JP4801114B2 - 液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール - Google Patents

液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4801114B2
JP4801114B2 JP2008141729A JP2008141729A JP4801114B2 JP 4801114 B2 JP4801114 B2 JP 4801114B2 JP 2008141729 A JP2008141729 A JP 2008141729A JP 2008141729 A JP2008141729 A JP 2008141729A JP 4801114 B2 JP4801114 B2 JP 4801114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
lamp
lamp tube
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008141729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009070799A (ja
Inventor
大根 尹
哲潤 金
海▲軍▼ ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2009070799A publication Critical patent/JP2009070799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801114B2 publication Critical patent/JP4801114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/136Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/13Reflex reflectors including curved refracting surface plural curved refracting elements forming part of a unitary body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/33Special shape of cross-section, e.g. for producing cool spot
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイのバックライト及びバックライトモジュール、特に、液晶ディスプレイにバックライトを提供するバックライトランプと、該バックライトを適用したバックライトモジュールに関する。
一般の液晶ディスプレイのバックライトモジュールは、線状光源を高輝度、高面均一度を有する平面光源に転換する簡潔で、有効なモジュール構造である。図1Aと図1Bに示すように、液晶ディスプレイのバックライトモジュールの一般的な構造は、下から上へ順次に設置された反射板10と、線状光源を面光源に転換する導光板11と、下拡散シート12と、下プリズム膜13と、上プリズム膜14と、上拡散シート15と、を備える。下拡散シート12と上拡散シート15は、入射光を拡散するために用いられるものであり、下プリズム膜13と上プリズム膜14は、入射光を強めるために用いられるものである。バックライトランプ16は導光板11の両側面に設置される。バックライトランプの反射板17はバックライトランプ16の外側に設置され、バックライトランプ16からの光線を導光板11に反射する。該バックライトモジュールは、必要の支持固定フレームを更に備える。
現在、液晶ディスプレイのバックライトランプに用いられるものは、殆ど線状光源冷陰極ダイオード(CCFLと略称)である。CCFLの具体的な構造は、図2に示すように、透明灯管1と、透明灯管1の管壁の内側に塗布された蛍光体と、灯管1の中に充填された、例えばAr、Neである不活性気体と、微量の水銀(Hg)蒸気と、を備え、灯管1の両端に正電極2と負電極3が設置される。仕事する時に、電極2,3に高電圧が印加され、両電極は放電を開始する。水銀は電子或いは充填された不活性気体の原子などとの相互衝突によって活性化され、紫外線を放射する。そして、紫外線は管壁に塗布された蛍光物質を活性化して発光させる。
本発明の研究を行う過程において、発明者は、従来から採用された前記液晶ディスプレイのバックライトの少なくとも1つの問題点に気づいた。即ち、バックライトランプとして使用される灯管1が仕事する時、図3に示すように、一部の光線は、例えば光路aに沿って直接に導光板11に入射され、他の一部の光線はバックライトランプの反射板17に照射し、反射板に照射された光線は、バックライトランプの反射板17の反射により、一部が、例えば光路bに沿って反射されて導光板11に入射され、他の一部は、例えば光路cに沿って灯管1に入射され、更に灯管1に部分的に吸収される。また、導光板11に反射された光線も灯管1に入射される可能性がある。テストの結果によれば、一般のバックライトモジュールにおいて、反射板17と導光板11とによって灯管の内部に反射されて損失したバックライトランプの光量は、灯管の総発光量の約30%以上である。従って、このような灯管構造を採用した従来の液晶ディスプレイが利用できる光量は灯管発光総量の70%弱しかない。そのため、バックライトの利用率を向上できるバックライトランプ及びディスプレイモジュールが必要になる。
本発明の1つの方面には、液晶ディスプレイのバックライトランプが提供される。それによって、バックライトランプの外表面の反射率を向上し、灯管内に反射される光線を減少し、バックライトの輝度を向上し、バックライトのエネルギー消耗を低減することができる。
本発明のもう1つの方面には、液晶ディスプレイのバックライトモジュールが提供される。それによって、バックライトランプの表面の反射率を向上し、灯管内に反射される光線を減少し、バックライトの輝度を向上し、バックライトのエネルギー消耗を低減することができる。
本発明において、液晶ディスプレイのバックライトが提供される。該液晶ディスプレイのバックライトは、灯管と、灯管の外表面にっ設置されて灯管内に入射する光線を減少させるための複数のプリズムと、を備える。
本発明において、液晶ディスプレイのバックライトモジュールが更に提供される。該液晶ディスプレイのバックライトモジュールは、バックライトランプと、導光板と、バックライトランプの反射板と、を備え、該バックライトランプは灯管と、灯管の外表面にっ設置され、灯管内に入射する外部光線を減少させるための複数のプリズムと、を有する。該バックライトランプは導光板の少なくとも片側に設置される。バックライトランプの反射板はバックライトランプの外側に設置される。
本発明により、灯管の外表面に設置されたプリズムは射出光線を集められ、更に入射光線の全反射の発生率を向上し、外部光線の入射率を減少することができる。従って、本発明は以下のメリットを有する。即ち、
1、灯管から射出した外部光線が再び灯管に反射される反射量を減少し、光の損失を減少し、バックライトランプの光損失量を、灯管の総発光量の約4%まで低減させる。
2、バックライトの光線利用率を向上し、バックライトの輝度を向上する。
3、バックライトのエネルギー消耗を減少する。
以下の通りに、図面と具体的な実施例を結合して本発明を更に詳細に説明する。
本発明の全体的な構想は、液晶ディスプレイのバックライトランプの灯管表面の構造を改善することにより、灯管表面に入射する光線を減少し、灯管の外壁の反射率を最大化させ、光エネルギーの損失を減少し、バックライトの全体的な輝度を向上すると共に、エネルギーの消耗を低減することである。該構想の実現方法は、バックライトの灯管表面に、例えばプリズムのような、この目的を実現できる光学部材を設置することである。該プリズムは柱状のプリズム・バーであってもよく、円錐状のプリズム・ブロックであってもよい。プリズム・バーとプリズム・ブロックは、灯管外表面の全体を覆ってもよく、所定の密度で間隔をあけて配置されてもよく、又は灯管のある部位に配置されてもよい。該プリズム・バーのリッジ線は直線又は曲線であってよい。プリズムと灯管とを一体成形してもよく、夫々形成してから組み立ててもよい。以下は断面が三角形であるプリズム・バーを例として、該プリズムによって灯管外部光線の入射量を減少できる光学原理を説明する。
図4Aは表面にプリズムが設置されていない一般のバックライト灯管1の光路図であり、図4Bは表面にプリズムとする三角形のプリズム・バー20が設置されたバックライト灯管1の光路図である。
まず、周知の通り、光線が所定の角度で光密(optically thicker)媒体から光疎(optically thinner)媒体へ射出する場合、全反射現象が現れる。一般的に、ガラス製の灯管1は空気或いは真空と比べると光密(optically thicker)媒体に属するため、光線が所定の角度でガラス灯管1から灯管1内部の真空空間へ射出すると、全反射現象が現れる。
図4Aに示すように、灯管1の表面にプリズムがない場合、射出されまた反射されてくる光線は、任意の角度から灯管1に入射できる。例えば、光路dに沿って入射した光は灯管1に透過できる。ガラスの屈折率は真空よりも大きいため、何れの角度から灯管1の外表面に入射され、そして灯管1の内表面に入射される光線について、全反射は現れない。
図4Bに示すように、灯管1の表面に、断面が三角形であり、プリズムとするプリズム・バー20が設けられる。三角形のプリズム20の中で、光路eは偏り、その灯管1に入射する入射角θ2は、図4Aにおける光路dに沿って灯管1に入射する入射角θ1と比べてある程度増大した。従って、一部の光線の灯管1に入射する入射角は全反射の臨界角よりも大きく、それによって全反射が発生し、光線はまた三角形凸プリズムであるプリズムから射出される。従って、反射されて灯管1に入射される光線の量が減少する。具体的な減少率は、例えばプリズム・バー或いはプリズム・ブロックの斜面と灯管の角度、その灯管表面における配置密度などのプリズム形状の設計次第である。これから、具体的な実施例によって、レンズケースを備える液晶ディスプレイのバックライトランプを詳細に紹介する。
図5本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例1の構造概略図である。本実施例のバックライトランプは灯管1と、灯管1の両端に設置された正電極2及び負電極3と、を備える。灯管1の外壁に複数の柱状プリズム・バー20が設けられる。該プリズム・バー20は、それぞれ平行して且つ灯管1の軸方向と平行するように配置し、その横断面の形状は三角形である。例えば、図4Bに示すように、該三角形は二等辺直角三角形である。
本実施例において、プリズム・バー20はプリズムに相当し、灯管1と一体的に設置されるため、灯管1を製造する時に、この形状に形成することができる。プリズム・バー20の横断面の形状は三角形であり、三角形の頂角角度は50〜160度の範囲内であり、二等辺直角三角形が望ましい。本実施例において、灯管1とプリズム・バー20の材料はガラスであり、その全反射の臨界角は42度である。光学擬似テストによって以下の結果を得られる。プリズム・バー20の外面についてテストする場合、灯管1から射出された光線の透過率は99.27%に達したが、灯管1の内部についてテストする場合、灯管外部から反射されてきた光線の透過率は約9.73%しかなかった。従って、本実施例における技術案を採用すれば、約25%以上の光利用率を向上でき、バックライトの輝度を約30%向上できる。よって、バックライトエネルギーの利用率を向上させ、エネルギーの消耗を減少することができる。
図7は本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例2の構造概略図である。本実施例と実施例1との区別は以下の通りである。即ち、三角形プリズム・バー20の延伸方向と灯管1の軸線とは相互に垂直する。
本実施例の光学原理は実施例1のものと同じであり、灯管に入射される光線の入射量を減少し、バックライトの輝度を向上し、エネルギーの消耗を減少するという目的を同様に達成できる。
前記実施例1と実施例2において、プリズムの表面と灯管の内表面との間に所定の角度があることにより、灯管に入射される光線の、灯管の内表面に入射する入射角を変え、全反射が発生させることができれば、プリズム・バーの横断面の形状は三角形であってもよく、また図8、9に示すように、台形或いは円形の一部であってもよく、又は、プリズムの表面を曲面に設置してもよい。
図10は本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例3の構造概略図である。本実施例は、プリズムが円錐状のプリズム・ブロック18であることに前記実施例と相違している。本実施例は、灯管に入射される光線の入射量を減少し、バックライトの輝度を向上し、エネルギーの消耗を減少するという目的を同様に達成できる。
本実施例において、プリズム・ブロック18の表面と灯管1の表面との間にある程度の角度があれば、プリズム・ブロック18の形状は三角錐、円錐体、円錐台、或いは球冠体であってもよい。
前記実施例1、実施例2、実施例3において、プリズムと灯管とを一体的に設置してもよく、例えば灯管の外壁に溝を磨くことによってプリズム・ブロック、又はプリズム・バーを形成する。また、プリズムと灯管とを夫々製造し、そしてプリズムを灯管の表面に貼り付けて設置してもよい。
本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプは反射率を減少できるだけではなく、図11に示すように、集光の作用もあり、プリズムに沿って射出される光線は真ん中に偏って集中するようになる。
〈液晶ディスプレイのバックライトモジュールの実施例〉
図12は本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトモジュールの実施例の構造概略図である。該バックライトモジュールは、反射板10と、導光板11と、下拡散シート12と、下プリズム膜13と、上プリズム膜14と、上拡散シート15と、導光板11の少なくとも片側に設置されるバックライトランプ16と、バックライトランプ16の外面に設置されるバックライトランプの反射板17と、を備える。バックライトランプ16は前記バックライトランプの実施例1の技術案を採用する。
本実施例において、反射板10と、下拡散板12と、下プリズム膜13と、上プリズム膜14と、上拡散シート15とを実際の応用によって選択して設置でき、又は他の光学素子を更に増加してもよい。
本実施例において、バックライトランプ16はまた本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの何れの実施例を採用してもよい。何れの実施例を採用しても、バックライトランプ表面の反射率を向上し、灯管内へ反射される光線を減少し、バックライトの輝度を向上し、バックライトのエネルギー消耗を低減することができる。
上記実施例は本発明の技術案を説明するものであり、限定するものではない。最良な実施形態を参照して本発明を詳細に説明したが、当業者にとって、必要に応じて異なる材料や設備などをもって本発明を実現できる。即ち、その要旨を逸脱しない範囲内において種種の形態で実施しえるものである。
一般の液晶ディスプレイのバックライトモジュールの側面構造断面図。 一般の液晶ディスプレイのバックライトモジュールの上面構造断面図。 一般のバックライトランプの構造概略図。 一般のバックライトランプから射出された光線のバックライトモジュールにおける反射光路の概略図。 液晶ディスプレイのバックライトランプの光学原理図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの光学原理図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例1の立体概略図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例1の平面概略図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例2の平面概略図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例1と実施例2における凸プリズムの断面図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例1と実施例2における凸プリズムの断面図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例3の構造概略図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトランプの実施例において、光線がプリズムによって集中を実現する光路図。 本発明にかかる液晶ディスプレイのバックライトモジュールの実施例の構造概略図。
符号の説明
1:灯管
2:正電極
3:負電極
10:反射板
11:導光板
12:下拡散シート
13:下プリズム膜
14:上プリズム膜
15:上拡散シート
16:バックライトランプ
17:バックライトランプの反射板
18:プリズム・ブロック
20:プリズム・バー

Claims (6)

  1. 液晶ディスプレイのバックライトランプであって、
    灯管と、
    前記灯管からの光線を反射する反射板と、
    前記灯管の外壁に設置され、外部光線の灯管への入射量を減少するための複数のプリズムと、を備え
    前記プリズムは錐体状のプリズム・ブロック、又は、球冠状のプリズム・ブロックであるとともに、少なくとも前記灯管の前記反射板に対向する表面に配置されている液晶ディスプレイのバックライトランプ。
  2. 前記プリズム・ブロックは三角錐四角錐、円錐体、又は円錐台あることを特徴とする請求項に記載のバックライトランプ。
  3. 前記三角錐或いは円錐体の頂角は50〜160度であることを特徴とする請求項に記載のバックライトランプ。
  4. 液晶ディスプレイのバックライトモジュールであって、
    バックライトランプと、
    導光板と、
    バックライトランプの反射板と、を備え、
    前記バックライトランプは、前記導光板の側面に設置され、更に灯管と、前記灯管の外壁に設置されて外部光線の灯管への入射量を減少するための複数のプリズムと、を有し、
    前記バックライトランプの反射板は、前記バックライトランプの外側に設置され
    前記プリズムは錐体状のプリズム・ブロック、又は、球冠状のプリズム・ブロックであるとともに、少なくとも前記灯管の前記バックライトランプの反射板に対向する表面に配置されている液晶ディスプレイのバックライトモジュール。
  5. 前記プリズム・ブロックは三角錐四角錐、円錐体、又は円錐台であることを特徴とする請求項に記載のバックライトモジュール。
  6. 前記三角錐又は円錐体の頂角は50〜160度であることを特徴とする請求項に記載のバックライトモジュール。
JP2008141729A 2007-09-13 2008-05-29 液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール Expired - Fee Related JP4801114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710121734.5 2007-09-13
CN2007101217345A CN101387789B (zh) 2007-09-13 2007-09-13 液晶显示装置背光灯和背光模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009070799A JP2009070799A (ja) 2009-04-02
JP4801114B2 true JP4801114B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40454240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141729A Expired - Fee Related JP4801114B2 (ja) 2007-09-13 2008-05-29 液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7993026B2 (ja)
JP (1) JP4801114B2 (ja)
KR (1) KR100967561B1 (ja)
CN (1) CN101387789B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101839400A (zh) * 2009-03-19 2010-09-22 亿光电子工业股份有限公司 侧视型发光装置
TW201348649A (zh) * 2012-05-21 2013-12-01 勝華科技股份有限公司 抗眩光燈源
US9415126B2 (en) * 2013-05-23 2016-08-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Reflective transparent optical chamber
US10648793B2 (en) 2014-05-15 2020-05-12 Kla-Tencor Corporation Library expansion system, method, and computer program product for metrology
CN105987359A (zh) * 2015-02-05 2016-10-05 佛山市禾才科技服务有限公司 一种全周光led灯的灯管外壳
CN112230473A (zh) * 2020-10-29 2021-01-15 深圳同兴达科技股份有限公司 一种平板电脑显示背光模组用导光管

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2366216A (en) * 1942-02-14 1945-01-02 Dorsey Spencer H Shield for mercury vapor lamps
US4991070A (en) * 1989-07-12 1991-02-05 Herman Miller, Inc. Sleeve for a light element
CA2088113C (en) * 1992-01-27 1999-03-30 Tomohiro Yokota Light adjusting sheet for a planar lighting device and a planar lighting device and a liquid crystal display using the sheet
US5363009A (en) * 1992-08-10 1994-11-08 Mark Monto Incandescent light with parallel grooves encompassing a bulbous portion
US5481637A (en) * 1994-11-02 1996-01-02 The University Of British Columbia Hollow light guide for diffuse light
US5971570A (en) * 1995-11-13 1999-10-26 Simon; Jerome H. Decorative prismatic lens jacket for a lineal source
JPH09259626A (ja) * 1996-03-21 1997-10-03 Sharp Corp ランプ、液晶バックライト装置および液晶表示装置
JPH1091079A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp バックライト装置及び平面ディスプレイ装置
JPH1196822A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Toshiba Corp 面照明装置およびこれを用いた表示装置
FR2769382B1 (fr) * 1997-10-03 2000-12-01 Thomson Multimedia Sa Systeme d'eclairage arriere pour modulateur electro-optique transmissif utilisant l'effet de polarisation de la lumiere
US6179443B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-30 Commercial Refrigerator Door Company, Inc. Fluorescent lamp lens assembly
US6543912B1 (en) * 1998-12-04 2003-04-08 Jerome H. Simon Construction for decorative patterning, distribution of illumination, and flexible projection of linear light sources
JP2003303572A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ランプ、ランプユニット、及び発光装置
KR20060057612A (ko) * 2003-08-15 2006-05-26 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 자동차 헤드라이트용 램프
KR20060125289A (ko) * 2005-06-02 2006-12-06 엘지전자 주식회사 백라이트 장치에 사용되는 광원
KR101150200B1 (ko) 2005-06-24 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 표면에 프리즘 패턴을 가지는 형광램프 및 이를 이용하는액정표시장치 모듈
KR20070045009A (ko) 2005-10-26 2007-05-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 집광 시트 및 이를 이용한 액정 표시 장치용 백라이트 모듈
US20080122361A1 (en) * 2006-08-29 2008-05-29 Lapatovich Walter P Faceted ceramic hid lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009070799A (ja) 2009-04-02
KR100967561B1 (ko) 2010-07-05
CN101387789A (zh) 2009-03-18
US7993026B2 (en) 2011-08-09
CN101387789B (zh) 2010-10-06
US20090073682A1 (en) 2009-03-19
KR20090028394A (ko) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129322U (ja) 液晶ディスプレイのエッジライト方式のバックライトの輝度改善構造
KR101174773B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 프리즘시트의 제조방법
JP2842739B2 (ja) 面光源ユニット及び液晶表示装置
JP4801114B2 (ja) 液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール
JP4140780B2 (ja) バックライトユニット
JP4895158B2 (ja) 液晶ディスプレイ
JP2001312916A (ja) 面光源装置
JP3582544B2 (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
KR101244665B1 (ko) 광학 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛
JP4797161B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
JP2009151262A (ja) 光学レンズと光学レンズを使用したバックライトモジュール
JP2009187929A (ja) バックライト
KR20070001495A (ko) 백 라이트 유닛
CN210803926U (zh) 直下式背光模组及显示装置
JP2005043832A (ja) 液晶表示装置のバックライト装置及びこれに使用される反射手段
KR20070071686A (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛
JP3145249B2 (ja) 放電ランプ及びそれを用いた照明装置並びに液晶表示装置
KR100971956B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2008159532A (ja) バックライト
JP2007213872A (ja) 扁平ランプ及びこれを用いた照明装置
JP2004515816A (ja) コリメータレンズ
JPH1091078A (ja) 表示パネル用照明装置
KR20090084446A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR100462297B1 (ko) 냉음극관
TWI383423B (zh) 燈管、背光模組及液晶顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees