JP4806518B2 - 強化された除草剤組成物 - Google Patents

強化された除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4806518B2
JP4806518B2 JP2003546656A JP2003546656A JP4806518B2 JP 4806518 B2 JP4806518 B2 JP 4806518B2 JP 2003546656 A JP2003546656 A JP 2003546656A JP 2003546656 A JP2003546656 A JP 2003546656A JP 4806518 B2 JP4806518 B2 JP 4806518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylate
herbicidal
herbicidal composition
composition
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003546656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503792A (ja
Inventor
シルバーマン,エフ・ポール
ペトラチエク,ピーター・デイ
ハイマン,ダニエル・エフ
ウオリアー,プレム
Original Assignee
バレント バイオサイエンシス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バレント バイオサイエンシス コーポレーション filed Critical バレント バイオサイエンシス コーポレーション
Publication of JP2006503792A publication Critical patent/JP2006503792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806518B2 publication Critical patent/JP4806518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

種々の除草剤が、農耕地(crop field)又は果樹園の望まれない植物(雑草)を撲滅するために使用されている。典型的には、これらの除草剤は土壌(出芽前)に噴霧されるか又は植物(出芽後)に噴霧される。
除草剤は高価であり、その使用は地下水汚染、環境被害、除草剤抵抗性雑草並びに人間及び哺乳動物の健康問題などの意図しない結果を招き得る。
作用の様式に基づいて分類し得る多種類の除草剤が存在する。特に興味深い除草剤の一つの種類はプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤であり、これは植物の色素体においてクロロフィルの合成を阻害することによって作用する。この酵素の阻害は、細胞膜を破壊し且つ植物を殺す活性酸素種の発生をもたらす。
本発明の目的は、効果的な処理に必要な除草剤の量を減らすことにある。
本発明は、PPO阻害剤と、サリチレートもしくは別の全身獲得抵抗性(SAR)誘導物質またはこれらの組み合わせとを含有してなる組成物に関する。
本明細書で使用する「サリチレート(salicylate)」という用語は、2位すなわちオルト位に水酸基をもつ置換又は非置換安息香酸、またその生物学的に許容し得る塩又は生物学的もしくは化学的前駆物質として定義される。前記安息香酸の置換基としては、3位、4位、5位及び/又は6位でのモノ、ジ、トリ又はテトラ置換基が挙げられる:これらの置換基は、炭素原子1個から4個の低級アルキル基;前記安息香酸上の隣り合った2つの位置に結合し、炭素原子を3個又は4個含有するアルキル架橋;炭素原子1個から4個の低級アルコキシ基;ハロゲン原子、すなわち弗素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子;アミノ基(但し、その窒素原子は、炭素原子1個から4個の低級アルキル基を0個、1個、あるいは2個の同一又は異なる前記低級アルキル基を有していてもよい);ニトロ基;ホルミル基;アセチル基;ヒドロキシメチル基;メトキシカルボニル基;カルボキサミド基又はスルホンアミド基(但し、これらの基の窒素原子はそれぞれ、0個、1個、あるいは2個の同一又は異なる炭素原子1個から4個の低級アルキル基を有していてもよい);シアノ基;アルキルチオ基、アルキルスルホキシ基又はアルキルスルホニル基(但し、これらの基のアルキル基は炭素原子1個から4個から構成される);またはモノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチル基の中から組み合わせて選択し得る。生物学的に許容し得る塩としては、一般的なアルカリ金属塩、例えばナトリウム及びカリウム塩;アルカリ土類金属塩、例えばマグネシウム又はカルシウム塩;亜鉛塩;あるいはアンモニウム又は単純アルキルアンモニウム陽イオン塩、例えばモノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラメチルアンモニウム塩あるいはその他の炭素原子を最大で7個有するアンモニウム陽イオン塩が挙げられる。2−ヒドロキシル化安息香酸の生物学的もしくは化学的前駆物質としては、ヒドロキシル化されていない安息香酸及びそのオルト位の少なくとも一つが空いている誘導体(そのヒドロキシル基は、施用された植物の自然代謝プロセスにより生物学的に導入される)が挙げられる。また、2−ヒドロキシル化安息香酸の生物学的又は化学的前駆物質としては、2位のヒドロキシル基が、不安定性であり且つ前記化合物が植物に施用されると植物の正常な代謝の酵素プロセスによるか又は穏やかな自然加水分解によって容易に取り除かれるように化学的に遮蔽されている安息香酸化合物が挙げられる。かかる遮蔽基の例としては、炭素原子を1〜7個有するモノカルボン酸のエステルや、炭素原子を3個から13個有するトリアルキルシリルエーテルが挙げられる。また、ここで使用する「サリチレート」という用語は、前記に定義した2個以上の個々の純物質の混合物を包含すると解釈される。
全身獲得抵抗性(systemic acquired resistance)(SAR)誘導物質は、病原体(前記病原体としては、ウイルス、細菌、真菌又はこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない)に対して植物内で抵抗性を作動させる能力をもつ化合物として定義される。さらにまた、SAR誘導物質は、Enyediら(1992;Cell 70:879−886)によって報告されているように、植物において昆虫摂食行動に対して抵抗性を誘導し得る。代表的なSAR誘導物質は、多数の構造群の化合物を包含するが、これらの化合物の植物病害及び害虫摂食行動に対して抵抗性を誘導することができる能力によって結び付けられる。
本発明はまた、PPO阻害剤の除草活性を高める方法であって、前記のPPO阻害剤に有効量のサリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせを加えることを含むPPO阻害剤の除草活性を高める方法に関する。
本発明はまた、PPO阻害剤と、サリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせとを含有してなる除草剤組成物の除草有効量を植物に施用することからなる植物の生長を調節する方法に関する。
本発明のさらに別の要旨は、作物の除草剤被害に対するサリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせの薬害軽減活性に関する。
本発明の組成物は、PPO阻害剤を99.999%から0.001%と、サリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせを99.999%から0.001%とを含有し、好ましくはPPO阻害剤を99.99%から0.005%と、サリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせを99.99%から0.005%とを含有し、最も好ましくはPPO阻害剤を99.9%から0.001%と、サリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせを99.9%から0.01%とを含有する。本発明の組成物は、PPO阻害剤と、サリチレート又は別のSAR誘導物質の他に、不活性固体又は液体、例えば水又は有機溶媒を含有し得る。
本発明の組成物はまた、商業使用のために十分に、貯蔵安定性であり且つ使用前に水で希釈される水性除草剤濃厚液として製剤化し得る。かかる濃厚液は、本発明の除草剤組成物を100%から0.01%、好ましくは50%から0.1%、最も好ましくは30%から1%の濃度で有する。
本発明の組成物は、散布のために水に、15%から0.0015%、好ましくは5.0%から0.002%、最も好ましくは0.6%から0.05%の濃度に分散又は溶解される。
本発明の別の実施形態において、PPO阻害剤は濃厚液として配合してもよいし、またサリチレートもしくは別のSAR誘導物質またはこれらの組み合わせは濃厚液として配合してもよい。この場合、これら2種類の濃厚液は、使用前に混合し、希釈される。
適切なPPO阻害剤としては、ジフェニルエーテル類、例えばBlazer(登録商標)として市販されているアリフルオルフェン(arifluorfen)、Flexstar(登録商標)及びReflex(登録商標)として市販されているホメサフェン、Cobra(登録商標)として市販されているラクトフェン及びValor(登録商標)として市販されているフルミオキサジン;N−フェニルフタルイミド類、例えばResource(登録商標)として市販されているフルミクロラック並びにアリールトリアゾン類、例えばAuthority(登録商標)として市販されているスルフェントラゾン及びAim(登録商標)として市販されているカルフェントラゾンが挙げられる。
本発明に有用な除草剤相乗剤として、サリチレート及びSAR誘導物質、例えば米国ノースカロライナ州グリーンズバロ(Greensboro)所在のSyngenta Crop Protectionから販売されているActigard(登録商標)(アシベンゾラル−S−メチル;1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオ酸S−メチルエステル;CAS Registry No.135158−54−2)が挙げられる。本発明の組成物は、固体と液体組成物(これは即時使用できる状態にある)、および濃厚組成物(これは使用時に通常は水による希釈を必要とする)の両方を包含する。
前記の固体組成物は、有効成分を微細固体希釈剤(例えば、カオリン、ベントナイト、珪藻土、ドロマイト、炭酸カルシウム、タルク、粉末マグネシア、フラー土及び石膏)と混合した粒剤又は粉剤の形態であってもよい。前記の固体組成物はまた、分散粉体又は顆粒であって、該粉体又は顆粒の液体への分散を促進する湿潤剤を含有してなる分散粉体又は顆粒の形態であってもよい。粉体の形態の固体組成物は、茎葉粉剤として施用し得る。
液体組成物は、場合によって界面活性剤を含有する水に有効成分を溶解、懸濁又は分散させた溶液、懸濁液又は分散物からなっていてもよいし、あるいは水に液滴として分散する水不混和性の有機溶媒に有効成分を溶解又は分散させた溶液又は分散物からなっていてもよい。本発明の組成物の好ましい有効成分は、水溶性の除草剤であるか又は水に容易に懸濁され、また水性組成物及び濃厚物を使用することが好ましい。
本発明の組成物は、さらに界面活性剤、例えば前記の濃厚組成物の相溶性又は安定性を高めるための界面活性剤を含有していてもよい。かかる界面活性剤は、陽イオン型、陰イオン型もしくは非イオン型又は両性型のものであってもよいし、あるいはこれらの混合物であってもよい。陽イオン性界面活性剤は、例えば、四級アンモニウム化合物(例えばセチルトリメチルアンモニムブロミド)である。適当な陰イオン性界面活性剤は、石けん、硫酸の脂肪モノエステルの塩、例えばラウリル硫酸ナトリウム;及びスルホン化芳香族化合物の塩類、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸ナトリウム、カルシウム及びアンモニウム、ブチルナフタレンスルホン酸塩、並びにジイソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩とトリイソプロピルナフタレンスルホン酸のナトリウム塩との混合物である。適当な非イオン性界面活性剤は、エチレンオキシドと、オレイルアルコール及びセチルアルコールなどの脂肪アルコールとの縮合反応生成物又はオクチルフェノール、ノニルフェノール又はオクチルクレゾールなどのアルキルフェノールとの縮合反応生成物である。別の非イオン性界面活性剤は、長鎖脂肪酸とヘキシトール無水物とから誘導される部分エステル、例えばソルビタンモノラウレート;前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物;レシチン類;及びシリコーン界面活性剤〔シロキサン鎖からなる骨格を有する水溶性又は分散性界面活性剤、例えばSilwet L77(登録商標)〕である。鉱油中の適当な混合物は、ATPLUS 411F(登録商標)である。
農薬組成物に常用されるその他の補助剤としては、相溶化剤、消泡剤、金属イオン封鎖剤、中和剤及び緩衝剤、腐蝕防止剤、染料、着臭剤、展着剤、浸透助剤、粘着剤、分散剤、増粘剤、凝固点降下剤、抗微生物剤などが挙げられる。本発明の組成物はまた、別の相溶性成分、例えば別の除草剤、植物生長調節剤、殺菌剤、殺虫剤などを含有していてもよいし、また液体肥料又は固形、粒状肥料担体、例えば硝酸アンモニウム、尿素などを用いて製剤化できる。
本発明の組成物の施用量は、多数の因子、例えば有効成分、生長を抑制すべき植物種、製剤及び施用方法、例えば噴霧、灌漑水への添加又はその他の慣用の手段に依存する。しかし、一般的な指針として、施用量は噴霧混合物では5.0%から0.01%、好ましくは1.0%から0.01%(容量/容量)である。本発明の組成物は、感受性雑草の発生前及び発生後防除に使用し得る。
本発明の組成物を用いて処理し得る代表的な植物種としては、タバコ(Nicotiana tabacum)、ダイズ(Glycine max)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvenis)、オモナミ(Xanthrum strumarium)、シロアカザ(Chenopodium album)、アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、及びホソバイヌビユ(Amaranthus rudis)が挙げられる。
(実施例)
本発明は、以下の代表的実施例によって例示し得る:
超純水を溶液の調製に使用した。有効成分(例えば、ラクトフェン又はフルミオキサジン)に関しては、有効成分を少量の溶媒〔ジメチルスルホキシド(DMSO)又は1−メチル−2−ピロリドン〕に溶解し、次いで水を加えた。噴霧溶液は混合後にできるだけ早く使用した。
これらの試験に使用した除草剤及び噴霧助剤としては、下記のものが挙げられる:Cobra 2 EC(乳剤;1ガロン当たり2ポンドのラクトフェン;239g/L)、穀物油濃厚液(crop oil concentrate)(COC;Orchex 796,83%;Ag Plus 300f,17%)、フルミオキサジン、ラクトフェン、Phoenix(乳剤;1ガロン当たり2ポンドのラクトフェン;239g/L)、サリチル酸(SA)、サリチル酸ナトリウム(NaSA)又はActigard(登録商標)50WG(50%アシベンゾラル−S−メチル)。
除草剤散布全てにおいて、植物は、良好な被覆を保障するのに十分な容量を用いて噴霧した、これは噴霧溶液の流亡をもたらした。COCを全ての噴霧溶液に0.25%(容量/容量)の量で加えた。水に溶解したCOCを対照として使用した。
噴霧後に、植物を室温(約25℃)で乾燥させた。次いで、植物を温室に移し、この植物を無作為化完全ブロック実験デザインで並べた。植物を噴霧後24時間及び7日目から9日目に植物毒性(phytotoxicity)/除草効果について評価し、下記の尺度に従って被害を評価した。
1=被害なし
2=葉の面積の25%が被害を受けた
3=葉の面積の50%が被害を受けた
4=葉の面積の75%が被害を受けた
5=葉の面積の100%が被害を受けた
植物を処理後7日目から9日目に再生長について下記の尺度に従って評価した:
1=健全で新たな生長
2=対照の75%の再生長
3=対照の50%の再生長
4=対照の25%の再生長
5=新たな生長なし
得られたデータ全てを分散分析に供し、平均分離(mean separation)をp=0.05でのダンカンの多重検定を用いて調べた。
サリチレートの添加は、タバコ及びシロアカザに対するCobra(登録商標)の活性に相乗作用を与えたが、ダイズ、ホソバイヌビユ、アキノエノコログサ又はオモナミに対するCobra(登録商標)の活性には相乗作用を与えなかった(表1)。サリチレートの効果は、除草剤施用後24時間目に測定した際に最も大きかったが、幾つかの場合には施用後8日目の第二回目の評価まで持続し、サリチレートの添加が雑草殺草率及び除草剤被害の程度を高めることが示された。
Figure 0004806518
表2に、Cobra(登録商標)及びその有効成分、ラクトフェンの除草活性に対するサリチレートの効果を示す。タバコについてラクトフェンの活性を高めるサリチレートの能力は、サリチレート/Cobra(登録商標)の効果が製剤成分によるものではないことを示している。ダイズに関しては、サリチレートはラクトフェンに誘導される植物毒性に影響を及ぼさなかった。
Figure 0004806518
また、除草剤被害から作物植物を安全にするサリチレートの能力も認められた。この効果は、商業的価値のために栽培される全ての植物、例えばこれらに限定されないが作物学的(agronomic)作物、草花栽培作物、園芸作物及び樹木果実並びに野菜作物において認め得る。具体的には、この植物としては、作物学的植物、例えばダイズ及びイネが挙げられる。ダイズでは、サリチレートの能力が、除草剤に誘発される被害を減少させるか又は遅らせることが認められた(表1)。この作用は、高められた健康状態と再生長の両方をもつ植物を提供できる(表2)。除草剤被害による収穫障害を減少させることによって、サリチレートの施用は、除草剤を使用する生産プログラムにおいて収量を増大し得る。これは、病害圧力が深刻であり且つPPO阻害性除草剤が植物防疫に使用される場合に重要であり得る。
表3に、アサガオに関するCobra及びその有効成分ラクトフェンの除草活性に対するサリチレートの効果を示す。このデータは、サリチレートがラクトフェンとその製剤化製品であるCobra(登録商標)の両方の除草活性を高めることを示している。
Figure 0004806518
表4に、Cobra(登録商標)と、PPO阻害性化合物であるフルミオキサジンの除草活性に対するサリチレートの効果を示す。タバコについてフルミオキサジン活性を高めるサリチレートの能力は、Cobra(登録商標)/ラクトフェンに対するサリチレートの効果がPPO阻害剤についての一般的現象であり得ることを示している。アオゲイトウについて、サリチレートは、Cobraとフルミオキサジンの両方の除草活性を高めた。しかし、その効果は統計的に有意ではなかった。
Figure 0004806518
サリチレートが病原の攻撃に対する植物抵抗性を誘導することはすでに報告されており(Raskin,1992)、従って植物防御応答の別の誘導物質がPPO阻害性除草剤に相乗作用も与え得ることを期待することは理にかなっている。別の全身獲得抵抗性誘導物質、例えばActigardは相乗剤として作用し得る。表5に示す結果は、タバコのCobra(登録商標)処理に相乗作用を与えるActigardの能力を示している。
Figure 0004806518
サリチレートの添加は、圃場でのバーレー種タバコに対するPhoenix(登録商標)(ラクトフェン)の除草活性を高めた(表6)。この効果は除草剤施用後1日目に明らかになり、実験の7日目まで全体を通して持続した。
Figure 0004806518

Claims (8)

  1. ラクトフェンであるプロトポルフィリノーゲン阻害剤と、サリチレートとを含有してなる除草剤組成物。
  2. プロトポルフィリノーゲン阻害剤が前記組成物の99.99%から0.001%を構成し且つサリチレートが前記組成物の99.99%から0.001%を構成する、請求項1に記載の除草剤組成物。
  3. 水に懸濁、分散又は溶解されている、請求項1に記載の除草剤組成物。
  4. 水が前記組成物の0.1%から99.9%を構成する、請求項に記載の除草剤組成物。
  5. サリチレートがサリチル酸又はその生物学的に許容し得る塩である、請求項に記載の除草剤組成物。
  6. サリチレートがサリチル酸ナトリウムである、請求項に記載の除草剤組成物。
  7. ラクトフェンであるプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ阻害剤の除草活性を高める方法であって、前記阻害剤に有効量のサリチレートを加えることを含む、前記方法。
  8. 植物に除草有効量の請求項1に記載の除草剤組成物を施用することからなる植物の生長調節方法。
JP2003546656A 2001-11-27 2002-11-26 強化された除草剤組成物 Expired - Fee Related JP4806518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33357101P 2001-11-27 2001-11-27
US60/333,571 2001-11-27
PCT/US2002/037880 WO2003045140A2 (en) 2001-11-27 2002-11-26 Enhanced herbicide composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503792A JP2006503792A (ja) 2006-02-02
JP4806518B2 true JP4806518B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23303355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003546656A Expired - Fee Related JP4806518B2 (ja) 2001-11-27 2002-11-26 強化された除草剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6703349B2 (ja)
EP (1) EP1448050B1 (ja)
JP (1) JP4806518B2 (ja)
KR (1) KR100971380B1 (ja)
AR (1) AR037413A1 (ja)
AT (1) ATE468751T1 (ja)
AU (1) AU2002352929B2 (ja)
BR (1) BR0214377A (ja)
CA (1) CA2468299C (ja)
DE (1) DE60236534D1 (ja)
ES (1) ES2345095T3 (ja)
GT (1) GT200200244A (ja)
MX (1) MXPA04005012A (ja)
NZ (1) NZ533082A (ja)
RU (1) RU2334397C2 (ja)
WO (1) WO2003045140A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384327C (zh) * 2002-12-16 2008-04-30 瓦伦特生物科学公司 包括ps-ⅱ抑制剂和sar诱导剂的除草剂组合物
WO2005021581A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Valent Biosciences Corporation Inducers of plant disease resistance
AU2005211777B2 (en) * 2004-02-11 2011-03-10 Fmc Corporation Method for control of cyanobacteria algae, mosses, liverworts, hornworts and other bryophytes
BRPI0620337A2 (pt) * 2005-12-22 2011-11-08 Syngenta Participations Ag métodos e composição para engenharia de crescimento e controle de doenças
CA2657662C (en) * 2006-07-19 2014-12-02 Syngenta Participations Ag Herbicidal composition comprising a mixture of mesotrione and a triazolinone herbicide for controlling the growth of weeds, and method of use thereof
US8505824B2 (en) * 2007-06-28 2013-08-13 Symbol Technologies, Inc. Bar code readers having multifold mirrors
US8355054B2 (en) * 2009-10-22 2013-01-15 Symbol Technologies, Inc. Arrangement for and method of acquiring a monochrome image with a color image capture processor
CA2814794C (en) * 2010-10-22 2017-07-18 Marco Cassandra Synergistic activity of peracetic acid and at least one sar inducer for the control of pathogens in and onto growing plants
WO2016131133A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Agri-Neo Inc. Composition of peracetic acid and at least one organic fungicide for the control of pathogens in and onto growing plants

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692837A (en) * 1979-12-14 1981-07-27 Bayer Ag Phenoxybenzoic acid derivative* its manufacture and its use as plant growth regulant
JPH05170604A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Kaiyo Kagaku Kk 除草組成物
JPH05279209A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 除草剤組成物
JPH08193012A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nippon Nohyaku Co Ltd 効果の増強された農薬組成物
JPH09183702A (ja) * 1995-12-11 1997-07-15 Ciba Geigy Ag 作物保護生成物
JPH10502524A (ja) * 1994-06-16 1998-03-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 真核生物におけるプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ酵素活性の操作
JPH10306006A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JPH10306007A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JPH10512576A (ja) * 1995-01-23 1998-12-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 作物保護物
JPH11310507A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 水田用殺菌除草組成物及び防除方法
JP2000312586A (ja) * 1998-04-30 2000-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 雑草防除剤耐性の付与方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE106394T1 (de) 1987-04-29 1994-06-15 Ciba Geigy Ag Mittel zum schutz gegen pflanzenkrankheiten.
EP0313512B1 (de) 1987-08-21 1992-11-25 Ciba-Geigy Ag Benzothiadiazole und ihre Verwendung in Verfahren und Mitteln gegen Pflanzenkrankheiten
US5939602A (en) * 1995-06-06 1999-08-17 Novartis Finance Corporation DNA molecules encoding plant protoporphyrinogen oxidase and inhibitor-resistant mutants thereof
PL328617A1 (en) * 1996-02-28 1999-02-01 Novartis Ag Promotors of protoporphyrinogen oxidase genes residing in plants
DE19834629A1 (de) * 1998-07-31 1998-12-03 Novartis Ag Herbizides Mittel
AR021121A1 (es) * 1998-11-10 2002-06-12 Syngenta Participations Ag Composicion herbicida
US6218336B1 (en) 1999-10-26 2001-04-17 Applied Carbochemicals Enhanced herbicides

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692837A (en) * 1979-12-14 1981-07-27 Bayer Ag Phenoxybenzoic acid derivative* its manufacture and its use as plant growth regulant
JPH05170604A (ja) * 1991-12-26 1993-07-09 Kaiyo Kagaku Kk 除草組成物
JPH05279209A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 除草剤組成物
JPH10502524A (ja) * 1994-06-16 1998-03-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 真核生物におけるプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ酵素活性の操作
JPH08193012A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Nippon Nohyaku Co Ltd 効果の増強された農薬組成物
JPH10512576A (ja) * 1995-01-23 1998-12-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 作物保護物
JPH09183702A (ja) * 1995-12-11 1997-07-15 Ciba Geigy Ag 作物保護生成物
JPH10306006A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JPH10306007A (ja) * 1997-05-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JPH11310507A (ja) * 1998-02-25 1999-11-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 水田用殺菌除草組成物及び防除方法
JP2000312586A (ja) * 1998-04-30 2000-11-14 Sumitomo Chem Co Ltd 雑草防除剤耐性の付与方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2468299A1 (en) 2003-06-05
US6703349B2 (en) 2004-03-09
EP1448050B1 (en) 2010-05-26
BR0214377A (pt) 2006-11-21
AU2002352929A1 (en) 2003-06-10
RU2334397C2 (ru) 2008-09-27
KR20040068166A (ko) 2004-07-30
DE60236534D1 (de) 2010-07-08
AR037413A1 (es) 2004-11-10
MXPA04005012A (es) 2004-08-11
EP1448050A2 (en) 2004-08-25
WO2003045140A2 (en) 2003-06-05
WO2003045140A3 (en) 2004-02-26
ES2345095T3 (es) 2010-09-15
AU2002352929B2 (en) 2007-06-21
RU2004119822A (ru) 2006-01-10
NZ533082A (en) 2008-10-31
JP2006503792A (ja) 2006-02-02
US20030114310A1 (en) 2003-06-19
GT200200244A (es) 2006-10-19
EP1448050A4 (en) 2005-09-14
CA2468299C (en) 2011-04-12
KR100971380B1 (ko) 2010-07-20
ATE468751T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919298B2 (en) Enhanced herbicide composition
JP2013511523A (ja) 相乗的発芽前および発芽後雑草防除組成物およびその使用方法
JP4806518B2 (ja) 強化された除草剤組成物
JP4758651B2 (ja) Ps−ii阻害剤及びsar誘導物質を含有してなる除草剤組成物
KR101009268B1 (ko) 향상된 제초제 조성물
RU2339223C2 (ru) Гербицидная композиция, способ защиты сельскохозяйственных культур от гербицидной активности ингибитора фотосистемы i и способ увеличения селективности гербицидной композиции

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees