JP4811342B2 - 合成樹脂製の滑り軸受 - Google Patents

合成樹脂製の滑り軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4811342B2
JP4811342B2 JP2007127027A JP2007127027A JP4811342B2 JP 4811342 B2 JP4811342 B2 JP 4811342B2 JP 2007127027 A JP2007127027 A JP 2007127027A JP 2007127027 A JP2007127027 A JP 2007127027A JP 4811342 B2 JP4811342 B2 JP 4811342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
peripheral surface
outer peripheral
cylindrical
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007127027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298084A (ja
Inventor
高明 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP2007127027A priority Critical patent/JP4811342B2/ja
Publication of JP2008298084A publication Critical patent/JP2008298084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811342B2 publication Critical patent/JP4811342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、低摩擦性を発揮する滑り軸受、特に好適には、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の装置の現像部におけるトナー粉(現像粉)の攪拌又は搬送等のために回転すると共にトナー粉に晒される回転軸を回転自在に支承する合成樹脂製の滑り軸受に関する。
特開平5−53439号公報 特開平9−62098号公報 特開2000−181213号公報 特開2001−50287号公報 特開2002−323139号公報 特開2004−177645号公報
回転軸等を回転自在に支承するために滑り軸受又は転がり軸受が用いられるが、転がり軸受は、その摩擦抵抗が低いので回転軸等を極めて滑らかに回転自在に支承することができる一方、高価となる上に転がり音の問題を有し、これに対して、滑り軸受、特に、合成樹脂製の滑り軸受は、低価格をもって一応の低摩擦を実現できる上に、転がり音の問題もなく多くの部位に使用されている。
ところで、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の装置の現像部等においてトナー粉に晒される回転軸を回転自在に支承するために斯かる合成樹脂製の滑り軸受を用いる場合、トナー粉の摺動面間隙間(軸受隙間)への侵入で、滑らかな回転が阻害され、また、トナー粉で滑り軸受の摺動面が容易に削られて摺動面間に大きなガタが簡単に生じる虞がある。
このために、銅粉を多量に混入させた合成樹脂により滑り軸受を形成したり、滑り軸受の端面にゴム製のシール部材を付加する等の技術が提案されているが、前者の技術では、高価となって合成樹脂製の低価格性の利点を生かすことができず、後者の技術では、シール部材の回転軸への摩擦接触により回転軸に制動を与える虞がある上に、シール部材の滑り軸受の端面への装着作業に起因する価格の上昇、シール部材の脱落の虞があって、必ずしも満足できるものではない。
加えて、提案されているいずれの技術も、回転軸を直接に回転自在に支承するようにしたものであって、例えば回転軸が金属製であると、軸受摺動面は、金属面と合成樹脂面となって、合成樹脂による利点を十分に生かしていない上に、軸受摺動面となる回転軸の金属製の表面(摺動面)を高精度に形成しなければ滑らかな回転が確保できないために、金属製の表面の高精度形成に起因して回転軸自体が高価となる虞がある。
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の装置の現像部等においてトナー粉に晒される回転軸に用いられても、回転軸に大きな制動を与えることなしに、トナー粉の摺動面間隙間への侵入を効果的に防止でき、しかも、回転軸等の相手材の材質の種類に拘わらず合成樹脂同士の摺動面とし得て、合成樹脂による低摩擦性を十分に利用できる上に、低価格をもって低摩擦を実現できる合成樹脂製の滑り軸受を提供することにある。
本発明による合成樹脂製の滑り軸受は、合成樹脂製のインナーブッシュと、このインナーブッシュをその軸心を中心として回転自在となるように支承する合成樹脂製のアウターブッシュとを具備しており、インナーブッシュは、支承する回転軸と共に回転するように当該回転軸を受容する孔と、大径円筒外周面と、該大径円筒外周面に環状の肩部を介して連続する小径円筒外周面とを有しており、アウターブッシュは、その軸心回りで非回転となるように支持部材に嵌着される第一及び第二のアウターブッシュ半割体を具備しており、第一のアウターブッシュ半割体は、内周面で該インナーブッシュの大径円筒外周面を回転自在に支承する円筒軸受部を有しており、第二のアウターブッシュ半割体は、筒部と、該筒部に一体的に設けられていると共にインナーブッシュの小径円筒外周面を押圧して該小径円筒外周面に摺動自在に接触する環状のシール部とを有している。
斯かる滑り軸受によれば、合成樹脂製のインナーブッシュは、支承する回転軸と共に回転するように当該回転軸を受容する孔と、大径円筒外周面と、該大径円筒外周面に環状の肩部を介して連続する小径円筒外周面とを有しており、その大径円筒外周面において第一のアウターブッシュ半割体の円筒軸受部の内周面で支承され、その小径円筒外周面において第二のアウターブッシュ半割体の環状のシール部に密に接触しており、インナーブッシュをアウターブッシュに対し荷重支承部とシール部とに分離することによりシール性が高められているので、インナーブッシュの大径円筒外周面とアウターブッシュの円筒軸受部の内周面との摺動面へのトナー粉の侵入が防止され、合成樹脂製のインナーブッシュと合成樹脂製のアウターブッシュの合成樹脂同士の摺動による低摩擦性が維持される結果、トナー粉の侵入に起因する摺動面の摩耗等の不具合は生じない。
インナーブッシュの合成樹脂としては、自己潤滑性及び耐摩耗性に優れるものが好ましく、ポリアセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリブチレンフタレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン及びポリエーテルサルフォン樹脂等又はこれらの樹脂に潤滑油剤、強化材等を配合したものが挙げられる。潤滑油剤としては、鉱油、合成油等の常温で液状を呈する潤滑油、ふっ素樹脂、二硫化モリブデン、グラファイト等の固体潤滑剤、炭化水素系ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、金属石けん等の成形加温時に液状を呈する滑材、シリコーンガム(高分子量シリコーン)、粉末状シリコーンゴム等のシリコーン系添加剤が挙げられ、強化材としては、ガラス繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウムウィスカ等が挙げられる。アウターブッシュの第一のアウターブッシュ半割体の合成樹脂としては、上記インナーブッシュの合成樹脂と同様の合成樹脂が挙げられ、第二のアウターブッシュ半割体の合成樹脂としては、弾性を有するエラストマー系樹脂及びこのエラストマー系樹脂に上記潤滑油剤、強化材を配合したものが挙げられる。エラストマー系樹脂の例としては、ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマー等の熱可塑性エラストマーが挙げられる。
好ましい例では、シール部は、インナーブッシュの小径円筒外周面に接触する先端部を有する環状のリップ部を具備しており、リップ部の先端部は、インナーブッシュの小径円筒外周面を弾性的に押圧してこれに摺動自在に接触している。
シール部を形成する環状のリップ部の先端部は、インナーブッシュの小径円筒外周面に弾性的に押圧してこれに摺動自在に接触しており、該先端部は、回転軸等の荷重を支承しないようにできるので、ヘタリ等の不具合を生じることがなく、シール性を長期間にわたって維持することができる。
アウターブッシュは、好ましい例では、軸心方向において互いに対面して配された第一及び第二のアウターブッシュ半割体を互いにスナップフィット式に軸方向において連結する連結手段とを具備しているとよく、斯かるアウターブッシュであると組立性に優れたものとなる。
第一及び第二のアウターブッシュ半割体を互いに連結するスナップフィット式の連結手段の一例は、第一のアウターブッシュ半割体に一体的に設けられた爪部と、この爪部を受容すべく第二のアウターブッシュ半割体に設けられた凹所と、第二のアウターブッシュ半割体に一体的に設けられた爪部と、この爪部を受容すべく第一のアウターブッシュ半割体に設けられた凹所とを具備しており、これら爪部と凹所とを弾性装着させることにより容易に組立ることができる。
本発明の滑り軸受は、複写機、プリンタ又はファクシミリ等のトナー粉を用いる装置のトナー粉(現像粉)の攪拌又は搬送等のための回転軸に用いられて好適であるが、その他の装置の回転軸に用いられてもよい。
本発明の滑り軸受を複写機、プリンタ又はファクシミリ等のトナー粉を用いる装置のトナー粉(現像粉)の攪拌又は搬送等のための回転軸に用いる場合には、トナー粉の攪拌又は搬送等のための回転中の回転軸の撓みを許容するために、第一のアウターブッシュ半割体の円筒軸受部の内周面とインナーブッシュの大径円筒外周面との間の円筒状の隙間、即ち軸受隙間(クリアランス)を、回転軸の撓み量の大きさにもよるが、通常、15μmから35μm、好ましくは20μmから30μm、より好ましくは25μm程度として、撓みをもった回転軸の回転に追従してインナーブッシュが第一のアウターブッシュ半割体の円筒軸受部の内周面に対して揺動しながら回転できるようにしてもよく、斯かる場合には、インナーブッシュの小径円筒外周面に接触する第二のアウターブッシュ半割体の先端部の径を当該小径円筒外周面の径よりも通常1mm程度小さく(締め代0.5mm)、好ましくは0.7mm程度小さく(締め代0.35mm)、より好ましくは0.4mm程度小さく(締め代0.2mm)して、インナーブッシュの揺動しながらの回転でも第二のアウターブッシュ半割体の先端部の小径円筒外周面への弾性的な押圧接触を維持できるようにすると、軸受隙間(クリアランス)へのトナー粉の侵入をより確実に防止でき、延いては、滑り軸受を介するトナー粉の外部への漏出を効果的に防止できる。
本発明によれば、複写機、プリンタ又はファクシミリ等の装置の現像部等においてトナー粉に晒される回転軸に用いても、回転軸に大きな制動を与えることなしに、トナー粉の摺動面間隙間への侵入を効果的に防止でき、しかも、回転軸等の相手材の材質に係らず合成樹脂同士の摺動面とし得て、合成樹脂同士の摺動による低摩擦性を十分に利用でき、低摩擦性を実現できる合成樹脂製の滑り軸受を提供し得る。
次に、本発明の実施の形態を、図に示す例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例に何等限定されないのである。
図1から図11において、本例の滑り軸受1は、合成樹脂製のインナーブッシュ2と、インナーブッシュ2をその軸心3を中心として回転自在にとなるように支承する合成樹脂製のアウターブッシュ4とを具備している。
円筒状のインナーブッシュ2は、支承する回転軸5(図12参照)と共に軸心3を中心としてR方向に回転するように当該回転軸5の一端部6を受容する孔7と、軸心方向Aにおける一方の端部側の大径円筒外周面8と、大径円筒外周面8と環状の肩部9を介して縮径して連続する軸心方向Aにおける他方の端部側の小径円筒外周面10とを具備している。
回転軸5には、図12に示すように複写機、プリンタ又はファクシミリ等のトナー粉を攪拌又は搬送等のためのスクリュウ羽根11が設けられており、回転軸5は、その一端部6の略半円筒面12と平坦面13とを具備したその外周面14においてインナーブッシュ2の孔7を規定する略半円筒面16と平坦面17とを具備した内周面18に締め代をもって嵌合するようになっている。
アウターブッシュ4は、図12に示すように、トナーカートリッジのケース等の支持部材19の貫通孔20にその軸心3の回りで非回転的に、換言すれば、支持部材19に対して軸心3を中心としてR方向に回転しないように嵌着される第一のアウターブッシュ半割体21及び第二のアウターブッシュ半割体22と、軸心方向Aにおいて互いに対面して配された第一及び第二のアウターブッシュ半割体21及び22を互いにスナップフィット式に軸方向Aにおいて連結する連結手段23とを具備している。
第一のアウターブッシュ半割体21は、大径の円孔25を規定する円筒状の内周面26でインナーブッシュ2の大径円筒外周面8をR方向に回転自在に支承すると共に一対の平坦面27及び28並びに一対の略半円筒面29及び30からなる外周面31を有している円筒軸受部32と、内周面26に対して縮径すると共に円孔25に連通した小径の円孔33を規定する内周面34を有して円筒軸受部32に一体的に形成された円筒状の内径側鍔部35とを具備している。
第一のアウターブッシュ半割体21は、円筒軸受部32と内径側鍔部35との間の環状段部36でインナーブッシュ2の大径円筒外周面8側の環状端面37に接触してインナーブッシュ2を軸心方向Aに関して位置決めしている。
複写機、プリンタ又はファクシミリ等のトナー粉を用いる装置のトナー粉(現像粉)の攪拌又は搬送等のための回転軸5の場合には、第一のアウターブッシュ半割体21は、内周面26と大径円筒外周面8との間の隙間、即ち軸受隙間が25μmとなるように、インナーブッシュ2に対して形成されるとよい。
第二のアウターブッシュ半割体22は、円筒状の内周面41を有すると共に一対の平坦面27及び28と面一な一対の平坦面42及び43並びに同じく一対の略半円筒面29及び30と面一な一対の略半円筒面44及び45からなる外周面46を有する円筒状の筒部47と、筒部47の内周面41に一体的に設けられていると共にインナーブッシュ2の小径円筒外周面10を押圧して小径円筒外周面10に摺動自在に接触する環状のシール部48とを具備している。
円筒内面51と円筒内面51に連なると共に軸方向Aにそってインナーブッシュ2の小径円筒外周面10側の環状の端面52に向かうに従って漸次縮径する截頭円錐内面53とからなる内周面54を有する環状のシール部48は、インナーブッシュ2の小径円筒外周面10に摺動自在に接触する円環状の先端部55を有すると共に軸方向Aにそってインナーブッシュ2の小径円筒外周面10側の環状の端面52に向かうに従って漸次縮径する環状のリップ部56を具備しており、リップ部56の先端部55は、截頭円錐内面53でインナーブッシュ2の小径円筒外周面10を弾性的に押圧してこれに摺動自在に接触している。
内周面26と大径円筒外周面8との間の軸受隙間を25μmにする場合、第二のアウターブッシュ半割体22の環状のシール部48は、インナーブッシュ2の小径円筒外周面10に接触するリップ部56の先端部55の截頭円錐内面53の径が小径円筒外周面10の径よりも0.4mm小さくなるように、言い換えると、リップ部56の先端部55の截頭円錐内面53が0.2mmの締め代をもって小径円筒外周面10を弾性的に押圧するように、インナーブッシュ2に対して形成される。
連結手段23は、円筒軸受部32の一方の略半円筒面29側での円孔25の開口部を囲む環状端面61から軸方向Aに突出する爪部62と、爪部62に対して径方向において相対向して他方の略半円筒面30に形成されている凹所63と、筒部47の一方の略半円筒面45側での内周面54で規定される第二のアウターブッシュ半割体22の円孔65の開口部を囲む環状端面66から軸方向Aに突出する爪部67と、爪部67に対して径方向において相対向して他方の略半円筒面44に形成されている凹所68とを具備しており、環状端面61と環状端面66とが互いに接触された状態での爪部62の凹所68への、そして、爪部67の凹所63への弾性的なスナップフィット式の夫々の嵌合でもって第一及び第二のアウターブッシュ半割体21及び22を互いに軸方向Aにおいて連結している。
アウターブッシュ4は、連結手段23を介して連結された第一及び第二のアウターブッシュ半割体21及び22の外周面31及び46において、一対の平坦面27及び42と一対の平坦面42及び43とが、そして、一対の略半円筒面29及び30と一対の略半円筒面44及び45とが夫々合致して二面取りされた形態となっており、斯かる外周面31及び46で支持部材19の貫通孔20を規定する孔壁面71にぴったりと合わされて支持部材19の貫通孔20に嵌着される。
以上の滑り軸受1は、図12に示すように、貫通孔20において支持部材19に嵌着されたアウターブッシュ4に対してR方向に回転自在なインナーブッシュ2を介して回転軸5をR方向に回転自在に支承するように用いられる。
斯かる滑り軸受1によれば、合成樹脂製のインナーブッシュ2は、支承する回転軸5と共にR方向に回転するように当該回転軸5を受容する孔7と、大径円筒外周面8と大径円筒外周面8に環状の肩部9を介して連続する小径円筒外周面10とを有しており、その大径円筒外周面8においてアウターブッシュ4のアウターブッシュ半割体21の円筒軸受部32の内周面26で支承され、その小径円筒外周面10においてアウターブッシュ4のアウターブッシュ半割体22のシール部48の内周面54に密に接触しており、インナーブッシュ2をアウターブッシュ4に対して回転軸5を支承する荷重支承部としての大径円筒外周面8とシール部としての小径円筒外周面10とに分離することにより、シール部48を形成する環状のリップ部56にヘタリ等の不具合の発生を生じることなくシール性が高められるので、インナーブッシュ2の大径円筒外周面8とアウターブッシュ4の円筒軸受部32の内周面26との摺動面へのトナー粉の侵入が防止される結果、トナー粉の侵入に起因する斯かる摺動面の摩耗等の不具合を生じることがなく、合成樹脂製のインナーブッシュ2と合成樹脂製のアウターブッシュ4の合成樹脂同士の摺動による低摩擦性が維持される。
更に滑り軸受1によれば、アウターブッシュ4は、軸心方向Aにおいて互いに対面して配された第一及び第二のアウターブッシュ半割体21及び22と、第一及び第二のアウターブッシュ半割体21及び22を互いにスナップフィット式に軸心方向Aにおいて連結する連結手段23を具備しているため、組立性に優れたものとなる。
加えて、25μmの軸受隙間をもっている滑り軸受1では、撓みをもった回転軸5のR方向の回転に追従してインナーブッシュ2が第一のアウターブッシュ半割体21の円筒軸受部32の内周面26に対して揺動しながらR方向に回転でき、斯かるインナーブッシュ2の揺動しながらのR方向の回転でも、リップ部56の先端部55の截頭円錐内面53が0.2mmの締め代をもって小径円筒外周面10を弾性的に押圧しているので、截頭円錐内面53のR方向の全周に亘る小径円筒外周面10への弾性的な押圧を維持でき、而して、ここを介する軸受隙間へのトナー粉の侵入を確実に防止でき、延いては、滑り軸受1を介するトナー粉の外部への漏出を効果的に防止できる。
本発明の実施の形態の好ましい一例の断面図である。 図1に示す例の右側面図である。 図1に示す例の正面図である。 図1に示す例の左側面図である。 図1に示す例のインナーブッシュの正面図である。 図5に示す例のインナーブッシュの右側面図である。 図1に示す例の第一のアウターブッシュ半割体の断面図である。 図7に示す第一のアウターブッシュ半割体の右側面図である。 図1に示す例の第二のアウターブッシュ半割体の断面図である。 図9に示す第二のアウターブッシュ半割体の左側面図である。 図9に示す第二のアウターブッシュ半割体の右側面図である。 図1に示す例の使用方法の説明図である。
符号の説明
1 滑り軸受
2 インナーブッシュ
3 軸心
4 アウターブッシュ
5 回転軸
6 一端部
7 孔
8 大径円筒外周面
9 肩部
10 小径円筒外周面
16 略半円筒面
17 平坦面
18 内周面
19 支持部材
20 貫通孔
21、22 アウターブッシュ半割体
23 連結手段

Claims (3)

  1. 合成樹脂製のインナーブッシュと、このインナーブッシュをその軸心を中心として回転自在となるように支承する合成樹脂製のアウターブッシュとを具備しており、インナーブッシュは、支承する回転軸と共に回転するように当該回転軸を受容する孔と、大径円筒外周面と、該大径円筒外周面に環状の肩部を介して連続する小径円筒外周面とを有しており、アウターブッシュは、その軸心回りで非回転となるように支持部材に嵌着される第一及び第二のアウターブッシュ半割体を具備しており、第一のアウターブッシュ半割体は、内周面で該インナーブッシュの大径円筒外周面を回転自在に支承する円筒軸受部を有しており、第二のアウターブッシュ半割体は、筒部と、該筒部に一体的に設けられていると共にインナーブッシュの小径円筒外周面を押圧して該小径円筒外周面に摺動自在に接触する環状のシール部とを有している合成樹脂製の滑り軸受。
  2. シール部は、インナーブッシュの小径円筒外周面に接触する先端部を有する環状のリップ部を具備しており、リップ部の先端部は、インナーブッシュの小径円筒外周面を弾性的に押圧してこれに摺動自在に接触している請求項1に記載の合成樹脂製の滑り軸受。
  3. アウターブッシュは、軸心方向において互いに対面して配された第一及び第二のアウターブッシュ半割体を互いにスナップフィット式に軸方向において連結する連結手段を具備している請求項1又は2に記載の合成樹脂製の滑り軸受。
JP2007127027A 2007-05-02 2007-05-11 合成樹脂製の滑り軸受 Active JP4811342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127027A JP4811342B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-11 合成樹脂製の滑り軸受

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121651 2007-05-02
JP2007121651 2007-05-02
JP2007127027A JP4811342B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-11 合成樹脂製の滑り軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298084A JP2008298084A (ja) 2008-12-11
JP4811342B2 true JP4811342B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40171798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127027A Active JP4811342B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-11 合成樹脂製の滑り軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811342B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5356867B2 (ja) * 2009-03-09 2013-12-04 古河産機システムズ株式会社 一軸偏心ねじポンプ
JP5504941B2 (ja) * 2010-02-08 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 軸受兼用シール部材及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
FR2957995B1 (fr) * 2010-03-29 2012-06-29 Hydromecanique & Frottement Bague autolubrifiante d'articulation destinee a etre montee sur un axe
EP2706246B1 (en) * 2012-09-06 2015-12-09 GGB, Inc. Interlocking bearing
JP6073610B2 (ja) 2012-09-11 2017-02-01 住友理工株式会社 エンジンカバー
DE102014000197A1 (de) * 2014-01-14 2015-07-16 Schwing Gmbh Lagerung einer drehenden Welle mit Dichtring

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527901Y2 (ja) * 1990-01-16 1997-03-05 オイレス工業株式会社 自動調芯軸受
JPH04114118U (ja) * 1991-03-27 1992-10-07 カヤバ工業株式会社 軸受装置
JP2000320684A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Bando Chem Ind Ltd シール摺動部材用樹脂組成物及びこれを用いたシール摺動部材
JP4072589B2 (ja) * 2000-06-07 2008-04-09 シャープ株式会社 回転部材のシール構造
JP4224992B2 (ja) * 2002-06-27 2009-02-18 オイレス工業株式会社 滑り軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008298084A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811342B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
JP6072408B2 (ja) 滑り軸受および画像形成装置
EP2990698A1 (en) Low-friction dynamic seal
KR20070047830A (ko) 시일 조립체 및 상기 시일 조립체를 제조하기 위한 방법
CN109690101B (zh) 带密封轴承
JP2004069065A (ja) オイルシール
US6980753B2 (en) Developing device for an image forming apparatus and bearing seal structure for the same
JP4650215B2 (ja) 合成樹脂製の滑り軸受
US10697546B2 (en) Dynamic seal
US20080181719A1 (en) Rotating joint
CN101878388A (zh) 密封件
JP2000120876A (ja) 軸受ユニットの軸封装置
KR20060020612A (ko) 두 샤프트 단부의 상호 센터링을 위한 센터링 장치
US10400827B2 (en) Universal joint
CN110382890B (zh) 滚动轴承以及具备该滚动轴承的轴承构造
JP4224992B2 (ja) 滑り軸受
JP2007292229A (ja) 軸受潤滑装置
JP7209440B2 (ja) 鉄道車両用軸継手の緩衝部材および鉄道車両用軸継手
JP2000320684A (ja) シール摺動部材用樹脂組成物及びこれを用いたシール摺動部材
JP2007127251A (ja) 複列自動調心ころ軸受
JP5202928B2 (ja) トナーシール複合軸受
JP7110143B2 (ja) シール付き等速自在継手
JP2006090447A (ja) トリポード型等速ジョイント
JP4603440B2 (ja) トリポード型等速ジョイント
JP2021025595A (ja) 回転用シール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250