のラジエータ配置構造
JP2013119292A (ja) 自動2輪車
JP5966819B2 (ja) 自動二輪車
JP2009226989A (ja) 自動二輪車の燃料配管構造
JP4579127B2 (ja) 鞍乗型車両のエンジン冷却構造
US9156515B2 (en) Fuel tank for motorcycle, and motorcycle including same
JP4153383B2 (ja) 二輪車の車体フレーム構造
JP4425962B2 (ja) 自動二輪車
JP2003040175A (ja) 自動二輪車
JP2686965B2 (ja) 自動二輪車用水冷式2サイクルエンジンの排気管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees