JP4804687B2 - クロム、モリブデンまたはタングステンのモノシクロペンタジエニル錯体 - Google Patents

クロム、モリブデンまたはタングステンのモノシクロペンタジエニル錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP4804687B2
JP4804687B2 JP2001517539A JP2001517539A JP4804687B2 JP 4804687 B2 JP4804687 B2 JP 4804687B2 JP 2001517539 A JP2001517539 A JP 2001517539A JP 2001517539 A JP2001517539 A JP 2001517539A JP 4804687 B2 JP4804687 B2 JP 4804687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
aryl
alkyl
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001517539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507387A5 (ja
JP2003507387A (ja
Inventor
ミハン,シャーラム
リルゲ,ディーター
ランゲ,パウルス デ
シュヴァイァ,ギュンター
シュナイダー,マルティン
リーフ,ウルズラ
ハンドリヒ,ウド
ハック,ヨハネス
エンデルス,マルクス
ルートヴィッヒ,グンター
ルドルフ,ラルフ
Original Assignee
バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング filed Critical バーゼル、ポリオレフィン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング
Publication of JP2003507387A publication Critical patent/JP2003507387A/ja
Publication of JP2003507387A5 publication Critical patent/JP2003507387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4804687B2 publication Critical patent/JP4804687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/62Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/03Multinuclear procatalyst, i.e. containing two or more metals, being different or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/01Cp or analog bridged to a non-Cp X neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63908Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63912Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/639Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/63916Component covered by group C08F4/62 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【0001】
本発明の目的は、シクロペンタジエニル環における置換基の少なくとも1個が、sp3 混成された炭素原子またはケイ素原子を介してのみ結合したものではない剛直した供与体官能基を有する、クロム、モリブデンまたはタングステンの置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体、ならびにオレフィン類の重合方法を提供することにある。
【0002】
α−オレフィンの重合に装入される触媒の多くは固定化された酸化クロムを基材とする(例えばカーク−オスマー(Kirk−Othmer)「化学技術百科辞典(Encyclopedia of Chemical Technology)」1981年、第16巻、402頁参照)。これらは一般に高分子量を有するエチレンホモポリマーおよびエチレンコポリマーを生ずるが、水素に対して比較的鈍感であり、このためその分子量を簡単に制御できない。それに対し、無機の酸化担体上に付着させたビス(シクロペンタジエニル)クロム(米国特許第US3,709,853号)、ビス(インデニル)クロムまたはビス(フルオレニル)クロム(米国特許第US4,015,059号)の使用によって、ポリエチレンの分子量を水素の添加により簡単に制御することができる。
【0003】
ツィーグラー−ナッタ系の場合と同様にクロム化合物においても、最近統一して規定された活性中心、いわゆるシングル−サイト触媒を有する触媒系が探求されている。目的を定めた配位子基質の変形によって、触媒の活性と、共重合挙動と、このように得たポリマー類の性質とを簡単に変化させることができるものである。
【0004】
欧州特許出願明細書第EP−A−742046号に、第6副族のいわゆる拘束幾何形状錯体、その調製のための特殊方法(金属テトラアミド類を通して)、ならびにこのような触媒の存在下にポリオレフィンの製造方法が開示されている。配位子基質は、1個のシクロペンタジエニル基と結合したアニオン性供与体からなる。
【0005】
K.H.Theogoldらは、Organomet.1996年、15、5284〜5286にオレフィン重合のための類似の{[(Tert.ブチルアミド)ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル)]クロムクロリド錯体を記載している。この錯体は、選択的にエチレンを重合する。例えばヘキセンのようなコモノマーは組み込まれず、プロペンも重合できない。
【0006】
この欠点は、構造的に非常に類似の系類の使用によって克服することができる。つまりドイツ特許出願明細書第DE−A1−19710615号は、例えばプロペンも重合できる供与体配位子置換モノシクロペンタジエニルクロム化合物類を記載する。供与体は、その中で元素の周期律表第15族から選ばれ、中性である。この供与体は、(ZR断片を介してシクロペンタジエニル環に結合している[式中、Rは、水素、アルキルまたはアリールであり、Zは元素の周期律表第14族の原子であり、n=1である]。ドイツ特許出願明細書第DE−A1−19630580号に、アミン供与体との組合せZ=炭素が良好な結果を提供することが記載されている。
【0007】
国際特許出願第WO−A−96/13529号に、多歯モノアニオン性配位子を有する元素の周期律表第4族〜第6族の還元遷移金属錯体が記載されている。これに含まれるものは、好ましくは1つの、水素に等しいRを有する(CR架橋を介してまたは炭素原子1〜20個を有し、およびpが1〜4に等しいヒドロカルビル−ラジカルを介して結合した供与体機能を含有する特にシクロペンタジエニル配位子である。遷移金属としてチタンが有利である。
【0008】
また、供与体基群が強直にシクロペンタジエニル基と結合した配位子系もある。このような配位子系とその金属錯体は、例えばP.JutziおよびU.SiemelingがJ.Orgmet.Chem.(1995)、500、175〜185、第3章にまとめている。M.Endersらは、Chem.Ber.(1996)、129、459〜463に8−キノリル置換シクロペンタジエニル配位子類とその三塩化チタンおよび三塩化ジルコニウム錯体を記載している。メチルアルミノキサンと組み合わせた2−ピコリル−シクロペンタジエニル三塩化チタンは、M. Blais、J. ChienおよびM. RauschがOrganomet.(1998)、17(17)3775〜3783でオレフィン重合のために使用した。
【0009】
本発明の課題は、簡単に調製できて、α−オレフィン類の重合に適している新規触媒系を見出すことであった。
【0010】
それに応じて、置換基の少なくとも1種がシクロペンタジエニル環に1個の強直の、spを介するだけに限らない混種形成の炭素原子またはケイ素原子を結合した供与体機能を担うクロム、モリブデンまたはタングステンの置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体を見出すことであった。
【0011】
さらに、オレフィン類が下記の成分:(A)一般式I:
【化9】
Figure 0004804687
【0012】
(式中、各変数、Mはクロム、モリブデンまたはタングステンの意味を有し、Yは次の一般式II:
【化10】
Figure 0004804687
【0013】
(式中、各変数、E〜Eは炭素または最大1個のE〜Eリンまたは窒素の意味を有し、ZはNR、PR、OR、SRまたは1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系の意味を有し、Bは次の基群:
【化11】
Figure 0004804687
の1種である)、さらにZが1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系であり、また
【化12】
Figure 0004804687
であってもよく(式中、L、Lはケイ素または炭素を意味する)、kは1であり、Zが1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系であるときは、0でもあり、Xは互いに独立してフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、NR1516、OR15、SR15、SO15、OC(O)R15、CN、SCN、β−ジケトナート、CO、BF−、PF−または嵩高の非配位子アニオン類であり、R〜R16は互いに独立して水素、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 の意味を有し(式中、有機基R〜R16はハロゲン類によって置換してもよく、各々2つの双子または隣位の残基R〜R16は1つの5員環または6員環に結合してよい)、R17は互いに独立して水素、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリールであり、各々2つの双子基R17が1つの5員環または6員環に結合してもよく、nは1、2または3であり、mは1、2または3である)によって記述されている)の請求項1記載の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体と、(B)選択により1種または複数種の活性剤化合物と、(C)選択により1種または複数種の追加のオレフィン重合のために通常用いる触媒類と、の存在下に重合される、オレフィンの重合または共重合のための方法を見出すことであった。
【0014】
さらに、本発明に係わる方法によって得られるオレフィン類の重合、ならびに本発明に係わるオレフィン類の重合体を含有する繊維、フィルムおよび成形体が見出された。
【0015】
シクロペンタジエニル環との結合を強直にするために、供与体機能との最直接的結合は、少なくとも1個のspまたはspを混種形成した炭素原子、好ましくは少なくとも1個ないし3個のspを混種形成した炭素原子を含む。好ましくは、直接的結合が1種の不飽和二重結合、1種の芳香物質を含有し、あるいは供与体と一緒に1つの部分不飽和または芳香族の複素環基系を形成する。
【0016】
シクロペンタジエニル環は、本発明に係わる錯体において通常ηを金属中心に、好ましくはクロムに結合しており、ヘテロシクロペンタジエニル配位子としてもよく、つまり少なくとも1個の炭素原子を第15族または第16族からなるヘテロ原子によって置換してもよい。この場合に好ましくは、C環炭素原子がリンによって置換されている。特に、シクロペンタジエニル環は、例えばテトラヒドロインデニル、インデニル、ベンゾインデニルまたはフルオレニルのような5員環または6員環も形成しうる別のアルキル基群と置換されている。
【0017】
供与体は、元素の周期律表第15族または第16族の元素を含有する中性官能基群、例えばアミン、イミン、カルボキシアミド、カルボン酸エステル、ケトン(オキソ)、エーテル、チオケトン、フォスフィン、フォスファイト、フォスフィンオキシド、スルフォニル、スルフォンアミド、あるいは非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系である。
【0018】
好ましくは、一般式:
【化13】
Figure 0004804687
【0019】
(式中、各変数、Mはクロム、モリブデンまたはタングステンの意味を有し、Yは次の一般式II:
【化14】
Figure 0004804687
【0020】
(式中、各変数、E〜Eは炭素または最大1個のE〜Eリンまたは窒素の意味を有し、ZはNR、PR、OR、SRまたは1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系の意味を有し、Bは次の基群:
【化15】
Figure 0004804687
の1種である)、さらにZが1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系であり、また
【化16】
Figure 0004804687
であってもよく(式中、L、Lはケイ素または炭素を意味する)、kは1であり、Zが1つの非置換、置換または縮合の、部分不飽和の複素環基またはヘテロ芳香族の環系であるときは、0でもあり、Xは互いに独立してフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、NR1516、OR15、SR15、SO15、OC(O)R15、CN、SCN、β−ジケトナート、CO、BF−、PF−または嵩高の非配位子アニオン類の意味を有し、R〜R16は互いに独立して水素、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 の意味を有し(式中、有機基R〜R16はハロゲン類によって置換してもよく、各々2つの双子または隣位の残基R〜R16は1つの5員環または6員環に結合してよい)、R17は互いに独立して水素、C−C20−アルキル、C−C20−アルケニル、C−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリールの意味を有し、各々2つの双子基R17が1つの5員環または6員環に結合してもよく、nは1、2または3であり、mは1、2または3である)によって記述されている)の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体が使用される。
【0021】
遷移金属Mは、特にクロムが考慮される。
【0022】
Yは置換シクロペンタジエニル系であり、残基−B−Zは強直に結合した供与体機能を担う。シクロペンタジエニル環は、η−結合を介して遷移金属に結合している。供与体は、配位結合または非配位結合としてよい。好ましくは、供与体は分子間で金属中心に配位されている。
【0023】
〜Eは、好ましくは炭素原子4個およびリン原子1個または炭素原子のみであり、全く特に好ましくは全てのE〜Eが炭素に等しい。
【0024】
Zは、例えば架橋Bと一緒になってアミン、エーテル、チオエーテルまたはフォスフィンを形成してよい。さらにZは、炭素環員のほかに酸素、硫黄、窒素およびリンの類属からなるへテロ原子を含有してよい非置換、置換または縮合の、複素環基の芳香族環系を表してもよい。炭素原子のほかに窒素原子1〜4個および/または硫黄原子または酸素原子1個を環員として含有してよい5環ヘテロアリール基の例は、2−フリル、2−チエニル、2−ピルロリル、3−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、3−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、1,2,4−オキサジアゾル−5−イル、1,3,4−オキサジアゾル−2−イルまたは1,2,4−トリアゾル−3−イルである。窒素原子1〜4個および/またはリン原子1個を含有してよい6員ヘテロアリール基の例は、2−ピリジニル、2−フォスファベンゾリル、3−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イルおよび1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イルまたは1,2,4−トリアジン−6−イルである。5環および6環のヘテロアリール基群は、この場合C−C10−アルキル、C−C10−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜10個を有するアルキルアリール、トリアルキルシリルあるいはフッ素、塩素または臭素のようなハロゲン類によって置換してもよく、あるいは1種または複数種の芳香物質類またはへテロ原子群によって縮合してもよい。ベンゾ縮合の5員ヘテロアリール基群の例は、2−インドリル、7−インドリル、2−クマロニル、7−クマロニル、2−チオナフテニル、7−チオナフテニル、3−インダゾリル、7−インダゾリル、2−ベンゾイミダゾリルまたは7−ベンゾイミダゾリルである。ベンゾ縮合の6員のヘテロアリール基群の例は、2−キノリル、8−キノリル、3−シンノリル、8−シンノリル、1−フタラジル、2−キナゾリル、4−キナゾリル、8−キナゾリル、5−キノキサリル、4−アクリジル、1−フェナントリジルまたは1−フェナジルである。複素環類の名称および付番は、L. FieserおよびM.Fieser、有機化学教本(Lehrbuch der organischen Chemie)、3新訂版(3 neubearbeitete)、化学出版(Auflage,Verlag Chemie)、ヴァインハイム(Weinheim)1957年から引用した。好ましい一実施形態において、Zは非置換、置換または縮合の、ヘテロ芳香族の環系またはNRである。
【0025】
この場合、容易に入手でき、廉価であり、下記の基群から選ばれた簡単な系類が好ましい:
【化17】
Figure 0004804687
【0026】
残基R18〜R27の好適な選択によって、触媒活性と対応するポリマー類の分子量とに影響を及ぼすことができる。置換基R18〜R27としては、R〜R16のために記載したものと同じ残基および、例えばフッ素、塩素または臭素のようなハロゲン類が考慮され、必要がある場合は2つの隣位の残基R18〜R27を5員環または6員環に結合してもよく、フッ素、塩素または臭素のようなハロゲン類によって置換してもよい。好ましい残基R18〜R27は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビニル、アリル、ベンジル、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよびアントラニル、ならびにフッ素、塩素および臭素である。Si有機置換基として、特にアルキル基中に炭素原子1〜10個を有するトリアルキルシリル基、特にトリメチルシリル基が考慮される。全く特に好ましくは、Zは非置換または置換の、例えばアルキル置換の、特に8位に結合したキノリル、例えば8−キノリル、8−(2−メチルキノリル)、8−(2,3,4−トリメチルキノリル)、8−(2,3,4,5,6,7−ヘキサメチルキノリルである。これは非常に簡単に調製可能であり、同時に非常に良好な活性を提供する。
【0027】
シクロペンタジエニル環と官能基Zの間の強直の架橋Bは、鎖長1〜3を有する炭素および/またはケイ素単位からなる有機ジラジカルである。シクロペンタジエニル環とへテロ原子供与体の間の結合長の変化によって、触媒の活性に影響を及ぼすことができる。Zの種類は、シクロペンタジエニル基とへテロ原子の間の架橋原子数に影響を及ぼすので、この場合にも影響を与えるためにZとBの多様な組合せを選ぶことができる。Bは、LまたはCRと一緒にZに結合してよい。簡単な調製可能性のために、好ましくはNRに等しいZとCH=CHまたは1,2−フェニレンに等しいBの組合せ、CH、C(CHまたはSi(CHに等しいBおよび非置換または置換8−キノリルあるいは非置換または置換2−ピリジルに等しいZの組合せである。
【0028】
全く特に簡単に入手し得るのは、またkが0に等しい架橋Bなしの系類である。好ましいZは、この場合に非置換または置換キノリル、特に8−キノリルである。
【0029】
また、置換基R〜R16の変化によっても、触媒系の種々の性質を変化させることができる。置換基、特にR〜Rの数および種類によって、重合するオレフィンのために金属原子Mの近接性に影響を及ぼすことができる。つまり、触媒の活性および選択性を種々のモノマー、特に立体的に要求の高いモノマーに関して調製することが可能である。置換基群は増大するポリマー鎖の連鎖停止反応の速度に影響を及ぼすことができるので、それによって生成するポリマー類の分子量も変化させることができる。従って、置換基R〜R16の化学構造は、所望の結果を達成し、設定どおりの触媒系を得るために、広い範囲で変化させることができる。C有機置換基R〜R16としては、例えば次のものが考慮される:C−C20−アルキル(この場合アルキルは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルまたはn−ドデシル、5員ないし7員のシクロアルキルのように線状または分枝状にしてよく、これはそれ自体に置換基として、例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、シクロノナンまたはシクロドデカンのようなC−C10−アリール基をもってよい)、C−C20−アルケニル(この場合アルケニルは線状、環状または分枝状にしてよく、例えばビニル、1−アリル、2−アリル、3−アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルのように内部または末端を二重結合にしてよい)、C−C20−アリール(この場合、アリール基は例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラニル、o−、m−、p−メチルフェニル、2,3−、2,4−、2,5−または2,6−ジメチルフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,5−、2,4,6−または3,4,5−トリメチルフェニルのように別のアルキル基によって置換してよい)、またはアリールアルキル(この場合、アリールアルキルは、例えばベンジル、o−、m−、p−メチルベンジル、1−または2−エチルフェニルのような別のアルキル基によって置換してよく、必要がある場合は2つのR〜R16を1つの5員環または6員環に結合してもよく、有機基R〜R16は、例えばフッ素、塩素または臭素のようなハロゲン類によって置換してもよい)。Si有機置換基SiR17 としてR17のために上記R〜R16の場合でより詳しく記載したものと同じ残基群、必要がある場合は2つのR17を5員環または6員環に結合してもよく、例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、ブチルジメチルシリル、トリブチルシリル、トリアリルシリル、トリフェニルシリルまたはジメチルフェニルシリルのような残基群が考慮される。好ましい残基R〜R16は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビニル、アリル、ベンジル、フェニル、オルトジアルキル−またはジクロロ置換フェニル類、トリアルキル−またはトリクロロ置換フェニル類、ナフチル、ビフェニルおよびアントラニルである。Si有機置換基としては、特にアルキル基中に炭素原子1〜10個を有するトリアルキルシリル基、特にトリメチルシリル基が考慮される。特に好ましい残基RおよびRは、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、アリル、ベンジル、フェニルまたはトリアルキルシリル基群である。好ましいR〜Rは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ベンジルまたはフェニルである。好ましい遷移金属錯体中にEはRと一緒になって、例えば3−メチルシクロペンタジエニル、3−エチルシクロペンタジエニル、3−イソプロピルシクロペンタジエニル、3−tert.ブチルシクロペンタジエニルのようなモノアルキルシクロペンタジエニル、例えばテトラヒドロインデニル、2,4−ジメチルシクロペンタジエニルまたは3−メチル−5−tert.ブチルシクロペンタジエニルのようなジアルキルシクロペンタジエニル、例えば2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニルのようなトリアルキルシクロペンタジエニルまたは例えば2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニルのようなテトラアルキルシクロペンタジエニルである。さらに、2つの隣位のR〜Rが縮合6員環系を形成するような化合物も好ましい(式中、EはRと一緒になって、例えばインデニル、2−メチルインデニル、2−エチルインデニル、2−イソプロピルインデニル、3−メチルインデニル、4−フェニルインデニル、2−メチル−4−フェニルインデニルまたは4−ナフチルインデニルのような非置換または置換インデニル、あるいは例えばベンゾインデニルまたは2−メチルベンゾインデニルのようなベンゾインデニル系を表わす)。全く特に好ましい遷移金属錯体中で、EはRと一緒になってインデニルである。
【0030】
メタロセンの場合と同様に、遷移金属錯体はキラルとしてもよい。つまり、一方でシクロペンタジエニル基が1種または複数種のキラルの中心を有してもよく、あるいはシクロペンタジエニル系自体だけをエナンチオトープとしてよいため、まずその遷移金属Mへの結合によってキラル性が誘導される。これは、例えば簡単に2種類の置換基(供与体置換基と、例えばアルキル基)によってシクロペンタジエニル環に行ってよく、このように遷移金属錯体のRおよびSエナンチオマーを得ることができる(シクロペンタジエニル化合物におけるキラル性の形式についてはR.Halterman、Chem.Rev.92、(1992)、965〜994を参照)。
【0031】
置換基Xは、例えば金属錯体の合成に使用される対応する金属出発化合物の選択によって生じるが、後からさらに変化させてもよい。置換基Xとして、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素のようなハロゲン類、その中でも特に塩素が考慮される。また、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル、フェニルまたはベンジルのような簡単なアルキル基類も好ましい配位子Xを表わす。別の配位子Xとしては、例示だけであって、決して最終的ではなくトリフルオロアセタート、BF 、PF ならびにB(C のような弱配位もしくは非配位子アニオン類(例えばS.Strauss、Chem.Rev.1993、93、927〜942参照)を挙げることにする。アニオン類としての配位子Xの名称は、遷移金属Mへの結合がどのような種類であるかの規定を含まない。Xが例えば非配位子アニオンまたは弱配位子アニオンである場合、金属Mと配位子Xの間の相互作用はむしろ静電特性である。結合の種々の種類は当業者に公知である。
【0032】
アミド類、アルコラート類、スルホン酸塩、カルボキシラート類およびβ−ジケトナート類も特に適している。残基R15およびR16の変化によって、例えば溶融性のような物理的性質を精密に調整することができる。好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ならびにビニル、アリル、ベンジルおよびフェニルのようなC−C10−アルキルが残基R15およびR16として使用される。前記置換配位子Xの多くは、これらが廉価かつ簡単に入手しうる出発物質から得られるため、全く特に好ましく使用される。つまり、Xがジメチルアミド、メタノラート、エタノラート、イソプロパノラート、フェノラート、ナフトラート、トリフラート、p−トルエンスルホン酸塩、アセテートまたはアセチルアセトナートを表わす場合が特に好ましい実施形態である。
【0033】
配位子Xの数nは、遷移金属Mの酸化段階に依存する。従ってこの数nは、一般的に表わすことができない。触媒活性錯体中の遷移金属Mの酸化段階は、当業者にたいてい公知である。クロム、モリブデンおよびタングステンは非常に確実に酸化段階+3に存在する。しかし、錯体の酸化段階が活性触媒の酸化段階に対応しない錯体も使用してよい。このような錯体は、その場合に好適な活性剤によってそれに対応して還元または酸化してよい。好ましくは酸化段階+3のクロム錯体が使用される。
【0034】
供与体Zは遷移金属Mに配位結合してよい。これは分子内または分子間で可能である。好ましくは、供与体Zが分子間にMに配位結合している。しかしこれは重合の進行中に変化させてよい。
【0035】
式Iの遷移金属錯体は、モノマー、ジマーまたはトリマー化合物として存在してよく、1はその場合に1、2または3である。この場合、例えば1種または複数種の配位子Xは2つの金属中心Mを架橋してよい。
【0036】
好ましい錯体は、例えば1−(8−キノリル)−2−メチル−4−メチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−3−イソプロピル−5−メチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−3−tert.ブチル−5−メチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)テトラヒドロインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)インデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2−メチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2−イソプロピルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2−エチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2−tert.ブチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)ベンゾインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−キノリル)−2−メチルベンゾインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2−メチル−4−メチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))テトラヒドロインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))インデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2−メチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2−イソプロピルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2−エチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−2−tert.ブチルインデニルクロム(III)ジクロリド、1−(8−(2−メチルキノリル))−ベンゾインデニルクロム(III)ジクロリドまたは1−(8−(2−メチルキノリル))−2−メチルベンゾインデニルクロム(III)ジクロリドである。
【0037】
官能シクロペンタジエニル配位子の製造は以前から知られている。この錯体配位子のための種々の合成経路は、例えばM.EndersらがChem.Ber.(1996)、129、459〜463にまたはP.JutziおよびU.SiemelingによってJ.Orgmet.Chem.(1995)、500、175〜185に記載されている。
【0038】
金属錯体、特にクロム錯体は、対応する例えば金属塩化物のような金属塩が配位子アニオンで置換される場合、簡単な方法で得ることができる(例えばドイツ特許第DE19710615号の例と同様)。
【0039】
本発明に係わるオレフィン類の重合方法は、温度20〜300℃の範囲および圧力5〜4000barで技術的に公知の全ての重合方法と組合せることができる。この方法を実施するための好ましい圧力および温度範囲は、それに応じて大幅に重合方法に依存する。つまり本発明に従って使用した触媒系は、公知の全ての重合方法に、つまり例えば管型反応器またはオートクレーブ内の高圧重合法、懸濁液重合法、溶液重合法または気相重合に使用することができる。通常、圧力1000〜4000barの範囲、特に2000〜3500barの範囲で実施される高圧重合法では、一般に高い重合温度も設定される。この高圧重合法のために好ましい温度範囲は、200〜280℃の範囲、特に220〜270℃の範囲である。低圧重合法では、一般に重合体の軟化温度より少なくとも数度低い温度に設定される。特にこの重合法では温度50〜180℃の範囲、好ましくは70〜120℃の範囲に設定される。懸濁液重合の場合、通常、懸濁剤、好ましくはアルカンの中で重合される。重合温度は、一般に−20〜115℃の範囲、圧力は一般に1〜100barの範囲である。懸濁液の固形状物含有量は一般に10〜80%の範囲である。これは非連続的に、例えば撹拌型オートクレーブの中でも、連続的に、例えば管型反応器の中でも、好ましくは研磨型反応器の中で処理してよい。特に米国特許出願明細書第US−A3242150号および米国特許出願明細書第US−A3248179号に記載されているようなフィリップス−PF−方式に従って処理してよい。前記の重合法の中で、本発明による気相重合は特に気相流動層反応器で、溶液重合、ならびに懸濁液重合は特に粉砕−および撹拌ボイラ反応器で特に有利である。気相重合は、いわゆる縮合、超縮合または超臨界方式で実施してもよい。異なるまたは同じ重合法は選択により互いに直列に接続してもよく、つまり重合カスケードを形成してよい。さらに、ポリマー性状を制御するために、例えば水素のような添加物を重合法に使用してもよい。
【0040】
本発明に係わる方法により、種々のオレフィン不飽和化合物類を重合することができ、これは共重合も含む。幾つかの公知の鉄錯体およびコバルト錯体と異なり、本発明に従って使用した遷移金属錯体は、高級α−オレフィンによっても良好な重合活性化を示すため、その共重合に対する適正は特に優れている。この場合、オレフィン類としてエチレンおよび例えばプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセンまたは1−ドデセンのような炭素原子3〜12個を有するα−オレフィン類のほかに、不活性オレフィン類および、ブタジエン、1,5−ヘキサジエンまたは1,6−ヘプタジエンのような非共役および共役ジエン類、シクロヘキセン、シクロペンテンまたはノルボルネンのような環状オレフィン類およびアクリル酸エステル、アクロレイン、アクリルニトリル、ビニルエーテル、アリルエーテルおよびビニルアセテートのような極性モノマー類が考慮される。またスチレンのようなビニル芳香族化合物類も本発明に係わる方法によって重合することができる。好ましくは、少なくとも1種のオレフィンがエテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテンおよび1−デセンの類群から選ばれて重合される。本発明に係わる方法の有利な実施形態は、モノマー類としてC−〜C12−α−オレフィンを有するエチレンの混合物が使用されることを特徴とする。幾つかの鉄またはコバルト化合物の場合と異なり、本発明に係わる触媒系を用いて高級α−オレフィン類を非常に良好に重合させることもできる。本発明に係わる方法の別の好ましい一実施形態において、オレフィンはプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンの類群から選ばれて重合される。特に、前記の最後に挙げたオレフィン類は、液化状態または流動状態で溶剤を重合反応および共重合反応によって形成することもできる。
【0041】
本発明に係わる金属錯体は、それ自体部分的に重合活性がなく、またはあまりなく、その場合に良好な重合活性を展開できるようにするため、活性剤、成分(B)と接触させられる。活性剤化合物として、例えば特にメチルアルモキサンMAOのようなアルミノキサン型が考慮される。アルミノキサンは、例えばアルキルアルミニウム化合物、特にトリメチルアルミニウムに水または含水物質を制御添加することによって製造される。Co触媒として適しているアルモキサン調剤は商業的に入手できる。この場合、環状および線状の化合物の混合物からなることが仮定される。環状のアルモキサンは式(R28AlO)によって、線状のアルモキサンは式(R28AlO)AlR28 によってまとめることができる(式中、sはオリゴマー化率を表わし、その数は約1〜50である)。好ましいアルモキサンは、本質的に約1〜30のオリゴマー化率を有するアルモキサン−オリゴマーを含有し、R28は、好ましくはC−C−アルキルであり、特に好ましくはメチル、エチル、ブチルまたはイソブチルである。
【0042】
アルモキサンのほかに、活性剤成分としては、これらがメタロセン錯体のいわゆるカチオン性活性化に使用されるように使用してもよい。このような活性剤成分は、例えばヨーロッパ特許公報第EP−B1−0468537号およびヨーロッパ特許公報第EP−B1−0427697号から公知である。特に、このような活性剤化合物(B)としてボラン類、ボロキシン類または、例えばトリアルキルボラン、トリアリールボラン、トリメチルボロキシン、ジメチルアニリニウムテトラアリールボレート、トリチルテトラアリールボレート、ジメチルアニリニウムボラタベンゼンまたはトリチルボラタベンゼン(国際特許出願第WO−A−97/36937号参照)のようなボレート類を使用してよい。特に好ましくは、少なくとも2つの過フルオル化アリール基をもつボラン類またはボレート類が使用される。特に好適な活性剤化合物(B)としては、アルミノキサン、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートまたはトリスペンタフルオロフェニルボランの類群からなる化合物が使用される。
【0043】
強力な酸化性質を有する活性剤化合物、例えばシルバーボレート類、特にシルバーテトラキスペンタフルオロフェニルボレートまたはフェロセニウムボレート類、特にフェロセニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートまたはフェロセニウムテトラフェニルボレートのような活性剤化合物も使用可能である。
【0044】
さらに、活性剤成分としてアルミニウムアルキル類、特にトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムフルオリド、メチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、ジエチルアルミニウムクロリドまたはアルミニウムトリフルオリドのような化合物類を使用してよい。アルコール類を含むアルミニウムアルキレンの加水分解生成物を使用してもよい(例えば国際出願WO−A−95/10546参照)。
【0045】
活性剤化合物類として、さらに例えばメチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ジメチルマグネシウム、ジエチルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、メチルリチウム、エチルリチウム、メチル塩化亜鉛、ジメチル亜鉛またはジエチル亜鉛のようなリチウム、マグネシウムまたは亜鉛のアルキル化合物類を使用してもよい。
【0046】
多くの場合、種々の活性剤を組合せて使用することが望ましい。これは、例えばボラン類、ボロキシン類(国際出願WO−A−93/16116)およびボレート類がしばしばアルミニウムアルキルと組合せて使用されるメタロセン類の場合で公知である。一般に、本発明に係わる遷移金属錯体と種々の活性剤成分の組合せも可能である。
【0047】
活性剤化合物の使用量は活性剤の種類に依存する。一般に、活性剤化合物(B)と金属錯体(A)のモル比は1:0.1〜1:10000、好ましくは1:1〜1:2000にしてよい。ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートまたはトリスペンタフルオロフェニルボランと金属錯体(A)のモル比は、1:1〜1:20の範囲、好ましくは1:1〜1:15の範囲、特に好ましくは1:1〜1:5の範囲であり、メチルアルミノキサンと金属錯体(A)のモル比は、好ましくは1:1〜1:2000の範囲、特に好ましくは1:10〜1:1000の範囲である。例えばアルミニウムアルキル類のような活性剤の多くは、同時に触媒毒の除去に使用されるので(いわゆるスカベンジャー)、使用量は他の使用物質の不純物に依存する。しかし当業者は、簡単な試験によって最適量を決めることができる。
【0048】
遷移金属錯体は、この場合重合するオレフィンと接触する前か後のいずれかに活性剤化合物または活性剤化合物群と接触させてよい。また、オレフィンと混和する前の1種または複数種の活性剤化合物類との前活性およびオレフィンと前記混合物の接触後の同じまたは別の活性剤化合物類のさらなる添加も可能である。前活性は、通常、温度10〜100℃の範囲、好ましくは20〜80℃の範囲で行われる。
【0049】
また、本発明に係わる遷移金属錯体1種以上を重合するオレフィンと同時に接触させてよい。これは、このように広い範囲でポリマーを作ることができる長所を有する。この方法によって、例えば2様式の生成物を製造することができる。
【0050】
同様に幅広い生成物スペクトルは、オレフィン重合に通常用いる少なくとも1種の触媒(C)と組み合わせた本発明に係わる錯体の使用によって達成することができる。触媒(C)として、ここでは特にチタンを基材とする典型的なツィーグラー−ナッタ触媒類、酸化クロム類を基材とする典型的なフィリップス触媒類、メタロセン類、いわゆる拘束幾何形状錯体(例えばヨーロッパ特許出願明細書第EP−A−0416815号またはヨーロッパ特許出願明細書第EP−A−0420436号参照)、ニッケルおよびパラジウム ビスイミン系(この調製については国際出願WO−A−98/03559参照)、鉄およびコバルト ピリジンビスイミン化合物類(その調製については国際出願WO−A−98/27124参照)またはクロムアミド類(例えば95JP−170947参照)を使用してよい。このように前記のような組合せによっても、例えば2様式の生成物を製造することができ、あるいはin situでコモノマーを生成することができる。好ましくはこの場合に少なくとも1種の遷移金属錯体(A)がオレフィンの重合に通常用いる少なくとも1種の触媒(C)および所望の場合は1種または複数種の活性剤化合物(B)の存在下に使用される。この場合、それぞれの触媒の組合せ(AおよびC)に応じて1種または複数種の活性剤が有利である。重合触媒(C)は同様に担持してよく、同時にまたは任意の順序で本発明に係わる錯体(A)と一緒に使用してよい。
【0051】
本発明に係わる触媒(A)は、選択により有機または無機担体上に固定化してもよく、担持した形態で重合に使用してもよい。これは、反応器堆積物を防止し、ポリマー形状を制御するために通常行われる方法である。担体材料としては、好ましくはシリカゲル、塩化マグネシウム、アルミナ、半多孔材、アルミノケイ酸塩およびポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリスチレンのような有機ポリマーおよび特にシリカゲルまたは塩化マグネシウムが使用される。
【0052】
活性剤化合物(B)および金属錯体(A)は異なる順序でまたは同時に担体に接触させてよい。これは、通常、固定化後に濾別または蒸発させてよい不活性溶剤中で実施される。しかし、まだ湿式の担持触媒の使用も可能である。このように、まず活性剤化合物または活性剤化合物群と担体の混合を行うか、あるいは初めに重合触媒と担体の接触を行ってもよい。担体と混和する前に1種または複数種の活性剤化合物を用いる触媒の前活性化も可能である。担体材料グラムあたりの金属錯体(A)(mmol)の量は、例えば0.001〜1の範囲で大幅に変化させてよい。担体材料グラムあたりの金属錯体(A)の好ましい量は、0.001〜0.5mmol/gの範囲、特に有利には0.005〜0.1mmol/gの範囲である。可能な一実施形態において、金属錯体(A)は担体材料の存在下で製造してもよい。固定化のもう1つの方法は、事前の担持ありまたはなしの触媒系の前重合である。
【0053】
本発明に係わる方法によって、オレフィンの重合体を調製することができる。用語「重合」は、これが本発明の説明のためにここで使用されるように、重合もオリゴマー化も含む。すなわち、分子量約56〜4000000の範囲を有するオリゴマー類およびポリマー類をこの方法によって製造することができる。
【0054】
その良好な機械的性質に基づき、本発明に係わる錯体を用いて製造されたオレフィン類の重合体および共重合体は、特にフィルム、繊維および成形体の製造に適している。これは、クロム、モリブデンまたはタングステンの本発明に係わる置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体の1種または複数種の使用によって得られる重合体および共重合体にも、オレフィンの重合に通常用いる前記の1種または複数種の触媒類(C)の組合せにも適している。
【0055】
本発明に係わる触媒類は非常に良好な生産性を示す。ドイツ特許出願明細書第DE−A−19710615号の結果を比較すると、特に工業上重要な重合条件下(1時間の重合時間)で良好な(圧力平均の)活性が見出される。
【0056】
予期せずに、本発明に係わる錯体は良好な熱的安定性も特徴とする。これらの錯体は、例えばトルエン中で数時間の時間にわたって分解せずに還流で加熱可能である。
【0057】
下記の例が本発明を説明する:
全作業は、特に注記しない場合、空気および湿度の遮断下に実施した。トルエンおよびTHFは、分子ふるいカラムまたはナトリウム/ベンゾフェノンを介して乾燥および留去した。トリイソブチルアルミニウム(2Mヘプタン溶液)はヴィトコ社から、MAO(メチルアルミノキサン10%トルエン溶液)およびN,N′−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートはアルベマルレ社から、およびMAO(メチルアルミノキサン30%トルエン溶液)はヴィトコGmbH社(Firma Witco GmbH)から入手した。
【0058】
以下に挙げた出発化合物類は、引用した文献処方に従って調製した:
− 8−ブロムキノリン
a)J. Mirek、Roczniki Chem.1960 34、1599〜1606;
b)E.Reimann in Houben−Weil、有機化学の方法、第4版、E7a巻、366
− 8−ブロム−2−メチルキノリン:C.M.Leir、J.Org.Chem.1977、42、911〜913
− 2,3,4,5−テトラメチルシクロペント−2−エノン:F.X.Kohl、P.Jutzi、J.Organomet.Chem.1983、243、119〜121
− 2,3−ジメチルシクロペント−2−エノン
a)M.Dorsch、V.Jaeger、W.Spoenlein、Angew.Chem.1984、96、815〜16;Angew.Chem.、Int.Ed.Engl.1984、23、798;
b)M.Dorsch、ヴュルツブルク大学博士号学位請求論文、1985
− 1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエンおよび1−(8−キノリル)−(2,3,4,5−テトラメチル)トリメチルシリルシクロペンタジエン:M.Enders、R.Rudolph、H.Pritzkow、Chem.Ber.(1996)、129、459〜463
【0059】
総合分析
NMR試料は、不活性ガス下に充填し、必要がある場合は溶解した。不活性標準として、H−および13C−NMRスペクトル中の溶剤シグナルを利用し、その化学的シフトをTMSに換算した。NMR測定は、ブルカーAC200と、特にCOSY実験をブルカーAC300で実施した。
【0060】
質量スペクトルは、VG Micromass7070HおよびFinnigan MAT8230で測定した。高解像度の質量スペクトルは、装置Jeol JMS−700およびVG ZAB 2Fで測定した。
【0061】
元素分析は、Heraeus CHN−O−Rapidで同定した。
【0062】
ポリマーのコモノマー濃度(%C)、そのポリマー鎖の炭素原子1000個あたりのメチル側鎖含有量(CH/1000)およびその密度は、赤外線分光学によって同定した。
【0063】
η値は、自動ウッベローデ粘度計(Lauda PVS1)で溶剤としてデカリンを用いて130℃で同定した(ISO1628 130℃で、0.001g/mlデカリン)。
【0064】
モル質量分布の同定と、そこから導き出される平均値Mn、MwおよびMw/Mnは、DIN 55672に準じて高温ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて次の条件下::溶剤:1,2,4−トリクロロベンゼン、流速:1ml/min、温度:140℃、PE標準による校正で行った。
【0065】
使用した略語:
Cp シクロペンタジエニル
Me メチル
Ph フェニル
Kat. 触媒(本発明に係わる遷移金属錯体の)
get.Kat. 担持触媒
T 重合中の温度
t 重合の持続時間
p 重合中の圧力
Mw 分子量の重量平均
Mn 分子量の数平均
Tm 溶融温度
η シュタウディンガー指数(粘度)
Dichte ポリマー密度
CH/1000 炭素原子1000個あたりのメチル側鎖の数
%C ポリマーのコモノマー含有量(重量%)
THF テトラヒドロフラン
MAO メチルアルミノキサン
【0066】
一般合成処方:配位子合成:
8−ブロムキノリンまたはN,N−ジメチルアニリンを等モル量のn−BuLiと混合し、それに続きテトラメチルシクロペンテノンまたは1−インダノンで置換した。加水分解と接触酸化脱水後、対応する配位子を単離した(収率40〜70%の範囲)。
【0067】
錯体合成:
配位子アニオンをn−BuLiまたは水素化カリウムを用いる非プロトン化によって製造し、対応する金属ハロゲニドで置換した。洗浄は、再沈殿または再結晶化によって行った(収率通常約60%)。
【0068】
例1
1.1. 1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエンの調製
N,N−ジメチルアニリン30.0g(0.25mol)に0℃でn−BuLi80.0ml(0.20mmol)を2.5Mヘキサン溶液にゆっくり滴下した。次に、この混合物を52時間還流で加熱した。橙色の溶液が室温になった後、ゆっくりテトラメチルシクロペンテノン27.6g(0.20mol)を加え、再び48時間還流で沸騰させた。室温に冷却した後、この橙色の懸濁液を氷に注ぎ入れ、濃縮塩酸でpH=2に調整した。赤色の溶液を30分間再撹拌し、濃縮アンモニア溶液でアルカリ性にした。有機相を水相から分離し、水相をジエチルエーテルで抽出した。化合した有機相を乾燥し、溶剤を真空中で引き抜いた。この粗生成物を真空中で10cm Vigruexカラムを通して110〜115℃/10−2mbarで精製し、1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン14.2g(30%)を橙色の油状物として得た。
【0069】
1.2. ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)の調製
THF20ml(対応するシクロペンタジエン化合物0.4g(1.66mmol)とヘキサン溶液中2.5M BuLi(1.66mmol)とからなる)中にリチウム1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル1.66mmolの溶液を、室温でTHF50ml中の懸濁液0.6gCrCl(THF)に移送カニューレを用いてセプタムを通しゆっくり滴下した。この反応混合物を12時間撹拌し、それに続き全ての揮発成分を青緑色の懸濁液から高真空中で除去した。残留した固形状物質をトルエンに吸収し、濾過した。高温のトルエンを用いてフリット残留物を幾度か抽出した後、この溶剤を化合した抽出物から除去した。得られた青緑色の粉状物をヘキサンで洗浄し、高真空中で乾燥した。生成物の結晶を−30℃でトルエン溶液から得ることができた。ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)0.47g(79%)を単離した。
【0070】
MS(EI):m/z(%)=362(10、M);326(100、M−HCl);311(72、M−HCl、−CH);290(14、M−2 HCl);241(32、CpMe(PhNMe)H);224(CpMe(PhNMe−CH、−H);209(CpMe(PhNMe−2CH、−H);120(10、N,N−ジメチルアニリン
【0071】
例2
ビス{[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]ジカルボニルクロム(I)}の調製
クロムヘキサカルボニル(1.14g、5.17mmol)をn−デカン50mlの中に懸濁し、1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン0.8g(3.45mmol)を添加した。200℃にゆっくり加熱し、還流で沸騰後、黒褐色の懸濁液を生成した。その後、n−デカンを真空中(5x10−1mbar、60℃)で除去し、残留物をジクロロメタンの中に吸収し、カラム(12cm、Al、5%HO)に入れた。ジクロロメタンを用いてただ1種の緑色の留分を溶離した。高真空中で溶剤を除去した後、ビス{[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]−ジカルボニルクロム(I)}0.52g(22%)を得た。
【0072】
1H−NMR:(200MHz、CDCl)δ=1.64、1.88(s、24H、Cp−CH);2.26(s、12H、N−CH);6.88(d、2H、CHAr);7.00(t、2H、CHAr);7.15〜7.21(m、2H、CHAr);7.53(d、2H、CHAr)
13C−NMR:(50MHz、CDCl)δ=9.74、10.22(Cp−CH);29.69 101.07(Cp、q);42.68(N−CH);124.8、101.3(CAr、q);117.6、120.8、128.15、135.98(CAr、t)
MS(EI):m/z(%)=669(78、M−CO、+H)、584(52、M− 4 CO);290(100、M/2−2CO−2H)、241(20、CpMe(PhNMe
FT−IR:(CHCl)v(cm−1)=1849.5(vs、vM−C=0)、1875.5(m、vM−C=0
【0073】
例3
ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)の光化学調製
ジクロロメタン50ml中のビス{[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]−ジカルボニル−クロム(I)}0.15g溶液(0.21mmol)を48時間高圧水銀ランプで照射した。初め緑色から青色へ溶液の色変化が観察された。この照射の終了後、反応混合物を真空中で濃縮し、室温でヘキサンを用いて層状にした。ヘキサン層から青色の針状物が析出した。この針状物のEI質量分光分析は、これが錯体ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)(0.05g、32%)であることを明らかにした。
【0074】
例4
1−[2−N,N−ジメチルアミノフェニル]インデンの調製
N,N−ジメチルアニリン18g(0.14mmol)に室温で撹拌下にn−BuLi 36ml(2.5Mヘキサン溶液、0.09mmol)を滴下した。添加の終了後、100℃で72時間還流で沸騰した。黄色の懸濁液が生成し、その中に氷冷却下にTHF30ml中の1−インダノン11.8g(0.09mmol)を滴下した。次に、新たに3時間還流で煮沸した。室温に冷却後、氷と次に塩酸をpH1になるまで加え、30分間撹拌した。それに続き、アンモニア溶液で中和し、再び30分間撹拌した。この相を分離し、水相をジエチルエーテルで抽出し、化合した有機相を乾燥し、濾過し、真空中で乾燥体に濃縮した。粗生成物として、pH=0まで塩酸を用いた再処理によって還流で2時間加熱し、それに続き125℃/7x10−2mbarで中和および蒸留によって1−[2−N,N−ジメチルアミノフェニル]インデン3.1g(14%)を青色の油状物として供給したヒドロキシ化合物が沈殿した。
MS(EI):m/z(%)=235(M、100.0)、220(M− CH、52)
【0075】
例5
1−(8−キノリル)−2,3−ジメチルシクロペンタジエンの合成
n−BuLi 5ml(2.5Mヘキサン溶液、12.5mmol)を−95℃でTHF 120ml中の8−ブロムキノリン2.5g溶液(12mmol)に滴下し、15分間撹拌し、それに続きTHF 10ml中に溶解した2,3−ジメチルシクロペント−2−エノン1.3g(12mmol)を添加した。室温に加熱した後、この溶液を1時間還流で加熱した。冷却した反応混合物を氷で加水分解し、塩酸で酸性化し、次にアンモニア溶液で中和した。水相をジエチルエーテルで抽出し、化合した有機相を乾燥する。150℃/0.05mbarで蒸留後、1−(8−キノリル)−2,3−ジメチルシクロペンタジエン1.1g(40%)を黄色の粘性の油状物として得た。
【0076】
1H−NMR:(200MHz、CDCl)δ=1.90(s、3H、CH);2.03(s、3H、CH);3.59(m、2H、CH);6.19(s、1H、CH);7.32〜7.73(m、4H、キノリン−H);8.13(dd、1H);8.89(dd、1H)
13C−NMR:(50MHz、CDCl)δ=12.4、14.1(CH);44.4(CH);120.5、125.8、126.3、127.1、129.8、135.9、149.4(CH);128.5、135.9、139.1、140.0、143.8、146.8(quart.C)
MS(EI):m/z(%)=221(86)[M];220(100)[M −H];206(31)[M −CH];191(9)[M −2CH
【0077】
例6
1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]カリウムからジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)の調製
水素化カリウム0.06g(1.61mmol)をTHF20mlの中に取り、1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン0.4g(1.61mmol)を撹拌下に添加した。3時間撹拌後、赤色の固形状物質が溶液から沈殿した。この懸濁液を移送カニューレでTHF20ml中のCrCl(THF) 0.6gからなる混合物の中に室温で移した。16時間撹拌後、THFを高真空中で除去し、固形状物質をトルエンに吸収した。溶解しない塩化カリウムを分離した。溶剤を除去し、残留物をヘキサンで洗浄し、高真空中で乾燥した。生成物は緑色の粉状物0.4gを70%収率で単離した。
MS(EI):m/z(%)=370(12、M);334(19、M−Cl);249(99、Me)(キノリン)−H)
HR−EI−MS:370.02213(理論値)、370.02203(実測値)
【0078】
例7
1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルトリメチルシリルシクロペンタジエン]からジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)の調製
CrCl 0.08g(0.23mmol)をトルエン20mlの中に懸濁し、1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチル−トリメチルシリルシクロペンタジエン0.08g(0.23mmol)を添加した。この反応混合物を3時間還流で加熱し、室温でさらに16時間撹拌した後トルエンを高真空中で留去した。得られた緑色の粉状物をヘキサンで洗浄し、高真空中で乾燥した。MS(EI):m/z(%)=370(12、M);334(19、M−Cl);249(99、MeCP(キノリン)−H)
【0079】
例8
1−(8−キノリル)インデニルクロム(III)ジクロリド
8.1. 1−(8−キノリル)インデンの調製
8−ブロムキノリン(10.4g、50mmol)をTHF100mlの中に取り、約−100℃に冷却した。n−BuLi20ml(2.5Mヘキサン溶液、50mmol)20mlを滴下し、その内部温度を−80℃に維持した。添加の終了後、さらに−80℃で15分間撹拌し、次にTHF30mlの中に溶解した1−インダノン6.6g(50mmol)を滴下した。その後、この反応混合物をゆっくり室温まで上げ、次に3時間撹拌下に加熱した。この混合物を室温に冷却した後、まず氷を、次に塩酸を約pH1になるまで加え、30分間撹拌した。水相と有機相を分離し、水相にアンモニア溶液を約pH9になるまで加え、エーテルで抽出し、化合した有機相をそれに続き真空中で乾燥体に濃縮した。このように得た粘性の油状物(1−(8−キノリル)−インダン−1−オール(8HO))に塩酸でpH0になるまで加え、2時間撹拌下に加熱し、それに続き中和した。処理および乾燥後、1−(8−キノリル)インデン6.6g(55%)を無色の固形状物質として単離した。
【0080】
1−(8−キノリル)−インダン−1−オール(8HO)
1H−NMR:(200MHz、CDCl)δ=2.58〜2.87(m、3H、CH);6.94(dd、1H、キノリンCH);7.24〜7.36(m、4H、CH);7.44〜7.50(m、2H、H3、H6);7.70(dd、1H、キノリンCH);8.23(dd、1H);8.66(s、br、1H、0H);8.92(dd、1H)
13C−NMR:(200MHz、CDCl)δ=30.2、44.8(CH);87.2(COH);120.8、124.7、125.1、126.4、126.9、127.2、127.5、128.2、137.9、147.7(CH);127.4、129.2、142.6、143.8、146.7(quart.C)
【0081】
1−(8−キノリル)インデン
Smp.:108℃
H−NMR:(200MHz、CDCl)δ=3.69(d、2H、CH);6.80(t、1H、=CH);7.12〜7.26(m、3H);7.41(dd、1H);7.55〜7.64(m、2H);7.81〜7.88(m、2H);8.21(dd、1H);8.92(dd、1H)
13C−NMR:(50MHz、CDCl)δ=38.8(CH);121.0、121.2、123.8、124.5、125.8、126.3、127.8、130.0、133.5、136.1、150.0(CH);128.6、135.9、143.7、144.0、145.6、146.7(quart.C)
MS(EI):m/z(%)=243(65)[M];242(100)[M−H]
HR−MS(EI):243.1048(理論値)、243.1038(実測値)
C,H,N−分析:理論値:88.86%C、5.39%H、5.75%N
実測値:87.55%C、5.52%H、5.92%N
【0082】
8.2. ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)の調製:
THF20mlの中に水素化カリウム0.05g(1.23mmol)を懸濁し、1−(8−キノリル)インデン0.3g(1.23mmol)をゆっくり添加した。このように得た青紫色の懸濁液を室温で3時間撹拌後THF50ml中のクロム(III)クロリドx3THF0.46g(1.23mmol)の混合物に滴下し、添加の終了後さらに16時間撹拌した。溶剤を真空中で除去し、このように得た固形状物質を高温のトルエンで抽出した。化合した抽出物からなる溶剤の留去後、生成物が緑色の粉状物として沈殿し、これを何度もヘキサンで洗浄し、高真空中で乾燥した。ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)0.22g(50%)を得た。
【0083】
別法として、残留物を塩化メチレン中に吸収してもよく、塩化カリウムの分離および溶剤の除去後に、同様にクロム錯体を得た。
MS(EI):m/z(%)=364(0.2、M);329(0.1、M−Cl);242(100、Ind(キノリン)
HR−EI−MS:363.97519(理論値)、363.97615(実測値)
【0084】
例9
9.1. 1−(8−キノリル)−2−メチルインデンの調製
THF50ml中に溶解したo−ブロムキノリン3.50g(16.8mmol)に、100℃でn−BuLi6.70ml(16.8mmol)を滴下し、それに続き80℃で15分間撹拌した。次に、THF50mlと2−メチル−1−インダノン2.45g(16.8mmol)とからなる溶液を10分以内にリチウム化ブロムキノリンに添加した。室温に放置し、この溶液を3時間還流で沸騰した。室温に冷却後、氷と塩酸でpH1に酸性化し、それに続き3時間還流で煮沸した。この反応混合物をアンモニア溶液でpH9に調整し、水相をジエチルエーテルで抽出した。化合した有機相を乾燥し、溶剤を除去した。粗生成物の洗浄を150〜160℃で真空中10−2mbarで蒸留によって行った。1−(8−キノリル)−2−メチルインデン1.5g(45%)を黄色の粘靭性樹脂として得た。
【0085】
9.2. ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2−メチルインデニル]クロム(III)の調製
1−(8−キノリル)−2−メチルインデン(0.3g、1.16mmol)を氷冷却下にTHF10ml中の水素化カリウム0.04g(1.16mmol)の懸濁液に滴下した。次に、室温に加熱し、3時間撹拌した。深青紫色の溶液を−30℃でTHF20ml中のCrCl(THF)に滴下した。添加の終了後、この反応混合物を加熱し、溶剤を真空中で除去し、残留物を温かいトルエンで抽出し、沈殿した塩化カリウムを濾別した。高真空中で溶媒の除去後、ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2−メチルインデニル]クロム(III)0.35g(79%)を緑色の粉状物として得た。
【0086】
例10
10.1. 1−(2−メチル−8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチル−シクロペンタジエンの調製
THF50ml中の8−ブロム−2−メチルキノリン4.4g(20mmol)の溶液を−78℃に冷却し、n−BuLi8.8ml(2.5Mヘキサン溶液、22mmol)を撹拌下に滴下した。10分間撹拌後、2,3,4,5−テトラメチルシクロペンテノン3.5g(25mmol)を滴下し、この溶液を室温に加熱し、1時間撹拌下に加熱した。この溶液を冷却し、氷と塩酸を約pH1になるまで加え、アンモニア溶液で中和した後、この相を分離し、水相をペンタンで抽出した。化合した有機抽出物を乾燥後、ペンタンを真空中で除去し、残った褐色の油状物を高真空中で留去した(沸点:115℃/0.01mbar)。
1−(2−メチル−8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチル−シクロペンタジエンを黄色の粘性の油状物として60%の収率(3.2g)で得た。
【0087】
1H−NMR:(200MHz、CDCl)δ=6a:1.55(s、6H);1.78(s、6H);2.64(s、3H);5.53(s、1H);6.84(dd、1H);7.12〜7.50(m、3H);7.90(d、1H)
6b:0.71(d、J(H、H)=7.6Hz、3H);1.82(s、3H);1.87〜1.88(m、6H);2.58(s、3H);4.20(m、1H);7.09〜7.55(m、4H);7.89(d、1H)
13C−NMR:(50MHz、CDCl)δ=6a:11.2、11.3(CH);25.6(キノリン CH);56.3(アリル CH);121.3、125.7、126.4、130.5、136.2(キノリン CH)、135.6、138.9、139.0、1412.8、147.0、157.4(quart.C)
6b:12.0、12.2、13.0、14.2(CH);25.7(キノリン CH);52.1(アリル CH);121.4、125.0、125.3、125.8、136.0(キノリン CH);126.7、126.8、131.2、134.6、138.4、142.7、146.7、157.8(quart.C)
MS(EI):m/z(%)=263(85)[M];262(100)[M−H];248(98)[M −CH];232(20)[M −H −2CH];218(10)[M −3CH
HR−MS(EI):263.1674(理論値)、243.1647(実測値)
【0088】
10.2. ジクロロ±[1−(2−メチル−8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)の調製
THF30ml中の1−(2−メチル−8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエン0.3g(1.14mmol)をn−ブチルリチウム0.45ml(2.5Mヘキサン溶液、1.14mmol)で非プロトン化した。2時間撹拌後、赤色の溶液をTHF20ml中のクロム(III)クロリドからなる懸濁液に滴下した。室温で16時間撹拌後、溶剤を凝縮除去し、このように得た残留物をトルエン20ml中に吸収した。緑色の懸濁液を濾過し、残留物を何度も高温のトルエンで抽出した。通常どおりの処理後、生成物は緑色の粉状物(0.22g)として収率50%で生成した。
MS(EI):m/z(%)=384(54、M);348(100、M−Cl);263(62、M−2Cl−Cr+2H);248(49、M−2Cl−Cr−CH)
HR−EI−MS:384.03778(理論値)、384.03775(実測値)
【0089】
例11〜27
エテンによる重合
表1に記載した重合例を1barのエテン圧力で過圧弁付きの50mlまたは250mlフラスコの中で実施した。
【0090】
錯体をそれぞれの量でトルエンに懸濁し、対応する量のメチルアルミノキサンで活性化し、その上に均一の青紫色の溶液が形成された。次にエテンを撹拌下に移した。この反応混合物を水槽で所定の温度に維持した。重合の終了後、得たポリマーを塩酸メタノールで10分間撹拌した。ポリエチレンが白色の固形状物質として生成し、これを濾別し、メタノールで洗浄し、90℃で乾燥した。
【0091】
例11〜16で例1から得た錯体:ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、例17〜20で例6から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、および例21〜27で例8から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)を使用した。
【0092】
【表1】
Figure 0004804687
【0093】
例28 触媒として1−(8−キノリル)インデニルクロム(III)ジクロリドの使用下の1−ヘキサンとエテンの共重合
この実験は1−ヘキセン10mlの存在下に例11〜27と同様に実施した。トルエン100ml中の例8から得たクロム錯体2mg(0.0054mmol)をここで使用した。Al:Crの比は1000:1であった。重合は30分後に停止した。コポリマー3.09gを単離した。これはポリマー/(mmol;bar・h)1144gの活性に相当する。
【0094】
例29〜51
エテンの重合および1−ヘキセンとエテンの共重合
この重合実験は、接触温度計、テフロン(登録商標)羽根付き撹拌器、加熱ピルボックスおよびガス流入管を備えた11−4頸フラスコの中で実施した。アルゴン下に40℃でトルエン250ml中に錯体をそれぞれ5〜20μmolの範囲で取り入れた。
【0095】
MAOによる活性化の際に、それぞれ表2に記載した量のトルエン中の1.6M MAOを添加した。
【0096】
ボレートによる活性化の際に表2に記載した量のDMAB(ジメチルアニリニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート)を添加し、70℃に加熱し、それに続きTiBA1(トリイソブチルアルミニウム)を加えた。この溶液をその後40℃に冷却し、次にエチレン約20〜40l/hを大気圧で1時間通した。共重合実験では、エチレンを添加する前にヘキセン5mlを入れ、それに続きエチレンを通した。ヘキセンの残量を15分以内に滴下漏斗を介して加えた。
【0097】
この反応を濃縮塩酸15mlとメタノール50mlからなる混合物を添加して停止させ、15分間再撹拌する。さらにメタノール250mlを添加後、15分間撹拌し、濾別し、3回メタノールで洗浄し、70℃で乾燥した。表2に、重合データまたは生成物データをまとめた。
【0098】
例29で例1から得た錯体:ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(IIIを)、例30〜34で例6から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、例35〜45で例8から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)を、例46〜49で例9から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2−メチルインデニル]クロム(III)を、および例50〜51で例10から得た錯体:ジクロロ±[1−(2−メチル−8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を使用する。
【0099】
【表2】
Figure 0004804687
【表3】
Figure 0004804687
【0100】
例52〜56
1−ヘキセンとエチレンのオートクレーブ共重合
1−1−鋼製オートクレーブ中に、表3に記載したMAO量(1.6Mトルエン溶液)、トルエン300mlおよびヘキセン50mlを入れた。オートクレーブを表3に記載した温度に上げ、トルエン中に溶解した触媒にエチレンをロックを通して加え、それによって所望のエチレン圧力を同時に調整した。
【0101】
重合条件と生成物性質のデータを表3から読み取ることができる。
【0102】
例52〜54で例6から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、例55で例1から得た錯体:ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、例56で例8から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)を使用した。
【0103】
【表4】
Figure 0004804687
【0104】
例57〜60 プロペンの重合
対応するクロム錯体をトルエン30mlの中に懸濁し、対応する量のMAO(表4)を窒素封入フラスコの中に加えた。プロペンを室温で1barのガス圧力でガス流入管を通して反応混合物の中に入れた。反応後、粗生成物を塩酸メタノールでpH1に調整した。有機相の乾燥後、ポリマーを無色の固形状物質として得た。
【0105】
例57で例1から得た錯体:ジクロロ−[1−(2−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、例58で例6から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)を、および例59〜60で例8から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)を使用した。重合データを表4から読み取ることができる。
【0106】
【表5】
Figure 0004804687
【0107】
例60から得たポリプロピレンは下記の特徴を有する:
:82024;M:7197;M/M:11.4;粘度η:0.53
【0108】
例61
1−ヘキセンの重合
例8から得た錯体:ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム(III)(2mg、5.4μmol)を1−ヘキセン10mlで懸濁し、メチルアルミノキサン5.4mmol(1.6Mトルエン溶液)を50mlの窒素封入フラスコに加え、室温で24時間撹拌した。重合の終了後、この反応混合物を塩酸メタノールでpH1に調製し、有機相を真空中で乾燥した。錯体はこの状態でヘキセンに重合する。
【0109】
例62および63
の存在下のエテンの重合
この重合を例29〜51と同様に実施した。さらにHを大気圧で約10 l/hで通した。例62でエテンを例6(5.2mg)とメチルアルモキサン(Al:Cr=350:1)とからなる錯体の存在下に40℃で25分間重合した。PE7gを得ることができた。これは1200gPE/mmolCr・hの活性に相当する。このポリマーは密度0.9426g/cmおよび粘度5.51dl/gであった。
【0110】
例63でメチルアルミノキサン(Al:Cr=500:1)を含む例8(6ml)から得た錯体を40℃で使用した。15分の重合時間後、PE1.2gを単離することができた。これは350gPE/mmolCr・hの活性に相当する。このポリマーは密度0.9296g/cmおよび粘度17.9dl/gであった。
【0111】
例64(比較実験)
ジクロロ−[(2−ジシクロヘキシルフォスフィノエチル)シクロペンタジエニル]クロムをドイツ特許第DE19710615号に従って調製した。この錯体3.1mgをメチルアルミノキサン(Al:Cr=350:1)を含む例62および63と同様に40℃でエテン/H混合物と接触させた。重合は観察できなかった(錯体はHなしにその他は同じ条件下に125gPE/mmol/Cr・hの活性をもつ重合活性があった。
【0112】
例65〜81:シリカゲル上に担持
シリカゲルとしてクロスフィールド社のES70Xを使用した。
【0113】
例65
一部トルエン40ml中に溶解したジクロロ−[1−8−キノリル]−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル]クロム(III)・LiCl 233mgにMAO 18.8ml(30重量%トルエン溶液)(50mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。次に、この反応混合物にシリカゲル8.2g(130℃か焼)を添加し、このように得た懸濁液を室温で3時間撹拌した。次に固形状物質を濾別し、それに続き2回ヘプタンで洗浄した。このように単離した固形状物質を真空中で乾燥した。
【0114】
収量17.5g担持触媒。担持量は使用物質150:1のAl:Crで担体グラムあたり70μmolになる。
【0115】
例66
例65の担持をシリカゲル2.21g、ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム・KCl 68.1、MAO 5g(30重量%トルエン溶液)およびトルエン10mlで実施した。担体グラムあたり70μmlの担持量を有する担持触媒4.8gを得た(Al:Cr=150:1)。
【0116】
例67
ジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム・KCl 80.2mgをMAO 4.8ml(30重量%トルエン溶液)(Cr:Al=1:120)およびトルエン0.3mlの中に溶解した。15分撹拌後、この溶液をゆっくり撹拌しながらシリカゲル2.6gに滴下した。1時間撹拌後、溶剤を真空中で除去した。担体グラムあたり70μmolの担持量を有する担持触媒4.7gを得た。
【0117】
例68
撹拌器の中にシリカゲル5.3g(6時間/130℃/真空)を満たした。
【0118】
フラスコの中に順番にジクロロ−[1−(8−キノリル)インデニル]クロム・KCl 140.1mg(318mmol≒担体グラムあたり60μmol Cr)およびビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド85.7mg(212mmol≒担体グラムあたり40μmol Cr)を計量した。それにMAO 63.6mmol(13.4ml 4.75Mトルエン溶液=30重量%)を加え、室温で30分間撹拌した(Al:Cr=120:1)。
【0119】
この溶液をここで約10分間均一にゆっくり撹拌しながら滴下漏斗を通して担体に配量した。テフロン(登録商標)チューブを用いて、この溶液を同時に直接担体に滴下した。室温で1時間再撹拌し、それに続き室温でさらに2時間放置した。
【0120】
次に真空下に溶剤を除去した。担持触媒9.2gを得た。
【0121】
例69〜81
この重合を10l撹拌型オートクレーブの中で実施した。窒素下に室温で表5記載の清洗アルキルを加え、次にイソブタン4lを凝縮した。その後撹拌下に70℃に加熱し、それに続き表5に記載した担持触媒の秤量分をエチレン過圧で圧縮した。次に、エチレンによる反応器圧力を最終圧力40barに上げ、重合を60分間継続した(例73は例外的に90分間継続した)。
【0122】
この反応を反応器の弛緩によって終え、生成物を取り出した。表5に重合または生成物データをまとめた。
【0123】
【表6】
Figure 0004804687
【0124】
例82
ジクロロ−[1−(8−キノリル)イデニル]クロム4.2mg(11.5μmol)および[1,3,5−トリ5/2−エチルヘキシル]−1,3,5−トリアザシクロヘキサン]クロムトリクロリド7.1mg(Koehnら、Angew.Chem.Int.d.Engl.1994、33、1877〜1878ページと同様に調製可)をトルエン250mlの中に溶解した。これを40℃に加熱し、MAO 3.4ml(15.4mmol;4.75Mトルエン溶液)を添加した(Al:Cr=650:1)。
【0125】
この溶液の中に40℃でエチレン流を通した。15分後、重合を停止した。ポリマー10.4gおよびC〜>C20液状留分2.97gを得た。ポリマーは、密度0.9212g/cmおよび粘度10.8dl/gであった。

Claims (8)

  1. 一般式I:
    Figure 0004804687
    [式中、Mはクロムを意味し、
    Yは次の一般式II:
    Figure 0004804687
    (式中、
    1〜E5は炭素を意味し、
    ZはNR56、または
    Figure 0004804687
    で表わされるヘテロ芳香族の環基を意味し、
    Bは次の基:
    Figure 0004804687
    の1種であり、さらにZが前記ヘテロ芳香族の環基である場合は
    Figure 0004804687
    であってもよく(式中、L1、L2は炭素を意味する)、
    kは1であり、Zが前記ヘテロ芳香族の環基であるときは、kは0である)で示され、
    Xは互いに独立してフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1−C10−アルキル、C2−C10−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、NR1516、OR15、SR15、SO315、OC(O)R15、CN、SCN、β−ジケトナート、CO、BF4 、PF6 または嵩高の非配位子アニオン類の意味を有し、
    1〜R16は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 3の意味を有し、
    有機基R1〜R16はハロゲンによって置換されてもよく、各々2つのゲミナルまたはビシナル基R1〜R16は1つの5員環または6員環に結合してよく、
    17は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリールの意味を有し、各々2つのゲミナル基R17が1つの5員環または6員環に結合してもよく、
    18〜R27は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 3を意味し、有機基R18〜R27はハロゲンによって置換されてもよく、各々2つのゲミナルまたはビシナル基R18〜R27は1つの5員環または6員環に結合してよく、
    nは1、2または3であり、
    mは1である]の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体。
  2. 12345がR12と一緒になってインデニルを形成している、請求項1記載の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体。
  3. Zが下式
    Figure 0004804687
    で示され、kが0である、請求項2記載の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体。
  4. オレフィンの重合または共重合の方法であって、オレフィンが次の成分:
    (A)一般式I:
    Figure 0004804687
    [式中、Mはクロムを意味し、
    Yは次の一般式II:
    Figure 0004804687
    (式中、
    1〜E5は炭素を意味し、
    ZはNR56、または
    Figure 0004804687
    で表わされるヘテロ芳香族の環基を意味し、
    Bは次の基:
    Figure 0004804687
    の1種であり、さらにZが前記ヘテロ芳香族の環基である場合は
    Figure 0004804687
    であってもよく(式中、L1、L2は炭素を意味する)、
    kは1であり、Zが前記ヘテロ芳香族の環基であるときは、kは0である)
    で示され、
    Xは互いに独立してフッ素、塩素、臭素、ヨウ素、水素、C1−C10−アルキル、C2−C10−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、NR1516、OR15、SR15、SO315、OC(O)R15、CN、SCN、β−ジケトナート、CO、BF4 、PF6 または嵩高の非配位子アニオン類の意味を有し、
    1〜R16は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 3の意味を有し、
    有機基R1〜R16はハロゲンによって置換されてもよく、各々2つのゲミナルまたはビシナル基R1〜R16は1つの5員環または6員環に結合してよく、
    17は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリールの意味を有し、各々2つのゲミナル基R17が1つの5員環または6員環に結合してもよく、
    18〜R27は互いに独立して水素、C1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C6−C20−アリール、アルキル基中に炭素原子1〜10個およびアリール基中に炭素原子6〜20個を有するアルキルアリール、SiR17 3を意味し、有機基R18〜R27はハロゲンによって置換されてもよく、各々2つのゲミナルまたはビシナル基R18〜R27は1つの5員環または6員環に結合してよく、
    nは1、2または3であり、
    mは1である]の置換モノシクロペンタジエニル−、モノインデニル−、モノフルオレニル−またはヘテロシクロペンタジエニル錯体と、
    (B)場合により1種または複数種の活性剤化合物と、
    (C)場合により1種または複数種の追加のオレフィン重合触媒と、
    の存在下に重合される方法。
  5. 活性剤化合物(B)としてアルミノキサン、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートまたはトリスペンタフルオロフェニルボランの群から選ばれた化合物が使用される、請求項4記載の方法。
  6. エテン、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテンまたは1−デセンの群から選ばれた少なくとも1種のオレフィンが重合される、請求項4記載の方法。
  7. プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンまたは1−オクテンの群から選ばれた1種のオレフィンが重合される、請求項4記載の方法。
  8. 重合が、懸濁液中、溶液中または気相中で行われる、請求項4記載の方法
JP2001517539A 1999-08-13 2000-08-01 クロム、モリブデンまたはタングステンのモノシクロペンタジエニル錯体 Expired - Fee Related JP4804687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/373,715 US6437161B1 (en) 1999-08-13 1999-08-13 Monocyclopentadienyl complexes of chromium, molybdenum or tungsten
US09/373,715 1999-08-13
PCT/EP2000/007442 WO2001012641A1 (de) 1999-08-13 2000-08-01 Monocyclopentadienylkomplexe von chrom, molybdän oder wolfram mit einer donorbrücke

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003507387A JP2003507387A (ja) 2003-02-25
JP2003507387A5 JP2003507387A5 (ja) 2007-09-06
JP4804687B2 true JP4804687B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23473564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517539A Expired - Fee Related JP4804687B2 (ja) 1999-08-13 2000-08-01 クロム、モリブデンまたはタングステンのモノシクロペンタジエニル錯体

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6437161B1 (ja)
EP (2) EP1288219B1 (ja)
JP (1) JP4804687B2 (ja)
KR (1) KR100732108B1 (ja)
CN (1) CN100354287C (ja)
AT (2) ATE293631T1 (ja)
AU (1) AU6569100A (ja)
BR (1) BR0013223B1 (ja)
DE (2) DE50001252D1 (ja)
ES (2) ES2192538T3 (ja)
WO (1) WO2001012641A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919412B1 (en) * 1999-08-13 2005-07-19 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes of chromium, molybdenum or tungsten with a donor bridge
US6437161B1 (en) * 1999-08-13 2002-08-20 Basf Aktiengesellschaft Monocyclopentadienyl complexes of chromium, molybdenum or tungsten
US6265504B1 (en) * 1999-09-22 2001-07-24 Equistar Chemicals, Lp Preparation of ultra-high-molecular-weight polyethylene
US6723675B1 (en) * 2000-05-25 2004-04-20 Univation Technologies, Llc Catalyst for the production of olefin polymers
EP1172385A1 (fr) * 2000-07-14 2002-01-16 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Procédé pour la polymérisation des alpha-oléfines
DE50110557D1 (de) 2000-09-28 2006-09-07 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur herstellung von hochverzweigten ethylenpolymerisaten
DE50212940D1 (de) * 2001-09-14 2008-12-04 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von olefinen
DE10145453A1 (de) * 2001-09-14 2003-06-05 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe mit einem kondensierten Heterocyclus
BRPI0215088B1 (pt) * 2001-12-20 2015-12-22 Sasol Tech Pty Ltd sistema catalisador de trimerização, e, processo para a oligomerização de olefinas
CN1308269C (zh) * 2001-12-20 2007-04-04 Sasol技术股份有限公司 使用铬基催化剂的烯烃三聚和寡聚
US6635728B2 (en) * 2002-01-10 2003-10-21 Equistar Chemicals, Lp Preparation of ultra-high-molecular-weight polyethylene
US7202373B2 (en) 2002-08-22 2007-04-10 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
US7507688B2 (en) * 2002-12-20 2009-03-24 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
RU2349606C2 (ru) * 2002-12-20 2009-03-20 Базелль Полиолефине Гмбх СОПОЛИМЕРЫ ЭТИЛЕНА С α-ОЛЕФИНАМИ
US7226661B2 (en) * 2003-02-03 2007-06-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Synthesis of quinones and phenols on solid support
EP1464657A1 (en) * 2003-03-06 2004-10-06 ATOFINA Research Hydrogenated metallocene catalyst
ES2321947T3 (es) * 2003-12-16 2009-06-15 Basell Polyolefine Gmbh Complejos de monociclopentadienilo.
US7629464B2 (en) * 2003-12-19 2009-12-08 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienyl complexes
DE102004020524A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
DE102004027332A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Basell Polyolefine Gmbh Übergangsmetallverbindung, Ligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
DE102004039877A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 Basell Polyolefine Gmbh Silylhalogenidsubstituierte Cyclopentadienylkomplexe der Gruppe 6
DE102004058578A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Katalysatorsystemen später Übergangsmetalle
DE102004061618A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-22 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
JP4991691B2 (ja) * 2005-03-09 2012-08-01 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク オレフィンのオリゴマー化
US7414006B2 (en) * 2005-03-09 2008-08-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for oligomerizing olefins
DE102005014395A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Basell Polyolefine Gmbh Monocyclopentadienylkomplexe
JP2009507114A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー フォトクロミック基を有する触媒系の存在下でオレフィンポリマーを製造する方法
WO2007042252A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Basell Polyolefine Gmbh Hybrid catalyst systems supported on magnesium halide
DE102005057559A1 (de) * 2005-11-30 2007-05-31 Basell Polyolefine Gmbh Übergangsmetallverbindung, Ligandsystem, Katalysatorsystem und Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen
WO2007092136A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Process for generating alpha olefin comonomers
US8003839B2 (en) * 2006-02-03 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for generating linear apha olefin comonomers
US7982085B2 (en) * 2006-02-03 2011-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. In-line process for generating comonomer
US8404915B2 (en) * 2006-08-30 2013-03-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phosphine ligand-metal compositions, complexes, and catalysts for ethylene trimerizations
WO2008052673A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-08 Basell Polyolefine Gmbh Process for the polymerization of olefins using catalyst systems based on an organic transition metal complex
KR100999592B1 (ko) 2007-02-15 2010-12-08 주식회사 엘지화학 새로운 시클로펜타디에닐 리간드를 갖는 4족 전이금속화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의제조방법
DE102007017903A1 (de) 2007-04-13 2008-10-16 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009080216A1 (en) 2007-12-19 2009-07-02 Basell Polyolefine Gmbh Mono-hydroindacenyl complexes
WO2010094450A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Basell Polyolefine Gmbh Ethylene copolymers, catalyst system and process for preparing the same
WO2010112165A1 (en) 2009-03-30 2010-10-07 Basell Polyolefine Gmbh Catalyst system for the polymerization of alpha-olefins
CN101704848B (zh) * 2009-11-02 2012-09-05 中国科学院长春应用化学研究所 限制几何构型稀土烯丙基配合物及制法和在共轭双烯烃高顺1,4选择性聚合中的应用
US8975355B2 (en) 2010-01-22 2015-03-10 Basell Polyolefine Gmbh Ultra-high molecular weight polyethylene
US20110213107A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Sandor Nagy Activation of monocyclopentadienyl group 6 complexes
EP2752402B1 (en) 2011-08-31 2018-06-27 Showa Denko K.K. Production method for 2-alkenylamine compound
KR101660390B1 (ko) 2011-08-31 2016-09-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 2-알케닐아민 화합물의 제조 방법
US9637395B2 (en) 2012-09-28 2017-05-02 Entegris, Inc. Fluorine free tungsten ALD/CVD process
WO2014060252A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Teijin Aramid B.V. Process for the synthesis of disentangled uhmw-pe using a cr or ti catalyst
WO2021011638A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silyl-bridged pyridylamide catalysts and methods thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337644A (en) * 1976-09-14 1978-04-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Transition metal complexes of 5,6-diaminocalicenes
WO1998004570A1 (de) * 1996-07-30 1998-02-05 Studiengesellschaft Kohle Mbh Organochrom-verbindungen enthaltende katalysatoren und ihre verwendung in der alkenpolymerisation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
US4015059A (en) 1975-12-29 1977-03-29 Union Carbide Corporation Fused ring catalyst and ethylene polymerization process therewith
JPH10508055A (ja) 1994-10-31 1998-08-04 ディーエスエム エヌ.ブイ. オレフィン重合用触媒組成物及びオレフィン重合法
DE19516801A1 (de) * 1995-05-08 1996-11-14 Hoechst Ag Organometallverbindung
DE19630580A1 (de) 1996-07-30 1998-02-05 Studiengesellschaft Kohle Mbh Organochrom-Verbindungen enthaltende Katalysatoren und ihre Verwendung in der Alkenpolymerisation
DE19710615A1 (de) 1997-03-14 1998-09-17 Studiengesellschaft Kohle Mbh Organochrom-Verbindungen enthaltende Katalysatoren und ihre Verwendung in der Alkenpolymerisation
US6437161B1 (en) * 1999-08-13 2002-08-20 Basf Aktiengesellschaft Monocyclopentadienyl complexes of chromium, molybdenum or tungsten
BR0013271A (pt) 1999-08-13 2002-04-16 Basell Polyolefine Gmbh Copolìmeros de etileno com c3-ci2, alfa-olefinas, processo de prepraração de copolìmeros de etileno, mistura de polìmeros, utilização de copolìmeros de etileno com c3-ci2 alfa-olefinas, e, fibras, lâminas e corpos moldados
US6723675B1 (en) 2000-05-25 2004-04-20 Univation Technologies, Llc Catalyst for the production of olefin polymers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337644A (en) * 1976-09-14 1978-04-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Transition metal complexes of 5,6-diaminocalicenes
WO1998004570A1 (de) * 1996-07-30 1998-02-05 Studiengesellschaft Kohle Mbh Organochrom-verbindungen enthaltende katalysatoren und ihre verwendung in der alkenpolymerisation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1212333A1 (de) 2002-06-12
US6838563B2 (en) 2005-01-04
BR0013223B1 (pt) 2010-11-03
EP1288219A2 (de) 2003-03-05
ES2240642T3 (es) 2005-10-16
DE50001252D1 (de) 2003-03-20
EP1288219A3 (de) 2004-01-02
BR0013223A (pt) 2002-06-04
ES2192538T3 (es) 2003-10-16
US20030036658A1 (en) 2003-02-20
KR100732108B1 (ko) 2007-06-25
DE50010129D1 (de) 2005-05-25
WO2001012641A1 (de) 2001-02-22
JP2003507387A (ja) 2003-02-25
US6787498B2 (en) 2004-09-07
CN100354287C (zh) 2007-12-12
US6699948B2 (en) 2004-03-02
EP1288219B1 (de) 2005-04-20
CN1399640A (zh) 2003-02-26
US20030055267A1 (en) 2003-03-20
ATE293631T1 (de) 2005-05-15
AU6569100A (en) 2001-03-13
US20030036662A1 (en) 2003-02-20
EP1212333B1 (de) 2003-02-12
ATE232539T1 (de) 2003-02-15
KR20020022104A (ko) 2002-03-23
US6437161B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804687B2 (ja) クロム、モリブデンまたはタングステンのモノシクロペンタジエニル錯体
KR101071400B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매, 이의 제조 방법 및 혼성 담지메탈로센 촉매를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR100968704B1 (ko) 페닐렌 브릿지를 가지는 전이 금속 촉매 화합물을 이용한올레핀 중합용 담지촉매, 이의 제조방법, 상기 올레핀중합용 담지촉매를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법, 및이에 의해 제조된 올레핀계 중합체
CA2381723C (en) Copolymers of ethylene with c3-c12 .alpha. olefins
EP1824888B1 (en) Monocyclopentadienyl complexes
JP2002523530A (ja) 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法
JP4249619B2 (ja) 縮合ヘテロ環を含むモノシクロペンタジエニル錯体
US7507688B2 (en) Monocyclopentadienyl complexes
US6919412B1 (en) Monocyclopentadienyl complexes of chromium, molybdenum or tungsten with a donor bridge
US7541481B2 (en) Monocyclopentadienyl complex
US7795167B2 (en) Cyclopentadienyl complexes of group 6 substituted by silyl halides
US6281153B1 (en) Catalysts based on fulvene metal complexes
US7629464B2 (en) Monocyclopentadienyl complexes
JP5111360B2 (ja) モノシクロペンタジエニル錯体
US6048992A (en) Metallocene compounds from amino alcohol-derived ligands
MXPA00001026A (es) Catalizadores a base de complejos metalicos de fulveno

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4804687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees