JP4808610B2 - 薬物および遺伝子のデリバリーシステムとしての多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマー - Google Patents

薬物および遺伝子のデリバリーシステムとしての多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4808610B2
JP4808610B2 JP2006502341A JP2006502341A JP4808610B2 JP 4808610 B2 JP4808610 B2 JP 4808610B2 JP 2006502341 A JP2006502341 A JP 2006502341A JP 2006502341 A JP2006502341 A JP 2006502341A JP 4808610 B2 JP4808610 B2 JP 4808610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dendrimer
group
polymer
hyperbranched polymer
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006502341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518406A (ja
Inventor
パレオス、コンスタンティノス
ツィウルバス、ディミトリオス
シデラトゥ、オレオジリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Center for Scientific Research Demokritos
Original Assignee
National Center for Scientific Research Demokritos
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GR20030100194A external-priority patent/GR1004523B/el
Application filed by National Center for Scientific Research Demokritos filed Critical National Center for Scientific Research Demokritos
Publication of JP2006518406A publication Critical patent/JP2006518406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808610B2 publication Critical patent/JP4808610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

本発明は多機能性デンドリマーポリマーおよびハイパーブランチポリマーに関し、特に、薬物および遺伝子の効率的なデリバリーシステムとして使用できるように表面末端基が修飾されたデンドリマーポリマーおよびハイパーブランチポリマーに関するが、但しそれらに限定はされない。
デンドリマーポリマーおよびハイパーブランチポリマー(樹状ポリマー)は、その構造的特徴、特に、内部にナノ空間が存在すること、または表面に数個の基が存在することによって、薬物および遺伝子デリバリーに極めて有用な候補となっている。ナノ空間内には生物活性医薬化合物を封入することができるし、表面基を適切に修飾して多機能性樹状ポリマーを調製することもできる。極く最近になって、デンドリマーの薬物担体としての利用が研究され、機能性デンドリマーが調製されている。これらのデンドリマーはナノ空間内に生物活性医薬分子を封入する。これは、ナノ空間内部の疎水性環境、または他の場合には親水性環境、に由来しており、該環境はそれぞれ親油性または親水性化合物を封入し得る。上述のような樹状ポリマーの構造的特徴は、組み込まれた生物活性化合物の制御放出を可能にする。
薬物担体として有効に機能するようにすべての所望特性を同時に示す多機能性樹状ポリマー、具体的に言えば、生体適合性および生物分解性を示し、長期間にわたって人体内で循環するように生物学的に安定であり、細胞受容体に結合するように標的化リガンドを有し、かつ封入された生物活性化合物の制御放出特性を有する多機能性樹状ポリマーを調製することは困難であった。上記特性のうち1つでも欠けると、薬物担体は機能しなくなる。したがって、いくつかの生物活性医薬化合物は、使用薬物担体が上述のような多機能性を示さなければ商品化することができない。
遺伝子治療においては、ウイルスベクターが遺伝物質の担体として広く用いられている。ウイルスベクターは、概して有効ではあるが、患者の健康に問題を引き起こすことがある。このために、最近、遺伝物質用の人工担体、例えば非ウイルスベクターが導入された。例えば、リポソームやデンドリマーは、ウイルス担体に比べて安全であるために、遺伝子治療における利用に大きな関心が寄せられている。特に、遺伝物質用の人工非ウイルス担体は、ゲノム遺伝子組換えのリスクが低い。また、人工非ウイルスベクターを用いたトランスフェクションも、細胞毒性が低く、再現性が高く、かつ使用が容易であることを特徴とする。
しかし、現在知られている人工ベクターは、一般にウイルスベクターに比べて有効性が低く、かつ標的化された遺伝子発現ができないという不利点を有している。具体的に言えば、有効な遺伝子発現のためには、遺伝子を細胞核内に導入しなければならず、遺伝子を細胞核内に導入するためには、細胞内および細胞外の一連の困難な問題をくぐり抜けることを必要とする。これらの問題には、細胞を標的化すること、担体と担体が担持する遺伝物質とを細胞膜を介して有効に輸送すること、およびエンドサイトーシス後にエンドソームから担体が放出される必要があることが挙げられる。
文献に記載されている人工担体に関しては、上記問題の一部またはすべてに対する取り組みが行われたが、所望の最終目標は達成されていない。本発明は、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面に適切な官能基を導入することにより、上記問題を同時
に解決または処理することを目指す。上記問題は、遺伝物質を細胞核に輸送する新規かつ有効な担体の開発を必要とする。具体的に言えば、これらの担体は、標的化能力と、生物系内での安定性と、結合した遺伝物質を細胞膜を介して有効に輸送する能力と、遺伝物質との複合体がエンドサイトーシス後にエンドソームから放出される可能性とを同時に備えていなければならない。
そのような安定で有効な人工遺伝子担体はデンドリマーまたはハイパーブランチポリマーであり得る。デンドリマーおよびハイパーブランチポリマーは、通常不安定であるリポソームとは対照的に安定なナノ粒子として提供可能である。デンドリマーのサイズはその世代によって決まるが、デンドリマー表面に好都合に導入し得る官能基の多様性は、デンドリマーの特性、その結果としてデンドリマーの用途に大きな影響を与える。
本発明の目的は、生物活性医薬化合物および遺伝物質用の有効な薬物担体として用い得る多機能性樹状ポリマーを調製することである。
好ましい樹状ポリマーとしては、対称デンドリマーポリマーおよび非対称ハイパーブランチポリマーがある。これらの多機能性デンドリマーやハイパーブランチポリマー(デンドリマーポリマー)を用いることにより、従来の担体を用いた場合には不可能と思われる医薬化合物の商品化が可能になるであろう。さらに、遺伝子を遺伝子治療のために細胞に導入することができる。
ハイパーブランチポリマーは薬物担体としては頻繁に記載されてはいない。ハイパーブランチポリマーは、デンドリマーポリマーに比べて調製が容易であり、かつ安価であるという有意な利点を有するので、その利用は非常に興味深いものである。
デンドリマーポリマーおよびハイパーブランチポリマーの末端基は多機能性になるように適切に修飾することが可能であり、該ポリマーのナノ空間には医薬化合物を封入することができる。
デンドリマーポリマーやハイパーブランチポリマーの構造的特徴を適切に選択すると、これらの分子は同時に生体適合性かつ生物分解性になる。また、細胞受容体に結合するように適切な標的化リガンドをもたせると、これらの分子は生体液中を長期間循環するように生物学的安定性を示し得る。封入された医薬化合物の制御放出も可能になるであろう。
これらのポリマーの表面が正に帯電すると、オリゴヌクレオシドまたはDNAと相互作用して複合体を形成し得る。
本発明は多機能性樹状ポリマーの製法を開示し、これらの樹状ポリマーは、負に荷電したDNAとの複合体を形成する正に荷電した表面に加えて、以下に説明するような、遺伝物質の輸送を促進する官能基を有する。
とりわけ生物医学的用途に有用となる提案ポリマーの構造特性は以下の通りである。
(a)デンドリマーポリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面に官能基が存在すること。これらの官能基は段階的に導入し得る。
(b)ポリマー内部にナノ空間が存在し、ナノ空間内には、ナノ環境に応じて種々の化合物の封入が可能であること。これらの化合物のこのナノ環境特性によって、同化合物の薬物担体としての特定用途が決まる。
(c)遺伝子デリバリーに用いる場合、これらのポリマーは、負に荷電したDNAと相互
作用してそれぞれ複合体を形成するので、カチオン電荷の存在を必要とする。そのようにして形成された複合体は、エンドサイトーシスを介して遺伝子治療のために核内に導入され得る。
本発明により、対称化学構造を有するデンドリマーポリマーと非対称ハイパーブランチポリマーが提供され、これらのポリマーは、
3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の少なくとも1つの原子と、
上記少なくとも1つの原子に結合する種々の異なる末端官能基であって、共同で、(a)低毒性または無毒性であり、(b)上記ポリマーの分子を細胞の相補的受容体が認識可能なものとし、(c)上記ポリマーを生体の生物学的環境内で安定にし、かつ(d)細胞膜を介した上記ポリマーの輸送を促進する末端官能基と
を呈示するように修飾されていることを特徴とする。
これらのポリマーは、遺伝子デリバリーシステム、例えば、遺伝物質担体とする場合、DNAとの複合体を形成するようにカチオン化するのが好ましい。
これらのポリマーは、デンドリマーの末端基に、アンモニウム基、第4級アンモニウム基またはグアニジニウム基を導入してカチオン化するのが便利である。
3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の原子は、窒素または他の適切な特性基、例えば、炭素またはケイ素であるのが有利である。
修飾デンドリマーポリマーは、ジアミノブタンポリプロピレンイミノ(DAB)デンドリマー、または類似構造を有する他のデンドリマー分子、例えばPAMAMデンドリマーであるのが好ましい。
修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、無水物、例えば、無水コハク酸、無水フタル酸または無水テトラヒドロフタル酸と、ジアルキルアミン、例えば、ジイソプロピルアミンとの重縮合から誘導するのが便利である。
修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、エポキシド誘導体と1,1,1−トリヒドロキシアルキルプロパンとのアニオン重合から誘導するのが有利である。
修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、グリシドールと1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパン(PG−5)とのアニオン重合から誘導するのが便利である。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、表面に、多様な分子量の重合鎖、例えば、ポリアルキレングリコール、好ましくはポリエチレングリコールを含む官能基を有するのが便利である。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、細胞の受容体部位に相補的な少なくとも1つの基、例えば、グアニジニウム基、炭水化物(例えば、マンノース、グリコース、ガラクトース)、葉酸、RGD受容体、核酸塩基部分(例えば、アデニン、チミン、グアニン、シトシン)またはバルビツル酸を含む官能基を有するのが有利である。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、該デンドリマーポリマーまたは修飾ハイパーブランチポリマーおよびそれらに封入された任意の活性薬物成分または遺伝物質の細胞膜を介した輸送を促進する少なくとも1つの基、例えば、グアニジニウム部分、オリゴアルギニンもしくはポリアルギニン誘導体またはポリプロピレンオキシド部分を含む官能基を有するのが有利である。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、少なくとも
1つの標的化リガンド、例えば、グアニジニウム基、炭水化物(例えば、マンノース、グリコース、ガラクトース)、葉酸、RGD受容体、核酸塩基部分(例えば、アデニン、チミン、グアニン、シトシン)またはバルビツル酸を含む官能基を有するのが便利である。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、生物活性医薬化合物の薬物担体として、または遺伝物質を担持させるために用いるのが好ましい。
修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーによって担持される生物活性医薬化合物は、ベタメタゾンまたはベタメタゾン誘導体であるのが便利である。
さらに、本発明は、生物活性医薬化合物の薬物担体として使用できるように多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマーを合成する方法を提供し、この方法は、これらのポリマーの表面を、
(a)該表面のアミノ基または他の毒性基を、ヒドロキシ、カルボキシルもしくは第4級アンモニウム基、または他の無毒性基で置換するステップと、
(b)デンドリマー担体またはハイパーブランチポリマーを生体のMPS(単核食細胞系)から保護するために、これらのポリマーの表面に、例えばポリエチレングリコール(PEG化)などの多様な分子量の重合鎖を導入するステップと、
(c)担体の標的化能力を強化するために、受容体または組織に相補的で認識可能な基、すなわち、グアニジニウム基、炭水化物(例えば、マンノース、グリコース、ガラクトース)、葉酸もしくはRGD受容体、核酸塩基部分(例えば、アデニン‐チミン、グアニン‐シトシン)またはバルビツル酸基を導入するステップと、
(d)担体と担体に封入されている活性薬物成分の細胞膜を介した輸送を促進する基、例えば、グアニジニウム部分、オリゴアルギニンもしくはポリアルギニン誘導体またはポリプロピレンオキシド部分を導入するステップと
を含むステップで修飾することを特徴とする。
この方法は、
先ず、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面アミノ基またはヒドロキシ基を、一方の末端に例えばイソシアネート、エポキシドまたはN−ヒドロキシスクシンイミドなどの反応基を持つ適切な保護ポリマーと反応させるステップと、
次いで、毒性アミノ基を置換するために、得られたポリマーの大部分のアミノ基をエチルイソシアネートと反応させるステップと、
次いで、アミノ基を例えばグアニジニウム基などの認識可能な基に変換するために、先に得られたポリマーを反応させるステップと、
次いで、細胞膜を介した担体輸送を促進する例えばポリアルギニンまたはプロピレンオキシド鎖などの1つ以上の基を導入するステップと
を含むのが好ましい。
上記ポリマーは、これらの化合物を遺伝子デリバリーシステム、例えば遺伝物質の担体とする場合には、DNAとの複合体を形成するようにカチオン化するのが便利である。
有利には、この方法は、表面の毒性基がアミノ基のとき、その代替物として、8個未満の炭素原子、好ましくは2または3個の炭素原子を有する短鎖脂肪族を導入することを特徴とする。
本発明は、修飾された多機能性デンドリマーポリマーまたは修飾された多機能性非対称ハイパーブランチポリマーに封入された生物活性医薬化合物または遺伝物質を含む医薬製剤を提供する。
本発明はさらに、生物活性医薬化合物または遺伝物質を送達するための医薬製剤の製造
法を提供し、この方法は、
対称デンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマーの表面を、(a)表面のアミノ基または他の毒性基を、ヒドロキシ、カルボキシルもしくは第4級アンモニウム基または他の無毒性基で置換するステップと、(b)デンドリマー担体またはハイパーブランチポリマーを生体のMPS(単核食細胞系)から保護するために、これらのポリマーの表面に、例えばポリエチレングリコール(PEG化)などの多様な分子量のポリマー鎖を導入するステップと、(c)担体の標的化能力を強化するために、受容体または組織に相補的で認識可能な基、すなわち、グアニジニウム基、炭水化物部分(例えば、マンノース、グリコース、ガラクトース)、葉酸もしくはRGD受容体、核酸塩基部分(アデニン−チミン、グアニン−シトシン)またはバルビツル酸基を導入するステップと、(d)担体と担体に封入された生物活性医薬化合物の細胞膜を介した輸送を促進する基、例えば、グアニジニウム部分、オリゴアルギニンもしくはポリアルギニン誘導体またはポリプロピレンオキシド部分を導入するステップとで修飾して、対称デンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマーを合成するステップと、
生物活性医薬化合物または遺伝物質を上記修飾ポリマーで封入するステップと
を含む。
上記ポリマーは、これらの化合物を遺伝物質の担体とする場合、DNAとの複合体を形成するようにカチオン化するのが好ましい。
生物活性医薬化合物を封入するか、遺伝物質を担持する修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは治療に用いると便利である。
生物活性医薬化合物を封入するか、遺伝物質を担持する修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは医薬製剤の製造に用いると有利である。
生物活性医薬化合物を封入するか、遺伝物質を担持する修飾デンドリマーポリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーは、前記医薬化合物または遺伝物質が治療に用いられるのと同じ病気または症状を治療するための薬剤の製造に用いると便利である。
1つの実施形態において、本発明は多機能性対称デンドリマーの合成に関する。該デンドリマーは、図1に示されている一般式(1)で図解されている。そのようなポリマーは、例えば、ジアミノブタンポリプロピレンイミノデンドリマーであり得る。
さらに、本発明は、多機能性非対称ハイパーブランチポリマーの合成にも関する。該ポリマーは、図2に示されている一般式(II)および図3に示されている式(III)で図解されている。そのような非対称ポリマーは、例えば、無水コハク酸、無水フタル酸もしくは無水テトラヒドロフタル酸とジイソプロピルアミンとの重縮合、またはグリシドールと1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパンとのアニオン重合から得られるポリマーである。
式I、IIおよびIIIにおいて、記号(●:黒く塗りつぶされた円)は、3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の原子、例えば窒素、または他の適切な特性基、例えば、第3級アミノ基であり、直線(─)は脂肪族鎖であり、表面官能基X、Y、Zは、共同で、(a)上記ポリマーの分子を細胞の相補的受容体が認識可能なものとし、(b)上記ポリマーを生物学的環境内で安定にし、かつ(c)細胞膜を介したこれらのポリマーの輸送を促進し得る。
本発明に記載されているポリマーを特に生物医学用に有用にする構造的特性は、(a)例えば図4に示されているようにポリマー表面へ段階的に導入して得られる、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマー表面における機能的特性基の存在、および(b)ナノ
環境に応じて多様な化合物を封入し得るポリマー内部のナノ空間の存在である。
第1段階の正電荷の導入によるデンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面修飾(デンドリマーポリマーまたはハイパーブランチポリマー表面の分子工学)は、これらのポリマーを負に荷電した遺伝物質(DNA、プラスミド、オリゴヌクレオシド)との結合に適したものとし得る。そのようにして形成されたデンドリマーポリマーまたはハイパーブランチポリマー担体と遺伝物質との複合体は、最終的に、エンドサイトーシスを介して遺伝子治療のために核内に導入される。
本発明の目的であるそのような多機能性デンドリマーポリマーおよびハイパーブランチポリマーの調製には、市販のデンドリマー、例えば、ディー・エス・エム社(DSM)からDAB−32およびDAB−64という商標名で販売されているものを購入して用いた。適当な反応装置内で、適切な実験条件下に、官能基を段階的に導入して、これらのポリマーの構造を修飾した。図4には、例えば多機能性デンドリマー薬物デリバリーシステムの合成反応図式が示されている。
本発明の別の実施形態においては、適当な反応装置内で、DABの代わりにPAMAMデンドリマーを同じように用い得る。
本発明では、先ず、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーのナノ空間内部に生物活性化合物を導入し得る一方、ナノサイズ担体を形成するために、ポリマーの外表面には適切な機能性官能基を導入した。該官能基は、共同で、低毒性または無毒性であり、生物学的環境内で安定であり、かつ特定細胞の標的化能力および特定細胞への輸送能力を保有するという特性を有する。
デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーを遺伝物質(遺伝子デリバリー用)の適切な担体として用いる場合、負に荷電した遺伝物質(DNA、プラスミド、オリゴヌクレオシド)に結合させるために、例えば、以下に説明するように、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの末端基に、アンモニウム、第4級アンモニウムまたはグアニジニウムイオンを導入して正電荷を導入する。
次いで、最終的に細胞核内に遺伝物質を輸送するという目的で、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面に種々の官能基を導入する。具体的には、無毒性デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーを選択するか、または、別例として、出発化合物を無毒性かつ生体適合性となるように修飾する。
次いで、(i)DNA−担体複合体を生物学的環境内で安定にし、(ii)特定の細胞または組織を標的化するという特性を付与し、(iii)膜を介した複合体の輸送を促進し、かつ(iv)エンドサイトーシス後にエンドソームから放出される能力を有する官能基を導入する。
そのようにして形成されたデンドリマーまたはハイパーブランチポリマーと遺伝物質との複合体は、最終的に、エンドサイトーシスを介して細胞に導入され得る。遺伝物質は最後に細胞内プロセスを介して遺伝子治療のために核に導入される。
これらの特性はすべて、以下に述べるプロセスにより達成され、これらのプロセスに従って:
(a)毒性末端基、例えばアミノ基を、無毒性の、例えば、ヒドロキシ、カルボキシルまたは第4級アンモニウム基により置換することと、
(b)デンドリマー担体またはハイパーブランチポリマーの表面に、例えばポリエチレングリコール(PEG化)などの多様な分子量の重合鎖を導入することにより、これらのポ
リマーを生体のMPS(単核食細胞系)から保護することと、
(c)担体の標的化能力を強化するために、細胞の受容体に相補的で認識可能な基、例えば、グアニジニウム基、炭水化物部分(例えば、マンノース、グリコース、ガラクトース)、葉酸もしくはRGD受容体、核酸塩基部分(例えば、アデニン、チミン、グアニン、シトシン)またはバルビツル酸基を導入することと、
(d)担体と担体に封入された薬物成分または遺伝子の細胞膜を介した輸送を促進する基、例えば、グアニジニウム部分、オリゴアルギニンもしくはポリアルギニン誘導体またはポリプロピレンオキシド部分を導入することと、遺伝物質(DNA、プラスミド、オリゴヌクレオシド)との複合体を形成するために、例えば、アンモニウム、第4級アンモニウム、グアニジニウムなどの正に荷電した部分を導入することと、
を達成するために、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面末端基を適切に修飾する(一連の適切な反応において確立された有機合成化学プロセスに従うデンドリマーポリマーまたはハイパーブランチポリマー表面の分子操作)。
そのような多機能性デンドリマーの合成は、市販のデンドリマーまたはハイパーブランチポリマーを用いて達成し得る。多機能性デンドリマーの合成ステップを示す指標となる例が図4に示されている。
先ず、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面アミノ基またはヒドロキシ基を、反応基、例えば、イソシアネート、エポキシドまたはN−ヒドロキシスクシンイミド部分を有する選択された分子量のポリエチレングリコールポリマーと反応させ得る。この第1段階後、得られたデンドリマーの残留アミノ基の大部分が例えばエチルイソシアネートと反応して、表面の毒性第1級アミノ基の存在を減少させた。第3段階では、最後まで残っている第1級アミノ基を、標的基、例えばグアニジニウム基に変換し得る。別の段階では、薬物担体と担体に封入された活性成分の細胞膜を介した輸送を促進する基、例えば、オリゴアルギニンまたはポリアルギニン部分を導入してもよい。本発明の場合には、標的化リガンドとして導入されたグアニジニウム基が、活性薬物成分を封入するデリバリーシステムの細胞膜を介した輸送を促進し得る。細胞に導入される遺伝物質とそれぞれ安定な複合体を形成するために、負に荷電した遺伝物質を樹状ポリマーに結合させるには、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーのカチオン化が必要である。
上記反応は、室温下に水性溶媒中で行うことができる。生成物の精製は、副生成物を透析により半透膜に通すことにより実施した。
本発明に用い得る代表的なデンドリマーまたはハイパーブランチポリマーは、例えば、対称ジアミノブタンポリプロピレンイミノデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー、例えば、無水コハク酸、無水フタル酸もしくは無水テトラヒドロフタル酸とジイソプロピルアミンとの重縮合またはグリシドールと1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパンとのアニオン重合から得られるポリマーである。
デンドリマーの保護コーティングとして用い得るポリマーは、例えば、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーと反応させるための活性基、例えば、イソシアネート、エポキシドまたはN−ヒドロキシスクシンイミド部分を有する種々の分子量のポリエチレングリコールであり、例えば、平均分子量5,000のメトキシポリエチレングリコールのイソシアネート誘導体を用いた。
毒性基、例えばアミノ基の置換または反応は、アルキルイソシアネートまたはアルキルエポキシドと反応させることにより達成し得る。第1級アミノ基は、アルキルイソシアネートまたはアルキルエポキシドと反応させると、第2級アミノアルコールに変換される。本発明においては、エチルイソシアネートが好ましい。というのは、エチルイソシアネートは第1級アミノ基と都合良く反応するからである。また、上記実施例ではグアニジニウ
ム基である標的化リガンドの導入に関しては、当該デンドリマーの表面第1級アミノ基をグアニジニウム基に変換するために1H−ピラゾロ−1−カルボキサミジンヒドロクロリドを用い得る。グアニジニウム基と同様オリゴアルギニンおよびポリアルギニン部分も細胞膜を介した担体の輸送を促進する。遺伝子デリバリーに関して、複合体の調製およびその輸送が図5に図式で示されている。
コルチコステロイド、例えば吉草酸ベタメタゾンのように完全に非水溶性の親油性生物活性化合物を用いて、デンドリマーを薬物担体として使用する実施例を実施した。これらの化合物は、多機能性デンドリマーの内部で最高14.5%まで溶解することが判明した。これらの化合物は、ポリエチレングリコール鎖(PEG)で保護され、標的化リガンドとしてグアニジニウム基を有し、グアニジニウム基により、このポリマーは細胞または組織の受容体を標的とし得るようになる。吉草酸ベタメタゾンは、酸性環境下でさえ、これらの多機能性デンドリマー内に封入されたままであることも立証された。しかし、生物活性コルチコステロイド化合物は、NaCl水溶液を加えると、デンドリマーのナノ空間から放出される(図6)。
デンドリマーポリマーと、同じように多機能性のハイパーブランチポリマーとが、共通の構造的特徴を有しているために、多機能性ハイパーブランチポリマーが薬物担体として多機能性デンドリマー由来のものと類似またはほとんど同じ挙動および特性を示すであろうことは十分に予測される。市販のポリマー、例えばPG−S5をベースとする多機能性ハイパーブランチポリマーの合成反応図式が図7に示されている。
本明細書において、以下の実施例に記載されている量は、特に断りのない限り、モル単位である。
[材料および方法]
出発デンドリマーポリマーとして、それぞれ表面に32個および64個のアミノ基を有する第4世代および第5世代のジアミノブタンポリプロピレンイミンデンドリマー(以下の図式に1として表示したDAB−32およびDAB−64、ディー・エス・エム・ファイン・ケミカルズ社(DSM Fine Chemicals))を用いた。
樹状ポリマーの多機能化には、メトキシポリエチレングリコール−イソシアネート(以下の図式に2として表示、MW5,000、シアウォーター・ポリマーズ社(Shearwater
Polymers,INC ))、エチルイソシアネート(アルドリッチ社(Aldrich ))および1H−ピラゾロ−1−カルボキサミジンヒドロクロリド〔フルカ社(Fluka )〕(以下の図式に3として表示)を用いた。
親油性薬物である吉草酸ベタメタゾン(以下の図式に4として表示)は、イタリアのイフェケム・エス・アール・エル社(EFFECHEM S.R.L. )から入手し、封入/放出研究に用いた。
グリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(以下の図式に5として表示)および葉酸(以下の図式に6として表示)はフルカ社から購入した。ハイパーブランチポリエーテルポリオール(以下の図式に7として表示、MW5,000、PG−5)はハイパーポリマーズ社(Hyperpolymers GmbH)から購入し、凍結乾燥後に用いた。
上述の樹状ポリマーおよび基本的な出発有機化学物質は以下の図式に示されている。
Figure 0004808610
A.デンドリマーの多機能化
[実施例I]
(ステップ1) 市販されている第5世代(または他の任意の世代)のジアミノブタンポリプロピレンイミノデンドリマー0.001モルと分子量5,000のメトキシポリエチレングリコール−イソシアネート0.004モルを水に溶解した。得られた溶液に少量のトリエチルアミン水溶液を添加して、pH13の溶液を得た。この溶液を室温下に数時間攪拌した。次いで、反応混合物からすべての低分子量不純物を除去するために、半透膜を介して24時間溶液を透析して精製した。ステップ1の結果生じたポリエチレングリコ
ール部分のデンドリマーへの導入はNMR分光法で証明された。
Figure 0004808610
(ステップ2) 水に溶解した0.001モルのIに、これも水に溶かした0.052モルのエチルイソシアネートを加えた。40%トリメチルアミン水溶液を添加して溶液のpHを13に調整した。混合物を室温下に数時間反応させ、低分子量化合物を除去するために12,400カットオフ膜で透析し、最後に凍結乾燥して化合物IIを得た。この第2ステップの機能化は、Hおよび13C NMRで証明された。
Figure 0004808610
(ステップ3) ステップ1で調製し、無水DMFに溶かした0.001モルのデンドリマーに、これも無水DMFに溶かした0.01モルの1H−ピラゾロ−1−カルボキサミジンヒドロクロリドと0.01モルのジイソプロピルエチルアミンを加えた。反応混合物を室温下に一晩反応させ、得られた生成物をジエチルエーテルで沈殿させて、遠心分離した。固体化合物を水に溶かし、12,400カットオフ膜で透析した。溶媒を除去し、残留物質を徹底乾燥して、化合物IIIを得た。グアニジニウム基の導入は、Hおよび13C NMRで証明された。
Figure 0004808610
[実施例II]
(ステップ1:ジアミノブタンポリプロピレンイミンデンドリマーの4級化)
