JP4809861B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4809861B2
JP4809861B2 JP2008095177A JP2008095177A JP4809861B2 JP 4809861 B2 JP4809861 B2 JP 4809861B2 JP 2008095177 A JP2008095177 A JP 2008095177A JP 2008095177 A JP2008095177 A JP 2008095177A JP 4809861 B2 JP4809861 B2 JP 4809861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
winning opening
winning
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008095177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247389A (ja
Inventor
哲也 矢入
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2008095177A priority Critical patent/JP4809861B2/ja
Publication of JP2009247389A publication Critical patent/JP2009247389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809861B2 publication Critical patent/JP4809861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ機等の弾球遊技機、取り分け案内手段が前後方向に出退する出退式の入賞手段を遊技盤に備えた弾球遊技機に関するものである。
パチンコ機等の弾球遊技機は、遊技盤の遊技領域内に画像表示手段の他に各種の入賞手段を配置し、その入賞手段に遊技球が入賞したときに所定数の遊技球を払い出すようにしている。
入賞手段には、従来、案内手段が前後方向に出退する出退式のものがある(特許文献1)。この出退式の入賞手段は、遊技盤の前面に装着された本体に、遊技盤の前面側に前向きに開口する入賞口と、この入賞口から入賞した遊技球を遊技盤の裏側へと誘導する誘導通路とを設けると共に、突出状態のときに遊技球を受けて入賞口へと案内する案内手段を、入賞口に対して前後方向に出退するように本体内に設け、本体の裏側に装着されたソレノイド等の駆動手段により操作部材を介して案内手段を前後に出退させるようになっている。
また案内手段の前端の左右中央には、上向きに突出する突起状の球寄せ片が設けられ、案内手段上に落下した遊技球を球寄せ片の裏側の傾斜面で入賞口側へと寄せるようになっている。
この出退式の入賞手段は、通常、案内手段が本体内に後退して球寄せ片で入賞口を閉鎖した状態にある。遊技中に所定の作動条件を充足すると、駆動手段が操作部材を介して案内手段を突出方向に駆動し、案内手段が入賞口から遊技盤の前面へと突出すると共に入賞口を開放する。そして、遊技球が案内手段上に落下すると、その遊技球を受けて入賞口から誘導通路を経て遊技盤の裏側へと誘導する。その後、駆動手段が操作部材を介して案内手段を後退方向に駆動し、案内手段が入賞口から本体内へと後退して球寄せ片で入賞口を閉じる。
登録実用新案第3017551号公報
従来の出退式の入賞手段では、案内手段の前端中央に上方に突出する突起状の球寄せ片があり、案内手段上に落下した遊技球をこの球寄せ片により入賞口側へと案内するようにしている。しかし、この球寄せ片があるため、案内手段が突出位置から後退位置へと後退する後退動作中に案内手段上に遊技球が落下した場合に、そのときの状況によっては球寄せ片と本体の前面との間で遊技球を噛み込み、案内手段が後退不能になるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑み、案内手段の後退動作中にその上に遊技球が落下してきたときにも、遊技球を噛み込むことなく案内手段を円滑に後退させることができる弾球遊技機を提供することを目的とする。
本発明は、遊技盤に装着された本体と、該本体に形成され前記遊技盤の前面側に前向きに開口する入賞口と、該入賞口から入賞した遊技球を前記本体内に誘導する誘導通路と、前記本体内に前記入賞口に対して前後方向に出退自在に設けられ且つ突出状態のときに遊技球を受けて前記入賞口へと案内する案内手段と、該案内手段を出退駆動する駆動手段とを有する入賞手段を備えた弾球遊技機において、前記案内手段の出退動作に連動して開閉し且つ該案内手段が後退したときに前記入賞口を閉じる開閉手段を、前記案内手段とは別に前記本体側に備え、前記開閉手段は前記本体に前記遊技盤の前面に沿って前記入賞口の開閉方向に移動自在に設けられ、且つ前記案内手段が後退したときに自重により前記入賞口の閉位置へと移動する開閉体を備え、前記案内手段と前記開閉体との一方に設けられたカム従動部と、該カム従動部に対応して前記案内手段と前記開閉体との他方に設けられ、且つ前記案内手段が前進したときに前記カム従動部を介して前記開閉体を前記入賞口の開放位置へと移動させ、前記案内手段が後退したときに前記開閉体を自重により前記入賞口の閉位置へと移動させるカム部とを有するカム機構を備えたものである。
本発明によれば、案内手段34の後退動作中にその上に遊技球が落下してきたときにも、その遊技球を噛み込むことなく案内手段34を円滑に後退させることができる利点がある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図8は本発明をパチンコ機に採用した第1の実施形態を例示している。図1において、1は遊技機本体で、矩形状の外枠2と、この外枠2の前側にヒンジ3廻りに開閉自在に枢着された前枠4とを備えている。
前枠4の下部には左端のヒンジ5廻りに開閉自在な開閉扉6と、発射手段を作動させるための発射ハンドル7と、開閉扉6の前面に装着され且つ発射手段へと発射用の遊技球を供給する球供給皿8等が設けられている。前枠4には開閉扉6の上側に左端のヒンジ5廻りに開閉自在なガラス扉9が配置され、またガラス扉9の裏側に遊技盤装着枠を介して遊技盤10(図2参照)が前側から着脱自在に装着されている。
ガラス扉9は遊技盤10を前面側から覆い、また窓孔12内のガラス板12aを介して遊技盤10の遊技領域11(図2参照)を透視可能になっている。開閉扉6、ガラス扉9は前枠4のヒンジ3と略同一軸心上に配置されたヒンジ5により開閉自在である。
遊技盤10の前面側には、図2に示すように、発射手段からの遊技球を遊技領域11の上部側へと案内するガイドレール13が装着されると共に、その遊技領域11内に液晶表示手段等の画像表示手段14、普通図柄表示手段15、特別図柄表示手段16、普通図柄始動手段17、特別図柄始動手段18,19、大入賞手段20、普通入賞手段21等の各種の遊技部品が装着されている。
画像表示手段14は遊技盤10に装着された表示ケース22と、この表示ケース22に裏側から装着された画像表示部23とを有し、その画像表示部23の表示画面には、特別図柄始動手段18,19の遊技球の検出を条件に所定時間変動して停止する3個の演出図柄24を表示する等、各種の演出画像を表示するようになっている。
普通図柄表示手段15は保留個数表示手段25と近接して表示ケース22に装着された2個の表示素子15a,15bを備え、普通図柄始動手段17の遊技球の検出を条件に表示素子15a,15bが所定時間交互に点滅発光し、その一方の表示素子15aが発光状態で停止したときに当たりとなり、一方の表示素子15bが発光状態で停止したときに外れとなる。
特別図柄表示手段16は、保留個数表示手段26と近接して表示ケース22に装着された7セグメント式等の表示手段により構成され、特別図柄始動手段18,19の遊技球の検出を条件に特別図柄を所定時間変動表示し、変動後に特別図柄が大当たり図柄、外れ図柄の何れかで停止するようになっている。なお、演出図柄24は特別図柄と同期して停止するようになっており、特別図柄が大当たり図柄で停止したときには3個が一致又は同種の大当たり図柄を停止表示し、外れ図柄で停止したときには外れ図柄を停止表示する。
普通図柄始動手段17はガイドレール13と画像表示手段14との間に配置されており、遊技球の検出を条件に普通図柄表示手段15の普通図柄を所定時間変動させるようになっている。
特別図柄始動手段18は常開式であって、画像表示手段14とその下側の大入賞手段20との間に配置されている。特別図柄始動手段19は出退開閉式であって、ガイドレール13と反対側で画像表示手段14の側方に配置されている。特別図柄始動手段18,19は遊技球の入賞を条件に特別図柄表示手段16の特別図柄、画像表示手段14の演出図柄24を夫々所定時間変動させるようになっている。
大入賞手段20は開閉板27を有し、変動後の特別図柄表示手段16の特別図柄が大当たり図柄で停止する大当たりが発生したときに開閉板27が前側に所定回数開放して、上側から落下する遊技球を大入賞口28へと案内するようになっている。
特別図柄始動手段19は出退開閉式の入賞手段により構成されており、図3〜図7に示すように、遊技盤10の前面に装着された本体29と、本体29の前側に装着され且つ本体29との間に上下方向の遊技球の落下通過30を形成する前カバー31と、本体29の前面側に形成され且つ遊技盤10の前面側である落下通路30側に向かって前向きに開口する入賞口32と、本体29内に入賞口32に連通して前後方向に形成され且つ入賞口32から入賞した遊技球を遊技盤10の裏側へと誘導する誘導通路33と、入賞口32に対して前後方向に出退自在に本体29内に設けられ且つ入賞口32から落下通路30内に突出する突出状態のときに遊技盤10の前側で遊技球を受けて入賞口32へと案内する案内手段34と、操作部材35を介して案内手段34を前後方向に出退駆動する駆動手段36と、案内手段34の出退動作に連動して開閉し且つ案内手段34が後退したときに入賞口32を閉じる開閉手段37と、入賞口32から入賞した遊技球を検出する入賞検出スイッチ38とを備えている。
なお、この特別図柄始動手段19は、普通図柄表示手段15の変動後の普通図柄が当たり図柄を表示した場合に、駆動手段36の駆動により案内手段34が突出して入賞口32を所定時間開放し、またその入賞検出スイッチ38が入賞口32から入賞した遊技球を検出したときに特別図柄表示手段16の特別図柄、画像表示手段14の演出図柄24を夫々変動させるようになっている。
本体29は前部枠40と中間枠41と後部枠42とを前後方向に当接させて直列状に接続することにより構成されている。前部枠40は遊技盤10の前面に当接する前飾り板43と、前飾り板43の裏側から後方に突出する周壁部44とを備えている。
入賞口32の左右両側の下部には、前部枠40、中間枠41及び後部枠42に跨がって左右一対のレール状の摺動案内部45が前後方向に設けられている。なお、摺動案内部45は前飾り板43から周壁部44を経て後方に突出するように前部枠40のみに一体に設けてもよいし、前部枠40と中間枠41とに跨がって設けてもよい。
前部枠40には入賞口32の下縁側に一対の摺動案内部45間の前部側下部に配置され且つ入賞口32から入賞した遊技球を遊技盤10の裏側へと案内する誘導板46と、誘導板46の下側に裏側から凹入状に形成されたスイッチ保持部47とが前飾り板43及び周壁部44に一体に設けられている。
誘導板46は誘導通路33を形成するもので、後部側が後方に低く傾斜しており、その後端側から遊技盤10の裏側へと遊技球を落下させるようになっている。入賞検出スイッチ38は誘導板46の後端から落下する遊技球が通過孔38aを通過するように、スイッチ保持部47に裏側から前後方向に挿脱自在に挿入され、その後端に当接する後部枠42の押え部48で抜け止めされている。
前カバー31は落下通路30の左右両側に一対の側壁部49を一体に備え、その側壁部49が前飾り板43の前面に当接して、前飾り板43の裏側から挿入されたネジ等により前飾り板43に固定されている。なお、前カバー31があれば入賞口32の前側に制限された落下通路30を形成できるが、落下通路30は必ずしも制限されたものである必要はなく、この前カバー31は省略してもよい。入賞口32は前飾り板43の略中央に前後方向に貫通状に設けられている。
案内手段34は前後両側が開放し且つ入賞口32に対して前後方向に出退する球受け部50と、この球受け部50の左右両側から後方に突出し且つ外側の摺動部51を介して各摺動案内部45により案内される左右一対の支持部52とを有し、球受け部50が入賞口32よりも前側の落下通路30内に突出する突出位置A(図6の二点鎖線位置)と、球受け部50が入賞口32よりも後方に後退する後退位置B(図6の実線位置)との間で前後方向に摺動自在である。
なお、案内手段34は球受け部50とその左右両側の支持部52とにより樋状に形成されているが、球受け部50の前側が開放状であって、この球受け部50上に落下する遊技球を入賞口32側へと案内できる形状であれば、球受け部50の左右方向の中央部が低くなるV溝状、その他の形状でもよい。また摺動部51は摺動自在に嵌合する摺動案内部45との間の接触面積が極力少なくなるように、上下両面に前後方向に沿って突条51a,51bが、外側面に上下方向の突条51cが夫々形成されている。
中間枠41は左右一対の側板53と底板54とを有し、各側板53の外側の取り付け部55が前部枠40の前飾り板43の裏側に突出するボス部56に螺合するネジ等の固定具により着脱自在に固定されている。中間枠41には底板54の下側に一対の摺動案内部45が設けられると共に、その摺動案内部45間に誘導通路33の後端側を閉鎖する閉鎖板57が底板54から下方に突出して設けられている。また中間枠41には底板54の上側で一対の側板53間に駆動手段36を構成するソレノイド58が固定されている。ソレノイド58は後ろ向きに突出する前後方向のプランジャー59を有し、そのプランジャー59の後端に係合具60が着脱自在に設けられている。なお、プランジャー59はバネ61により突出方向に付勢されている。
操作部材35は上端側で左右方向の横軸63廻りに前後方向に揺動自在に枢支されると共に、下端のU字状の係合部64が案内手段34の後端の被係合部65に係合され、また上下方向の中間の突起66に係合具60の係合部67が係合されている。横軸63は一端が中間枠41の一方の側板53の後端側に形成された枢支孔68に挿入されると共に、他端が他方の側板53の後端側に形成された枢支凹部69に挿入され、裏側から当接する後部枠42との間で保持されている。
後部枠42は操作部材35、係合具60等を覆うカバー部71と、その下側に形成された左右一対の摺動案内部45とを備え、左右両側の取り付け部72が中間枠41の側板53の外側のボス部74に螺合するネジ等の固定具により固定されている。
開閉手段37は前飾り板43の裏側近傍で入賞口32の左右両側に配置された左右一対の開閉体75を備え、この各開閉体75と案内手段34との間に、案内手段34の出退動作に連動して開閉体75を開閉方向に移動させる連動機構76が設けられている。
各開閉体75は入賞口32の左右両側の上部で前飾り板43から突出する前後方向の支軸81により開閉方向に移動自在に枢支されており、前飾り板43の裏側に沿って配置された板状等の開閉部77と、この開閉部77の裏側に偏心して形成され且つ支軸81が挿通されるボス部78と、開閉部77の裏側でボス部78の反対側にボス部78及び支軸81廻りの略円弧状に形成された突出部79とを備え、自重、即ち開閉部77、突出部79等の重量により支軸81廻りに入賞口32の閉方向に付勢されている。開閉体75は円形の一部を切断した平坦部80を有し、入賞口32の開放時にはその平坦部80が入賞口32側に対応する。なお、開閉体75は三角形、その他の形状にして、支軸81により揺動自在に枢支してもよい。
連動機構76はカム機構82により構成されている。カム機構82は各開閉体75の突出部79の案内手段34側に形成されたカム部83と、この各カム部83に対応して案内手段34の支持部52に設けられたカム従動部84とを備えている。カム部83は突出部79に前後方向及び周方向に傾斜して螺旋方向、その他の斜め方向に形成されている。案内手段34の支持部52は開閉体75の突出部79の下側近傍を前後方向に移動自在であり、この支持部52の前後方向の中間にカム従動部84が上側に突出して設けられている。
そして、このカム機構82は案内手段34が後退位置Bから突出位置Aへと移動する突出動作時に、カム従動部84が開閉体75のカム部83を摺動して開閉体75をその自重に抗して支軸81廻りに開方向に揺動させ、また突出位置Aから後退位置Bへと移動する後退動作時に、開閉体75をその自重により閉方向に揺動させるようになっている。。
上記構成のパチンコ機において、特別図柄始動手段19は図6に実線で示すように案内手段34が後退位置Bにあり、開閉手段37の開閉体75がその開閉部77で入賞口32を閉じている。
遊技領域11の上部から落下する遊技球が普通図柄始動手段17を通過すると、普通図柄表示手段15の普通図柄が点滅して所定時間変動する。そして、変動後の普通図柄が当たり図柄で停止すれば、特別図柄始動手段19の案内手段34が突出位置Aへと突出し、またカム機構82を介して開閉手段37の開閉体75が開方向に揺動して入賞口32が開放される。
即ち、普通図柄が当たり図柄で停止すれば、ソレノイド58が励磁してプランジャー59がバネ61に抗して図6のa矢示方向に移動し、操作部材35が横軸63廻りに図6のb矢示方向に揺動するため、案内手段34が摺動案内部45と摺動部51とにより案内されながら後退位置Bから突出位置Aへと図6のc矢示方向に摺動して、図8に示すようにその球受け部50が落下通路30内に突出する。
一方、案内手段34が後退位置Bにあるときには、一対の開閉体75はその自重により入賞口32を閉じているが、案内手段34がc矢示方向に前進すると、支持部52のカム従動部84が開閉体75のカム部83に当接し、カム従動部84とカム部83との協働作用により、開閉体75がその自重に抗しながら支軸81廻りに左右両側に開方向(図6のd矢示方向)へと揺動して、図5に二点鎖線で示すように入賞口32を開放する。
その後、前カバー31の上側の開口から落下通路30内に遊技球が入ると、その遊技球を案内手段34の球受け部50で受けて入賞口32へと案内する。入賞口32に入賞した遊技球は誘導通路33の誘導板46を経て遊技盤10の裏側へと誘導され、誘導板46の後端から下方に落下し、入賞検出スイッチ38がその遊技球の入賞を検出する。
この入賞検出スイッチ38の遊技球の検出によって主制御基板(図示省略)で大当たり、外れの抽選が行なわれ、その抽選結果に応じて演出制御基板(図示省略)の制御により、特別図柄表示手段16の特別図柄が所定時間変動して大当たり図柄、外れ図柄の何れかで停止する。また演出制御基板の制御により、特別図柄表示手段16の特別図柄の変動等に同期して画像表示手段14の演出図柄24が所定時間変動して、大当たり図柄、外れ図柄に対応する演出図柄24で停止する。そして、抽選結果が大当たりの場合には、特別図柄が大当たり図柄で停止した後に大入賞手段20が所定回数開閉する等、遊技者に有利な特別遊技に移行する。
特別図柄始動手段19の開放後に所定時間が経過すると、ソレノイド58が消磁してプランジャー59がバネ61により後方へと反a矢示方向に突出し、操作部材35が横軸63廻りに反b矢示方向へと回動するため、案内手段34が突出位置Aから反c矢示方向に摺動し、図6に示すようにその球受け部50が入賞口32よりも裏側に位置する後退位置Bまで後退する。
また案内手段34が反c矢示方向に後退すると、カム部83を介して開閉体75を開位置に支持していたカム従動部84が反c矢示方向に後退するため、カム部83とカム従動部84との協働作用と開閉体75の自重とにより、開閉体75が支軸81廻りに反d矢示方向に回動して、左右一対の開閉体75がその開閉部77により入賞口32を閉じる。
案内手段34が後退動作を開始した後に落下通路30内に入った遊技球が球受け部50上に乗った場合には、案内手段34の後退動作に連動して一対の開閉体75が入賞口32を閉じるため、その遊技球は開閉体75により規制された状態で球受け部50上に一時的に止まることがあっても、前側が開放状の球受け部50の前端から下方へと落下する。
従って、このように案内手段34に連動して開閉体75により入賞口32を開閉する開閉手段37を設けることによって、従来のように球受け部50の前端に球寄せ片等の突起物を設ける必要がなく、案内手段34が後退動作を開始した後に球受け部50上に遊技球が乗るようなことがあっても、その遊技球の噛み込みを確実に防止することができる。
また左右一対の開閉体75は、この開閉体75と案内手段34との間に設けたカム機構82により案内手段34の後退動作に連動させているので、機構的にも比較的簡単であると同時に、案内手段34に連動して各開閉体75を円滑に開閉方向に移動させることができる。しかも開閉体75は入賞口32の裏側近傍で前後方向の支軸81により揺動又は回動自在に枢支しているので、開閉体75が上下方向、左右方向に開閉移動する場合に比較して、開閉体75自体を簡単な構造で開閉方向に移動可能に支持でき、また開閉体75自体の開閉移動も円滑にすることができる。
しかも案内手段34と各開閉体75とを連動させる連動機構76はリンク、ギヤー等を利用することも可能であるが、前後方向に移動する案内手段34の左右両側に上側に突出するカム従動部84を設け、開閉体75の支軸81を中心とする突出部79にカム部83を設けることにより、カム機構82自体の構造も簡単にすることができる。
図9、図10は本発明の第2の実施例を例示する。この実施例では、入賞口32の上側に前飾り板43から後方に突出する前後方向の支軸81が1個設けられ、この支軸81により1個の開閉体75が開閉方向に揺動自在に枢支されている。開閉体75にはその開閉部77の下端縁の裏側に支軸81を中心とする円弧状の突出部79が形成され、その突出部79に沿ってカム部83が設けられている。開閉体75は自重、錘又はバネ等で入賞口32を閉じるように閉方向に付勢されている。なお、バネを使用する場合には、開閉体75を入賞口32の閉位置で規制するストッパーを設けることが望ましい。他の構成は第1の実施例と同様である。
このように開閉手段37は揺動式の1個の開閉体75により入賞口32を開閉するようにしてもよい。この場合、支軸81は入賞口32の上側であれば、左右方向の略中央の他、左右方向の一方側に偏位させて配置してもよい。
図11、図12は本発明の第3の実施例を例示する。この実施例では、開閉体75は前飾り板43の裏側で左右一対の案内部87により上下動自在に支持され、その上下動により入賞口32を開閉するようになっており、その開閉体75を案内手段34の左右両側のカム部83により操作するようになっている。
例えば開閉体75は左右方向の棒状又は板状であって、その両端部が前飾り板43の裏側の左右一対の案内板89に形成された長孔等の案内部87により上下動自在に支持され、入賞口32を開く上昇位置(実線位置)と閉じる下降位置(二点鎖線位置)との間で昇降自在である。案内手段34の左右の支持部52には、後ろ上がりに傾斜するカム部83が設けられ、一方、開閉体75のカム部83に対応する部分がカム従動部84となっている。
このように開閉体75は、その昇降動作により入賞口32を開閉するようにしてもよい。この場合、開閉体75は棒状の他、板状に構成してもよい。
図13、図14は本発明の第4の実施例を例示する。この実施例では、案内手段34は球受け部50の前端に、上向きに突出する低い球寄せ部88を備えている。この球寄せ部88は案内手段34が後退しながら開閉手段37が入賞口32を閉じたときに、開閉手段37により規制された遊技球が球寄せ部88を前側に乗り越える程度の高さである。このように案内手段34が後退するときに、球受け部50上の遊技球が前側に乗り越える程度の低い球寄せ部88であれば、球受け部50上に球寄せ部88を設けてもよい。
以上、本発明の各実施例について詳述したが、本発明はこの各実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。実施例では出退式の入賞手段として特別図柄始動手段19を例示しているが、特別図柄始動手段19以外の入賞手段にも採用することができる。
開閉手段37は案内手段34の出退動作に連動して案内手段34が後退したときに入賞口32を閉じるように案内手段34とは別に本体29側に設けておけば良い。例えば、開閉体75が入賞口32を開閉するときの開閉形式は、棒状等の開閉体75が入賞口32に対して上側又は下側から出退するようにしてもよいし、開閉体75が入賞口32に対して左右方向の一方又は両側から出退するようにしてもよい。その場合、開閉体75は円弧運動、直線運動の何れで出退してもよい。
開閉体75と案内手段34とを連動させる連動機構76は構造的にカム機構82が簡単で製作も容易であるが、開閉体75と案内手段34をリンク機構、ラック・ピニオン機構、クランク機構等で連動させてもよい。案内手段34は入賞口32に対して前後方向に出退自在であれば十分であり、実施例に例示するように前後方向に直線運動してもよいし、誘導通路33の上側又は下側を中心に前後方向に円弧運動するようにしてもよい。案内手段34は樋状のものが一般的であるが、前後方向に長いレール状の部材を左右に所定の間隔を一対設けたもの等でもよい。
本体29は前飾り板43、誘導板46を有する前部枠40と中間枠41と後部枠42とを前後方向に直列状に接続して構成し、その前部枠40と中間枠41と後部枠42とに跨がって左右一対の摺動案内部45を前後方向に設けているが、中間枠41にその前後に突出する摺動案内部45を設けてもよい。また本体29の前後方向の分割数は3個の他、2個、4個等でもよい。
駆動手段36はソレノイド58以外のもの、例えばモータにより構成してもよい。またソレノイド58を駆動手段36として使用する場合には、プランジャー59を上下方向に向けて配置し、そのプランジャー59と案内手段34とを、中間部が横軸63で枢支されたベルクランク等の操作部材35を用いて連動させてもよい。また駆動手段36にモータを使用する場合には、モータの出力軸と案内手段34とをラック・ピニオン機構、クランク機構等の操作部材35を用いて連動させてもよい。
本発明の第1の実施例を示すパチンコ機全体の斜視図である。 同遊技盤の正面図である。 同特別図柄始動手段の斜視図である。 同特別図柄始動手段の分解斜視図である。 同特別図柄始動手段の取り付け状態の変則正面断面図である。 同特別図柄始動手段の側面断面図である。 同特別図柄始動手段の変則平面断面図である。 同特別図柄始動手段の開状態の側面断面図である。 本発明の第2の実施例を示す特別図柄始動手段の背面断面図である。 同開閉体の斜視図である。 本発明の第3の実施例を示す特別図柄始動手段の側面断面図である。 同特別図柄始動手段の背面断面図である。 本発明の第4の実施例を示す特別図柄始動手段の側面断面図である。 同案内手段の斜視図である。
符号の説明
10 遊技盤
29 本体
32 入賞口
33 誘導通路
34 案内手段
35 操作部材
36 駆動手段
37 開閉手段
75 開閉体
76 連動機構
82 カム機構
43 前飾り板
87 摺動案内部
46 誘導板
50 球受け部
52 支持部
38 入賞検出スイッチ
81 支軸
83 カム部
84 カム従動部

Claims (4)

  1. 遊技盤に装着された本体と、該本体に形成され前記遊技盤の前面側に前向きに開口する入賞口と、該入賞口から入賞した遊技球を前記本体内に誘導する誘導通路と、前記本体内に前記入賞口に対して前後方向に出退自在に設けられ且つ突出状態のときに遊技球を受けて前記入賞口へと案内する案内手段と、該案内手段を出退駆動する駆動手段とを有する入賞手段を備えた弾球遊技機において、前記案内手段の出退動作に連動して開閉し且つ該案内手段が後退したときに前記入賞口を閉じる開閉手段を、前記案内手段とは別に前記本体側に備え、前記開閉手段は前記本体に前記遊技盤の前面に沿って前記入賞口の開閉方向に移動自在に設けられ、且つ前記案内手段が後退したときに自重により前記入賞口の閉位置へと移動する開閉体を備え、前記案内手段と前記開閉体との一方に設けられたカム従動部と、該カム従動部に対応して前記案内手段と前記開閉体との他方に設けられ、且つ前記案内手段が前進したときに前記カム従動部を介して前記開閉体を前記入賞口の開放位置へと移動させ、前記案内手段が後退したときに前記開閉体を自重により前記入賞口の閉位置へと移動させるカム部とを有するカム機構を備えたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 前記本体は前記入賞口が形成され且つ前記遊技盤の前面に当接する前飾り板を備え、前記開閉体は前記前飾り板の裏側で前後方向に支軸により揺動自在に枢支したことを特徴とする請求項1に記載の弾球遊技機。
  3. 前記開閉体を前記入賞口の左右両側に一対設け、前記案内手段と前記各開閉体との間に、前記案内手段が前後進により前記各開閉体を逆方向に揺動させる前記カム機構を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の弾球遊技機。
  4. 前記本体は前記前飾り板から後方に突出する左右一対の摺動案内部と、該摺動案内部間に配置され且つ前記入賞口から入賞した遊技球を前記遊技盤の裏側へと案内する誘導板とを備え、前記案内手段は前記入賞口に対して前後方向に出退する球受け部と、該球受け部の左右両側から後方に突出して前記摺動案内部により前後方向に摺動自在に案内される左右一対の支持部とを備え、前記誘導板の後端から落下する遊技球を検出する入賞検出スイッチと、前記支持部の後端側で前記駆動手段の駆動により前記案内手段を操作する操作部材とを設けたことを特徴とする請求項2に記載の弾球遊技機。
JP2008095177A 2008-04-01 2008-04-01 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4809861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095177A JP4809861B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095177A JP4809861B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247389A JP2009247389A (ja) 2009-10-29
JP4809861B2 true JP4809861B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=41308658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095177A Expired - Fee Related JP4809861B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809861B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5394310B2 (ja) * 2010-04-21 2014-01-22 株式会社ニューギン 遊技機
JP5601077B2 (ja) * 2010-08-06 2014-10-08 奥村遊機株式会社 遊技機の入球装置
JP5427150B2 (ja) * 2010-09-22 2014-02-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP5373159B1 (ja) * 2012-07-06 2013-12-18 株式会社藤商事 遊技機
JP5374620B1 (ja) * 2012-07-06 2013-12-25 株式会社藤商事 遊技機
JP6470900B2 (ja) * 2013-10-16 2019-02-13 株式会社三共 遊技機
JP6317236B2 (ja) * 2014-11-11 2018-04-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP7170321B2 (ja) * 2019-02-27 2022-11-14 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001017634A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4879653B2 (ja) * 2006-05-25 2012-02-22 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009247389A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809861B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010207265A (ja) 弾球遊技機
JP5497506B2 (ja) 遊技機
JP2016019622A (ja) 遊技機
JP2004000511A (ja) 遊技機の中央役物
JP5389891B2 (ja) 弾球遊技機
JP4709871B2 (ja) 弾球遊技機
JP5193165B2 (ja) 遊技機
JP2014033867A (ja) パチンコ遊技機の演出装置
JP5450550B2 (ja) 弾球遊技機
KR101782566B1 (ko) 커팅형 경품 제공장치
JP4945514B2 (ja) 遊技機
JP2010035616A (ja) 遊技機の大入賞口開閉扉開閉装置
JP2009066352A (ja) 弾球遊技機
JP5261523B2 (ja) 弾球遊技機
JP6553016B2 (ja) 遊技機
JP5307222B2 (ja) 遊技機
JP5922882B2 (ja) 弾球遊技機
JP5608261B2 (ja) 弾球遊技機
JP2016128119A (ja) 弾球遊技機
JP5259760B2 (ja) 弾球遊技機
JP6109376B2 (ja) 弾球遊技機
JP5922881B2 (ja) 弾球遊技機
JP5951549B2 (ja) 弾球遊技機
JP5852062B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees