JP4806343B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4806343B2
JP4806343B2 JP2006346849A JP2006346849A JP4806343B2 JP 4806343 B2 JP4806343 B2 JP 4806343B2 JP 2006346849 A JP2006346849 A JP 2006346849A JP 2006346849 A JP2006346849 A JP 2006346849A JP 4806343 B2 JP4806343 B2 JP 4806343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
leds
red
groups
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006346849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008159401A5 (ja
JP2008159401A (ja
Inventor
貴 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006346849A priority Critical patent/JP4806343B2/ja
Publication of JP2008159401A publication Critical patent/JP2008159401A/ja
Publication of JP2008159401A5 publication Critical patent/JP2008159401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806343B2 publication Critical patent/JP4806343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、単色発光ダイオード(LED)である赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一組のLED群として、複数組のLED群を列設し、その各LEDの発光光で照明を行う照明装置に関する。
従来から、発光ダイオードは一般にLEDと称され、各種表示器の光源などとして多用されている。そのLEDの発光色は一般に赤(R)、緑(G)、青(B)などの単色であるが、発光色が異なる単色LEDを複数個組み合わせ、加法混色によって種々の照明色を得ることができる。
例えば、赤色光を発光する赤色LEDと緑色光を発光する緑色LEDと青色光を発光する青色LEDを組み合わせて、その各発光色を加法混色することによって白色の照明光を得ることができる。
例えば、特許文献1には感光材料をスリット光線で露光して画像を形成する露光装置が記載されているが、その照明装置である光源系として、図6にR,G,Bで示すように赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを同じ順番で直線状に配列したものは、LEDの配列ピッチに応じた照度ムラや色ムラを生じる。そのため、図7に示すようにR,G,Bの3色のLEDを近接配置して発光素子群15を形成し、その発光素子群15をライン方向に沿って所定ピッチで配列して、照度ムラや色ムラを低減することも記載されている。
また、液晶表示装置のバックライト用照明装置としても、例えば図8に示すように、透光材からなる導光板(ライトガイド)10の入射面となる一側面10aに沿って、R,G,Bで示す赤、緑、青の3色のLEDを近接配置したLED群(ユニット)11を所定の間隔を置いて複数個配列したものが多用されている。この照明装置は、各LED群11の3色のLEDであるR,G,Bの各発光光が導光板10に入射して、その内部で反射を繰り返しながら破線で示すように射出平面内に拡散して紙面の手前側に向けて照明光を射出し、加法混色した白色光による平面照明を行う。
しかしながら、このような従来の照明装置では、3色のLEDが「RGB RGB」の順に配列されているため、図8で左右のLED群11の左側部分は赤みが強く、右側部分は赤みが弱くなってしまうという色ムラが生じる傾向があった。これは、マックアダムの楕円からもわかるように、人間の目に最も敏感な色が赤であるためと思われる。
このような液晶表示装置のバックライト用照明装置における色ムラを改善するために、たとえば特許文献2には、図9又は図10に示すように、導光板20の入射面となる一側面20aに沿って共通の配線基板21上に赤、緑、青の3色のLEDであるR,G,Bを、「RBGRBGBRGBR」又は「BGRBGRGBRGB」の順に直線状に配列し、各LEDの色配列がその配列方向の中心Cに関して左右対称になるようにすることが提案されている。
特許第3411380号公報(段落0040,0087、図5,図12) 特開2006−66338号公報(段落0015,0028、図2、図5)
このように3色のLEDを左右対称に配列することによって、導光板20の照明光が射出する平面内の混色性及び色度分布が左右対称になり、多少の色ムラがあっても違和感が少なくなる効果があるが、図9に示した例の場合には左右の下隅部分は赤みが強く、図10に示した例の場合には左右の下隅部分は赤みが弱くなるなど、赤の色度ムラは十分には改善されないという問題がある。
また、3色のLEDによる光源ユニットは、一般に赤色LEDと緑色LEDと青色LEDが順に配列されたユニットとして市販されているが、それを使用できず、図9又は図10に示したような左右対称な配列のLEDアレイを専用に製造するのはコスト高になるという問題もある。
この発明は上記のような問題を解決するためになされたものであり、上述のような3色のLEDを用いた照明装置における赤の混色性を増して色ムラが目立たないようにし、且つコストアップにならないようにすることを目的とする。
この発明は上記の目的を達成するため、赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一列に配設して一組のLED群とし、そのLED群を複数組列設して、その各LEDの発光光で照明を行う照明装置において、上記一組のLED群が、赤色LED、緑色LED、青色LEDをこの順に一列に配設したLEDユニットであり、少なくとも2個の隣接する該LEDユニットの一方を他方に対して左右反転して赤色LEDが隣り合うように、上記各色のLEDの配設方向に一列に配列したことを特徴とする。
あるいは、上記一組のLED群が、赤色LED、青色LED、緑色LEDをこの順に一列に配設したLEDユニットであってもよい
上記複数組のLED群を、透光材からなる導光板の一側面に各LEDの発光光を入射させるように配列してもよい。
上記複数組のLED群を少なくとも四組のLED群とし、その四組のLED群を二組ずつ2列に左右対称に、且つその二組ずつの隣接する各LED群の赤色LEDが互いに隣接するように、上記各色のLEDの配設方向に2列に配列してもよい。
また、上記複数組のLED群が少なくとも4個のLEDユニットであり、その4個のLEDユニットを2個ずつ2列に左右対称に、且つその2個ずつの隣接する各LEDユニットの赤色LEDが互いに隣接するように配列してもよい。
その複数組のLED群の発光光を拡散板又は拡散シートを介して混色させて照明を行うのが望ましい。
この発明による照明装置は、それぞれ赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一列に配設した複数組のLED群のうち、少なくとも2つの隣接するLED群の各赤色LEDを隣り合わせて、上記各色のLEDの配設方向に一列に配列したので、赤の混色性が増し、人間の目に最も敏感な赤の色度ムラが視認しにくくなり、色度ムラの少ない良好な照明光が得られる。また、3色のLEDをRGBの順又はRBGの順に一列に配列した一般的なLEDユニットを各LED群として、隣接する2個のLEDユニットの一方を他方に対して左右反転して、互いに赤色LEDを隣り合わせに一列に配列するので、特別なLEDアレイを製造する必要がなく、コストアップにならない。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1はこの発明による照明装置の第1の実施形態を示す平面図、図2はその斜視図である。
この照明装置1は、ガラスやアクリル等の透光材からなる導光板(ライトガイド)2の入射面となる一側面2aに沿って、赤色LED(R)と緑色LED(G)と青色LED(B)をこの順に配設して一組のLED群として、2組のLED群3,4を列設し、その2つの隣接するLED群3,4の赤色LED(R)を隣り合わせて配列している。したがって、そのLED群3と4による各LEDの色配列は、「BGR RGB」となる。なお、実際には各LED群3,4は、それぞれ配線基板上に3個のLEDを隣接して設けたLEDユニットを構成しているが、その配線基板等は図示を省略している。
を有することを特徴とする請求項6記載の半導体メモリ・システム。
この照明装置1は、2個のLED群3,4の各LEDの発光光を導光板2に入射して、その内部で反射を繰り返しながら破線で示すように射出平面内に拡散して、図1では紙面の手前側(図2では上方)に向けて照明光を射出し、加法混色した白色光による平面照明を行う。導光板2の上下面の一方あるいは両方に、微小プリズムや凹凸のパターンを形成すれば、入射した光の拡散を一層均一に行えるようにすることができる。
左右のLED群3と4の色配列は対称であるが、同じRGB配列の2個のLEDユニットの一方を他方に対して左右反転して赤色LEDが隣り合うように配設するだけでよい。
この照明装置によれば、2つの隣接するLED群3,4の赤色LED(R)が隣り合わせて配列されているので、赤の混色性が増し、人間の目に最も敏感な赤の色度ムラが視認しにくくなり、色度ムラの少ない良好な照明光が得られる。また、LED群3,4は上述のように同じ色配列の一般的なLEDユニットを使用できるので、特別なLEDアレイを製造する必要がなく、コストアップにならない。
2個のLED群3,4の色配列を、一方のLED群3は緑色LED(G)、青色LED(B)、赤色LED(R)の順に、他方のLED群4は赤色LED(R)、青色LED(B),緑色LED(G)の順に配列してもよい。その場合のLED群3と4による各LEDの色配列は、「GBR RBG」となる。
さらに、LED群3と4が異なる色配列の構成にはなるが、その色配列が「GBR RGB」や「BGR RBG」になるようにしてもよい。
図3はこの発明による照明装置の第2の実施形態を示す平面図であり、図1と対応する部分には同一の符号を付している。
この照明装置5は、第1の実施形態と同様に導光板2の入射面となる一側面2aに沿って、赤色LED(R)と緑色LED(G)と青色LED(B)をこの順に配設して一組のLED群とした4組のLED群3,4,3,4を一列に列設し、その隣接する一対ずつのLED群3と4の各赤色LED(R)を隣り合わせて配列している。LED群3はLED群4の左右を反転している。したがって、そのLED群3,4,3,4による各LEDの色配列は、「BGR RGB BGR RGB」となる。
この照明装置5によっても、前述した第1の実施形態の照明装置1と同様の効果が得られる。そして、照明装置1の約2倍の照明面積となる。
この実施形態の場合にも、第1の実施形態の場合と同様に、LED群3,4,3,4による各LEDの色配列を、「GBR RBG GBR RBG」にしてもよいし、LED群3と4が異なる色配列の構成にはなるが、「GBR RGB GBR RGB」や「BGR RBG BGR RBG」になるようにしてもよい。
LED群3,4をもっと多数組み同様に配列すれば、より広い面積を照明できる。さらに、LED群3,4を複数列に配列してもよい。上述の各実施形態は導光板2を用いて、3色のLEDの発光色を混色させて面照明をするようにしたが、導光板2は必須ではなく、一列に配列したLED群3,4によってスリット照明をしたり、LED群3,4を複数列に配列して面照明をすることも可能である。また、拡散(散乱)板や拡散シートを用いて混色させることもできる。
図4及び図5は、この発明による照明装置の第3、第4の実施形態を示す平面図であり、図1と対応する部分には同一の符号を付している。
図4に示す照明装置6は、支持板30上に、前述した第1の実施形態のLED群3,4と同様に赤色LED(R)と緑色LED(G)と青色LED(B)を左からこの順に近接して列設したLEDユニットからなるLED群4と、それを左右反転したLED群3とを、互いに赤色LED(R)を隣り合わせにして、2列に隣接配置して、各LEDが紙面に垂直な手前側に発光光を照射するようにしている。
また、図5に示す照明装置7は、赤色LED(R)と青色LED(B)と緑色LED(G)とを左からこの順に近接して列設したLEDユニットからなるLED群9と、それを左右反転したLED群8とを、互いに赤色LED(R)を隣り合わせにして、2列に隣接配置している。すなわち、これらの照明装置6、7では3色のLEDを二次元に配置している。
これらの実施形態においても、前述の第1、第2の実施形態の場合と同様に、LED群3,4及びLED群8,9の各LEDの色配列は、互いにその配列方向(図で左右方向)に隣接する側で赤色LED(R)が隣り合わせになるようにすれば、他の色のLEDの順序は適宜変更してもよい。
また、LED群の配列は4個に限らず、図4又は図5に示したようなLED群の組を、図の左右方向及び/又は上下方向に複数組ずつ二次元に配列して、より広い面積の照明を行えるようにすることもできる。
さらに、これらの複数列のLED群の上部に拡散(散乱)板や拡散シートを設けて、3色のLEDの発光光を加法混色させるようにすると、より均一な白色照明光を得ることができる。
この発明による照明装置は、フィールドシーケンシャル駆動タイプや通常のカラーフィルタを用いるタイプのカラー液晶表示装置のバックライト照明装置に適している。
フィールドシーケンシャル駆動タイプのカラー液晶表示装置のバックライト照明装置の場合には、それを構成する各LED群のR,G,BのLEDは同時に発光するのではなく、所定の周期で順番に発光し、各色のLEDが1回ずつ順次発光する期間で1フレームの画面を形成する。したがって、この場合は、R,G,B各色のLEDの発光光は同時に混色するのではなく、人の目の残像により混色することになる。この発明による照明装置は、このように各LED群のR,G,BのLEDが順次周期的に発光するものも含む。
この発明による照明装置は、カラー液晶表示装置のバックライト照明装置に限るものではなく、スリット露光用の照明装置や、各種表示用、誘導用などの照明装置にも利用できる。
この発明による照明装置の第1の実施形態を示す平面図である。 同じくその斜視図である。 この発明による照明装置の第2の実施形態を示す平面図である。 この発明による照明装置の第3の実施形態を示す平面図である。 この発明による照明装置の第4の実施形態を示す平面図である。 3色のLEDを用いた従来の照明装置の一例を示す平面図である。 同じくその改良例を示す平面図である。 3色のLEDを用いた従来のバックライト用照明装置の一例を示す平面図である。 同じくその改良例を示す平面図である。 同じくそのLEDの異なる配列例を示す平面図である。
符号の説明
1,5,6,7;照明装置 2:導光板(ライトガイド)
2a:一側面(入射面) 3,4,8,9:LED群 30:支持板
R:赤色LED G:緑色LED B:青色LED

Claims (6)

  1. 赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一列に配設して一組のLED群とし、該LED群を複数組列設して、その各LEDの発光光で照明を行う照明装置において、
    前記一組のLED群が、赤色LED、緑色LED、青色LEDをこの順に一列に配設したLEDユニットであり、少なくとも2個の隣接する該LEDユニットの一方を他方に対して左右反転して赤色LEDが隣り合うように、前記各色のLEDの配設方向に一列に配列したことを特徴とする照明装置。
  2. 赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一列に配設して一組のLED群とし、該LED群を複数組列設して、その各LEDの発光光で照明を行う照明装置において、
    前記一組のLED群が、赤色LED、青色LED、緑色LEDをこの順に一列に配設したLEDユニットであり、少なくとも2個の隣接する該LEDユニットの一方を他方に対して左右反転して赤色LEDが隣り合うように、前記各色のLEDの配設方向に一列に配列したことを特徴とする照明装置。
  3. 前記複数組のLED群を、透光材からなる導光板の一側面に各LEDの発光光を入射させるように配列したことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 赤色LEDと緑色LEDと青色LEDを一列に配設して一組のLED群とし、該LED群を複数組列設して、その各LEDの発光光で照明を行う照明装置において、
    前記複数組のLED群が少なくとも四組のLED群であり、該四組のLED群を二組ずつ2列に左右対称に、且つその二組ずつの隣接する各LED群の赤色LEDが互いに隣接するように、前記各色のLEDの配設方向に2列に配列したことを特徴とする照明装置。
  5. 前記複数組のLED群が少なくとも4個のLEDユニットであり、該4個のLEDユニットを2個ずつ2列に左右対称に、且つその2個ずつの隣接する各LEDユニットの赤色LEDが互いに隣接するように配列したことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 前記複数組のLED群の発光光を拡散板又は拡散シートを介して混色させて照明を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2006346849A 2006-12-24 2006-12-24 照明装置 Active JP4806343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346849A JP4806343B2 (ja) 2006-12-24 2006-12-24 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346849A JP4806343B2 (ja) 2006-12-24 2006-12-24 照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008159401A JP2008159401A (ja) 2008-07-10
JP2008159401A5 JP2008159401A5 (ja) 2009-09-24
JP4806343B2 true JP4806343B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39660078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346849A Active JP4806343B2 (ja) 2006-12-24 2006-12-24 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806343B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079539A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Komaden:Kk 発光ユニット及び発光装置
JP5968724B2 (ja) * 2012-08-24 2016-08-10 シャープ株式会社 照明モジュールおよびそれを備えた照明装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292133B2 (ja) * 1997-04-14 2002-06-17 日亜化学工業株式会社 Led表示器及びそれを用いた表示装置
US6200002B1 (en) * 1999-03-26 2001-03-13 Philips Electronics North America Corp. Luminaire having a reflector for mixing light from a multi-color array of leds
JP2002133932A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Casio Comput Co Ltd 光源素子
JP4961637B2 (ja) * 2001-06-14 2012-06-27 日亜化学工業株式会社 画像表示ユニットおよび画像表示装置
JP2006066338A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置
JP2006156130A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Citizen Watch Co Ltd 光源装置及び照明装置及びそれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008159401A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959491B2 (ja) Ledパッケージ及びこれを設けた液晶表示装置用バックライトアセンブリー
JP4430088B2 (ja) 面光源装置及びこれを備えるバックライトユニット
JP3931070B2 (ja) 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
KR100771324B1 (ko) 면 조명 장치 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
US20090168455A1 (en) Backlight unit for liquid crystal display device
RU2430301C1 (ru) Устройство освещения и жидкокристаллическое устройство отображения
JP4655746B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP2006120594A (ja) 厚さの減少したバックライト装置
TWI467287B (zh) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2010245052A (ja) 色むら特性が改善されたled面光源およびこれを備えるlcdバックライトユニット
JP2007188885A (ja) Led面光源およびlcdバックライトユニット
US20080204631A1 (en) Surface light source device and display
US20070263409A1 (en) Light guide plate with reflective light mixing
JP2009048791A (ja) バックライト及び表示装置
CN101868754A (zh) 背光系统及显示设备
JP4806343B2 (ja) 照明装置
JP2007066701A (ja) 面発光装置および液晶表示装置
JP2003187622A (ja) 照明装置及び表示装置
TW200523636A (en) Backlight device for display system
KR20090041104A (ko) 백라이트 어셈블리
US7614758B2 (en) Backlight for color liquid crystal display apparatus
JP5731418B2 (ja) 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP5854625B2 (ja) 光源装置
CN100432747C (zh) 背光模块及其混光装置
CN100543550C (zh) 光源阵列、背光模组和液晶显示器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4806343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250