JP4807568B2 - 物品検出装置 - Google Patents

物品検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4807568B2
JP4807568B2 JP2006048744A JP2006048744A JP4807568B2 JP 4807568 B2 JP4807568 B2 JP 4807568B2 JP 2006048744 A JP2006048744 A JP 2006048744A JP 2006048744 A JP2006048744 A JP 2006048744A JP 4807568 B2 JP4807568 B2 JP 4807568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
detection
detection body
conveyance direction
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006048744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007223772A (ja
Inventor
明 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2006048744A priority Critical patent/JP4807568B2/ja
Publication of JP2007223772A publication Critical patent/JP2007223772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807568B2 publication Critical patent/JP4807568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

本発明は、物品載置搬送装置における載置搬送面よりも上方に突出する突出位置と前記載置搬送面よりも下方に引退する引退位置とに昇降自在に且つ前記突出位置に復帰付勢される状態で配置された物品検出用の検知体と、その検知体の下降を検出する下降検出手段とが設けられている物品検出装置に関する。
上記のような物品検出装置は、物品載置搬送装置における物品搬送方向の設定位置に設置して、搬送される物品が設定位置に存在するか否か又は設定位置を通過したか否かを検出するために用いられるものである。
物品は突出位置に位置する検知体上を通過するように搬送されることになる。そして、物品が検知体上に移動すると、その物品の荷重により検知体が突出位置から引退位置に下降することになり、下降検出手段がその検知体の下降を検出して、物品の存否及び通過を検出する。
従来の物品検出装置では、検知体が物品搬送方向に回転自在で且つ回転方向視にて外周面が円形に形成され、検知体を上下方向に案内する案内手段が設けられ、下降検出手段が、検知体が連結された一端部と他端部とが逆方向に昇降するように物品搬送方向に沿う姿勢で水平軸心周りに揺動自在な揺動体を備え、検知体の下降による揺動体の他端部の上昇を検出するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、別の従来の物品検出装置では、検知体が、物品搬送方向下手側ほど上方で且つ水平に近い状態となる曲面を備えた半円形に形成され、検知体を上下方向に案内する案内手段が設けられ、下降検出手段が、案内手段にて案内された検知体の下降を検出するように構成されている(例えば、特許文献2参照。)。
実開昭54−49089号公報 特開平10−7229号公報(第4頁、第8図)
上記特許文献1に記載の物品検出装置では、下降検出手段が、検知体の下降により水平軸心周りで揺動自在な揺動体を備え、検知体の下降を直接検出するのではなく、検知体の下降による揺動体の他端部の上昇を検出している。しかしながら、揺動体は物品搬送方向に沿う姿勢で設けられているので、下降検出手段が物品搬送方向に大きいものとなり、物品搬送方向において大型化を招くことになる。
上記特許文献2に記載の物品検出装置では、下降検出手段が、案内手段にて上下方向に案内された検知体の下降を検出するので、単に、検知体の下降を検出する構成を備えるだけでよく、物品搬送方向において小さなものとでき、物品搬送方向においてコンパクト化を図ることができることになる。
しかしながら、上記特許文献2に記載の物品検出装置では、物品の荷重により検知体が下降するときに、案内手段が検知体を上下方向に案内するので、検知体をスムーズに下降させることができない虞がある。説明すると、物品は物品搬送方向に搬送されて突出位置に位置する検知体上に移動することになるので、物品の荷重は検知体に対して物品搬送方向の斜め下方側にかかることになる。したがって、物品の荷重がかかる方向と案内手段が検知体を案内する方向とが異なるので、案内手段にて検知体を下方に案内するときに拗れが生じて、検知体をスムーズに下降させることができない虞がある。そして、検知体がスムーズに下降しなければ、下降検出手段にて検知体の下降を的確に検出できない可能性がある。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、物品搬送方向においてコンパクト化を図りながら、突出位置に位置する検知体をスムーズに下降させることができる物品検出装置を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる物品検出装置の第1特徴構成は、物品載置搬送装置における載置搬送面よりも上方に突出する突出位置と前記載置搬送面よりも下方に引退する引退位置とに昇降自在に且つ前記突出位置に復帰付勢される状態で配置された物品検出用の検知体と、その検知体の下降を検出する下降検出手段とが設けられている物品検出装置において、
前記検知体が、物品搬送方向に回転自在で且つ前記検知体の回転軸心方向視にて外周面が円形に形成されたローラ体に構成され、前記検知体を物品搬送方向下手側ほど下方に案内する案内面を備えた案内手段と、前記案内手段の前記案内面にて案内された前記検知体を前記突出位置に復帰させるように復帰付勢する復帰付勢手段とが設けられ、前記突出位置の前記検出体が存在する物品搬送方向における位置が基準位置として設定され、前記案内面が、前記基準位置に位置する前記検知体を物品搬送方向下手側ほど下方に案内したのち下方ほど物品搬送方向上手側に案内して前記基準位置に復帰させる湾曲状に形成され、前記復帰付勢手段が、物品搬送方向の前記基準位置において前記検知体を前記突出位置に復帰させるように復帰付勢するように構成されている点にある。
前記物品載置搬送装置にて搬送される物品は、ローラ体の外周面にて案内されながら、突出位置に位置する検知体上に移動することになる。このとき、案内手段の案内面が検知体を物品搬送方向下手側ほど下方に案内するので、検知体に対して物品搬送方向の斜め下方側にかかる物品の荷重によって、検知体を案内手段の案内面にてスムーズに下方に案内しながら下降させることができることになる。
その後、物品が検知体上を通過すると、検知体に対する物品の荷重が無くなり、復帰付勢手段が、その付勢力によって案内手段の案内面にて案内された検知体を突出位置に復帰させることになる。
前記案内手段は、物品搬送方向下手側ほど下方に検知体を案内する案内面を備えるだけでよく、下降検出手段は、単に、検知体の下降を検出する構成を備えるだけよいので、案内手段及び下降検出手段を物品搬送方向において小さいものとできることになる。
したがって、物品搬送方向においてコンパクト化を図りながら、突出位置に位置する検知体をスムーズに下降させることができる物品検出装置を提供できるに至った。
また、前記突出位置に位置する検知体は、物品搬送方向において基準位置に位置することになり、この検知体は、案内面にて搬送方向下手側ほど下方に案内されたのち搬送方向上手側ほど下方に案内されて、物品搬送方向において基準位置に復帰することになる。そして、検知体は、物品搬送方向において基準位置に復帰すると、復帰付勢手段にて突出位置に復帰付勢されることになる。
前記案内面は、物品搬送方向において基準位置に位置する検知体を搬送方向下手側ほど下方に案内したのち搬送方向上手側ほど下方に案内して基準位置に復帰させる湾曲状であるので、検知体の案内をスムーズに行えることができながら、案内手段を物品搬送方向にコンパクトにできることになる。そして、復帰付勢手段は、物品搬送方向の基準位置において検知体を突出位置に復帰させるように復帰付勢するだけであるので、単に、物品搬送方向の基準位置において検知体を上方側に復帰付勢するだけの構成を備えればよく、構成の簡素化を図ることができることになる。
また、前記物品が突出位置に位置する検知体上に移動するときには、物品搬送方向に回転自在で且つ回転方向視にて外周面が円形である検知体にて案内されるので、物品がスムーズに検知体上に移動することになる。したがって、物品搬送方向への物品の搬送をスムーズに行えながら、その物品の存否や通過を検出できることになる。
本発明にかかる物品検出装置の第2特徴構成は、前記物品載置搬送装置が、複数のローラを物品搬送方向に並設したローラコンベヤ装置であり、前記検知体が、物品搬送方向に隣接するローラの間に配置されている点にある。
前記検知体を物品搬送方向に隣接するローラの間に配置することにより、物品搬送方向に隣接するローラの間における物品の存否や物品の通過を検出できることになる。
そして、物品搬送方向に隣接するローラの間に検知体を配置するに当り、上記第1特徴構成で述べた如く、物品搬送方向においてコンパクト化を図ることができるので、物品搬送方向に隣接するローラの間の間隔を小さくしながら、そのローラの間に検知体を配置することができることになる。したがって、物品搬送方向に隣接するローラの間の間隔を小さくすることにより、物品搬送方向に並設したローラが物品に対して的確に推進力を与えることができることになり、物品が突出位置に位置する検知体上を通過するときでも、その通過をスムーズに行うことができることになる。
本発明にかかる物品検出装置の第特徴構成は、前記検知体よりも下方側において物品搬送方向に直交する方向に沿って延びる状態で設置され且つ前記検知体の物品搬送方向に直交する方向における両端部を支持する支持体が設けられ、前記案内手段が、前記案内面にて前記支持体を案内する状態で前記支持体を前記検知体と一体的に移動自在に案内支持するように構成され、前記復帰付勢手段が、前記支持体を上方側に付勢させる状態で前記支持体を前記検知体と一体的に移動自在に支持するように構成されている点にある。
前記支持体は、検知体よりも下方側において物品搬送方向に直交する方向に沿って延びる状態で設置されており、検知体の物品搬送方向に直交する方向における両端部を支持するので、物品搬送方向においてコンパクト化を図りながら、検知体を支持できることになる。そして、案内手段が、案内面にて検知体を直接案内するのではなく、案内面にて支持体を案内する状態で支持体を検知体と一体的に移動自在に案内支持するので、支持体にて支持された検知体を移動させることになり、検知体を安定した姿勢でスムーズに移動させることができることになる。また、復帰付勢手段も、検知体を直接復帰付勢するのではなく、検知体を支持した支持体を上方側に付勢させる状態で移動自在に支持するので、検知体を突出位置に復帰させるときにも、検知体を安定した姿勢でスムーズに移動させることができることになる。
本発明にかかる物品検出装置の第特徴構成は、前記支持体から上下方向に沿って延びる延設体と、その延設体を上下方向に移動自在に案内支持する案内支持体とが設けられ、前記復帰付勢手段が、前記延設体を上方側に付勢させるように弾性伸長し且つ前記延設体の下降により弾性縮小する伸縮式の弾性体にて構成されている点にある。
すなわち、支持体が検知体と一体的に下降するときには、延設体が案内支持体にて上下方向に案内されながら移動して伸縮式の弾性体が弾性縮小することになる。そして、支持体が検知体と一体的に上昇するときには、伸縮式の弾性体の付勢力により延設体が案内支持体にて上下方向に案内されながら移動して伸縮式の弾性体が弾性伸長することになる。
このように、案内支持体による延設体の案内及び伸縮式の弾性体の伸縮を利用して、構成の簡素化を図りながら、検知体を支持体と一体的にスムーズに昇降させることができることになる。
本発明にかかる物品検出装置を物品載置搬送装置に適応した実施形態について図面に基づいて説明する。
この物品載置搬送装置1は、図1に示すように、複数のローラ6を物品搬送方向Xに並設したローラコンベヤ装置3である。複数のローラ6は、物品搬送方向Xに左右一対設けられたフレーム部7にわたって配置されて回転自在に設けられている。そして、複数のローラ6の夫々にはその一端部にスプロケット8が設けられており、それらスプロケット8にわたってチェン9が巻き掛けられている。
物品搬送方向Xの一端側には、駆動用電動モータ10にて回転駆動される駆動用スプロケット11が設けられており、チェン9が駆動用スプロケット8にもわたる状態で巻きかけられている。そして、駆動用電動モータ10が駆動用スプロケット11を回転駆動することにより、スプロケット8を回転させてチェン9をその長手方向に移動させて複数のローラ6を駆動させるように構成されている。
物品検出装置Kは、図1〜図4に示すように、物品載置搬送装置1における載置搬送面Pよりも上方に突出する突出位置と載置搬送面Pよりも下方に引退する引退位置とに昇降自在に且つ突出位置に復帰付勢される状態で配置された物品検出用の検知体4と、その検知体4の下降を検出する下降検出手段5とが設けられている。前記載置搬送面Pは、ローラコンベヤ装置3における複数のローラ6の上面にて構成されている。
ちなみに、図1は、物品載置搬送装置1に設置した状態を示しており、図2及び図3は、検知体4が突出位置に位置する状態を示しており、図4は、検知体4が引退位置に位置する状態を示している。
前記検知体4は、物品搬送方向Xに回転自在で且つ回転方向視にて外周面が円形に形成されているローラ体にて構成されており、物品搬送方向下手側ほど上方で且つ水平に近い状態となる曲面を備えている。そして、検知体4は、図1に示すように、物品搬送方向Xに隣接するローラ6の間に配置されている。
ちなみに、この実施形態では、物品検出装置Kを物品搬送方向Xの下流側において隣接するローラ6の間に検知体4を配置させるように設置している。
この物品検出装置Kは、検知体4に対して物品搬送方向Xの上流側から下流側に物品2を通過させたときにその物品2の通過を検出するだけでなく、物品搬送方向を反転させて検知体4に対して物品搬送方向Xの下流側から上流側に物品2を通過させたときにも、その物品2の通過を検出するように構成されている。
そして、物品検出装置Kには、検知体4を支持する支持体12と、検知体4を物品搬送方向下手側ほど下方に案内する案内面15を備えた案内手段としての案内体16と、案内体16の案内面15にて案内された検知体4を突出位置に復帰させるように復帰付勢する復帰付勢手段18とが設けられている。
前記支持体12は、図3及び図4に示すように、検知体4よりも下方側において物品搬送方向Xに直交する方向Yに沿って延びる状態で設置され且つ検知体4の物品搬送方向Xに直交する方向Yにおける両端部を支持するように設けられている。
説明すると、支持体12は、物品搬送方向Xに直交する方向Yの両端部を上方側に屈曲させた起立部分15aを備えた凹状に形成されている。そして、物品搬送方向Xにおける支持体12の幅は検知体4よりも小さくなるように形成されている。
前記支持体12の起立部分15aには、孔部13が形成され、検知体4の物品搬送方向Xに直交する方向Yにおける両端部には、物品搬送方向Xに直交する方向Yに延びる軸部14が設けられている。そして、軸部14が孔部13を貫通する状態で固定することにより支持体12が検知体4を支持しており、検知体4と支持体12とが一体的に移動自在に設けられている。
前記案内体16は、案内面15にて支持体12を案内する状態で支持体12を検知体4と一体的に移動自在に案内支持するように構成されている。そして、案内面15は、物品搬送方向Xにおいて基準位置に位置する検知体4を物品搬送方向下手側ほど下方に案内したのち物品搬送方向X上手側ほど下方に案内して基準位置に復帰させる湾曲状に形成されている。
説明すると、案内体16は、物品搬送方向Xに対して左右一対設けられ、それら左右一対の案内体16にて支持体12の物品搬送方向Xに直交する方向Yにおける両端部を案内するように構成されている。
前記案内体16は、上方側に屈曲させた起立部分16aを有するL字状に形成された板状体にて構成されており、物品搬送方向Xに直交する方向Yに延びる基体19上にボルトナットにより締結されている。ちなみに、図示は省略するが、基体19の物品搬送方向Xに直交する方向Yの両端部をローラコンベヤ装置3のフレーム部7に固定することにより、フレーム部7にて支持する状態で物品検出装置Kを設置している。
前記案内体16の起立部分16aには、図5〜図7に示すように、円形状の案内用孔部17が形成されており、この案内用孔部17の内周面を案内面15としている。このように、案内面15は、物品搬送方向Xの基準位置Dを中心とする円形状に形成されている。そして、案内面15は、案内用孔部17に貫通された軸部14を摺動して案内することによって、支持体12を検知体4と一体的に案内支持している。
前記軸部14の外周部は、例えばMCナイロンからなる摺動部材20にて被覆されており、軸部14と案内面15との間に摺動部材20を介在させることによって、案内面15による案内をスムーズに行えるようにしている。
前記復帰付勢手段18は、物品搬送方向Xの基準位置Dにおいて検知体4を突出位置に復帰させるように復帰付勢するように構成されている。そして、復帰付勢手段18は、支持体12を上方側に付勢させる状態で支持体12を検知体4と一体的に移動自在に支持するように構成されており、延設体21を上方側に付勢させるように弾性伸長し且つ延設体21の下降により弾性縮小する伸縮式の弾性体23にて構成されている。
説明すると、復帰付勢手段18は、物品搬送方向Xに対して左右一対設けられており、左右一対の復帰付勢手段18にて検知体4を水平方向に沿う姿勢に維持する状態で上方側に付勢するように構成されている。
前記延設体21は、支持体12から上下方向に沿って延びるロッド状に形成されており、その延設体21を上下方向に移動自在に案内支持する案内支持体22が設けられている。前記案内支持体22は、案内体16に形成された第一孔部22aと基体19に形成された第二孔部22bとからなる筒状に形成されている。そして、ロッド状の延設体21が、筒状の案内支持体22に内嵌された状態で上下方向に移動自在に案内支持されている。
前記伸縮式の弾性体23は、例えば、コイルスプリングであり、支持体12と案内体16上に設けた受部24との間において、延設体21を囲繞する状態で配置されている。
前記下降検出手段5は、物品搬送方向Xに直交する方向Yの中央部において、支持体12から下方に延びる状態で設置された被検出体5aと、基体19上に設置されて被検出体5aを検出する馬蹄形の検出センサ5bとから構成されている。そして、支持体12が検知体4と一体的に下降すると、被検出体5aが馬蹄形の検出センサ5bの間に移動して検出センサ5bが被検出体5aを検出する状態となる。このように、下降検出手段5は、検出センサ5bにて被検出体5aを検出することにより、検知体4の下降を検出するように構成されている。
以下、物品検出装置Kの動作について説明する。
まず、図3及び図5に示すように、弾性体23の付勢力により支持体12と検知体4が一体的に上方側に付勢されており、検知体4は突出位置に位置することになる。このとき、検知体4は物品搬送方向Xにおいて基準位置Dに位置することになる。