ポリプロピレンイミンデンドリマーの部分4級化は以下のように実施した。10mlの水に溶かした0.113mmolのDAB−32(0.398g)の溶液に、1.938mmolのグリシジルトリメチルアンモニウムクロリド(260μl)を加えた。混合物を一晩反応させた。次いで、未反応エポキシドを除去するために、1,200カットオフ膜でHOに対して透析し、凍結乾燥した。第4級アンモニウムの導入は、DO中で記録したH NMRおよび13C NMRスペクトルで証明された。H NMRスペクトルでは2.60ppm、3.16ppm、3.34ppmおよび4.26ppm、13C NMRスペクトルでは55.1ppm、56.9ppm、67.4ppmおよび71.8ppmに予測された4つの新規シグナルが出現したことにより、4級化が生じたことが確認された。さらに、13C NMRスペクトルでは、28.0ppmおよび49.5ppmに2つの新たなシグナルが出現したが、同シグナルは新規に形成された第2級アミノ基についてのαおよびβメチレン炭素に対応する。置換度は、デンドリマーの第3級、第2級および第1級アミノ基に結合したすべてのβメチレンプロトンに対応する1.58ppmのシグナルに対する、第4級メチルプロトンに対応する3.16ppmのシグナルの積分比から予測した。置換度は33%であると判明した。
(葉酸活性エステルの合成)
これは、市販されていない有機中間体であり、以下の手順に従って多機能性デンドリマーを調製するための次のステップに必要である。7.5mlの無水DMSOに溶かした0.594mmolの葉酸を、1mlの無水溶媒中0.595mmolのTEA(82.5μl)および0.595mmolのDCC(0.123g)とアルゴン雰囲気下に1時間反応させた。混合物に、1mlの無水DMASO中0.594mmolのN−ヒドロキシスクシンイミドを加え、これを不活性条件下に一晩反応させた。DCUを濾去し、生成物を無水EtOに沈殿させ、濾過回収した。活性エステルを真空下にほぼ2時間乾燥し、次いで、先に得た4級化DAB−32との反応に用いた。
(ステップ2:4級化DAB−32への葉酸の導入)
先に調製した葉酸活性エステルを、以下の手順に従ってデンドリマーに葉酸標的化リガンドを導入するための出発物質として用いる。7mlの無水DMSOに溶かした0.01
37mmolの4級化DAB−32の溶液を、1mlの同じ無水溶媒に溶かした0.0413mmolの葉酸−NHS活性エステルに加えた。5日後、生成物を無水EtOに沈殿させ、1200カットオフ膜を用いて、先ずpH7.4のリン酸緩衝液、次いで、脱イオン水に対して透析し、凍結乾燥した。
Hおよび13C NMRスペクトルは共にDO中で記録した。葉酸の存在は、プテリン環の7位のメチン基に対応する8.6ppmの特性シグナルと、ベンジル部分の芳香族プロトンに対応する6.7ppmおよび7.7ppmの2つの2重線によって確認された。共役体1個当たりの平均葉酸分子数は、オキシラン環の開環の結果生じたグリシジル試薬のヒドロキシル基を持つメチン基に対応する4.54ppmのシグナルに対する、プテリン環の7位のプロトンに対応する8.6ppmのシグナルの積分比から予測した。デンドリマー誘導体中の平均葉酸残基数は3であると予測された。さらに、これらのデンドリマー中の葉酸含有量を、PBS(pH7.4)中でUV分光法により吸光係数値ε280=74620M−1cm−1を用いて測定した。これらの結果を13C−NMRスペクトルでさらに確認した。最終生成物は4級化され(カチオン電荷の導入)、かつ標的化葉酸リガンドにより機能化されたが、その一方で該生成物のアミノ基(第1級、第2級および第3級)は、このように緩衝能力を示す生物学的環境内でもプロトン化し得る。
B.ハイパーブランチポリマーの機能化
(ポリグリセロールPG−5のPEG化)
pH13のトリメチルアミン水溶液に溶かした水10ml中0.04094mmolのPG−5の溶液に、水10mlに溶かした0.1639mmolのメトキシポリエチレングリコール−イソシアネートを加えた。混合物を不活性雰囲気下に約4日間反応させ、未反応ポリマーとPEG−イソシアネートを除去するために12,400カットオフ膜で透析し、最後に、凍結乾燥、真空乾燥して、PEG化PG−5を得た。
Hおよび13C NMRはDO中で記録した。試薬の末端メチル基に対応する3.32ppmのシグナルおよびアミド結合(CONHCH−)に関するα−CHプロトンに対応する3.25ppmのシグナルの出現により、PEG部分の導入が確認された。PEG化ハイパーブランチポリエーテルポリオールの形成は、13C NMRスペクトルによっても立証された。置換度は、コア部分のメチル基に対応する0.82ppmのシグナルに対する、アミド結合(CONHCH−)に関するα−CHプロトンに対応する3.24ppmのシグナルの積分比から予測した。ポリマー当たりの平均m−PEG部分数は2であった。
(NH−PEG−葉酸の合成)
1モル当量のジシクロヘキシルカルボジイミドおよびピリジンを含有する無水ジメチルスルホキシド中でポリオキシエチレン−ビス−アミン(ネクター(Nektar)、MW3,400)を等モル量の葉酸と反応させて、NH−PEG−葉酸を合成した。反応混合物を室温下に暗所で一晩攪拌した。反応終了後、倍容量の水を加え、不溶性副生成物のジシクロヘキシル尿素を遠心分離により除去した。次いで、上澄みを5mMのNaHCO緩衝液(pH9.0)、次いで脱イオン水に対して透析して、混合物中の未反応葉酸を除去した(1,200カットオフ)。次いで、過剰な5mMリン酸緩衝液(pH7.0)で予洗したセルロースリン酸カチオン交換樹脂を用いたバッチ吸着法により、微量の未反応ポリオキシエチレン−ビス−アミンを除去した。生成物NH−PEG−葉酸を再度水に対して透析して、凍結乾燥し、そのHおよび13C NMRスペクトルをDO中で記録した。葉酸の存在は、生成物のH NMRスペクトル中、プテリン環7位のメチン基に対応する8.64ppmの特性シグナルおよびベンジル部分の芳香族プロトンに対応する6.74ppmおよび7.60ppmの2つの2重線によって確認された。共役体1個当たりの平均葉酸分子数は、残留アミノ基の隣のα−メチレン基に対応する3.15ppmの
シグナルに対する、8.64ppmのシグナルの積分比から予測した。13C NMRスペクトル中で、α−メチレンのシグナルが30.4ppmから32.6ppmの新規ピークに入れ替わったことにより、葉酸のγ−カルボキシル基のみが反応した。
(PG5−PEG−葉酸の合成)
ポリグリセロール PG−5をDMF中過剰な無水コハク酸と微高温下に一晩反応させて、該ポリグリセロールのヒドロキシル基の5〜10%が反応するように、PG5−PEG−葉酸を合成した。反応生成物を水に対して透析し、その構造をHおよび13C NMR実験で確認した。H NMRスペクトル中に、新規形成されたエステル結合に対するα−およびβ−メチレンに対応するそれぞれ2.5ppmと2.6ppmの2つの新規シグナルが出現した。さらに、上述のように、無水DMF中、ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびピリジンの存在下に、NH−PEG−葉酸を修飾ポリグリセロールPG5と反応させてアミド結合を形成させた。反応生成物を水に対して透析し(5,000カットオフ)、この場合も葉酸の導入をHおよび13C NMR実験で確認した。ハイパーブランチポリマー上のPEG−葉酸の存在は、H NMRスペクトル中8.64ppmの特性シグナルで確認された。共役体1個当たりの平均葉酸分子数は、ポリマーのコア基のメチル基に対応する0.82ppmのシグナルに対する、8.64ppmのシグナルの積分比から予測した。さらに、本発明の分子中の葉酸含有量も、PBS(pH7.4)中の該共役体の定量的UV分光分析により吸光係数値ε280=74620M−1cm−1を用いて測定した。
(ベタメタゾン誘導体の封入および放出)
実施例1で調製した多機能性デンドリマーへのベタメタゾン誘導体の封入は、以下の方法を用いて実施した。デンドリマーと吉草酸ベタメタゾン誘導体をクロロホルム/エタノール混合物に溶解させた。溶媒を蒸留して薄膜を得、これを水中に分散させた。化合物を封入したデンドリマーは水性相に取り込まれたが、非封入物質は水に不溶のままであったので、遠心分離して除去した。多機能性デンドリマー内に封入された吉草酸ベタメタゾンの割合が表1に示されている。表には、比較のために、例えば周知のプローブであるピレンの封入データが入っている。
Figure 0004808610
例えば、吉草酸ベタメタゾンの放出は、塩化ナトリウム水溶液を徐々に添加することにより達成された(図6)。0.8MのNaClを添加すると、多機能性デンドリマーから生物活性化合物がほぼ完全に放出されたことが観察されている。
(遺伝物質を担持する多機能性デンドリマーの調製)
天然血清、塩化ナトリウム水溶液(300mM)、PPMI−1640などの種々の媒体中で、正に荷電した多機能性デンドリマーをプラスミドDNA(3〜7mg)に加え、デンドリマーとDNAの電荷比が3.5:1〜8.5:1となるようにした。
(図面の詳細な説明)
(図1) 本発明の1つの目的である対称デンドリマー構造を有する一般式Iの分子の構造を示す図。記号(●:黒く塗りつぶされた円)は、3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の原子(例えば窒素)、または適切な特性基であり、直線(─)は脂肪族鎖であり、表面官能基X、Y、Zは、共同で、(a)上記ポリマーの分子を細胞の相補的受容体によって認識可能なものとし、(b)上記ポリマーを生物学的環境内で安定にし、かつ(c)これらのポリマーの細胞膜を介した輸送を促進する基である。
(図2および図3) 本発明の目的である2種の異なる非対称ハイパーブランチポリマーの分子構造を示す図。記号(●:黒く塗りつぶされた円)は、3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の原子(例えば窒素)、または適切な特性基であり、直線(─)は脂肪族鎖であり、表面官能基X、Y、Zは、共同で、(a)上記ポリマーの分子を細胞の相補的受容体によって認識可能なものとし、(b)上記ポリマーを生物学的環境内で安定にし、かつ(c)これらのポリマーの細胞膜を介した輸送を促進する基である。
(図4) 本発明の1つの実施形態によるデンドリマー(またはハイパーブランチポリマー)表面上への官能基の段階的導入を示す図。すなわち、
第1段階では、デンドリマーの表面アミノ基またはヒドロキシ基を、例えばエポキシ−またはN−ヒドロキシスクシンイミドなどの反応基を持つ適切なポリマーと反応させる。
第2段階では、毒性アミノ基を置換するために、デンドリマー表面に残留するアミノ基の大部分を、例えばエチルイソシアネートと反応させる。
第3段階では、例えばグアニジニウム基などの認識基を導入する。
第4段階では、担体と担体に封入された化合物との細胞膜を介した移動を促進する基、例えば、グアニジニウム基、オリゴアルギニンまたはポリアルギニンなどを導入する。
(図5) デンドリマー担体とDNAまたはオリゴヌクレオチドとの複合体の形成およびその細胞膜を介した輸送の模式図。
(図6) 封入された吉草酸ベタメタゾンの放出を塩化ナトリウム水溶液の濃度の関数として示す図。
(図7) 本発明の1つの実施形態によるハイパーブランチポリマー表面上への官能基の導入を示す図。1ステップ反応で、末端OH基に結合した2つの官能基、例えば、保護PEG鎖と葉酸標的化リガンドとが導入される。
本明細書および特許請求の範囲に用いられている用語「含んでなる」(「comprise」、「comprising」)およびその変形形態は、指定の特徴、ステップ、成分または整数値を含むことを意味する。これらの用語は、他の特徴、ステップ、成分または整数値の存在を排除するものと解釈してはならない。
上記説明、または特許請求の範囲、または添付図面に開示されている特徴は、特定の形態で、または開示されている機能を果たすための手段、または、必要に応じて、開示されている結果を達成するための方法もしくはプロセスに関して表現されているが、本発明をその多様な形態で実現するために、別々に利用することも、任意の組合せで利用することもできる。
対称デンドリマーポリマーの一般式。 非対称ハイパーブランチポリマーの一般式。 ハイパーブランチポリマーIIIの一般式。 ポリプロピレンイミンデンドリマーへの官能基の段階的導入を示す図。 DNA−デンドリマーの複合体化および細胞膜との相互反応を示す模式図。 2.5 10−5デンドリマー溶液中の吉草酸ベタメタゾン放出を添加されたNaClの関数としてプロットした図。 1段階で達成されたPG5ハイパーブランチポリマーへの官能基の導入を示す図。

Claims (24)

  1. 対称化学構造を有するデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマーであって、
    3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の少なくとも1つの原子と、
    前記少なくとも1つの原子に結合した種々の異なる末端官能基であって、該末端官能基は以下の官能基(i)〜(iv)を含む末端官能基と
    (i)ヒドロキシ、カルボキシル、第4級アンモニウム基、およびグアニジニウム基から選択された少なくとも1つの基、
    (ii)ポリアルキレングリコール、
    (iii)炭水化物部分、葉酸、RGD受容体、核酸塩基部分、およびバルビツル酸基から選択された少なくとも1つの基、
    (iv)グアニジニウム部分、オリゴアルギニン、ポリアルギニン誘導体、およびポリプロピレンオキシド部分から選択された、担体と担体に封入されている薬物成分の細胞膜を介した輸送を促進する少なくとも1つの基、
    を備え、
    前記末端官能基は、共同で、
    (a)低毒性または無毒性であり、
    (b)前記ポリマーの分子を細胞の相補的受容体が認識可能なものとし、
    (c)前記ポリマーを生物学的環境内で安定にし、かつ
    (d)細胞膜を介した前記ポリマーの輸送を促進する
    ことを特徴とする末端官能基と
    を含んでなるように修飾されていることを特徴とするデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  2. 前記化合物を遺伝物質の担体とする場合、DNAとの複合体を形成するようにカチオン化される、請求項1に記載のデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  3. デンドリマーの末端基に、アンモニウム、第4級アンモニウムまたはグアニジニウム基が導入されてカチオン化される、請求項2に記載のデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  4. 3つ以上の化学結合を形成し得る化学元素の原子が、窒素、炭素またはケイ素である、請求項1に記載のデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  5. 修飾ジアミノブタンポリプロピレンイミノデンドリマー(DAB)またはPAMAMデンドリマーである、請求項1に記載の修飾デンドリマー
  6. 無水物と、ジアルキルアミンとの重縮合から誘導される、請求項1に記載の修飾非対称ハイパーブランチポリマー。
  7. エポキシド誘導体と1,1,1−トリヒドロキシアルキルプロパンとのアニオン重合から誘導される、請求項1に記載の修飾非対称ハイパーブランチポリマー。
  8. グリシドールと1,1,1−トリヒドロキシメチルプロパン(PG−5)とのアニオン重合から誘導される、請求項1に記載の修飾非対称ハイパーブランチポリマー。
  9. 生物活性医薬化合物が封入されているか、または遺伝物質を担持している、請求項1〜のいずれか1項に記載のデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  10. 生物活性医薬化合物がベタメタゾンまたはベタメタゾン誘導体である、請求項1〜のいずれか1項に記載のデンドリマーまたは非対称ハイパーブランチポリマー。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の多機能性デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの合成法であって、これらのポリマーの表面を、
    (a)該表面のアミノ基を、ヒドロキシ、カルボキシルもしくは第4級アンモニウム基で置換するステップと、
    (b)デンドリマー担体またはハイパーブランチポリマー担体を生体のMPS(単核食細胞系)から保護するために、これらのポリマーの表面に、ポリアルキレングリコールを導入するステップと、
    (c)グアニジニウム基、炭水化物部分、葉酸もしくはRGD受容体、核酸塩基部分およびバルビツル酸基から選択された、担体の標的化能力を強化するために、受容体または組織に相補的で認識可能な基を導入するステップと、
    (d)グアニジニウム部分、オリゴアルギニン、ポリアルギニン誘導体、およびポリプロピレンオキシド部分から選択された、担体と担体に封入されている薬物成分の細胞膜を介した輸送を促進する基を導入するステップと
    を含んでなるステップで修飾することを特徴とする方法。
  12. 前記ポリアルキレングリコールはポリエチレングリコールである請求項11に記載の方法。
  13. 前記炭化水素部分はマンノース、グリコース、およびガラクトースから選択される請求項11に記載の方法。
  14. 前記核酸塩基部分はアデニン、チミン、グアニン、およびシトシンから選択される請求項11に記載の方法。
  15. 先ず、デンドリマーまたはハイパーブランチポリマーの表面アミノ基またはヒドロキシ基を、一方の末端に反応基を持つ適切な保護ポリマーと反応させ、
    次いで、毒性アミノ基を置換するために、得られたポリマーの大部分のアミノ基をエチルイソシアネートと反応させ、
    次いで、アミノ基を前記認識可能な基に変換するために、先に得られたポリマーを反応させ、
    次いで、細胞膜を介した担体輸送を促進するポリアルギニンおよびプロピレンオキシド鎖から選択された1つ以上の基を導入する、請求項11に記載の方法。
  16. 前記反応基はイソシアネート、エポキシドおよびN−ヒドロキシスクシンイミドから選択される請求項15に記載の方法。
  17. 前記認識可能な基はグアニジニウム基である請求項15に記載の方法。
  18. DNAとの複合体を形成するために前記ポリマーをカチオン化することを特徴とする、請求項11〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 表面毒性基がアミノ基のとき、その置換基として、8個未満の炭素原子を有する脂肪族鎖を導入することを特徴とする、請求項11〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記脂肪族鎖が2または3個の炭素原子を有する請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の修飾多機能性デンドリマーまたは修飾多機能性非対称ハイパーブランチポリマー中に封入された生物活性医薬化合物または遺伝物質を含んでなることを特徴とする医薬製剤。
  22. 生物活性医薬化合物または遺伝物質を送達するための医薬製剤の製造法であって、請求項11〜20のいずれか1項に記載のポリマー合成法と、生物活性医薬化合物または遺伝物質を前記ポリマーで封入するステップとを含んでなる方法。
  23. 生物活性医薬化合物が封入されているか、または治療用の遺伝物質を担持している、請求項1〜10のいずれか1項に記載の修飾デンドリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーの使用であって、医薬製剤を製造するための使用。
  24. 生物活性医薬化合物が封入されているか、または治療用の遺伝物質を担持している、請求項1〜10のいずれか1項に記載の修飾デンドリマーまたは修飾非対称ハイパーブランチポリマーの使用であって、前記生物活性医薬化合物または遺伝物質が治療に用いられるのと同じ病気または症状を治療するための薬剤の製造における使用。
JP2006502341A 2003-02-13 2004-02-13 薬物および遺伝子のデリバリーシステムとしての多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマー Expired - Fee Related JP4808610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GR20030100069 2003-02-13
GR20030100069 2003-02-13
GR20030100194 2003-05-02
GR20030100194A GR1004523B (el) 2003-05-02 2003-05-02 Πολυ-λειτουργικα δενδριμερικα και υπερδιακλαδισμενα πολυμερη ως φορεις γονιδιακου υλικου.
PCT/GR2004/000009 WO2004072153A1 (en) 2003-02-13 2004-02-13 Multifunctional dendrimers and hyperbranched polymers as drug and gene delivery systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006518406A JP2006518406A (ja) 2006-08-10
JP4808610B2 true JP4808610B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=36968219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502341A Expired - Fee Related JP4808610B2 (ja) 2003-02-13 2004-02-13 薬物および遺伝子のデリバリーシステムとしての多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20060204472A1 (ja)
EP (1) EP1603967A1 (ja)
JP (1) JP4808610B2 (ja)
KR (1) KR20050111586A (ja)
AU (1) AU2004211522B2 (ja)
BR (1) BRPI0407420A (ja)
CA (1) CA2516548A1 (ja)
EA (1) EA200501260A1 (ja)
IL (1) IL170060A (ja)
MX (1) MXPA05008579A (ja)
NZ (1) NZ574134A (ja)
WO (1) WO2004072153A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003283205A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Danmarks Fodevare- Og Veterinaerforskning Dendrimer conjugates for selective of protein aggregates
JP4604220B2 (ja) * 2004-08-31 2011-01-05 学校法人慶應義塾 有機・有機金属化合物内包デンドリマー
EP1924256A1 (en) * 2005-09-14 2008-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Composition comprising a dendrimer and the use thereof for binding phosphate
DE102005051366A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Degussa Gmbh Drug Delivery Systeme
DE502006007655D1 (de) 2005-10-25 2010-09-23 Evonik Degussa Gmbh Präparate umfassend hyperverzweigte polymere
GR1006666B (el) * 2006-07-21 2010-01-19 Εθνικο Κεντρο Ερευνας Φυσικων Επιστημων (Εκεφε) "Δημοκριτος" Μοριακοι δενδριτικοι φορεις με προσαρμοζομενη/μεταβαλλομενη διαλυτοτητα και συμπληρωματικοτητα προς μεμβρανικους υποδοχεις
CN100422228C (zh) * 2006-08-01 2008-10-01 苏州大学 含氟超支化-接枝嵌段聚合物及其制备
WO2008024435A2 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Vanderbilt University Dendritic molecular intracellular transporters and methods of making and using same
JP5436221B2 (ja) * 2006-12-12 2014-03-05 チバ ホールディング インコーポレーテッド 樹枝状ポリマーを含む難燃性組成物。
MX2007013267A (es) 2007-10-24 2009-05-11 Itesm Dendrimeros y dendrones multifuncionales con alta capacidad de carga.
US20130142733A1 (en) 2007-11-05 2013-06-06 Vanderbilt University Multifunctional degradable nanoparticles with control over size and functionalities
US7935782B2 (en) 2007-11-05 2011-05-03 Vanderbilt University Multifunctional degradable nanoparticles with control over size and functionalities
US11254786B2 (en) 2007-11-05 2022-02-22 Vanderbilt University Multifunctional degradable nanoparticles with control over size and functionalities
DE102008000290A1 (de) 2008-02-13 2009-08-20 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Produktsyteme für Prämixformulierungen
DE102008042923A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Evonik Goldschmidt Gmbh Präparate zur gesteuerten Freisetzung von Wirkstoffen
DE102009028255A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Mikrostrukturierte multifunktionale anorganische Coating-Additive zur Vermeidung von Fouling (Biofilmbewuchs) bei aquatischen Anwendungen
DE102009036767A1 (de) 2009-08-08 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Kompositpartikel für den Einsatz in der Mundhygiene
CN102647978A (zh) 2009-10-07 2012-08-22 力奇制药公司 包含溶解性差的活性成分和高支化聚合物的药物组合物
EP2311435A1 (en) 2009-10-07 2011-04-20 LEK Pharmaceuticals d.d. Pharmaceutical composition comprising poorly soluble active ingredient and hyperbranched polymer
US8211450B2 (en) * 2010-05-05 2012-07-03 Senju Usa, Inc. Ophthalmic composition
US8821630B2 (en) 2011-05-06 2014-09-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Carboxylated-carboxylic polyglycerol compositions for use in cementitious compositions
WO2012162789A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 University Of British Columbia Polymers for reversing heparin-based anticoagulation
WO2013109983A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 University Of Utah Research Foundation High molecular wieght arginine-grafted bioreducible polymers
US10668161B2 (en) 2014-02-24 2020-06-02 The Regents Of The University Of California Therapeutic hyperbranched polyglycerol encapsulated biomolecules
US10208104B2 (en) * 2015-12-11 2019-02-19 The Chinese University Of Hong Kong Fast and efficient conjugation method based on thiourea-catechol coupling
CN111909364B (zh) * 2020-08-11 2022-05-17 常州美胜生物材料有限公司 一种银系抗菌母粒的制备方法
CN113230415B (zh) * 2021-05-18 2022-04-12 南华大学 岩藻糖与环糊精修饰多肽靶向动脉粥样硬化相关巨噬细胞纳米载体系统及其制备方法和应用
KR20230126566A (ko) 2022-02-23 2023-08-30 충남대학교산학협력단 핵수송 신호 펩타이드가 접합된 핵산 전달용 2세대 폴리아미도아민 덴드리머 고분자 유도체
CN115068697B (zh) * 2022-04-27 2023-05-16 浙江大学 一种基于超支化聚季铵盐的抗菌复合材料
WO2023234837A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Polypeptide Laboratories Holding (Ppl) Ab Insoluble support for solid phase synthesis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69433519T2 (de) * 1993-07-14 2004-11-11 The Regents Of The University Of California, Oakland Sich selbst zusammensetzendes polynukleotid-abgabesystem, das dendrimer-polykationen enthält
AUPM623994A0 (en) * 1994-06-15 1994-07-07 Biomolecular Research Institute Limited Antiviral dendrimers
GB9718129D0 (en) * 1997-08-27 1997-10-29 Isis Innovation Branched structures
AUPP584398A0 (en) * 1998-09-14 1998-10-08 Starpharma Limited Inhibition of toxic materials or substances
US20040120979A1 (en) * 2000-06-02 2004-06-24 Roessler Blake J. Delivery systems comprising biocompatible and bioerodable membranes

Also Published As

Publication number Publication date
EA200501260A1 (ru) 2006-06-30
WO2004072153A1 (en) 2004-08-26
AU2004211522A1 (en) 2004-08-26
IL170060A (en) 2010-11-30
AU2004211522B2 (en) 2010-01-28
EP1603967A1 (en) 2005-12-14
NZ574134A (en) 2011-03-31
MXPA05008579A (es) 2007-11-21
US20060204472A1 (en) 2006-09-14
JP2006518406A (ja) 2006-08-10
KR20050111586A (ko) 2005-11-25
BRPI0407420A (pt) 2006-01-10
CA2516548A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808610B2 (ja) 薬物および遺伝子のデリバリーシステムとしての多機能性デンドリマーおよびハイパーブランチポリマー
Yang et al. Penicillin V-conjugated PEG-PAMAM star polymers
Nanjwade et al. Dendrimers: emerging polymers for drug-delivery systems
JP5191233B2 (ja) 生分解性カチオン性ポリマー
EP2007432B1 (en) Biodegradable cationic polymers
Xu Versatile types of hydroxyl-rich polycationic systems via O-heterocyclic ring-opening reactions: From strategic design to nucleic acid delivery applications
Bai et al. Recent progress in dendrimer-based nanocarriers
US6730735B2 (en) Conjugate of polyethylene glycol and chitosan
US20030215395A1 (en) Controllably degradable polymeric biomolecule or drug carrier and method of synthesizing said carrier
JP2009523823A (ja) siRNA送達のための化学的に修飾されたポリカチオンポリマー
AU2003239121A1 (en) Carbohydrate-modified polymers, compositions and uses related thereto
Opanasopit et al. Nuclear localization signal peptides enhance transfection efficiency of chitosan/DNA complexes
Yi et al. Diol glycidyl ether-bridged cyclens: preparation and their applications in gene delivery
Fischer et al. Hyperbranched polyamines for transfection
Alex et al. Synthesis and evaluation of cationically modified poly (styrene-alt-maleic anhydride) nanocarriers for intracellular gene delivery
KR20140019214A (ko) 폴리에틸렌글리콜-폴리락트산-폴리에틸렌이민 양이온성 공중합체, 이의 제조방법 및 상기 공중합체를 포함하는 약물 전달용 조성물
Opanasopit et al. Methylated N-(4-N, N-dimethylaminobenzyl) chitosan as effective gene carriers: Effect of degree of substitution
CN100586990C (zh) 作为药物和基因传输体系的多官能枝状体和超支化聚合物
KR101447130B1 (ko) 메톡시 폴리에틸렌글리콜이 그라프트된 키토산 공중합체에 메토트렉세이트가 담지된 고분자 미셀 및 이의 제조방법
KR101200176B1 (ko) 풀루란 유도체?폴리에틸렌이민 접합체를 포함하는 생리활성 물질 전달체 및 이의 제조방법
Alsehli et al. Dendritic polymer micelles for drug delivery
JP5953459B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
Clima et al. Polymeric Carriers for Transporting Nucleic Acids—Contributions to the Field
Drabu et al. Research Journal of Pharmaceutical, Biological and Chemical Sciences
Aldawsari Preparation and evaluation of amino acid-bearing polymers for enhanced gene expression in tumours

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees