JP4812034B2 - メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 - Google Patents
メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812034B2 JP4812034B2 JP2007117492A JP2007117492A JP4812034B2 JP 4812034 B2 JP4812034 B2 JP 4812034B2 JP 2007117492 A JP2007117492 A JP 2007117492A JP 2007117492 A JP2007117492 A JP 2007117492A JP 4812034 B2 JP4812034 B2 JP 4812034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- catalyst
- methacrylic acid
- producing
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(式中、Mo、P、Cu、VおよびOはそれぞれモリブデン、リン、銅、バナジウムおよび酸素を表し、Xは鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、クロム、タングステン、マンガン、銀、ホウ素、ケイ素、スズ、鉛、ヒ素、アンチモン、ビスマス、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Yはカリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦3、0.01≦c≦3、0.01≦d≦3、0≦e≦10、0.01≦f≦3であり、gは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。)
本発明の方法で製造されるメタクリル酸製造用触媒は、触媒前駆体を特定の温度範囲において昇温速度を制御して熱処理し、300℃〜500℃で最終熱処理して活性化する方法により製造される。
パラモリブデン酸アンモニウム100部、メタバナジン酸アンモニウム2.8部および硝酸セシウム9.2部を純水300部に溶解した。これを攪拌しながら、85質量%リン酸8.2部を純水10部に溶解した溶液およびテルル酸1.1部を純水10部に溶解した溶液を加え、攪拌しながら95℃に昇温した。次いで硝酸銅3.4部、硝酸第二鉄7.6部、硝酸亜鉛1.4部および硝酸マグネシウム1.8部を純水80部に溶解した溶液を加えた。更にこの混合液を100℃で15分間攪拌し、得られたスラリーを噴霧乾燥機を用いて乾燥した。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を200℃から265℃の範囲を10℃/hrの昇温速度で昇温した以外は実施例1と同様に酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は17.67℃であり、各ΔTの標準偏差は6.44となった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を室温25℃から200℃まで8.5℃/hrの昇温速度で昇温し、200℃から265℃の範囲を5℃/hrの昇温速度で昇温し、その後、265℃から377℃までの範囲を再び9℃/hrで昇温し、377℃となったところで昇温を止め、377℃で12時間保持した以外は実施例1と同様にして酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は11.14℃であり、各ΔTの標準偏差は5.05であった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を200℃から265℃の範囲を25℃/hrの昇温速度で昇温した以外は実施例1と同様に酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は18.21℃であり、各ΔTの標準偏差は7.82となった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を室温25℃から200℃までを10℃/hrの昇温速度で昇温し、200℃から265℃の範囲を8℃/hrの昇温速度で昇温し、その後、265℃から377℃までの範囲を再び10℃/hrで昇温し、377℃となったところで昇温を止め、377℃で12時間保持した以外は実施例1と同様にして酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は11.59℃であり、各ΔTの標準偏差は5.64であった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を室温25℃から200℃まで10℃/hrの昇温速度で昇温し、200℃から265℃の範囲を3℃/hrの昇温速度で昇温し、その後、265℃から377℃までの範囲を再び10℃/hrで昇温し、377℃となったところで昇温を止め、377℃で12時間保持した以外は実施例1と同様にして酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は11.24℃であり、各ΔTの標準偏差は5.13であった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を200℃から265℃の範囲を10℃/hrの昇温速度で昇温し、その後、265℃から377℃までの範囲を再び25℃/hrで昇温した以外は実施例3と同様に酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は18.25℃であり、各ΔTの標準偏差は6.52となった。
触媒前駆体を充填後、熱処理温度を室温から220℃まで50℃/hrで昇温し、次いで220℃から230℃の間を5℃/hrで昇温して5時間保持し、さらにその後、250℃まで50℃/hrで昇温して3時間保持し、さらに435℃まで50℃/hrで昇温して3時間保持し、その後435℃から390℃まで温度を下げて3時間保持した以外は実施例1と同様にして酸化反応を実施した。その結果、反応管に原料ガスを流し始めてから5日目における各ΔTの最高値から平均値を減算した数値は16.36℃であり、各ΔTの標準偏差は7.16となった。
Claims (3)
- リン、モリブデンを含むヘテロポリ酸系メタクリル酸製造用触媒を製造する方法であって、触媒前駆体を300℃〜500℃で最終熱処理して活性化する触媒の製造方法において、200℃〜265℃の温度範囲を連続的に昇温速度10℃/hr未満で熱処理することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒の製造方法。
- 請求項1記載の方法で製造された、リン、モリブデンを含むヘテロポリ酸系メタクリル酸製造用触媒が、次の式(1)で表される組成を有することを特徴とするメタクリル酸製造用触媒。
MoaPbCucVdXeYfOg (1)
(式中、Mo、P、Cu、VおよびOはそれぞれモリブデン、リン、銅、バナジウムおよび酸素を表し、Xは鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、チタン、クロム、タングステン、マンガン、銀、ホウ素、ケイ素、スズ、鉛、ヒ素、アンチモン、ビスマス、ニオブ、タンタル、ジルコニウム、インジウム、イオウ、セレン、テルル、ランタンおよびセリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素、Yはカリウム、ルビジウム、セシウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素を表す。ただし、a、b、c、d、e、fおよびgは各元素の原子比を表し、a=12のとき、0.1≦b≦3、0.01≦c≦3、0.01≦d≦3、0≦e≦10、0.01≦f≦3であり、gは前記各成分の原子価を満足するのに必要な酸素の原子比である。) - 請求項2記載のメタクリル酸合成用触媒を用いて、メタクロレインを分子状酸素により気相接触酸化することを特徴とするメタクリル酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117492A JP4812034B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117492A JP4812034B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008272637A JP2008272637A (ja) | 2008-11-13 |
JP2008272637A5 JP2008272637A5 (ja) | 2011-04-21 |
JP4812034B2 true JP4812034B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=40051304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117492A Active JP4812034B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812034B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5485013B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-05-07 | 三菱レイヨン株式会社 | メタクリル酸製造用触媒の製造方法 |
JP7356923B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2023-10-05 | 住友化学株式会社 | ヘテロポリ酸化合物の製造方法、ヘテロポリ酸化合物及びメタクリル酸の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5861833A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-13 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | リン、モリブデン系触媒の焼成法 |
JP2574948B2 (ja) * | 1990-02-08 | 1997-01-22 | 株式会社日本触媒 | メタクリル酸の製造方法 |
JP3790131B2 (ja) * | 2001-06-27 | 2006-06-28 | 住友化学株式会社 | 無機化合物の焼成方法およびこれを用いた酸化触媒の製造方法 |
JP3800043B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2006-07-19 | 住友化学株式会社 | メタクリル酸製造用触媒、その製造方法およびメタクリル酸の製造方法 |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117492A patent/JP4812034B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008272637A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6527499B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
KR101821023B1 (ko) | 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카르복실산 제조용 촉매의 제조 방법, 및 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카르복실산의 제조 방법 | |
US7220698B2 (en) | Catalyst for catalytic gas phase oxidation of acrolein and process for producing acrylic acid by catalytic gas phase oxidation using said catalyst | |
WO2015008814A1 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP6694884B2 (ja) | 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP6229497B2 (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP5130562B2 (ja) | メタクロレイン及び/又はメタクリル酸の製造方法 | |
JP4824867B2 (ja) | メタクロレインおよびメタクリル酸の製造方法 | |
JP4812034B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、およびメタクリル酸の製造方法 | |
KR100890675B1 (ko) | (메트)아크롤레인 및/또는 (메트)아크릴산의 제조 방법 | |
JP4824871B2 (ja) | アクロレインおよびアクリル酸の製造方法 | |
JP2003171340A (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP5485013B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法 | |
JP2005272313A (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
TW201400450A (zh) | 甲基丙烯酸烷酯的製造方法 | |
JP4745653B2 (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
JP4248163B2 (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
CN108884006B (zh) | 重新启动方法 | |
JP5107084B2 (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
JP5590382B2 (ja) | 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法 | |
JP5607865B2 (ja) | メタクリル酸の製造方法 | |
JP5768326B2 (ja) | 触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP5479803B2 (ja) | (メタ)アクロレインまたは(メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP5433321B2 (ja) | (メタ)アクリル酸の製造方法 | |
JP2012158541A (ja) | 不飽和アルデヒド及び/又は不飽和カルボン酸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4812034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |