JP4809289B2 - 栞及びその製造方法 - Google Patents

栞及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4809289B2
JP4809289B2 JP2007130060A JP2007130060A JP4809289B2 JP 4809289 B2 JP4809289 B2 JP 4809289B2 JP 2007130060 A JP2007130060 A JP 2007130060A JP 2007130060 A JP2007130060 A JP 2007130060A JP 4809289 B2 JP4809289 B2 JP 4809289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
thin plate
woven fabric
back surface
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007130060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008284731A (ja
Inventor
直弘 栗原
Original Assignee
株式会社富士鳥居
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士鳥居 filed Critical 株式会社富士鳥居
Priority to JP2007130060A priority Critical patent/JP4809289B2/ja
Publication of JP2008284731A publication Critical patent/JP2008284731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809289B2 publication Critical patent/JP4809289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、漆塗りした栞とその製造方法に関する。
栞には、紙、金属など各種素材で作製したものがある。紙製の栞は、破れたり、折れ曲がったりするので、長期に亘り使用することができない。金属製の栞は、破れたり、折れ曲がったりはしないが錆るおそれがある。
革製の栞は、破れたり、折れ曲がったりし難く、また錆びないが厚いので、頁数の多い書籍に挟んだ場合に、書籍が破損しやすい。
そこで本発明者は、布や、木製薄板を基材にして、漆塗りを施した。これにより、強度が増して折曲したり割れたりしにくくなり、また塗膜が強靱で美しく長持ちし、また塗りを施したものに防腐効果や抗菌効果が付与され、長期に亘り美麗な状態を保持できた。
しかし、漆塗りを施すことにより、表面につやが出て栞を本に挟んだときに、滑落してしまうおそれがある。また、木製の薄板に漆を塗ると薄板が反ってしまうという欠点がある。
そこで、本発明は、書籍に挟んでも、書籍を傷めない薄板状であり、しかも長期に亘り美麗な状態を保持でき、さらに書籍に挟んだ際に滑落し難い栞を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明の栞は、木製薄板の裏面に不織布を貼り合わせ、その貼り合わせた薄板の表裏両面に漆の下塗りを施し、さらにその表面に漆の上塗りを施すことを特徴とする
請求項の発明の製造方法は、木製薄板の裏面に不織布を貼り合わせた後、所定寸法に切断し、切断した薄板の表裏両面に漆の下塗りを施し、さらに少なくともその表面に漆の上塗りを施すことを特徴とする。
請求項の発明の製造方法は、請求項4の発明の下塗り後、裏面に粘稠剤を混ぜた漆を塗ることを特徴とす
織布、薄板の厚さは、本に挟むという使用形態より本が変形しない程度である必要があり、約0.1ミリ〜数ミリである。最適なものは栞の状態で0.3〜0.6ミリである
製薄板の裏面に貼り合わせる不織布は、繊維を3次元構造に重ね合わせたものであり、この繊維には布に使用される合成繊維など他、植物性の繊維をも含み、よって狭義の不織布のみならず紙も含む。
粘稠剤は、豆腐、卵白等、しぼ漆の技法で使用する公知のものである。
本発明の栞は以下の効果を奏する。
裏面は、不織布の凹凸が現出する、しぼ漆塗りした面であるかのいずれかであるので、これが滑り止めとなり本に挟んだ際に滑落を防止する。また、表面には漆塗りの各種技法が施され美麗である。また、漆の持つ防腐効果、抗菌効果などにより、紙製の栞のような虫食いや汚損、金属製の栞のような錆などがなく、長期に亘り美麗な状態を保持できる。
また、不織布及び木製薄板は、漆を染み込ませたり、塗ったりすることにより強度が増し、折曲や破損を防止できる。
さらに、出来上がった栞は、自然素材からなるので、焼却しても有害物質がほとんど発生しない。
参考例について図面を参照して説明する。
図1は乾漆状の織布の製造工程を示す図、図2は完成した栞の正面図、図3は背面図、図4は断面図である。
2は厚さ約0.3〜0.6ミリの織布であり、表裏面に布目3を有する。この織布2をガラス板4上に置き、織布2に漆5aを染み込ませる。これを乾燥すると、布目3の残った乾漆状の織布6になる。この際に使用する漆5aには、木粉、漆粉、砥の粉などの粉末を混ぜてもよい。
次に、乾漆状の織布6を所定の寸法に切断すると共に、紐挿通用孔7を穿設し、さらに必要に応じ透かし模様を施す。さらに、乾漆状の織布6の表面に漆を塗り重ね漆層9を形成する。
さらに、この漆層9の上に、従前からある模様付け、蒔絵、螺鈿などの漆塗りの技法を加えてもよい。
そして、紐挿通用孔7に装飾用の紐8を挿通し固定する。
上記の如く製造された栞1は、表面の漆層9が美麗であると共に、裏面に残る布目3が滑り止めとなり、書籍に挟んでも滑落し難い。
また、乾漆状の織布6を製造する際に、漆に砥の粉を混ぜると、折曲しにくくなり、表面の漆層9が破損しない。
次に別の参考例について図面を参照して説明する。
図5はこの参考例の栞の断面図である。
前記参考例との違いは乾漆状の織布6を製造した後の工程であり、他は同じであるので、その説明を省略する。
前記参考例と同様に製造した乾漆状の織布6を、漆を使用して木製の薄板11に貼り合せて、厚さ約0.3〜0.6ミリの基材12とする。木製の薄板11と乾漆状の織布6の貼り合せは、漆や他の公知の接着剤を使用して行う。
次に、基材12を所定の寸法に切断すると共に、紐挿通用孔7を穿設し、さらに必要に応じ透かし模様8を施す。さらに、木製の薄板11に漆を塗り重ね漆層9を形成する。
さらに、この漆層9の上に、従前からある模様付け、蒔絵、螺鈿などの漆塗りの技法を加えてもよい。
そして、紐挿通用孔7に装飾用の紐8を挿通し固定する。
上記の如く製造された栞1は、木製の薄板11が補強材としての役割をして、前記参考例のものより丈夫である。
上記各参考例で、織布2は、表面に凹凸を有する布地であって、漆塗りを施せるものであればよく、天然繊維、合成繊維のいずれであってもよい。ただし麻布は、乾漆用に永年使用してきたものであり、漆塗りしやすく、丈夫であるという利点がある。
次に本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図6は実施形態の栞の基材の断面図である。
先ず、厚さ0.2〜0.3ミリ程度の木製の薄板11の裏面に和紙13を貼り合わせ、厚さ約0.3〜0.6ミリの基材14とする。貼り合わせは、漆や他の公知の接着剤を使用して行う。
次に、基材14を栞の大きさに切断し、紐挿通用孔7を穿設し、また必要に応じて模様を打ち抜くなどした後、漆で下塗りを施す。
通常一枚の木製の薄板に漆を塗った場合、板が反ってしまうが、和紙13を貼り合わせることにより漆を塗っても反ることがない。
次に、表面側に漆を塗り重ねる。この際に、従前からある模様付け、蒔絵、螺鈿などの漆塗りの技法を加えてもよい。また、紐挿通用孔7に装飾用の紐8を挿通し固定する。
さらに、裏面側にしぼ漆の技法を使用し凹凸を形成する。すなわち、豆腐、卵白などの粘稠剤を加えた漆を塗り、乾燥して凹凸を形成する。
記実施形態で、木製の薄板に貼り合わせるものを和紙13にしているが、これに限るものではなく、厚さ0.2〜0.3ミリ程度の不織布であればよい。不織布に凹凸がある場合には、裏面側にしぼ漆の技法を使用し凹凸を形成しているが、これを行わなくてもよい。
また、漆の下塗りでも、滑り止め効果があるから、しぼ漆の技法を省略してもよい。ただし、しぼ漆の技法を使用し凹凸を形成したほうが、滑り止め効果が大であり、本に挟んだ際に滑落を防止できる。
また、上記参考例及び実施形態では、紐挿通用孔7を設けているが、本発明はこれに限るものではなく、紐挿通用孔7を設けなくともよい。
乾漆状の織布の製造工程を示す図である。 参考例の栞の正面図である。 参考例の栞の背面図である。 参考例の栞の断面図である。 別の参考例の栞の断面図である。 施形態の基材の断面図である。
1 栞
2 織布
3 布目
6 乾漆状の織布
9 漆層
11 薄板

Claims (3)

  1. 製薄板の裏面に不織布を貼り合わせ、その貼り合わせた薄板の表裏両面に漆の下塗りを施し、さらにその表面に漆の上塗りを施してなることを特徴とする栞。
  2. 木製薄板の裏面に不織布を貼り合わせた後、所定寸法に切断し、切断した薄板の表裏両面に漆の下塗りを施し、さらに少なくともその表面に漆の上塗りを施すことを特徴とする栞の製造方法。
  3. 前記下塗り後、裏面に粘稠剤を混ぜた漆を塗ることを特徴とする請求項に記載のの製造方法。
JP2007130060A 2007-05-16 2007-05-16 栞及びその製造方法 Active JP4809289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130060A JP4809289B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 栞及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130060A JP4809289B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 栞及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284731A JP2008284731A (ja) 2008-11-27
JP4809289B2 true JP4809289B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40144926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130060A Active JP4809289B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 栞及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4809289B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101240302B1 (ko) * 2011-03-31 2013-03-07 전용복 유리판에 옻칠하는 방법 및 이에 의해 제조된 유리판
JP7061155B2 (ja) * 2020-05-29 2022-04-27 あらい有限会社 3-メチルブタン酸(イソ吉草酸)吸着用漆膜、及び消臭用具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206599A (ja) * 1989-02-04 1990-08-16 Ryohei Shintani 漆器の模様付け方法
JPH03110118U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JP2003039861A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Kisaya:Kk 沈金を施した名刺類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008284731A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE198720T1 (de) Verfahren zur vergütung von oberflächen
JP4809289B2 (ja) 栞及びその製造方法
ES2681479T3 (es) Material laminado para recubrir un material derivado de la madera en forma de placa y procedimiento para producir el material laminado
JP5415214B2 (ja) 天然木薄紙、その製法、その施工方法および金属化粧板
MXPA06015276A (es) Panel chapado.
FR2913028A1 (fr) Procede de realisation de pieces de revetemenent en cuir, simili cuir ou similaire
KR101422088B1 (ko) 입체 문양이 투영된 원단 및 그 제조 방법
EP2383112B1 (en) Decorative sheets with metallic effect for covering panels, particularly for the furniture industry, and related production method
JP2019006031A (ja) 漆塗り積層シート
EP2383110B1 (en) Decorative embossed sheets for covering panels, particularly for the furniture industry, and related production method
WO2010038261A1 (ja) 天然木薄紙およびその製法
RU50917U1 (ru) Декоративное панно
KR100936717B1 (ko) 목재를 사용하는 가방의 제조방법
EP1683630A2 (en) Covering material, particularly for the furniture industry and relative manufacturing method
US3582426A (en) Method of providing the surface of an object with an artificial wood grain pattern
KR100765440B1 (ko) 장식용 앨범과 그 앨범 제작방법
JP2010046866A (ja) 木質化粧板及びその製造方法
KR200192123Y1 (ko) 문양이 형성되는 단위편재를 상호 교호 조립하여서 된돗자리
KR101019891B1 (ko) 천연 무늬목 목분을 금속 패턴 테에 상감한 마감장식보오드의 구조 및 제조방법
KR102193731B1 (ko) 천연소재를 이용한 목재패널의 제조장치 및 방법
KR100807975B1 (ko) 무늬목 배접함침부직포 및 그 제작방법.
KR20060127817A (ko) 가구 문짝의 투톤 가공방법
KR100670466B1 (ko) 자연소재를 이용한 벽지 및 그 제조방법
JP6555723B2 (ja) 建造物の保護又は装飾用カバーの製造方法
KR100336996B1 (ko) 고마찰저항성 엘라스토머 박필름의 접착방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4809289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250