前記ローラコンベヤ装置3にて搬送される物品2が検知体4に到達すると、物品2が検知体4の外周部にて案内されながら検知体4上に移動する。このとき、物品2の荷重が弾性体23の付勢力に抗して物品搬送方向Xの斜め下方側にかかり、図6に示すように、案内体16の案内面15が支持体12を案内する状態で支持体12と検知体4とを一体的に物品搬送方向下手側ほど下方に案内する。その後、図7に示すように、案内体16の案内面15が支持体12を案内する状態で支持体12と検知体4とを一体的に物品搬送方向上手側ほど下方に案内して検知体4が物品搬送方向Xにおいて基準位置Dに復帰し、検知体4が引退位置に位置することになる。このとき、下降検出手段5における検出センサ5bが被検出体5aを検出する状態となり、検知体4の下降を検出する。
そして、物品2が検知体4上を通過すると、検知体4に対する物品2の荷重が無くなり、弾性体23の付勢力により支持体12と検知体4が一体的に上方側に付勢されて、検知体4が突出位置に復帰することになる。
〔別実施形態〕
)上記実施形態では、案内体16及び復帰付勢手段18が、検知体4を支持する支持体12を移動自在に支持することにより、支持体12を介して検知体4を移動自在に支持しているが、案内体16及び復帰付勢手段18が、検知体4を直接移動自在に支持することも可能である。案内体16及び復帰付勢手段18がどのように検知体4を移動自在に支持するかは適宜変更が可能である。
)上記実施形態では、復帰付勢手段18として、延設体21を上方側に付勢させるように弾性伸長し且つ延設体21の下降により弾性縮小する伸縮式の弾性体23を設けているが、例えば、復帰付勢手段18として、検知体4を支持する支持体12を上方側に付勢させるように弾性伸長し且つ支持体12の下降により弾性縮小する伸縮式の弾性体を設けることもできる。このように、復帰付勢手段18がどのようにして復帰付勢するかは適宜変更が可能である。
)上記実施形態では、物品検出装置Kを物品搬送方向Xの下流側において隣接するローラ6の間に検知体4を配置しているが、検知体4をどのような位置に配置するかは適宜変更が可能であり、例えば、物品搬送方向Xの上流側及び下流側の夫々において隣接するローラ6の間に検知体4を配置することもできる。
)上記実施形態では、物品載置搬送装置1として、複数のローラ6を物品搬送方向に並設したローラコンベヤ装置3を設け、物品搬送方向Xに隣接するローラ6の間に検知体4を配置しているが、物品載置搬送装置1としては、チェンコンベア装置など各種の物品載置搬送装置が適応可能であり、物品載置搬送装置1において物品搬送方向のどのような位置に検知体4を配置するかは適宜変更が可能である。
物品載置搬送装置の概略図 物品検出装置の斜視図 物品搬送方向視での物品検出装置の正面図 物品搬送方向視での物品検出装置の正面図 物品検出装置の側面図 物品検出装置の側面図 物品検出装置の側面図
符号の説明
1 物品載置搬送装置
3 ローラコンベヤ装置
4 物品検出用の検知体
5 下降検出手段
12 支持体
15 案内面
16 案内手段
18 復帰付勢手段
21 延設体
22 案内支持体
23 伸縮式の弾性体

Claims (4)

  1. 物品載置搬送装置における載置搬送面よりも上方に突出する突出位置と前記載置搬送面よりも下方に引退する引退位置とに昇降自在に且つ前記突出位置に復帰付勢される状態で配置された物品検出用の検知体と、その検知体の下降を検出する下降検出手段とが設けられている物品検出装置であって、
    前記検知体が、物品搬送方向に回転自在で且つ前記検知体の回転軸心方向視にて外周面が円形に形成されたローラ体に構成され、
    前記検知体を物品搬送方向下手側ほど下方に案内する案内面を備えた案内手段と、前記案内手段の前記案内面にて案内された前記検知体を前記突出位置に復帰させるように復帰付勢する復帰付勢手段とが設けられ、
    前記突出位置の前記検出体が存在する物品搬送方向における位置が基準位置として設定され、
    前記案内面が、前記基準位置に位置する前記検知体を物品搬送方向下手側ほど下方に案内したのち下方ほど物品搬送方向上手側に案内して前記基準位置に復帰させる湾曲状に形成され、
    前記復帰付勢手段が、物品搬送方向の前記基準位置において前記検知体を前記突出位置に復帰させるように復帰付勢するように構成されている物品検出装置。
  2. 前記物品載置搬送装置が、複数のローラを物品搬送方向に並設したローラコンベヤ装置であり、前記検知体が、物品搬送方向に隣接するローラの間に配置されている請求項1に記載の物品検出装置。
  3. 前記検知体よりも下方側において物品搬送方向に直交する方向に沿って延びる状態で設置され且つ前記検知体の物品搬送方向に直交する方向における両端部を支持する支持体が設けられ、
    前記案内手段が、前記案内面にて前記支持体を案内する状態で前記支持体を前記検知体と一体的に移動自在に案内支持するように構成され、
    前記復帰付勢手段が、前記支持体を上方側に付勢させる状態で前記支持体を前記検知体と一体的に移動自在に支持するように構成されている請求項1又は2記載の物品検出装置。
  4. 前記支持体から上下方向に沿って延びる延設体と、その延設体を上下方向に移動自在に案内支持する案内支持体とが設けられ、
    前記復帰付勢手段が、前記延設体を上方側に付勢させるように弾性伸長し且つ前記延設体の下降により弾性縮小する伸縮式の弾性体にて構成されている請求項3に記載の物品検出装置。
JP2006048744A 2006-02-24 2006-02-24 物品検出装置 Active JP4807568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048744A JP4807568B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 物品検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048744A JP4807568B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 物品検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223772A JP2007223772A (ja) 2007-09-06
JP4807568B2 true JP4807568B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38545937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048744A Active JP4807568B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 物品検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4807568B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308114A (ja) * 1991-04-04 1992-10-30 Murata Mach Ltd 移載検出器
JPH107229A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Daido Steel Co Ltd 被搬送体検出装置
JP2002071701A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Ito Denki Kk 被搬送物の速度検出装置及びコンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007223772A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101220913B1 (ko) 사행방지장치를 구비한 벨트 컨베이어 시스템
US11286136B2 (en) Conveying device
JP6432291B2 (ja) コンベヤベルトの摩耗モニタリングシステム
JP4458165B2 (ja) コンベヤ
JP4574670B2 (ja) キャリヤ側ベルト蛇行修正装置
KR101559352B1 (ko) 타이어 이송기
JP4807568B2 (ja) 物品検出装置
JP6968400B2 (ja) 電動式ベルト蛇行調整装置
KR101053931B1 (ko) 물품 이송용 플렉시블 드라이빙 장치
KR100682089B1 (ko) 벨트 컨베이어의 손상 검출장치
JP7149119B2 (ja) 産業用ロボット
KR101225731B1 (ko) 벨트 컨베이어 감지장치
KR101194022B1 (ko) 벨트 컨베이어 시스템의 제어방법
KR101289173B1 (ko) 컨베이어벨트 사행감지장치
KR101704594B1 (ko) 벨트 컨베이어의 사행 조정장치
KR101277501B1 (ko) 벨트 컨베이어
JP4784471B2 (ja) 仕分け設備
KR101572362B1 (ko) 원료 이송 컨베이어
KR20160126758A (ko) 벨트컨베이어용 사행 방지장치
KR100925993B1 (ko) 트레이 이송장치
KR20130071684A (ko) 운송물 감지장치
JP5992082B2 (ja) ワーク検知装置
KR101196399B1 (ko) 벨트의 사행감지장치 및 그를 구비한 벨트 컨베이어 시스템
KR101864691B1 (ko) 기판 변형 감지장치
JP2010023947A (ja) ベルトのずれ矯正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250