JP4812175B2 - 導波路構造を含む装置 - Google Patents

導波路構造を含む装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4812175B2
JP4812175B2 JP2001035271A JP2001035271A JP4812175B2 JP 4812175 B2 JP4812175 B2 JP 4812175B2 JP 2001035271 A JP2001035271 A JP 2001035271A JP 2001035271 A JP2001035271 A JP 2001035271A JP 4812175 B2 JP4812175 B2 JP 4812175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
waveguide
site
region
waveguide region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267664A (ja
Inventor
シュムロビッチ ジョセフ
エム ブレネー ルガル
レンズ ガディ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2001267664A publication Critical patent/JP2001267664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812175B2 publication Critical patent/JP4812175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/365Non-linear optics in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06745Tapering of the fibre, core or active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプ光のディプリーション(枯渇)を押さえるためのポンプレーザと共に用いられる導波路構造体に関する。この導波路構造体は、エルビウム(Er)−ドープの導波路増幅器と非線形導波路波長コンバータデバイスと、光ファイバとを有し、特に通信システム及び、導波路変換アプリケーションで用いられる。
【0002】
【従来の技術】
光通信システムは、高速で長距離にわたって光学信号を伝送するのに用いられている。一連の光パルスを含む光学信号は、光ソース、例えばレーザから導波路へ、そして最終的に検出器に送信される。光学通信システムは、通常様々なデバイス(例えば、光ソース、光検出器、スイッチ、光ファイバ、増幅器、フィルタ等を含む)を含む。増幅器とフィルタを用いて光ソースから検出器への導波路に沿って光パルスを伝搬する。近年、ハイブリッドの集積光電子デバイスを効率的、且つ大量に製造する需要が増している。特に、様々な素子を1つのチップ上に集積し、そして様々な素子を又1つのパッケージ内に混成して構成することに興味が持たれている。
【0003】
光学導波路と光ファイバは、光信号を内部反射を利用して伝送している。基本的に光学導波路構造体は、ある屈折率の材料から形成された内側即ちコア領域とコア領域の屈折率よりも低い屈折率を有する材料から構成されてコアを包囲する外側領域とからなる。コア領域の屈折率が外側領域の屈折率よりも大きい場合には、コアを伝搬する光ビームは導波路の長さ方向に沿って導波される。平面状導波路は、光ファイバと基本的に同一の形態で光を導波する平面状の構造体である。基本的に平面状導波路構造体は、基板内に埋設された材料から成る導波路ストリップを含み、この導波路ストリップは、基板よりも大きい屈折率を有する。斯くして導波路ストリップは上部層が空気に露出している場合には、低屈折率の材料で全体が包囲されていないが光は高屈折率の導波路ストリップ内に沿って導波される。1つ或いは複数の増幅システムが、伝送された信号を増幅するために導波路伝送パスに沿って配置されている。
【0004】
光電子デバイスの動作に内在する非効率性は、導波路増幅器のようなデバイス、及びパラメトリック波長コンバータのような光学的にポンプされた導波路内で用いられるポンプ光のディプリーション(枯渇)に関連している。増幅器或いは非線形の波長変換デバイスとして機能する導波路は、ポンプレーザが必要である。このポンプレーザにより光学信号の増幅或いは変換プロセスが可能となる。例えば、図1は光ファイバ11を用いた増幅器を示す。弱い光学信号ISは左から入り、光学アイソレータ12とフィルタ13を通過する。フィルタ13はポンプ光は阻止するが信号波長は通過させる。この光は光ファイバ11に通常希土類元素をドープしたファイバに入る。増幅器は、フィルタ13の光で照射される。このポンプレーザ15は、ポンプ信号PSをファイバ内に導入して、ドーパント元素を励起して、それらを高いエネルギーレベルまで上げて弱い入力信号ISを導波路内を伝搬する増幅された信号ASに増幅する。増幅器の端部にあるカプラ16はこの増幅された信号を出力用ファイバに向けて増幅された信号をポンプ光から分離して出力信号OSを生成する。図1には、ポンプレーザ15は出力に隣接する導波路増幅器の先端部に配置されているが、光は入力に隣接する増幅器内にポンピングされて、増幅された信号ASの方向に従う。
【0005】
何れの場合にもポンプ光が導波路内に入射されると、ポンプレーザフィールドは線形或いは非線形で伝搬距離の関数で吸収される。この吸収は、伝搬距離の関数としてポンプディプリーションを生成する。そしてこのディプレーションが増幅プロセス或いは変換プロセスに対する効率性を低下させることになるが、その原因は導波路内のポンプパワー密度がポンプレーザからの距離で減少するからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
通信システムと電子光学デバイスの分野では、依然としてデバイスの効率性及び性能を改善するために新たな設計/装置を模索している。特に導波路に沿ってポンプパワー密度の低減を少なくすること、及びほぼ一定にするような導波路構造体が求められている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ポンプ光ソースたとえばポンプレーザを使用することによりポンプパワー密度を保存する導波路構造体を提供する。本発明の導波路構造体は、第1屈折率を有する導波路領域と第2屈折率を有し前記導波路領域に隣接する第2領域等を有し、そして第2屈折率は第1屈折率よりも小さく、その結果導波路構造体に入射された光は、導波路領域に沿ってガイドされる。更にまた本発明によれば、導波路領域は、第1ポンプサイトと第2ポンプサイトとの間の距離として規定されたポンプ伝搬長さを有し、この長さに沿ってポンプ光は、信号の増幅或いは変換を行うために導波路領域内を伝搬する。導波路領域の有効面積は、第2ポンプサイトよりも第1ポンプサイトの方が大きく、その結果導波路領域はポンプ伝搬長さに沿ってテーパ状となり、それによりポンプパワー密度のディプリーションを低減する。本発明の導波路構造体は、平面状導波路或いは光学光ファイバの何れを含んでも良い。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の導波路構造体は、ポンプパワー密度の低減を押さえるものである。本発明の導波路構造体は、ポンプ光学フィールドと伝送光学フィールドとを同時にそれぞれ導波路構造体に放射するポンプソースと光学ソースと、ポンプ光学フィールドと、伝送光学フィールドとを組み合わせるカプラと、1つ或いは複数のフィルタと、増幅器と、受信機と、スペクトラムアナライザと或いは他の光学素子とから成るシステムで用いられる。本明細書で使用される伝送光学フィールドは、導波路構造体内で伝送される光を増幅或いは変換用に用いられるポンプ(レーザフィールド)とは区別するものである。本発明の導波路構造体は、ポンプ光学フィールドと伝送光学フィールドがガイドされる導波路領域を有する。更にまた、この導波路領域は、第1ポンプサイトと第2ポンプサイトとの間の選択された距離として規定されたポンプ伝搬長さを有し、この間の距離にポンプ光が信号増幅用、或いは変換用に導波路領域内で伝搬される。導波路領域の有効面積、例えば幅は第2ポンプサイトよりも第1ポンプサイトにおいて広く、このため導波路領域は、ポンプ伝搬長さに沿ってテーパ状に形成され、これによりポンプ光のディプリーションを低減する働きをする。
【0009】
第1ポンプサイトと第2ポンプサイトとは、導波路の長さ方向に沿って様々な場所に置くことが出来る。例えば第1ポンプサイトはポンプ光が導波路領域内にポンプソースから導入される点であるが、同時に導波路領域の内側の点も含む(例えば、ポンプ光のディプリーションが起こる点)。又、第1ポンプサイトは、伝送光学フィールドが導波路構造体に導入される点、或いはその近くでもよい(即ち本明細書においては伝送入力サイトと称する)。別法として第1ポンプサイトは、伝送入力サイトの先端であり、第2ポンプサイトは第1ポンプサイトよりも伝送入力サイトに近い場所にあってもよい。多くの実施例が考えられるが重要な点としては、ポンプフィールドが増幅用或いは変換用に伝搬する導波路の長さ方向で導波路領域の有効面積が低減していること、例えばテーパが形成されていることである。このテーパ形状によりポンプパワー密度の低減は、従来システムに比較して少なくなっており、そして好ましくはポンプ伝搬長さにわたってほぼ一定で、これにより吸収と損失に起因するポンプディプリーションを押さえている。
【0010】
図面を参照して具体的に説明すると、図2は導波路領域21と連続する領域、即ち第2領域22を含む本発明の導波路構造体20の一実施例を示す。この実施例においては、導波路構造体20は基板10の上に堆積された平面状導波路を有し、導波路領域21は第2領域22によって完全には包囲されておらず構造体の上部では大気に接触している。大気の屈折率は導波路領域の屈折率(約1.46)よりも低い屈折率(約ni=1.0)である。導波路構造体20は、第1ポンプサイト24と第2ポンプサイト26との間の距離として規定されるポンプ伝搬距離LPPを有し、この距離に沿ってポンプ光は増幅用或いは変換用に導波路領域内を伝搬する。導波路領域21の有効面積、例えば幅は、第2ポンプサイト26の場所よりも第1ポンプサイト24の場所の方が大きく、従って導波路領域21はポンプ伝搬長さにわたってテーパ形状に形成されている。
【0011】
次に動作について説明すると、この実施例においてはポンプ光は、第1ポンプサイトにあるポンプソースから導波路領域21内に導入される。この第1ポンプサイトは導波路構造体の端部にある。この実施例においては、伝送光学フィールドは第1ポンプサイト24又は第2ポンプサイト26の何れかで導波路構造体内に導入される。図2は平面状導波路を示しているが、この本発明の概念は、図1に示されるような導波路として用いられる光ファイバにも適用可能である。この場合光ファイバのコアは導波路領域21で、コアを包囲するクラッド層は隣接する第2領域22となる。
【0012】
好ましいことに、ポンプパワーは導波路のある長さに沿っては一定に維持される。即ちポンプの輝度は減衰しない。これは、DP=P(z)/Aeffで表される。ここでDPはポンプ密度で、P(z)は導波路に沿ったある距離zにおけるポンプパワーで、zはポンプ光が導波路領域内を伝搬する距離であり、Aeffはモードの有効面積である。DPは一定に保つのが好ましいがポンプパワーは伝搬距離の関数であり、zが増加すると減少する。斯くしてポンプパワーに対し一定な値を達成するためには、Aeffの値は、ポンプパワーP(z)が減少すると減少しなければならず、そのため出来るだけ小さいのが好ましい。このことは一定のポンプ密度を維持するためには、導波路領域内で距離zに沿って極端なテーパが必要であることを意味する。言い換えると、短い距離zに対しては、テーパの鋭い傾斜が導波路領域の長さに沿って必要である。しかしこのような場合、光は導波路からリークしてポンプ或いは伝送光学フィールドをディプリーションして最終的に導波路は光を導波することが出来なくなる。
【0013】
斯くしてポンプパワー密度を一定に保つ利点は、リークに対するバランスを考慮しなければならない。アディアバッティックなテーパ、即ち導波路領域に対しモードが維持出来、散乱損失が無視できるような充分になだらかな傾斜が用いられる。アディアバッティックなテーパは、導波路領域がほぼ1cmの導波路に対し、好ましくは数ミクロン以下の長さに対し、数ミクロンであるような導波路のテーパの時に達成できる。例えば、第1ポンプサイトで約10−30μmの幅を有する導波路は、光の伝送を可能にしながら出来るだけその幅を小さくする、例えば1−3μmにする。別の実施例においては第1ポンプサイトの導波路の幅は2−15μmであり、それを1−3μmの範囲の幅に狭める。最小の損失でポンプパワーのディプリーションを最大限押さえる好ましいテーパの角度は、使用される材料、ドーパントの種類と濃度、導波路領域の長さとポンプ伝搬長さと第1ポンプサイトと第2ポンプサイトの導波路領域の幅とポンプパワーと他のファクタに依存する。
【0014】
図3は本発明の導波路構造体が用いられる周波数差生成(difference frequency generation;DFG)波長コンバータのブロック図である。このシステムは本発明者の1人でもあるI.Brener著の文献及び「1.5-μm-Band Wavelength Conversion Based on Cascaded Second Order Nonlinearity in LiNbO3 Waveguides」IEEE PHOTONICS Tech .Letters,Vol.11,No.6(June 1999)に記載されている。このシステムにおいては、ポンプレーザ30はエルビームドープファイバ増幅器32により約300mWのレベルまで増幅し、バンドパスフィルタ34でフィルタ処理され伝送パス31内に入射される信号を放射する外部キャビティレーザである。斯くしてポンプ光は、4つの異なる外部キャビティレーザ35a,35b,35c,35dでより生成された伝送光学フィールドと組み合わされ、そしてポンプフィールドと伝送フィールドは、導波路構造体20内に入射される。導波路構造体からの出力は光ファイバで結合され、光学スペクトラムアナライザ36とパワーメータ38内で解析される。この構造においては同時の多重チャネル波長変換が導波路内に放射されたポンプパワーでもって行われる。しかし本発明の導波路構造が存在しない場合には、変換プロセスの効率はポンプのディプリーションにより制限される。変換効率は、ポンプのパワーが上がるにつれて、異なる動作条件(例えば、高い温度の使用、異なる種類のドーパント、或いは擬似位相マッチンググレーティング周期)でもって改善されるが、ポンプディプリーションはプロセスの効率を制限してしまう。テーパ状導波路を使用することにより効率が改善され、そしてこれがシステム構成のフレキシビリティを増す。例えば、小さなポンプパワーを用いながら、あるいはシステム設計の制約を少なくしながら、同一或いはより大きな効率を達成できる。
【0015】
図4は導波路構造の他の実施例を示し、導波路領域21と第2領域22を含む平面状導波路構造体の上面図である。この実施例においては導波路の入力点(即ちポンプ光学フィールドと伝送光学フィールドは導波路内に導入される)で選択的事項として最初の外側テーパTiがある。この外側テーパTiは、増幅器のアプリケーションで利点がある。図4Aにおいては、初期外側テーパが使用される場合には第1ポンプサイトは導波路のエッジ25ではなく導波路エッジの第1ポンプサイト24´の点にある。ポンプ光が25で伝送パスと結合してもエッジの内側の第1ポンプサイト24´で開始するテーパを使用することは、ポンプ光のディプリーションを減少する際に有効であり、これはポンプ光内のディプリーションは、ポンプ光が導波路内のある距離を伝搬するまでは、関心事とはならない。従って図4Bに示した構成は、ポンプディプリーションを減らすのに利点がある。即ち、図4Bにおいては導波路の直径は、初期のテーパ領域Tiにおいて増幅用に最初に外側に向けてテーパが形成されており、その後導波路の直径はある導波路中間距離ICの間ほぼ一定に保たれ、その後導波路の直径は、第1ポンプサイト24´と第2ポンプサイト26´の間のポンプ伝搬距離として定義された導波路のセクションにわたって内側にテーパが向いている。
【0016】
テーパはアプリケーション或いは光学プロセスに応じて最適化することが出来る。例えば、図4A−4Bの実施例を動作させる際にはポンプ光学フィールドと伝送光学フィールドの両方を導波路のシングルモード領域内に放射しても良い。その後この領域は、中間(即ち、再び広くなる領域)までテーパ状にされ、そしてこの中間領域ではエルビームドーパントが異なる濃度で導入される。この広い領域はシングルモード及びマルチモード導波路を含む。マルチモード導波路が導入された場合には、光ファイバの両端のテーパはアディアバティックなテーパを含む。即ち、アディアバティックとは、テーパの程度は散乱損失が無視でき、導波路の最低モードが伝送用に一定に使用される十分緩やかな傾斜を意味する。この広い領域は、増幅器のアプリケーションで重要であり、その結果十分なEr原子が光学ゲインを得るのに存在する。このアディアバティックなテーパ(遷移)のためにポンプビームと信号ビームは、導波路のワイドゲイン領域の最低モードを励起させる。ポンプビームが導波路に沿って伝搬するにつれて、そのパワーはEr原子のように引き起こされる吸収に起因して低下する。この吸収は導波路長さの関数としてポンプパワーの指数関数的減衰となる。しかしワイドゲイン領域の端部にテーパを導入することにより、例えばワイドゲイン領域の端部第1ポンプサイト24´に導入することにより指数関数的減衰を押さえることが出来る。又マルチモード導波路の場合には、テーパはアディアバティックな遷移即ちテーパは図2Bに示すように端部の方向に向かって狭くなるような指数関数的テーパであり、その結果ポンプパワー密度は、マルチモード領域の長さにわたってほぼ一定に維持される。このテーパは2次元、或いは3次元のものでも良い。
【0017】
図5Aはテーパが形成されてない、即ちストレート幅が5μm、長さが1cmのErドープの導波路に対する伝搬距離とポンプ密度の関係のプロファイルを示し、そして図5Bは、同一の導波路に対しテーパが導入された場合のポンプ密度プロファイルを示す。各々の場合波長は980nmでコアの屈折率は、1.6で、第2屈折率は1.45である。図5Aにおいては、ポンプ密度プロファイルは導波路内の吸収が伝搬光のフィールドをいかにディプリートするかを示している。この光を用いてゲインを得るためにエルビーム原子をポンプする場合には、導波路の端部に向かってゲインが小さく成る。これに対し図5Bにおいてはテーパが導入されているため、導波路の幅は、5μmから2.5μmへと線形に減少している。同図から判るようにポンプ輝度の減衰は、図5に比較すると大幅に小さくなっている。図5Bのプロファイルは3.5dB/cmの損失を示す。すなわち、元のポンプパワーの25%の損失を示す。同図から判るように図5Aのプロファイルは、ポンプパワーの50%以上の損失を示す。輝度の減衰は如何なる程度の改善でも好ましい。
【0018】
上記の説明は、ファイバ増幅器を例に行ったが、本発明は導波路コンバータ、平面状導波路にも適用可能である。平面状光学導波路増幅器も用いることが出来る。この導波路はナトリウム、カルシウム、シリケート或いはソーダライムグラス(soda lime grasses)のようなガラスでもって製造でき、Er3+のこれらのガラス内に適宜の寿命でもって最大2モル%導入できる。ソーダライムグラス内に非架橋酸素が豊富に存在することにより、クラスターが無くして高いレベルのErドーピングが可能となる。これらの変形例、及び修正例も本発明の範囲内にはいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に関わる導波路増幅器とポンプレーザの組み立て体を表す図。
【図2】本発明の一実施例の導波路構造を表す図。
【図3】本発明の導波路構造とポンプソースと信号ソースとを具備する本発明の導波路構造の一実施例を表す図。
【図4】エルビームドープの導波路増幅器を有する本発明の導波路構造体の他の実施例を表す上面図。
【図5】A:長さが1cmでテーパ形状をしていないストレートの5μm幅のErドープの導波路の伝搬距離とポンプ密度プロファイルの関係を表すグラフ。
B:Aと同一の導波路に対し、導波路のテーパの幅が5μmから2.5μmに線形に減るようなテーパ状の(A)と同一導波路の伝搬距離とポンプ密度プロファイルの関係を表すグラフ。
【符号の説明】
10 基板
11 光ファイバ
12 光学アイソレータ
13 フィルタ
15 ポンプレーザ
16 カプラ
20 導波路構造体
21 導波路領域
22 第2領域
24 第1ポンプサイト
25 導波路エッジ
26 第2ポンプサイト
30 ポンプレーザ
31 伝送パス
32 エルビームドープファイバ増幅器
34 バンドパスフィルタ
35 外部キャビティレーザ
36 光学スペクトラムアナライザ
38 パワーメータ

Claims (17)

  1. 光学フィールドを伝送するための第1ソースと増幅又は変換用にポンプ光を放射する第2ソースと共に使用される導波路構造体(20)を含む装置において、前記導波路構造体が、
    第1屈折率の導波路領域(21)、及び
    前記導波路領域に隣接する第2屈折率の第2領域(22)を備え、前記第2屈折率が前記第1屈折率よりも小さく、伝送入力サイトで前記第1ソースから該導波路構造体に放射される伝送光学フィールドが該導波路領域内でガイドされ、ポンプ入力サイトで該導波路構造内に放射されるポンプ光が該伝送光学フィールドを増幅又は変換し、
    前記導波路領域が第1ポンプサイト(24)及び第2ポンプサイト(26)を有し、それらの間にポンプ光が増幅又は変換用に該導波路領域内で伝送されてポンプ伝搬長(Lpp)が規定され、該導波路に沿ってポンプパワー密度の減少を減らすために該導波路領域の有効断面積が該第2ポンプサイトよりも該第1ポンプサイトにおいて大きく、
    前記第1ポンプサイトが、前記導波路領域に沿って前記ポンプ入力サイトから所定の距離の場所に配置され、
    前記導波路領域が、前記ポンプ入力サイトで第1の幅を、該導波路領域に沿ったある点で第2の幅を有し、該第2の幅が該第1の幅よりも広く、初期テーパ状領域を画定していることを特徴とする導波路構造を含む装置。
  2. 前記導波路領域は、前記ポンプ伝搬長にわたってテーパ状に形成され、該テーパは、モードが該導波路領域にわたって一定に維持されるとともに散乱損失が無視できる程度に十分緩やかな傾斜のものであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 伝送光学フィールドを前記導波路構造体に前記伝送入力サイトで導入する前記第1ソースをさらに有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記伝送入力サイトと前記ポンプ入力サイトが前記導波路領域の同一の場所に配置されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記伝送入力サイトと前記第2ポンプサイトが前記導波路領域の同一の場所に配置されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 前記第1ポンプサイトが前記導波路領域に沿って前記第2の幅の位置から所定の距離の場所に配置されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 前記第1ポンプサイトが前記第2の幅の位置に配置されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 前記導波路構造体は平面状導波路を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  9. 前記導波路構造体は光ファイバを有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  10. 前記導波路構造体が導波路増幅器の一部であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  11. 前記導波路構造体が波長導波路変換デバイスの一部であることを特徴とする請求項1記載の装置。
  12. 伝送光学フィールドを増幅或いは変換するのに用いられる装置であって、
    第1屈折率の導波路領域及び前記導波路領域に隣接する第2屈折率の第2領域を有する導波路構造体であって、該第2屈折率が該第1屈折率よりも小さい、導波路構造体、
    前記伝送光学フィールドを前記導波路構造体に伝送入力サイトで放射する第1ソースであって、該伝送光学フィールドが該第1ソースから該導波路構造体に放射されたときに、該伝送光学フィールドが該導波路領域でガイドされる、第1ソース、及び
    前記伝送光学フィールドを増幅又は変換するためにポンプ光をポンプ入力サイトで前記導波路構造体内に放射する第2ソース
    を有し、
    前記導波路領域が第1ポンプサイト及び第2ポンプサイトを有し、それらの間にポンプ光が増幅又は変換用に該導波路領域内で伝送されてポンプ伝搬長が規定され、該導波路領域に沿ってポンプパワー密度のディプリーションを減らすために前記導波路領域の有効断面積が該第2ポンプサイトよりも該第1ポンプサイトにおいて大きく、
    前記第1ポンプサイトが、前記導波路領域に沿って前記ポンプ入力サイトから所定の距離の場所に配置され、
    前記導波路領域が、前記ポンプ入力サイトで第1の幅を、該導波路領域に沿ったある点で第2の幅を有し、該第2の幅が該第1の幅よりも広く、初期テーパ状領域を画定していることを特徴とする装置。
  13. 前記導波路領域が前記ポンプ伝搬長にわたってテーパ状に形成され、該テーパは、モードが該導波路領域にわたって一定に維持されるとともに散乱損失が無視できる程度に十分緩やかな傾斜のものであることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 前記第2ソースは、ポンプ光を前記伝送入力サイトに近い側で前記導波路構造体内に放射することを特徴とする請求項12記載の装置。
  15. 前記第2ソースは、ポンプ光を前記伝送入力サイトから遠い側で前記導波路構造体内に放射することを特徴とする請求項12記載の装置。
  16. 請求項1の装置を含む光通信システム。
  17. 請求項12の装置を含む光通信システム。
JP2001035271A 2000-02-14 2001-02-13 導波路構造を含む装置 Expired - Fee Related JP4812175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/503378 2000-02-14
US09/503,378 US6411757B1 (en) 2000-02-14 2000-02-14 Article comprising a waveguide structure with improved pump utilization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267664A JP2001267664A (ja) 2001-09-28
JP4812175B2 true JP4812175B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=24001834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035271A Expired - Fee Related JP4812175B2 (ja) 2000-02-14 2001-02-13 導波路構造を含む装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6411757B1 (ja)
EP (1) EP1126566B1 (ja)
JP (1) JP4812175B2 (ja)
DE (1) DE60121842T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9928696D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Swan Thomas & Co Ltd Optical devices and methods of manufacture thereof
DE60106742T2 (de) * 2000-02-25 2005-03-10 Trumpf Photonics, Inc. Hochleistungs-superleuchtdiode mit einem gekrümmten mehrfachdurchgangs-wellenleiter
JP2004055717A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd 可変光利得制御器
US6970624B2 (en) * 2003-06-13 2005-11-29 Furukawa Electric North America Cladding pumped optical fiber gain devices
RU2008127875A (ru) * 2005-12-09 2010-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Оптически накачиваемый световодный лазер с улучшенной эффективностью
JP2009059924A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sunx Ltd レーザ発生装置及びレーザ加工装置
US8229265B2 (en) * 2007-11-21 2012-07-24 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with multiple configurations
CN104205533B (zh) 2012-03-26 2018-03-30 英特尔公司 包括抗谐振波导的混合激光器
US9122003B2 (en) * 2012-07-18 2015-09-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor optical device
WO2015038164A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Intel Corporation Hybrid optical apparatuses including optical waveguides
US10025033B2 (en) 2016-03-01 2018-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical fiber structure, optical communication apparatus and manufacturing process for manufacturing the same
US10241264B2 (en) 2016-07-01 2019-03-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035733A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Seiko Epson Corp 光二次高調波発生素子
CA2042578C (en) * 1989-11-20 1995-04-04 Keiko Takeda Optical amplifier
DK285490D0 (da) * 1990-11-30 1990-11-30 Nordiske Kabel Traad Fremgangsmaade og apparat til forstaerkning af et optisk signal
IT1245019B (it) * 1991-01-30 1994-09-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema di pompaggio di laser o amplifiatori a guida d'onda
JP2545719B2 (ja) * 1991-03-15 1996-10-23 東京工業大学長 積層型光増幅器
US5539571A (en) * 1992-09-21 1996-07-23 Sdl, Inc. Differentially pumped optical amplifer and mopa device
US5392308A (en) * 1993-01-07 1995-02-21 Sdl, Inc. Semiconductor laser with integral spatial mode filter
GB9305604D0 (en) * 1993-03-18 1993-05-05 British Telecomm Optical amplifier and laser
JP3588195B2 (ja) * 1996-07-18 2004-11-10 浜松ホトニクス株式会社 固体レーザ増幅器
DE69704074T2 (de) * 1997-03-27 2001-06-21 Tno Erbiumdotierter planarer Wellenleiter
US5861981A (en) * 1997-08-20 1999-01-19 Ditech Corporation Optical amplifier having dynamically shaped gain
US6014396A (en) * 1997-09-05 2000-01-11 Sdl, Inc. Flared semiconductor optoelectronic device
JP3266194B2 (ja) * 1999-02-18 2002-03-18 日本電気株式会社 光導波路並びにその光導波路を用いたレーザ発振器およびレーザ増幅器
US6324326B1 (en) * 1999-08-20 2001-11-27 Corning Incorporated Tapered fiber laser

Also Published As

Publication number Publication date
US6411757B1 (en) 2002-06-25
JP2001267664A (ja) 2001-09-28
DE60121842D1 (de) 2006-09-14
EP1126566A3 (en) 2003-01-15
EP1126566B1 (en) 2006-08-02
DE60121842T2 (de) 2007-01-11
EP1126566A2 (en) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5708669A (en) Article comprising a cladding-pumped optical fiber laser
EP1935068B1 (en) Optical fibre laser
JP2708278B2 (ja) エルビウム−ドープファイバ増幅器
US8295314B2 (en) Fiber laser having superior resistance to reflection light
JPH05509202A (ja) 光導波体増幅器
EP1456918A1 (en) Raman amplification using a microstructured fiber
JP4812175B2 (ja) 導波路構造を含む装置
WO2017152721A1 (zh) 光耦合连接器、光耦合系统及波导耦合方法
WO1991007690A1 (fr) Amplificateur optique
JP2004250251A (ja) 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
US7038838B2 (en) Optical amplifier
US20020126974A1 (en) Double-clad optical fiber and fiber amplifier
KR100634208B1 (ko) 광섬유 및 이를 이용한 광섬유 증폭기
US20030174388A1 (en) Single-source multiple-order raman amplifier for optical transmission systems
JP2955780B2 (ja) 光ファイバ増幅器
RU2309500C2 (ru) Оптический усилитель с накачкой на множественных длинах волн
US7057801B2 (en) Optical amplifier, transmission system and method for optimization
Nakazawa et al. An ultra-efficient erbium-doped fiber amplifier of 10.2 dB/mW at 0.98 μm pumping and 5.1 dB/mW at 1.48 μm pumping
JP2842481B2 (ja) 光増幅器
JP2756510B2 (ja) 広帯域ファイバレーザ媒質及びこれを用いた光増幅器
JP2004250252A (ja) 蛍光性ガラス、光増幅用導波路および光増幅モジュール
JP2579005B2 (ja) 光合分波器
JP3086033B2 (ja) 1.3μm帯光増幅器
JPH0513864A (ja) 光機能性ガラス
Kondo et al. 1-cm2-size Er-doped waveguide based on bismuthate glass for compact amplifier with> 15 dB gain at whole C-band

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees