JP4812051B2 - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4812051B2
JP4812051B2 JP2006093645A JP2006093645A JP4812051B2 JP 4812051 B2 JP4812051 B2 JP 4812051B2 JP 2006093645 A JP2006093645 A JP 2006093645A JP 2006093645 A JP2006093645 A JP 2006093645A JP 4812051 B2 JP4812051 B2 JP 4812051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnetic field
magnetic resonance
resonance imaging
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006093645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267774A (ja
Inventor
尚子 永尾
貴之 阿部
博幸 板垣
哲彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2006093645A priority Critical patent/JP4812051B2/ja
Publication of JP2007267774A publication Critical patent/JP2007267774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812051B2 publication Critical patent/JP4812051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、磁気共鳴イメージング装置に係り、特に、被検体を移動させて全身を撮影する装置に関する。
被検体が配置されるベッドを移動させて、磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)により、被検体の全身を撮像する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
この被検体の全身を撮影する全身MRI装置には、ベッドをステップ移動させる方法と連続移動させる方法とがある。ベッドをステップ移動させる方法においては、例えば撮像面が移動方向に平行な場合に、まず、被検体の移動を停止して撮像し、移動方向の長さTの第1の画像を得る。
次に、距離Tだけ移動してから再び停止して撮像し、移動方向の長さTの第2の画像を得る。これをn回繰り返し、得られた第1から第nまでのn枚の画像を継ぎ合せて、長さnTの画像を得るものである(マルチステーション撮像)。
このマルチステーション撮像により得られた画像を、繋ぎ合わせて合成する際、装置の静磁場不均一やGC(傾斜磁場コイル)の非線形性に起因する画像歪により、良好な合成画像を得られない場合がある。
そこで、繋ぎ合わせる画像の境界部分付近の画像データを破棄することにより、画像歪を最小化させるということが、上記特許文献1に記載されている。
特開2004−97826号公報
しかしながら、上記特許文献1は、繋ぎ合わせる画像の境界部分付近の画像データを破棄するという記載のみに止まり、良好な画像を得るための具体的な技術が記載されていない。このため、境界部分付近の画像データを破棄することにより、画像歪は最小化できたとしても、必要な画像データまで、破棄されてしまう可能性がある。
合成時の画像歪を除去するためには、視野(FOV)を狭くして撮像することも考えられるが、FOVを狭くすることで、上記特許文献1に記載された技術と同様に、合成を行っても間題ない部分までも除去されてしまう可能性がある。
また、FOVを狭くすると、一つの画像に含めたい視野(例えば、腹部撮影時の横幅)で撮影することが困難となってしまう。
本発明の目的は、静磁場不均一や傾斜磁場の非線形性等が存在していても、その歪を除去して、良好な画像を合成可能な磁気共鳴イメージング装置を実現することである。
本発明の磁気共鳴イメージング装置は、画像再構成手段により再構成された画像の画像歪部分を除去する空間選択フィルタを備える。
上記空間選択フィルタは、再構成された画像のうち、辺縁部の画像歪部分を除去し、他の必要な部分は残存させる形状に設定されている。
辺縁部の画像歪部分を除去し、他の必要な部分は残存させた複数の画像を合成することにより、被検体の全画像を合成する。
静磁場不均一や傾斜磁場の非線形性等が存在していても、FOVを犠牲にすることなく、画像歪を除去して、良好な画像を合成可能な磁気共鳴イメージング装置を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明が適用されるMRI装置の概略構成図である。
図1において、MRI装置は、被検体101の配置領域に静磁場を発生する磁石102と、被検体配置領域に傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイル103と、被検体配置領域に高周波磁場を発生するRFコイル104と、被検体101が発生する核磁気共鳴信号(NNMR信号)を検出するRFコイル105とを備える。
傾斜磁場コイル103は、X、Y、Zの3方向の傾斜磁場コイルで構成され、傾斜磁場電源109からの信号に応じてそれぞれ傾斜磁場を発生する。また、RFコイル104はRF送信部110からの信号に応じて高周波磁場を発生する。そして、RFコイル105により検出されたNNMR信号は、信号検出部106で検出され、信号処理部(画像再構成手段)107で信号処理され、計算により画像信号に変換される。信号処理部107で変換された画像信号は表示部108で表示される。
傾斜磁場電源109、RF送信部110、信号検出部106は、制御部111で制御される。この制御のタイムチャートは一般にパルスシーケンスと呼ばれている。ベッド112は被検体が横たわるためのものであり、このベッド112の移動は、ベッド駆動部113を介して制御部111で制御される。
図2は、本発明の一実施形態における全体概略動作フローチャートである。
図2において、マルチステーション撮像を行い(ステップ202)、再構成された画像に対して、後述する空間選択フィルタ処理を行う(ステップ203)。次に、空間選択フィルタ処理された画像に対して合成処理を開始する(ステップ204)。そして、合成結果を表示する(ステップ205)。
ここで、ステップ203の空間選択フィルタ処理は、得られる画像のうち、歪が大きい部分を、除去し、歪が少ない又は無い部分を選択するための処理である。この空間選択フィルタ処理は、撮像後の画像を表示して、歪を確認した後に、ユーザーの判断で行っても良いし、ユーザー判断に依存せずに、歪の大きい部分は一律に除去するように自動的に行って画像合成しても良い。
事前に決定する空間選択フィルタは、MRI装置の仕様から設定することもできる。また、ユーザーが本撮像前に事前撮像を行い、結果画像に円形や矩形を描画して空間フィルタの形状・大きさを設定することができる。
図3は、ユーザーが本撮像前に事前撮像を行い、空間選択フィルタの形状・大きさを設定する場合の説明図である。図3の(A)は、格子ファントムを用いて、撮像され、得られた画像である。この得られた画像に対して、画像歪が大きい部分を除去するためのフィルタの形状114を設定する(図3の(B))。そして、空間選択フィルタ115の形状が設定される(図3の(C))。
次に、MRI装置の仕様から空間選択フィルタを設定する場合について、図4を参照して説明する。
図4の(A)は、静磁場均一度から空間フィルタを設定する場合の説明図である。MRI装置毎に、例えば、静磁場中心から±1ppm内の範囲は50cmDSVや、±0.3ppm内の範囲は、40cmDSVといった仕様がある。したがって、これらのMRI装置毎に決められた静磁場強度301の仕様に基づいて、空間選択フィルタを直径50cmの円形としたり、直径40cmの円形と設定することができる。
図4の(B)は、傾斜磁場コイル(GC)の線形性から空間フィルタを設定する場合の説明図である。例えば、GCの非線形が原因の位置シフトがFOVの5%までという定義を行なった場合、MRI装置の仕様データであるGCの線形性データ302から、FOV(撮像視野の一辺の長さ)の5%の線形性誤差内にあるのは、FOV”M”mmであると算出できる。これにより、空間フィルタを直径Mmmの円形フィルタと設定することができる。
図4の(C)は、NMR信号を検出するRFコイルの感度分布303を利用する場合の説明図である。ただし、このRFコイルの感度分布情報は、画像位置の歪そのものを除去する目的ではなく、磁場の歪に加えて、画像合成後の画質低下の原因となるFOV周辺の輝度低下を除去する目的に使用する。
各コイルの感度分布仕様から、磁場情報に基づき得られたフィルタ処理範囲に、感度が、予め定めた値(%)だけ低下している領域が含まれていれば、合成前の画像のその領域に、輝度補正を行なう。
上述のように、輝度補正を行なうことに換えて、コイルの感度分布に合わせて、最も適切な位置で被検体の撮像が行なえるように、ベッドの移動距離を調整することもできる。
また、上述した例は、各コイルの感度分布仕様を用いる場合の例であるが、プリスキャン時に、コイルの感度分布算出用にデータを取得し、その取得したデータを用いて得た感度分布を使用することも可能である。
図5は、MRI装置の仕様データを用いて、空間選択フィルタを設定し、画像を合成する場合の動作フローチャートである。
図5のステップ304において、MRI装置の静磁場分布、傾斜磁場の線形性、RFコイルの感度分布の情報を得る。次に、ステップ305において、静磁場分布等のそれぞれの特性に応じた空間選択フィルタを作成する。そして、ステップ306において、作成した空間選択フィルタのデータを保存し、ステップ307でマルチステーション撮像を行なう。
続いて、ステップ308において、空間選択フィルタ処理を行なうかどうかの判断処理を行なう。このステップ308では、ユーザーがその判断を行う処理でもよいし、撮像シーケンスの情報から歪の大きく出る可能性のあるGrEシーケンスの場合は使用する、といった判断基準を設けて自動的に判断する処理でもよい。
次に、ステップ309において、空間選択フィルタ処理を行うという判断の場合、ステップ306で保存した空間選択フィルタ(静磁場不均一によるもの、傾斜磁場線形性によるもの等)のどれを使用するかを決める。この空間選択フィルタの決定は、保存した各空間選択フィルタで処理した撮像画像をユーザーに表示し、選択させてもよいし、撮像に用いたシーケンスの情報から、GrEシーケンスならこの空間選択フィルタという対応表(後述する)を事前に決定しておき、自動的に選択してもよい。
そして、ステップ310において、選択した空間選択フィルタを用いて、撮像画像をマスクする。次に、ステップ311において、フィルタ処理後の画像を表示し、ステップ312で画像の合成処理を開始する。そして、ステップ313において、合成処理した結果を表示する。
次に、シミング情報と撮像シーケンス情報とから空間選択フィルタを決定する場合について説明する。
シミングは、撮像前に磁場の不均一を測定する撮像を行い、その結果から、磁場の均一度を高めるためにシムコイルに電流を流し磁場を補正する処理である。そのシミングによる情報を用いることで、MRI装置が有する仕様レベル情報より正確な磁場の均一度を把握することができる。さらに、撮影シーケンス(プロトコル)のパラメータを用いることで、おおよその画像の歪量を計算可能である。
例えば、シミングデータにより、位置xの周波数のずれ量がわかるので、撮像パラメータのバンド幅とサンプル数の情報とを使って、位置xが何ピクセルずれるかを算出できる。そのずれ量を閾値にして空間選択フィルタを決定する。
図6は、シミング情報と撮像シーケンス情報とから空間選択フィルタを決定する場合の動作フローチャートである。図6のステップ401において、上述したように、シミングデータを取得する撮像を行ない、ステップ402で撮像プロトコルを設定する。
次に、ステップ403において、シミングデータ及び撮像パラメータから計算によって画像の歪量を算出し、歪を除去できる空間選択フィルタを決定する。続いて、ステップ404でマルチステーション撮像を行い、ステップ405において、ステップ403で決めた空間選択フィルタにより撮像画像をフィルタ処理する。
そして、ステップ406において、得られた画像を表示し、確認する。表示することなく、そのまま画像合成処理(ステップ407)を開始してもよい。ステップ408で合成画像を表示する。
シミングデータを用いることで、より詳細な歪みの情報を得ることが出来る。そのデータを空間選択フィルタにのみ適応するのではなく、歪み量がX%の部分は空間選択フィルタで除去し、小さい歪み量の部分は、その歪み情報を合成処理のアルゴリズムに渡して、歪み補正のための情報として用いることも可能である。
ここで、上述した種々の空間選択フィルタのうち、撮像シーケンスに最適なものを選択するための対応表の一例を図7に示す。図7において、静磁場不均一の影響を受けやすいGrEシーケンスの場合は、静磁場不均一情報とGC線形性情報とを合わせて算出した空間選択フィルタ1を選択する。
また、GrEシーケンスよりも静磁場不均一の影響を受けにくいSE/FSEシーケンスの場合は、静磁場不均一情報のみから算出した空間選択フィルタ2を選択する。
さらに、より静磁場不均一の影響を受けやすいEPIシーケンスの場合は、撮像直前に得たシミングデータから算出した空間選択フィルタ3を選択する。
以上に説明したような空間選択フィルタを用いて処理した画像を合成処理する場合の表示画面108の一例を図8に示す。
図8の(A)は、空間選択フィルタ1〜3のうちのいずれを選択するかの画面表示であり、空間選択フィルタ1、2、3の選択ボタンと、空間選択フィルタによる処理前の撮像画像(画像辺縁部の歪による高輝度部分500が存在する)が表示されている。そして、この選択画面で空間選択フィルタ3を選択したとすると、図8の(B)に示すように、空間選択フィルタ3による処理前の撮像画像と、空間選択フィルタ3による処理後の画像(高輝度部分500が除去されている)と、このフィルタ処理後の画像を合成した結果画像とが表示画面に表示される。この図8の(B)に示すように、辺縁部の歪による高輝度部分のみが除去され、必要な部分は残存している良好な合成画像を得ることができる。
ここで、空間選択フィルタの実行範囲について、図9を参照して説明する。
磁場の不均一は、磁場の中心位置に対して測定されるので、空間選択フィルタ115はFOV(WはFOVの幅)の中心ではなく、図9の(A)に示すように、磁場の中心にあわせてかける。
図9の(B)に示すように、オフセンタFOVで撮像された画像に対しては、画像中心からずれた位置に空間選択フィルタがかけられることになる。
図10は、本発明による空間選択フィルタによる処理を行わずに、合成した画像の例を示す図である。図10の(A)は、全身位置決め画面501を示している。マルチステーション画像合成のためにはステーション間にオーバーラップ部分が必要であるため、全身位置決め画面にてステーションの関係を見ながら位置決めする。
位置決め完了後、スタートボタン502を押すと、撮像が開始され、撮像終了後、図10の(B)に示すように、撮像された画像503が表示される。503は画像周縁部の歪みによる高輝度部分500が存在する画像の例を示している。
このように、画像の辺縁部の歪みによる高輝度部分500が存在する場合は、このまま合成処理を施すと、高輝度部分500が合成画像504上に残ってしまい、画質低下をもたらす。
これに対して、本発明による空間選択フィルタを用いて画像処理した場合は、図8の(B)に示したように、必要な画像部分を除去することなく、また、FOVを狭くすることなく、画像辺縁部の歪みによる高輝度部分500が除去された良好な合成画像を得ることができる。
なお、上述した例は、複数の画像の合成処理を行う全身撮像画像に本発明を適用した場合の例であるが、単一画像のみ得る場合であっても、本発明は適用可能である。
本発明が適用されるMRI装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態における全体概略動作フローチャートである。 ユーザーが本撮像前に事前撮像を行い、空間選択フィルタの形状・大きさを設定する場合の説明図である。 本発明において、MRI装置の仕様から空間選択フィルタを設定する場合の説明図である。 本発明において、MRI装置の仕様データを用いて空間選択フィルタを設定し、画像を合成する場合の動作フローチャートである。 本発明において、シミング情報と撮像シーケンス情報とから空間選択フィルタを決定する場合の動作フローチャートである。 空間選択フィルタのうち撮像シーケンスに最適なものを選択するための対応表の一例を示す図である。 空間選択フィルタを用いて処理した画像を合成処理する場合の表示画面の一例を示す図である。 空間選択フィルタの実行範囲を説明する図である。 本発明による空間選択フィルタによる処理を行わずに合成した画像の例を示す図である。
符号の説明
101 被検体
102 静磁場磁石
103 傾斜磁場コイル
104 RFコイル
105 RFプローブ
106 信号検出部
107 信号処理部
108 表示部
109 傾斜磁場電源
110 RF送信部
111 制御部
112 ベッド
113 ベッド駆動部
115 空間選択フィルタ

Claims (9)

  1. 静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波信号信手段と、被検体が配置されるベッドと、上記高周波信号受信手段により受信した被検体からの核磁気共鳴信号に基づいて画像を再構成する画像再構成手段と、再構成された画像を表示する表示手段と、上記静磁場発生手段、上記傾斜磁場発生手段、上記ベッド、上記高周波信号受信手段上記画像再構成手段及び上記表示手段の動作を制御する制御手段とを備える磁気共鳴イメージング装置において、
    上記画像再構成手段により再構成された画像の画像歪部分を除去する円形状の空間選択フィルタを備え
    上記静磁場発生手段の静磁場均一度に基づいて、上記円形状の空間選択フィルタの直径が設定されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 請求項1記載の磁気共鳴イメージング装置において、静磁場均一度を補正するシミング手段を備え、このシミング手段により補正された静磁場均一度に基づいて上記円形状の空間選択フィルタの直径が設定されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  3. 静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波信号受信手段と、被検体が配置されるベッドと、上記高周波信号受信手段により受信した被検体からの核磁気共鳴信号に基づいて画像を再構成する画像再構成手段と、再構成された画像を表示する表示手段と、上記静磁場発生手段、上記傾斜磁場発生手段、上記ベッド、上記高周波信号受信手段、上記画像再構成手段及び上記表示手段の動作を制御する制御手段とを備える磁気共鳴イメージング装置において、
    上記画像再構成手段により再構成された画像の画像歪部分を除去する円形状の空間選択フィルタを備え、
    上記傾斜磁場発生手段の傾斜磁場線形性に基づいて、上記円形状の空間選択フィルタの直径が設定されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記円形状の空間選択フィルタは、上記画像再構成手段により再構成された画像のうち、辺縁部の画像歪部分を除去することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記制御手段は、上記ベッドの移動を制御して、被検体の連続する複数部位の画像を上記画像再構成手段により再構成させ、再構成された複数の画像の画像歪部分を上記円形状の空間選択フィルタにより除去し、画像歪部分が除去された複数の画像を合成させて上記表示手段に表示させることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記画像再構成手段は、上記高周波信号受信手段の感度分布から画像輝度補正を行なうことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 静磁場発生手段と、傾斜磁場発生手段と、高周波信号受信手段と、被検体が配置されるベッドと、上記高周波信号受信手段により受信した被検体からの核磁気共鳴信号に基づいて画像を再構成する画像再構成手段と、再構成された画像を表示する表示手段と、上記静磁場発生手段、上記傾斜磁場発生手段、上記ベッド、上記高周波信号受信手段、上記画像再構成手段及び上記表示手段の動作を制御する制御手段とを備える磁気共鳴イメージング装置において、
    上記画像再構成手段により再構成された画像の画像歪部分を除去する円形状の空間選択フィルタを備え、
    上記円形状の空間選択フィルタは、上記静磁場発生手段の仕様データによる静磁場均一度に基づいてその直径が設定される第1の空間選択フィルタと、上記傾斜磁場発生手段の傾斜磁場線形性に基づいてその直径が設定される第2の空間選択フィルタと、上記静磁場発生手段の静磁場均一度を測定し、測定したデータに基づいてその直径が設定される第3の空間選択フィルタとを備え、上記第1、2、3の空間選択フィルタのいずれか一つ又は第1及び第2の空間選択フィルタを組み合わせたものが選択されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  8. 請求項7記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記表示手段に、上記第1、2、3の空間選択フィルタのいずれか一つ又は第1及び第2の空間選択フィルタを組み合わせたものを操作者が選択するための画面が表示されることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  9. 請求項7記載の磁気共鳴イメージング装置において、上記制御手段は、撮像シーケンスに従って、上記第1、2、3の空間選択フィルタのいずれか一つ又は第1及び第2の空間選択フィルタを組み合わせたものを選択することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP2006093645A 2006-03-30 2006-03-30 磁気共鳴イメージング装置 Active JP4812051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093645A JP4812051B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093645A JP4812051B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 磁気共鳴イメージング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267774A JP2007267774A (ja) 2007-10-18
JP4812051B2 true JP4812051B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38671205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006093645A Active JP4812051B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812051B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988691B2 (ja) * 1990-06-15 1999-12-13 株式会社東芝 画像処理装置
JP2758715B2 (ja) * 1990-11-14 1998-05-28 富士電機株式会社 被検体断面画像の背景ノイズ除去装置
JP3393698B2 (ja) * 1994-02-16 2003-04-07 株式会社日立メディコ 画像補正方法および画像処理装置
DE60139309D1 (de) * 2000-03-30 2009-09-03 Wisconsin Alumni Res Found Magnetresonanzangiographie mit automatischer gefässsegmentierung
US6794869B2 (en) * 2001-03-30 2004-09-21 General Electric Company Moving table MRI with frequency-encoding in the z-direction
DE10160206A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-18 Philips Intellectual Property Verfahren und Vorrichtung zur Erstellung einer isolierten Darstellung von Körperstrukturen
US20040022447A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 General Electric Company Method and system for image compression and decompression using span of interest of an imaging sequence
US7009396B2 (en) * 2002-09-12 2006-03-07 General Electric Company Method and system for extended volume imaging using MRI with parallel reception
US7405564B2 (en) * 2003-01-20 2008-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sub-sampled moving table MRI for at least two adjacent fields of view
JP4306470B2 (ja) * 2004-01-28 2009-08-05 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267774A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498339B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5481061B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP5686864B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN100387190C (zh) 磁共振成像装置和磁共振成像数据处理方法
US7420368B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5443695B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5635254B2 (ja) スキャン条件設定装置、および医療装置
JP4610611B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP5932519B2 (ja) スキャン条件調整装置および撮影装置並びにプログラム
JP2007075387A (ja) 息止めmr撮影方法、mri装置、息止め断層像撮影方法および断層像撮影装置
JP5236213B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2016022302A (ja) 磁気共鳴信号処理方法、磁気共鳴信号処理装置及び磁気共鳴装置並びにプログラム
JP5032156B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP5377838B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4812051B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5675044B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10509088B2 (en) Obtaining an echo train length in a magnetic resonance apparatus
JP4863893B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN114073512A (zh) 磁共振成像装置以及其控制方法和程序
JP2010094156A (ja) Mri装置
JP4912156B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
JP3907944B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法及び装置
KR102429692B1 (ko) 인공물에 대한 가이드 정보를 제공하는 방법 및 이를 위한 자기공명영상장치
JP2004057389A (ja) Mri装置及び画像のww/wl一括設定方法
JP7465623B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4812051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250