JP4807600B2 - 移動体システム - Google Patents

移動体システム Download PDF

Info

Publication number
JP4807600B2
JP4807600B2 JP2009188900A JP2009188900A JP4807600B2 JP 4807600 B2 JP4807600 B2 JP 4807600B2 JP 2009188900 A JP2009188900 A JP 2009188900A JP 2009188900 A JP2009188900 A JP 2009188900A JP 4807600 B2 JP4807600 B2 JP 4807600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving body
range
series data
time
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009188900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037611A (ja
Inventor
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009188900A priority Critical patent/JP4807600B2/ja
Priority to KR1020100045835A priority patent/KR101356046B1/ko
Priority to US12/829,506 priority patent/US8560197B2/en
Priority to TW099123777A priority patent/TWI447549B/zh
Priority to CN201010233982.0A priority patent/CN101995846B/zh
Publication of JP2011037611A publication Critical patent/JP2011037611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807600B2 publication Critical patent/JP4807600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • G07C5/04Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only using counting means or digital clocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

この発明は移動体システムに関し、特に許容範囲内(インポジション)に移動体が停止できるか否かの判定に関する。
多軸の移動体に対して、第1軸の位置が所定範囲内(インポジション範囲内)に入ったことを条件に、第2軸を動作させることが多い。例えば天井走行車では、走行方向位置が所定範囲内に入ると、昇降台の昇降あるいは横送りを開始する。スタッカークレーンと無人搬送車等では、走行方向位置(及びスタッカークレーンでの昇降方向位置)が所定範囲内に入ると、スライドフォーク等の移載装置を動作させる。また工作機械などでは、第1軸のx方向位置あるいはxy面内位置が所定範囲内に入ると、第2軸のz方向に沿って工具を移動させ、加工を開始する。
第1軸と第2軸とのシーケンス動作に対してインポジション判定が用いられ、第1軸の位置がインポジション範囲内に入ると、第2軸の動作を開始することが行われている。例えば特許文献1(JP2000-231412A)はxy面内での移動に引き続いて、z方向の移動を行う際に、xy面内での合成移動方向に関するインポジション判定を行い、2次元移動に対して1次元でのインポジション判定を行うことを開示している。
しかしながら現在位置がインポジション範囲内にあるか否かのみを用いると、インポジションと判定した後に、オーバーシュートにより移動体がインポジション範囲から抜け出すことがある。この状況を図6,図7により説明する。図6は振動なしに移動体が停止する状況を示し、図7は移動体の振動のためオーバーシュートが生じる状況を示す。図6,図7のa)は位置の軌跡を示し、b)は速度と位置との位相面上の軌跡を示し、c)はラフとファインの2段階のインポジション判定結果を示す。図6では移動体は振動せずに目的位置へ向けて減速し、オーバーシュートは生じない。これに対して図7では、位置と速度が振動し、位相面での軌跡は螺旋状で、一旦成立したインポジション判定を途中で取り消す必要がある。
JP2000-231412A
この発明の課題は、オーバーシュートによりインポジション範囲から抜け出す可能性の有無を、迅速かつ正確に判定することにある。
この発明は、移動体がインポジション範囲内入った際にインポジション判定を行うシステムであって、移動体の位置を求めるためのセンサと、前記センサにより求めた移動体の位置の時系列データ{Pi}から速度の時系列データ{vi}を求めると共に、求めた速度の時系列データから加速度の時系列データ{ai}を求め、ここにiは時系列を表す添え字で、iは現在を表し、かつ現在位置Piから停止位置までの距離をほぼ −vi /ai として求めることにより、移動体の停止位置インポジション範囲内か否かを推定するための推定手段とを設けたことを特徴とする。
この発明では、現在位置がインポジション範囲内にあることと、推定停止位置もインポジション範囲内にあることの双方からインポジション判定を行う。従って、オーバーシュート等により、インポジション範囲から移動体が抜け出す可能性があれば、インポジションの判定は行わず、信頼性のある判定ができる。またこの発明では、移動体の実際の位置と速度と加速度とから判定し、移動体のモデルを用いる必要がない。このため移動体のモデル化に基づく誤差がない。
ここに「ほぼ」とは、 −vi/ai に0.8〜1.2程度の定数を乗算しても良く、あるいはインポジション範囲の1/10〜1/100程度のオフセットを加減算しても良いことを意味する。ほぼ −vi/ai の距離は停止位置までの距離の上限に相当するので、現在位置からほぼ −vi/ai だけ進んだ位置がインポジション範囲内にあれば、オーバーシュート等によりインポジション範囲から抜け出す可能性は実質的にないと判定できる。しかもこの判定は、簡単な演算で迅速にできる。
好ましくは、前記センサは移動体の位置を求めるリニアセンサとし、短周期で正確に第1軸方向の位置を測定する。
実施例の移動体システムの要部ブロック図 実施例でのインポジション判定部のブロック図 実施例でのインポジション判定アルゴリズムを示すフローチャート 実施例での停止位置の推定アルゴリズムを示すフローチャート 実施例での、位相面を用いた停止位置の推定を示す図 従来例でのインポジション判定を示し、a)は移動体が振動せずに目的位置へ接近する際の軌跡を示し、b)は移動体の位相面上の軌跡を示し、c)はラフインポジションの判定信号とファインインポジションの判定信号とを示す。 従来例でのインポジション判定を示し、a)は移動体がオーバーシュートしながら目的位置へ接近する際の軌跡を示し、b)は移動体の位相面上の軌跡を示し、c)はラフインポジションの判定信号とファインインポジションの判定信号とを示す。
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図5に、実施例の移動体システム2を示す。各図において、4は第1軸コントローラ、10は第2軸コントローラで、各々サーボアンプ6,12を介してモータM1,M2を駆動する。リニアセンサ8,14は、各々第1軸方向の移動体の位置と第2軸方向の移動体の位置とを求め、コントローラ4,10へ入力する。
インポジション判定部16は、第1軸方向のリニアセンサ8からの位置の時系列データを元に、速度の時系列データを生成し、速度の時系列データから加速度の時系列データを生成する。そして現在位置と現在速度、及び現在の加速度から停止位置を推定し、これがインポジション範囲内にあるかどうかを判定する。インポジション判定部16は、現在位置がインポジション範囲内で、推定停止位置もインポジション範囲内の際に、インポジションと判定し、これに基づいて第2軸コントローラ10はモータM2を起動する。
コントローラ4〜インポジション判定部16は移動体に設けるが、例えばモータM1,M2が地上1次のリニアモータで、移動体にモータM1,M2の2次側を設ける場合、コントローラ4〜インポジション判定部16を地上側に設ける。リニアセンサ8,14も移動体に設けても地上側に設けてもよく、リニアセンサ8,14は例えば複数のコイルから成り、被検出用の磁気マークに対する位置をコイルのインダクタンスの変化から検出する。
図2に、インポジション判定部16の構成を示す。位置データ記憶部20はリニアセンサ8からの位置の時系列データ{Pi}を記憶し、演算部23は位置の時系列データの差分から速度の時系列データ{vi}を生成し、速度データ記憶部21が時系列データ{vi}を記憶する。演算部23は速度の時系列データから加速度の時系列データ{ai}を生成し、加速度データ記憶部22で記憶する。演算部23は、現在位置Piと現在の速度vi並びに現在の加速度aiを用い、停止位置を Pi−vi2/ai として求める。ここで負号は、減速時に加速度は負であることに対応する。推定停止位置は、厳密に Pi−vi2/ai である必要はなく、ほぼ Pi−vi2/ai であればよい。例えば vi2/ai の項に、0.8〜1.2程度の係数を乗算しても良く、あるいは Pi−vi2/aiの項にインポジション範囲の幅の1/10〜1/100程度のオフセットを加減算してもよい。
図3〜図5に、インポジション判定の手法を示す。ここではインポジションはラフインポジションとファインインポジションの2段階で判定するが、1段階としても、あるいは3段階以上としてもよい。現在位置がラフインポジション範囲内で推定停止位置もラフインポジション範囲内の場合に、ラフインポジションと判定する。次に現在位置もファインインポジション範囲内で推定停止位置もファインインポジション範囲内の場合に、ファインインポジションと判定する。
停止位置の推定メカニズムを示す。位置Piの時系列データから速度の時系列データviを得、これから加速度の時系列データaiを得る。停止推定位置は Pi−vi2/ai で与えられ、前記のように vi2/ai の項に0.8〜1.2の係数を乗算しても、あるいはインポジション範囲の1/10〜1/100程度のオフセットを加減算してもよい。なお位置Piの時系列データは、リニアセンサから短い周期で正確に得ることができるが、測定周期の長いレーザ距離センサなどから得ても良い。
Pi−vi2/ai の項の意味を図5に示す。図5は位置Piと速度viとの位相面を示し、位相面上の座標がQ0,Q1,Q2,Q3の順に目標停止位置へ接近しているものとする。なお目標停止位置で、位置と速度は共に0とする。ここでラフインポジション範囲内に入ったQ1の時点で、例えば直前の点Q0と結ぶ軌跡の接線(図5の破線)と位置軸との切片を求め、これがラフインポジション範囲内かどうかを判定する。また現在位置がファインインポジション範囲内に入ったQ3の時点で、直前の点Q2と点Q3を結ぶ接線と位置軸との切片を求め、これがファインインポジション範囲内かどうかを判定する。ここでは現在位置と直前の2点から接線を発生させているが、例えば点Q3,Q2の中点を現在位置とし、点Q1,Q0の中点を1つ前の位置として、4点から接線を発生させても良い。
このようにして得られた切片の意味を説明する。Q0〜Q3などの点は、リニアセンサから得たもので、移動体の制御上のモデルから得たものではない。また移動体には目的位置で停止するように加速度を加えているので、実際には図5の白丸の列のように、図5の接線よりも目的位置に近い側で停止する。例えば移動体を等加速度運動で減速させた場合、停止位置は Pi−vi2/2ai となり、−vi2/aiの項は、等加速度運動の場合の2倍だけ現在位置から進んで停止するものと仮定している。このように、図5での位置軸との切片は、移動体の停止位置を最悪の状況で見積もったものである。
図5の評価では、現実の移動体の位置の時系列データから停止位置を推定し、移動体の制御上のモデルを含んでいない。このため移動体をモデル化する際の誤差の影響を受けない。従って目的停止位置からの偏差の上限を推定できる。また図5の推定を行う時点で、移動体の位置はラフインポジション範囲内、あるいはファインインポジション範囲内にあり、減速運動を行っているので、インポジション範囲の手前側で停止することもあり得ない。これらのため、インポジション範囲内で停止するかどうかを、正確にかつ簡単な演算で迅速に判定できる。
インポジション範囲内で停止できるか否かを、正確かつ迅速に判定できると、より正確な位置決めができるだけでなく、次の第2軸の運動をより速やかに開始させることができる。
2 移動体システム
4,10 コントローラ
6,12 サーボアンプ
8,14 リニアセンサ
16 インポジション判定部
20 位置データ記憶部
21 速度データ記憶部
22 加速度データ記憶部
23 演算部
24 停止推定位置記憶部

M1,M2 モータ

Claims (1)

  1. 移動体がインポジション範囲内入った際にインポジション判定を行うシステムであって、
    移動体の位置を求めるためのセンサと、
    前記センサにより求めた移動体の位置の時系列データ{Pi}から速度の時系列データ{vi}を求めると共に、求めた速度の時系列データから加速度の時系列データ{ai}を求め、ここにiは時系列を表す添え字で、iは現在を表し、かつ現在位置Piから停止位置までの距離をほぼ −vi /ai として求めることにより、移動体の停止位置インポジション範囲内か否かを推定するための推定手段とを設けたことを特徴とする、移動体システム。
JP2009188900A 2009-08-18 2009-08-18 移動体システム Active JP4807600B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188900A JP4807600B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動体システム
KR1020100045835A KR101356046B1 (ko) 2009-08-18 2010-05-17 이동체 시스템과 이동체의 인포지션 판정 방법
US12/829,506 US8560197B2 (en) 2009-08-18 2010-07-02 Moving vehicle system and in-position determination method for moving vehicle
TW099123777A TWI447549B (zh) 2009-08-18 2010-07-20 Method for determining the arrival position of moving body system and moving body
CN201010233982.0A CN101995846B (zh) 2009-08-18 2010-07-20 移动体系统和移动体的到位判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188900A JP4807600B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011037611A JP2011037611A (ja) 2011-02-24
JP4807600B2 true JP4807600B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=43606011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188900A Active JP4807600B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動体システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8560197B2 (ja)
JP (1) JP4807600B2 (ja)
KR (1) KR101356046B1 (ja)
CN (1) CN101995846B (ja)
TW (1) TWI447549B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052402B2 (ja) * 2013-05-09 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 運転支援システム
JP6400751B2 (ja) 2017-01-26 2018-10-03 ファナック株式会社 ロボットプログラム修正装置、ロボット制御装置、ロボットシミュレーション装置およびロボットプログラム修正方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713368B2 (ja) * 1989-11-07 1998-02-16 三菱電機株式会社 サーボモータ制御装置
JPH05108128A (ja) 1991-10-18 1993-04-30 Fanuc Ltd 位置決め完了確認方式
JPH0736546A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Canon Inc 位置決め制御装置及びこれを用いたステージ装置
JP2739827B2 (ja) * 1994-09-30 1998-04-15 日本電気株式会社 数値制御装置およびその方法
JPH08249030A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Canon Inc 数値制御装置及び位置決め方法
JPH09128054A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Denso Corp Pid制御装置
US5887268A (en) * 1995-10-31 1999-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically driven motor vehicle
JP2000231412A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp インポジションチェック方法及びその装置
DE60006666T2 (de) * 1999-06-04 2004-04-15 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu Positionsregelung fuer einen motor
KR100342255B1 (ko) * 1999-06-25 2002-06-27 윤종용 로봇 구동용 모터의 속도제어방법
JP2002091570A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Yaskawa Electric Corp サーボ制御方法
KR100443550B1 (ko) * 2001-04-18 2004-08-09 주식회사 네비콤 오차보정시스템을 구비하는 관성측정유닛-지피에스통합시스템과 미지정수 검색범위 축소방법 및 사이클 슬립검출방법, 및 그를 이용한 항체 위치, 속도,자세측정방법
KR20030037127A (ko) * 2001-11-02 2003-05-12 삼성전자주식회사 네비게이션 시스템의 차량 위치 계산 방법 및 장치
JP4478584B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-09 株式会社ミツトヨ 位置制御装置、測定装置および加工装置
TWI313486B (en) * 2005-07-28 2009-08-11 Nuflare Technology Inc Position measurement apparatus and method and writing apparatus and method
JP4099503B2 (ja) * 2005-12-19 2008-06-11 ファナック株式会社 回転軸の定位置停止制御装置
JP4208906B2 (ja) * 2006-07-24 2009-01-14 学校法人慶應義塾 移動体
CN101207638B (zh) * 2007-12-03 2010-11-10 浙江树人大学 一种基于预测的无线传感器网络目标跟踪方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201107918A (en) 2011-03-01
US8560197B2 (en) 2013-10-15
KR20110018818A (ko) 2011-02-24
JP2011037611A (ja) 2011-02-24
US20110046839A1 (en) 2011-02-24
TWI447549B (zh) 2014-08-01
CN101995846A (zh) 2011-03-30
KR101356046B1 (ko) 2014-01-27
CN101995846B (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895242B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御方法及びピッキング装置
JP5293977B2 (ja) クレーンの振れ止め制御方法及び振れ止め制御装置
JPS6241189A (ja) クレ−ン制御方式
KR20180040653A (ko) 조향 모델에 기반한 모델 기반 진단
JP6761194B2 (ja) ロボットシステム、ロボット制御方法、ロボットコントローラ及びプログラム
WO2007046257A1 (ja) モータ制御装置及び方法及びプログラム記憶媒体
JP5258013B2 (ja) 天井クレーンによる搬送方法およびこの搬送方法を利用した天井クレーンシステム
Pietsch et al. How to reach the dynamic limits of parallel robots? An autonomous control approach
JP2020194375A (ja) サーボシステムのパラメータ同定方法
JP2012014265A (ja) 移動体
JP4807600B2 (ja) 移動体システム
US6644485B2 (en) Method of and apparatus for controlling stacking of a load by a crane
CN110053042B (zh) 机器人控制装置
KR101209779B1 (ko) 로봇의 부하 추정 방법
JP2018002391A (ja) 天井クレーン制御システム及び天井クレーン制御方法
JP2010038896A (ja) 速度検出装置および位置検出装置および位置決め装置
JP2017126286A (ja) 移動体、移動体システム、および、移動体の補正係数算出方法
Lee et al. Navigating an Auto Guided Vehicle using Rotary Encoders and Proportional Controller
KR20220161919A (ko) 물류이송로봇의 가상 시뮬레이션을 위한 주행특성 가상모델링 방법
JP3988665B2 (ja) 走行台車システム
EP2112464B1 (en) Tracking type laser interferometer
JP2008202719A (ja) 時変形システムに対する振動抑制制御入力決定方法、搬送システム、および時変形システムに対する振動抑制制御入力演算プログラム
US20230138649A1 (en) Following robot
JP5029408B2 (ja) 移動体の走行制御方法
Nguyen et al. Model based control of a linear stage using a contactless optical sensor system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250