JP4806181B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806181B2 JP4806181B2 JP2004320010A JP2004320010A JP4806181B2 JP 4806181 B2 JP4806181 B2 JP 4806181B2 JP 2004320010 A JP2004320010 A JP 2004320010A JP 2004320010 A JP2004320010 A JP 2004320010A JP 4806181 B2 JP4806181 B2 JP 4806181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- gas
- fuel gas
- valve
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
このように、燃料電池システムは、例えば、バルブスプリングのばね荷重を上げることなく、確実に弁体が弁座を閉塞できることにより、ソレノイドの磁力を上げることなく、弁体の密閉性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムのブロック図である。
図1に示す燃料電池システム1は、例えば、燃料電池スタック(以下、「燃料電池」という)を電源として、その燃料電池2の電力で走行モータが駆動して走行する車両などに使用される。この燃料電池システム1は、供給された燃料ガスと酸化剤ガスとの反応によって発電を行う燃料電池2と、燃料ガスが流通する燃料ガス流通路3と、酸化剤ガスが流通する酸化剤ガス流通路4と、燃料ガス流通路3と酸化剤ガス流通路4とを連通する連通路5と、燃料電池2の発電時に、燃料ガス流通路3と酸化剤ガス流通路4との連通を遮断する掃気ガス導入弁(連通遮断手段)6とを備えている。
図1に示す燃料電池2は、例えば、固体高分子電解質膜を挟んで燃料極2aと酸化剤極2bとを対設した燃料電池セルをセパレータによって挟持して複数積層することにより構成されている。そして、燃料電池2は、例えば、酸化剤極2bに供給される酸化剤ガスとしての空気中の酸素と、燃料極2aに供給される燃料ガスとしての水素との電気化学反応によって電力を発生させる仕組みになっている。この水素と酸素を処理するときに、燃料電池2は、電力と熱を生成する。
なお、燃料極2aは、一方の燃料ガス(水素)を供給される燃料ガス供給口側がエゼクタ7に接続され、他方の燃料ガス排出側がキャッチタンク8に接続されている。酸化剤極2bは、一方の酸化剤ガス供給口側が酸化剤ガス(酸素)としての空気を供給する空気供給部を構成するコンプレッサ14に接続され、他方の酸化剤ガス排出側が背圧弁15に接続されている。
燃料ガス流通路3は、水素などの燃料ガスを燃料ガス供給部10から燃料極2aの燃料ガス供給口に供給し、燃料極2a内の燃料ガスを燃料ガス排出口から外部に排出して流通させるための流通路である。この燃料ガス流通路3において、燃料極2aの燃料ガス供給口側には、燃料ガス供給部10、圧力制御部(図示せず)、エゼクタ7がそれぞれ接続され、燃料ガス排出口側には、燃料ガス循環通路3bを介してキャッチタンク8、逆止弁11および排出弁13が接続されている。燃料ガス流通路3は、後記する燃料ガス導入路3aと、燃料ガス循環通路3bと、排出通路3cとから構成されている。
燃料ガス導入路3aは、燃料ガス供給部10からエゼクタ7を介して燃料極2aに燃料ガスを送るための配管である。
燃料ガス循環通路3bは、燃料電池システム1の通常運転時に、図1に太線で示すように、燃料電池2の燃料ガス排出口から排出された排出燃料ガスをキャッチタンク8、逆止弁11およびエゼクタ7を介して再び燃料電池2の燃料ガス供給口に循環させるための配管である。この燃料ガス循環通路3bは、燃料極2aに対して並列に接続されている。燃料ガス循環通路3bは、一端部がキャッチタンク8の下流部と排出弁13との間の排出通路3cに設けられた継手部aに接続され、他端部がエゼクタ7に接続され、中間部には後記する連通路5に接続された継手部bと逆止弁11とが設けられている。なお、継手部a,bおよび後記する継手部cは、T字形継手からなる。
排出通路3cは、前記燃料ガス導入路3aによって燃料極2aに供給された燃料ガスおよび酸化剤ガス(掃気ガス)を排出弁13を介して外部に排出させるための配管である。
燃料ガス供給部10は、ガスボンベからなり、燃料電池2の燃料極2aに供給する燃料ガスが貯蔵されている。
エゼクタ7は、図示しないノズル部とディフューザ部とから構成され、燃料ガス供給部10から圧力制御部(図示せず)を介して供給された燃料ガスが、ノズル部を通過する際に加速されてディフューザ部に向かって噴射される。そのノズル部からディフューザ部に向かって燃料ガスが高速で流通する際、ノズル部とディフューザ部との間に設けられた副流室内で負圧が発生し、燃料ガス循環通路3bを介して燃料極2a側の排出燃料ガスが吸引され、燃料ガスと混合される。このエゼクタ7で混合された燃料ガスおよび排出燃料ガスは、燃料電池2の燃料ガス供給口に送られる。また、燃料電池2から排出された排出燃料ガスは、このエゼクタ7を介して燃料ガス循環通路3bを循環して再び燃料電池2に供給されるようになる。
キャッチタンク8は、燃料ガス流通路3内の燃料ガス中の過剰な水分(主に液体水)を分離して内部に滞留できるようにした中空のボックスであり、生成水を排出するためのドレイン弁9が設置されている。
ドレイン弁9は、このドレイン弁9を開くことにより、キャッチタンク8に滞留した生成水を外部に排出することができる。
逆止弁11は、燃料ガス循環通路3bを流れる燃料ガスおよび掃気ガスが図1の矢印A方向(キャッチタンク8の下流側からエゼクタ7方向)の1方向にのみ流して逆流することを防止するためのバルブである。この逆止弁11は、図1に示すように、燃料ガス循環通路3bにおける継手部aと継手部bとの間に介在される。なお、継手部a,b間の距離は、なるべく短くする。
燃料ガス排出部12は、燃料極2aの燃料ガス排出口から排出された排出燃料ガスおよび掃気ガスを外部に排出する箇所であり、この燃料ガス排出部12には、燃料ガスの排出を調整する排出弁13が設置されている。この燃料ガス排出部12は、排出弁13を介して燃料ガス循環通路3bにあるキャッチタンク8の下流側に接続されている。
排出弁13は、燃料電池2の運転状態に応じて開閉動作が制御され、燃料ガス循環通路3b内の不純物を含んだ燃料ガスおよび掃気ガス(酸化剤ガス)を外部に排出するためのバルブである。この排出弁13は、燃料ガス流通路3において、燃料電池2の下流側に設置された継手部aから外部に向けて設けたれた排出通路3cに配設されている。
酸化剤ガス流通路4は、空気などの酸化剤ガスを酸化剤極2bの酸化剤ガス供給口に供給し、酸化剤極2b内の酸化剤ガスを酸化剤ガス排出部16から外部に排出して流通させるための流通路である。この酸化剤ガス流通路4において、酸化剤極2bの酸化剤ガス供給口側には、コンプレッサ14、放熱部および酸化剤加湿部がそれぞれ接続され、酸化剤ガス排出口側には、背圧弁15が接続されている。また、酸化剤ガス流通路4において、燃料電池2の酸化剤ガス供給口とコンプレッサ14との間には、後記する連通路5が接続されている。
コンプレッサ14は、酸化剤ガスとしての空気を酸化剤ガス流通路4と連通路5に送り込むための装置であり、酸化剤ガス流通路4の上流側に設置されている。
酸化剤ガス排出部16は、燃料電池2の酸化剤ガス排出口から出た酸化剤ガスを外部に排出するための箇所であり、酸化剤ガス排出部16には、酸化剤ガスの排出を調整する背圧弁15が設置されている。
連通路5は、燃料ガス流通路3と酸化剤ガス流通路4とを連通して、酸化剤ガスを燃料ガス循環通路3bに送るための配管である。連通路5は、一方がコンプレッサ14と酸化剤極2bの酸化剤ガス供給口との間に配置された継手部cに接続され、他方がエゼクタ7と逆止弁11との間に配置された継手部bに接続されている。
掃気ガス導入弁6は、燃料電池2の発電時に、酸化剤ガス流通路4と燃料ガス流通路3との連通を遮断し、掃気時に、弁体69(図2参照)を開放して酸化剤ガス流通路4の酸化剤ガスを燃料ガス流通路3に導入させるバルブである。掃気ガス導入弁6は、通常運転時に、一方(導出ポート側)が燃料ガス流通路3もしくは酸化剤ガス流通路4のうちで圧力が高い高圧側流通路に接続され、他方(導入ポート側)がその高圧側流通路より圧力の低い低圧側流通路に接続されている。なお、本発明の燃料電池システム1では、掃気ガス導入弁6の燃料ガス流通路3側が酸化剤ガス流通路4側より圧力が高くなっている。この掃気ガス導入弁6は、特許請求の範囲に記載の「連通遮断手段」に相当する。
さらに、図2を参照して掃気ガス導入弁6を詳細に説明する。
前記掃気ガス導入弁6は、図2に示すように、バルブボディ61と、プランジャ62と、ガイド部材63と、プレート部材64と、カバー部材65と、ソレノイド66と、ハウジング67と、弁座68と、弁体69とを備えた電磁弁からなる。
導出ポート61bは、弁座68から弁体69が離間したときに、導入ポート61a内の酸化剤ガスを掃気ガス導入弁6から放出する通路であり、前記継手部bを介してエゼクタ7に連通している。
カバー部材65は、ガイド部材63の上部にプレート部材64を介して配設されて、外周部には、ソレノイド66のコイルに電流を供給するためのコネクタ部65aが設けられている。
ソレノイド66は、コイルが巻回されたボビンと、このボビン内に移動自在に設けられたプランジャ62とからなり、前記カバー部材65の内部に配設されている。
ハウジング67は、カバー部材65およびソレノイド66の外部を、シール材を介して覆うように装着されている。
図2に示すように、弁体69は、弁座68を開閉する部材であり、弁座68およびストッパ63aに当接する箇所に、合成ゴムなどのパッキンからなる緩衝材69a,69bを表面と面一に設置している。図3に示すように、この弁体69は、燃料ガス流通路(高圧側流通路)3内の燃料ガスに接触する側の面積S1が、弁座68の開口部の面積S2より大きく形成されている。
次に、図1〜図3を参照しながら燃料電池システム1の動作について説明する。
図1に示すように、燃料電池2は、燃料ガス供給部10からエゼクタ7を介して燃料ガス流通路3から供給される燃料ガス(水素)と、コンプレッサ14から酸化剤ガス流通路4によって供給される酸化剤ガス(酸素)との電気化学反応によって電力および熱を発生する。
F1=S1×P
f=S2×Q
となる。そして、
S1>S2
P>Q
であるため、
F1>f
となる。さらに、弁体69は、力F1と同じ力の方向であるバルブスプリングSPに弾性力F2が付勢されているため、掃気ガス導入弁6がOFFのときに、弁体69が強い力でしっかりと弁座68を閉塞して、導入ポート61aと導出ポート61bとの間が遮断されている。
図4は、参考例に係る燃料電池システムを示すブロック図である。
図1に示す掃気ガス導入弁6を、図4に示すように、酸化剤ガス流通路4および連通路5側(低圧流通路側)から燃料ガス流通路3(高圧流通路側)の一方向にのみ流れる逆止弁B1に変更したものである。
また、図1に示す排出弁13を、図4に示すように、燃料ガス流通路3から燃料ガス排出部12(外部)側の一方向にのみ流れる逆止弁B2に変更したものである。
このように、逆止弁B1を設けることにより、簡単な構成で燃料ガスが酸化剤ガス側に漏れることを防止できる。そして、逆止弁B1,B2を設けることにより、燃料ガス循環系の燃料ガスの循環と空気掃気が可能となる。
2 燃料電池
3 燃料ガス流通路(高圧側流通路)
4 酸化剤ガス流通路(低圧側流通路)
5 連通路
6 掃気ガス導入弁(連通遮断手段)
68 弁座
69 弁体
S1 高圧側流通路に接触する弁の面積
S2 弁座の開口部の面積
B1,B2 逆止弁
Claims (2)
- 燃料ガスと酸化剤ガスとの反応によって発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の燃料ガス供給口に燃料ガスを供給する燃料ガス導入路と、
前記燃料ガス導入路に設けられたエゼクタと、
前記燃料電池の燃料ガス排出口と前記エゼクタとを連通し、燃料ガスを循環させる燃料ガス循環通路と、
前記燃料ガス循環通路に設けられ循環する燃料ガスの逆流を防止する逆止弁と、
前記燃料電池の酸化剤ガス供給口に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス流通路と、
前記エゼクタと前記逆止弁との間の前記燃料ガス循環通路と、前記酸化剤ガス流通路とを連通する連通路と、
弁体および弁座を備えると共に前記連通路に設けられ、前記燃料電池の発電時、前記弁体を前記弁座に押し付け前記燃料ガス循環通路と前記酸化剤ガス流通路とを遮断し、燃料ガスと酸化剤ガスとが混合することを阻止し、前記燃料電池の掃気時、前記弁体を前記弁座から離間させ前記酸化剤ガス流通路と前記燃料ガス導入路とを連通し、前記酸化剤ガス流通路の酸化剤ガスを掃気ガスとして前記燃料ガス導入路に導入する掃気ガス導入弁と、を備えた燃料電池システムであって、
前記弁体は、前記燃料ガス循環通路および前記酸化剤ガス流通路のうちで圧力が高い高圧側流通路に連通して設けられ、
前記弁座は、前記高圧側流通路より圧力の低い低圧側流通路に連通して設けられ、
前記弁体の前記高圧側流路に接触する側の面積は、前記弁座の開口部の面積よりも大きいことを特徴とする燃料電池システム。 - 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
前記燃料ガス排出口と前記逆止弁との間の前記燃料ガス循環通路に設けられ、前記燃料ガス循環通路内の燃料ガス中の水分を分離して内部に滞留するキャッチタンクを備えることを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320010A JP4806181B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320010A JP4806181B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006134618A JP2006134618A (ja) | 2006-05-25 |
JP4806181B2 true JP4806181B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=36727970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320010A Expired - Fee Related JP4806181B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4806181B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5221919B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54144936A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Fuji Electric Co Ltd | Method of resting fuel battery |
JP3569983B2 (ja) * | 1994-10-21 | 2004-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の運転制御装置 |
JP3588890B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2004-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 電源装置 |
JP2001351666A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-21 | Honda Motor Co Ltd | リン酸型燃料電池システムおよびその停止方法 |
US6635370B2 (en) * | 2001-06-01 | 2003-10-21 | Utc Fuel Cells, Llc | Shut-down procedure for hydrogen-air fuel cell system |
JP2003269642A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Saginomiya Seisakusho Inc | 電磁弁 |
JP3924198B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2007-06-06 | 三菱重工業株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法 |
JP2004022487A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2004055260A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2004071471A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システム |
JP3895260B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2007-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システムおよびその駆動方法 |
US6838199B2 (en) * | 2002-12-26 | 2005-01-04 | Utc Fuel Cells, Llc | Start up system and method for a fuel cell power plant using a cathode electrode fuel purge |
JP2004311241A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004320010A patent/JP4806181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006134618A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319056B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP4939556B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5966312B2 (ja) | 燃料電池システム | |
KR20200101590A (ko) | 연료전지용 가습기 | |
JP5948792B2 (ja) | 燃料電池用排気排水弁 | |
US8227143B2 (en) | Fuel cell system | |
US20100143757A1 (en) | Fuel cell system | |
JP2010053983A (ja) | 開閉弁 | |
JP4806181B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2010135214A (ja) | 燃料電池システム | |
US9523440B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4147132B2 (ja) | 燃料電池用電磁弁 | |
JP4280185B2 (ja) | 弁装置 | |
JP2011069450A (ja) | 弁装置 | |
JP4398349B2 (ja) | 燃料電池用電磁遮断弁 | |
JP5193174B2 (ja) | 流体排出弁 | |
JP5384154B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009264442A (ja) | 弁装置 | |
JP5228695B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6163604B2 (ja) | 流体制御弁 | |
KR102654843B1 (ko) | 연료전지 시스템용 공기밸브 장치 | |
JP2016138658A (ja) | 燃料電池用排気排水弁 | |
JP2009146669A (ja) | 燃料電池用バルブ | |
JP2009257373A (ja) | 弁装置 | |
JP4603337B2 (ja) | 燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |