JP4807740B2 - 縦方向に伸縮できるペットボトル - Google Patents

縦方向に伸縮できるペットボトル Download PDF

Info

Publication number
JP4807740B2
JP4807740B2 JP2006104829A JP2006104829A JP4807740B2 JP 4807740 B2 JP4807740 B2 JP 4807740B2 JP 2006104829 A JP2006104829 A JP 2006104829A JP 2006104829 A JP2006104829 A JP 2006104829A JP 4807740 B2 JP4807740 B2 JP 4807740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic bottle
bottle body
vertical direction
bellows
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276821A (ja
Inventor
三男 樋口
Original Assignee
株式会社江商
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社江商 filed Critical 株式会社江商
Priority to JP2006104829A priority Critical patent/JP4807740B2/ja
Publication of JP2007276821A publication Critical patent/JP2007276821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807740B2 publication Critical patent/JP4807740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は主にプリフォームを使用しストレッチブローとかインデクションブローとか、一般的にはペット樹脂ブローなどと呼ばれているブロー成形方法を用いて、ジュースやミネラルウォーターのペットボトルを造型するものであり、特に内容物が充填されているときと、空のときでは高さが異なる縦方向に伸縮できるペットボトルに関する。
合成樹脂ボトルの生産量は、近年膨大なものになっている。しかし、ペットボトル本体内のジュースやミネラルウォーターを飲み干して、該ペットボトル本体を破棄する時、飲み干す以前の形状の儘であり、これを所謂ゴミ箱に破棄する場合は、まるで空気をゴミ箱に捨てたような状態ですぐ満杯となり、あげくは路上に破棄され、生活環境を悪化させる最大の欠点があり、加えてそれは飲み干されたペットボトル本体の回収費や、清掃の為の人件費は公共事業の大きな負担となっているのである。
またこの種合成樹脂ボトルは、それをブロー成形など手軽な手段で製造できる反面、激しい振動を伴う自動車やその他の搬送手段や、積み重ねられる店頭での展示の際の、振動に対応できる強度が未だ充分とは言えないものがあった。
そこで本願発明者は先に液体ペットボトルの廃品を回収するに当たって、そのペットボトルを簡単に縮小することができるように工夫した液体ペットボトルを提供した。
これは比較的軟質の合成樹脂で作られ、上端に口部をもった液体ペットボトル本体の周壁を蛇腹状としたことである。(特許文献1参照)
そして飲み終ったあとは当該ペットボトル本体の垂直方向及び/あるいは捩り方向に負荷を与えることによって、実質的にその容積が縮小するような形状としたこと、およびこの縮小された形状を保持する手段とペットボトル本体の発明(特許文献2参照)を提唱した。
この結果いずれも上記目的即ち、ペットボトル本体を押し潰した際その高さ、及びペットボトルをより縮小させその状態を保たせるのに充分対処できたのである。このように高さ方向で伸縮できるボトルは、飲み干したあとのゴミ箱での収容量を飛躍的に向上させかつ、多量に一度に処理工場に搬送する絶対量を可及的に多くできる利点がある。
さらにこれらの発明はことにとどまらず、ジュースなどの内容物をたとえば海岸などで寝そべった状態で飲むときなどは、ペットボトルそれ自身の垂直軸を湾曲させることができれば便利であり、また飲むのを途中でやめた場合は、その飲み終えた部分だけ縮小できれば、従来その高さ容量を変更できなかったのと異なり、ハンドバックなどに容易に収容できるから、その携行が頗る便利となることが考えられる。
このようなボトルは一見、その外観形状を蛇腹状とすることで解決したかのようであるが、実際の比較的薄い合成樹脂製材料の、しかも近時「安価」でしかも比較的強靭な材料である所謂ペット樹脂では、蛇腹状を構成する特に山部や谷部の形状が鋭角であることから、この部分が折れたり、破れたり、傷が生じたり、あるいは折り畳んでも縮んだ状態を保つことなく、元の状態となろうとする復元力が働くなどの結果、所謂ペットボトル樹脂で蛇腹状ペットボトルを作ることは不可能とさえ言われていたのである。
特開2001−213418(要約書) 特開2002−68156 (要約書)
さて上記の蛇腹状ペットボトルにあって、縦方向に伸縮できる機能を持たせる半面、当該ペットボトルに収容されている内容物の説明や、商標や、販売の為のキャッツフレーズや、製造元や販売元の表示が出来ない欠点が考えられる。
よって本発明は係る欠点に鑑みて発明されたもので、本発明の目的は、ペットボトル本体自身に当該ボトルに収容されている内容物の説明や、商標や、販売の為のキャッツフレーズや、製造元や販売元の表示できるようにしたもので、しかもボトル内に内容物が充填されているときに比し、実質的にその縦幅(高さ)が縮小できる縦方向に伸縮できるペットボトルを提供することにある。
他の目的は、ペットボトル本体内のジュースやミネラルウォーターを飲み干して、該ペットボトル本体を破棄する時、幼児やお年寄りでも簡単に当該ペットボトル本体の容積(高さ)を頗る小さくすることが出来るようにした、縦方向に伸縮できるペットボトルを提供することにある。
他に本発明の目的は、当該ペットボトル本体が持ち易く、その表面に結露などが発生しても、滑り落すようなことのない形状の縦方向に伸縮できるペットボトルを提供することにあり、他に本発明の目的は当該ペットボトル本体の内容物を飲む途中にあって空になった部分の縦幅を縮小できるようにしたことである。
他に本発明の目的は、従来飲み干された空のペットボトルはそのままの縦幅(高さ)の状態で捨てられ、すぐゴミ箱が満杯になって収容しきれなくなったのに比し、その収容個数を従来の商品と比べさらに頗る増大させたことであり、このことは同時に空のペットボトル本体の搬送を同時に多量に成し得るから、その運送量や回収費や清掃回収のための人件費を、頗る軽減させることができるようにしたことである。
また、かかるペットボトル本体はこれを多量に安価に製造するのに適し、しかも蛇腹部分及び各蛇腹を構成する各襞の形成が確実で、当該ペットボトル本体を潰したとき、その潰された状態を保つことができるようにした縦方向に伸縮できるペットボトルを提供することができたのである。
而して本発明縦方向に伸縮できるペットボトルの特徴は、ペット樹脂のような可撓性ある樹脂材料で造られ、上端に飲み口部を有し、側面周囲を水平方向或いは斜方向の蛇腹状としたペットボトル本体から成る縦方向に伸縮できるペットボトルにおいて、前記ペットボトル本体の蛇腹状を形成する各襞の外周中間部に、ポリプロピレンの薄い樹脂フィルムよりなるカバー体を巻装し、当該カバー体を巻装した中間部分が、他方の部分に比べて比較的剛体となるようになし、前記ペットボトル本体を両手の間に挟み、上下方向から中心方向に水平或いは垂直に軸線に沿って押す際に、前記両手の力を水平或いは垂直方向の力となるように導き、前記ペットボトル本の高さを縮小しつつ、縦方向に伸縮することができるように構成したことを特徴とする。
而して本発明の主な効果は、ペットボトル本体の内容物を飲干した後、上記同様ペットボトル本体を縦方向に押し潰すもので、その力は先ず襞に順次伝わり夫々の襞は隙間なくピッタリ重ね合った状態となって、それはペットボトル本体を押し潰しつつ高さを縮小する方向の力を助長させ、高さ(即ち容積)を頗る縮小させ得たのである。
このように本発明の空となったペットボトル本体を潰すとき、その多くはこのペットボトル本体を両手の平間に挟み、上下方向から中心方向に水平或いは垂直に軸線に沿って押し潰すのである。
しかし実際の問題として、両手の力を正しく垂直或いは水平方向に働かすのは困難で、ペットボトル本体の上方或いは下方が横方向に曲った状態で押し潰され、これをゴミ箱に捨てる際、結局はゴミ箱が嵩ばることになる。
この点、該蛇腹状を形成する各襞の外周中間部に樹脂フィルムよりなるカバー体を巻装した構成のものは、このカバー体を巻装させた部分が、他の部分に比べて比較的剛体となっているから、上記両手の力を正しく垂直あるいは水平方向の力となるよう導き、正しくペットボトル本体の高さを縮小させ、それは従来と比べてゴミ箱に収容する能力を著しく増大させ得たものである。
以上述べたペットボトル本体の主な効果は、ペットボトル本体を破棄する時、その容積を頗る小さくすることが出来るようにしたことであり、ゴミ箱などに収容できる個数を頗る増大させ得たことである。
またかかる縮小させたペットボトル本体は、その搬送量を同時に多量に成しできるから、その回収費や清掃回収の為の人件費を、頗る軽減できたことである。
さらに本発明のペットボトル本体は、その外観の形状の見栄えがよく、使用する者に多大な興味を持たせかつ、ペットボトル本体の蛇腹の形状が摩擦止めとなり、使用中にペットボトル本体が滑り落下させたり、あるいは内容物を溢出させたりする虞も未然に防止できるのである。
また本発明によって潰された状態のペットボトル本体といえどもその形状は意匠的に見栄えのよいもので、そのまま他のペットボトルとしても利用できるのである等々が知られている。
総じて本発明の効果は、上端部の飲み口部と底部の小さい高さ方向の幅と、この飲み口部と高さ方向の幅とを除いて長手方向の全部或いは一部が水平方向の蛇腹状となし、該ペットボトル本体内のジュースやミネラルウォーターを飲み干して、該ペットボトル本体を破棄する時その容積を簡単な操作と少ない力で、幼児や老人でも頗る小さくすることが出来るペットボトルを、簡単に大量に製造できるようにしたことである。
なお本発明にはその他に優れた発明の目的、特徴、作用効果を有するが、これらは以下の実施例の説明で明らかにする。
図1で(1)はペットボトル本体で、上端部の飲み口部(3)を除いたその高さ(長さ)方向の外周と内周は蛇腹状(2)となっており、この場合上記各蛇腹状(2)を構成する各襞は、アダムスキー(Adamski)型と呼ばれる未確認飛行物体[UFO]のような形状で水平方向の上下に2分されたような形となっている。
而して図2及び3は上記ペットボトル本体(1)内の、仮令えばミネラルウォーターを未だ充填していない時、あるいは飲み干してから高さ(長さ)方向にその一方からあるいは両方から押し潰す状態または潰した状態を示した。
即ち、空のペットボトル本体(1)を図2のように一方の手(H)の「ひら」に載せ、他方の手(G)の「ひら」を飲み口部(3)の上端に当てがい、両方の手(H)(G)を図3のように縮めて図4のような最終形状まで押し潰すのである。しかしこの場合本発明では、老人、子供のような「力」のない者であっても容易に押し潰すことができその結果、内容物を飲み干しこれをゴミ箱に捨てる際の、ゴミ箱の収容能力を可及的に増大させ得たのである。
本発明はこのようなペットボトル本体(1)を押し潰した状態とするため及び潰れた状態を保つため秀れた構成を有し、秀れた作用を発揮するのである。
そのペットボトル本体(1)の構成の一例として図1は500ミリリットルのペットボトルで、直径約26mm,高さ23mm程度の飲み口部(3)があり、その直下方は第1段目(最上段)の蛇腹状(2)の内端部と連接されている。而してこの第1段の蛇腹状の外径(2A)は65mmφと、ペットボトル本体(1)の蛇腹状(2)の最大の外径71mmφ(2N)より小さい径となっている。
(4)は各蛇腹状(2)を構成する縦方向に並んだ襞であって、上記ペットボトル本体を押し潰すに当たってその形状は特に重要である。
その一例として図4の襞(4)の形状のものは、その上面(5)が略真直で下面(6)は下方(図ではR40)に湾曲した断面『>』の形状をしている。而してこの形状のものはペットボトル本体(1)を上方から押し潰そうとする力(f1)(f2)の合力(F)が、襞(4)の外周部に加わり、この部分を確実に押し下げ、しかも下面(6)を反転させて比較的少ない力であってもペットボトル本体(1)を押し潰す力に加勢し、潰す力を助長させるのである。
即ち襞(4)の上面(5)は略変形することなく下方に押され、その外端周囲部は下方に湾曲させた下面(6)の外端周囲部を引っ張ることになり、下方の湾曲部は真直になろうとする力、あるいは下方の湾曲を上方に湾曲させようとするダイヤフラムのような反転力となって作用し、ペットボトル本体を押し潰すことができるようになったのである。
またこの形状はジュースなどの内容物を飲み干すのに、かかるペットボトル本体(1)を傾倒あるいは逆さ状態とするのであるがその際、下面(6)の湾曲部と、上面(5)の真直な面が、かかる内容物を全て迅急に流出させるに適している。
さらにこの種のペットボトル本体(1)は、ジュースなどの内容物を充填する際に洗浄水による充分な殺菌を行わなくてはならないが、かかる形状とすることでペットボトル本体(1)内にかかる洗浄液当たらない部分が発生したり、洗浄剤の洗浄液がペットボトル本体(1)に残ったりするような虞もないものとなっている。
さて図で(7)はポリプロピレンのような樹脂材料の薄いフィルムからなるカバー体で図1、図5および図6のそれはペットボトル本体(1)の略中央に巻装されその縦幅は約50mm程度である。
而してこのカバー体(7)の外周面には、ペットボトル本体(1)内の内容物の説明や、その商標や、キャッチフレーズや製造元や販売元やその他このボトルの取扱説明などが印刷されている。
なお、このカバー体(7)をペットボトル本体(1)と巻装するには、仮令えばカバー体(7)を環状にしてその径をペットボトル本体(1)の径よりやや大きなものとし、ペットボトル本体(1)に挿通させ、然るのち熱風あるいは温水を当てるなど極く一般的な手段でなし得るのである。
而して本発明の一実施例を説明するに当りこの実施例及び以下の実施例でも先のものと同一部分は同一符号を付した。
そこで図5の実施例のものは上記のようにボトル本体(1)の略中央部(8)にカバー体(7)を巻装したものである。従って外周が蛇腹状(2)となっているペットボトル本体(1)ではその内容物や商標を附すことが不可能であった点が改良されたのであり、かつその内容物を飲み干したあとこのペットボトル(1)を押し潰すに当たって正しく嵩ばることなく縮小できるのである。
即ち、かかるペットボトル本体(1)にカバー体(1)がない状態で、仮えば足で踏みつけるなど(P)の力が働くと、その力は真垂直とはならず、矢印(P)のようにペットボトル(1)の上方にあって左右いずれかの方向に働き、下方の反力はこれとは逆方向の矢印(P)が働くこととなって、極端にいえば「Z」形に潰れるのであってこれは高さ方向を縮小させることができない。
この点この実施例では、ペットボトル本体(1)の略中央部(8)にカバー体(7)を設けたから上記押し潰そうとする力(P)が(P)(P)方向に揺れるのを防止し正しくボトル本体(1)の垂直軸線に沿って押し潰し、その容積は1/3乃至1/8とすることができたのである。
ペットボトル本体全体の正面図 同ペットボトル本体を押し潰し途中の作用説明図 同押し潰しした状態の正面図 図1のA−A線断面図。 本発明一実施例のボトル本体正面図で、カバー体が中央部にあるもの 同図5の縦断面図
1 ペットボトル本体
2 蛇腹状
2A 第1段の蛇腹状の外径
2B 第2段の蛇腹状の外径
2C 第3段の蛇腹状の外径
2N 蛇腹状(2)の最大の外径
3 飲み口部
4 襞
5 上面
6 下面
7 窪み部
8 湾曲部
10 開放部
F 合力
G 他方の手
H 一方の手
J 飲み口部(3)の厚さ
L 縦断面形状の厚さ
M 襞の山部
N 山部(M)から谷部(P)に向う中間部の厚さ
P 谷部
f1 力
f2 力
h1 襞(4)の上半分の高さ
h2 襞(4)の上半分の高さ

Claims (1)

  1. ペット樹脂のような可撓性ある樹脂材料で造られ、上端に飲み口部を有し、側面周囲を水平方向或いは斜方向の蛇腹状としたペットボトル本体から成る縦方向に伸縮できるペットボトルにおいて、前記ペットボトル本体の蛇腹状を形成する各襞の外周中間部に、ポリプロピレンの薄い樹脂フィルムよりなるカバー体を巻装し、当該カバー体を巻装した中間部分が、他方の部分に比べて比較的剛体となるようになし、前記ペットボトル本体を両手の間に挟み、上下方向から中心方向に水平或いは垂直に軸線に沿って押す際に、前記両手の力を水平或いは垂直方向の力となるように導き、前記ペットボトル本の高さを縮小しつつ、縦方向に伸縮することができるように構成したことを特徴とする縦方向に伸縮できるペットボトル。
JP2006104829A 2006-04-06 2006-04-06 縦方向に伸縮できるペットボトル Expired - Fee Related JP4807740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104829A JP4807740B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 縦方向に伸縮できるペットボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104829A JP4807740B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 縦方向に伸縮できるペットボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276821A JP2007276821A (ja) 2007-10-25
JP4807740B2 true JP4807740B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38678708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104829A Expired - Fee Related JP4807740B2 (ja) 2006-04-06 2006-04-06 縦方向に伸縮できるペットボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807740B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906227B1 (ko) * 2009-03-19 2009-07-09 정경일 용기
WO2010107180A2 (ko) * 2009-03-19 2010-09-23 Jung Kyung Il 용기
JP2020152421A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 大日本印刷株式会社 複合容器
JP6703246B1 (ja) * 2019-10-31 2020-06-03 Ddマシン西日本株式会社 泡立て器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039443A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Shin Nippon Techno Kk 伸縮可能な流動物用容器
JP4016248B2 (ja) * 2001-12-27 2007-12-05 株式会社江商 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
JP2003291975A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Kyoraku Co Ltd 蛇腹プラスチックボトル
JP2004352275A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Gohsho Co Ltd 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007276821A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016248B2 (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
JP4807740B2 (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
JP3157314U (ja) 携帯容器
US20140224760A1 (en) Integrated container cover and drinking device and use of the same
JP3106059U (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトル
JP2007197042A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
JP2007055645A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
US20020121495A1 (en) Self-straightening straw with assurance that the straw will bend in a desired direction
JP2007015729A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
TWI295260B (en) Manufacturing method for pet bottle capable of keeping state of being contracted in lengthwise direction
JP6842524B2 (ja) 紙ボトル容器
CN104528224B (zh) 一种多用途套环
CN208550927U (zh) 便携式新型可伸缩水杯
JP4537127B2 (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトルとその製造方法
JP4106229B2 (ja) 長さ方向が縮少された状態を保つことが可能な容器
JP2006193168A (ja) 伸縮できる容器
JP2001054457A (ja) 折りたたみ可能なストロー
JP2006137455A (ja) 長さ(高さ)方向が縮小された状態を保つことが可能なペットボトルとその製造方法
JP3082426U (ja) ボトル容器
JP2006341904A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
EP1508522A1 (en) Collapsible bottle and collapsing method
JP2006341899A (ja) 縦方向に伸縮できるペットボトル
JP2001186974A (ja) 飲料用ストロー及び該飲料用ストローを備える容器
JP2004352275A (ja) 長さ方向が縮小された状態を保つことが可能な容器とその縮小方法
CN102028384B (zh) 饮料容器的内制吸管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees