JP2009187929A - バックライト - Google Patents

バックライト Download PDF

Info

Publication number
JP2009187929A
JP2009187929A JP2008305220A JP2008305220A JP2009187929A JP 2009187929 A JP2009187929 A JP 2009187929A JP 2008305220 A JP2008305220 A JP 2008305220A JP 2008305220 A JP2008305220 A JP 2008305220A JP 2009187929 A JP2009187929 A JP 2009187929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide plate
backlight
backlight according
cold cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008305220A
Other languages
English (en)
Inventor
Yan Chen
岩 陳
Mili Fang
▲ミ▼▲リ▼ 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Beijing BOE Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2009187929A publication Critical patent/JP2009187929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光効率及び画面の均一性を向上させ、液晶ディスプレイを軽く、薄くし、コストを低下させると共に、画面品質が向上できるバックライトを提供する。
【解決手段】本発明は、基板、前記基板に位置される導光板、及び前記導光板部に位置される冷陰極管を備え、前記冷陰極管が前記導光板の四つの側部のいずれにも設けられており、前記冷陰極管が「L」型となって対角に設置されても良いし、一冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端が隣接して設置されても良いバックライトに関する。前記バックライトは光効率及び画面の均一性を更に向上させ、液晶ディスプレイを軽く、薄くし、更にコストを低下させると共に、画面品質が向上できる。
【選択図】図2

Description

本発明はバックライトに関し、特に、サイクル式光源の最適化構造及び凸レンズ式導光板のバックライトに関する。
液晶ディプレイモジュールは、液晶ディプレイパネル(LCD)、外部駆動回路、及びバックライト三つの大きい部分から構成されている。図1は、従来のバックライトの実施例の構造の概略図である。液晶ディスプレイモジュールは受動的に発光されているため、バックライトからの液晶ディスプレイモジュールへの光エネルギーを必要とする。バックライトは主に、冷陰極管(CCFL)1、導光板(Light Guide Plate,LGP)2、及びプリズム膜、拡散膜、保護膜を含めた光学膜4から構成されている。冷陰極管(灯)は主要的な発光装置で、一般に液晶ディプレイモジュールの上下2つの縁に設けられている。モジュールの底部の反射膜はCCFLから射出された光を導光板へ反射させる。導光板はCCFLから射出された光を上に向けて反射させる。プリズム膜はバックライトの輝度を向上させるように集光することができる。拡散膜は輝度の均一性を向上させるように光を弱くさせることができる。保護膜は損傷しないように、各光学膜を保護させることができる。
従来のLCDにおいて、同一の入射面に2つのCCFLが使われ、部分の温度を過度に高くし、LGPの変形を起こし易くなる。
本発明は、光効率及び画面の均一性を向上させ、液晶ディスプレイを軽く、薄くし、コストを低下させると共に、画面品質が向上できるバックライトを提供する。
本発明は、基板とサイドカバーを含む、前記の基板に位置される導光板、及び前記導光板の側部に位置される冷陰極管を備え、前記冷陰極管が前記導光板の四つの側部のいずれにも設けられてバックライトを提供する。
一方、前記冷陰極管は2つのL型管で、それぞれが前記導光板の隣接する両側に設けられている。前記L型冷陰極管の高圧端は対角線に沿って、対向して設けられている。或いは、前記冷陰極管は4つの直型管で、それぞれが前記導光板の一側に設けられ、前記冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端が隣接される。
前記導光板の入射面は規則正しい曲面で、前記冷陰極管の一方の軸線がそれぞれ当該規則正しい曲面の焦点中心線と同軸である。
前記導光板の射出面は凸面であり、当該凸面の半径と前記導光板の厚さは下記の関係式を満足する。
n/L+n’/L’=1/f
h=af2+bf+c
ただし、hは導光板の厚さであり、fは凸面の曲率半径であり、Lは物体距離であり、L’は映像距離であり、a、b、cのそれぞれは第1、第2、及び第3のパラメータである。
前記導光板の射出面の表面の縁領域に沿って拡散パターンが設置されている。
前記ベースカバーの基板、及びサイドカバーの内表面は鏡面仕上げ後の反射面である。
前記ベースカバーの基板の裏面は、CCFLの端部を接続する対角線に、LCDの線を収容する線溝が設置されている。
本発明の実施例によれば、L型又は直型CCFLのサイクル式配置に基づき、電極の高圧端を対角に分布させ、入射光を均一に入射させる。LGP射出面の凸レンズ式の集光構造は、光効率と画面均一性を向上させると共に、同一入射面に2つのCCFLが使われ、部分の温度が高すぎたり、LGPの変形を起こすという欠陥を補う。導光板の表面の縁に沿って、粒子状物質を設置して、近灯に(灯の近くに)輝線が出現することを防止することができ、従って、画面の均一性が向上できる。また、前記バックライトのCCFLに反射シェードがないため、コストを低下させ、LCDを軽く、薄くし、構造が更にコンパクト化される。
以下、本発明の技術案に関して、図面と実施例によって更に詳細な説明を行う。
[実施例1]
図2は、本発明のバックライトの実施例1の構造の概略図である。当該バックライトは、基板とサイドカバーを含めたベースカバー3、前記ベースカバー3の基板に位置されている導光板2、及び前記導光板2の側部に位置されている冷陰極管1を備え、前記冷陰極管1は2つのL型管であり、それぞれが前記導光板2の両側に設けられ、前記2つのL型管の高圧端が対角に配置されている。例えば、前記2つのL型管の高圧端が対角に配置されているということは、第1のL型管の高圧端が左上隅に設けられ、第2のL型管の高圧端が右下隅に設けられても良いし、第1のL型管の高圧端が左下隅に設けられ、第2のL型管の高圧端が右上隅に設けられても良い。このように、一つのCCFLの高圧端と他のCCFLの低圧端が隣接する。
CCFLの発光は高圧電離灯管内の水銀イオンによって実現されるため、電圧入力端に近接する部分では、電圧が高いので、ブレークダウンされた水銀イオンが多くなり、発光が明るくなる。電圧入力端から離れている部分では、電圧が低いため、ブレークダウンされた水銀イオンが少なくなり、発光が暗くなる。前記バックライトは、冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端が隣接して設けられることで、隣接されている2つの灯管の明るい部分と暗い部分を中和させる。従って、すべての画面の輝度を比較的均一にさせる。
導光板の4つの入射面は規則正しい曲面で、CCFLの軸線と当該規則正しい曲面との焦点中心線が同軸となり、導光板の射出面を凸レンズ化することで、両端の光を中心へ集光させ、前記導光板のY方向の凸面の半径と前記導光板の厚さは、下記の関係式を成立させる。
n/L + n’/L’=1/f
h=af+bf+c
ただし、hは導光板の厚さであり、fは凸面の曲率半径であり、Lは物体距離であり、L’は映像距離であり、a、b、cのそれぞれは第1、第2、及び第3のパラメータである。
同時に、近灯に輝線が発生されることを防止するため、導光板の表面に拡散(微粒化)層が設けられ、前記拡散(微粒化)層が射出面の長辺の辺縁の領域に設けられている。前記拡散(微粒化)層は表面に粒子状の物質を塗布したものが採用され、当該粒子物質の密度は導光板の密度より大きい。図3は、本発明のバックライトの導光板の実施例の構造の概略図である。
また、前記基板は金属基板とすることが可能であり、前記CCFLが金属基板の上に固定され、従って、金属基板の裏面がCCFLを固定した両端と対応する対角の上側に、LCDにおける線が収容される線溝が設けられている。図4は、本発明のバックライトの金属基板の実施例の構造の概略図である。
更に、前記バックライトが従来のLCDで使用された反射膜と同じ反射率を備えるために、又は、100%の反射率に近づけるために、金属基板の底面と側面の内表面を鏡面仕上げ後の反射面に構成すると共に、元は灯反射シェードが設置されている側に、従来の灯反射シェードに替えて反射膜を直に貼り付ける。反射膜内表面からCCFLの軸線までの距離が、LGP入射曲面からCCFLの軸線までの距離と同じことが好ましい。
前記バックライトは、L型CCFLのサイクル式配置に基づき、電極の高圧端を対角となして分布させ、入射光を均一に入射させる。LGP射出面の凸レンズ式の集光構造によって、光効率及び画面均一性を向上させると共に、同一入射面に2つのCCFLが使われて、部分温度が高すぎたり、LGP変形を起こし易くなるという欠陥を克服する。また、導光板の表面における長辺の辺縁に粒子物質を設けることで、近灯に輝線が出現されることが防止できる。従って、画面の均一性が向上できる。また、前記バックライトのCCFLに灯反射シェードがないので、コストが低下され、LCDが軽く、薄くでき、構造をさらにコンパクト化できる。
[実施例2]
図5は、本発明のバックライトの実施例2の構造の概略図である。当該バックライトは、基板とサイドカバーを含めたベースカバー33、前記ベースカバー33の基板に位置されている導光板2、及び前記導光板2の側部に位置されている冷陰極管1を備え、前記冷陰極管1は4つの直型管であり、それぞれが前記導光板2の一側に設けられ、冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端が隣接する。
CCFLの発光は高圧電離灯管内の水銀イオンによって実現されるため、電圧入力端に近接する部分では、電圧が高いので、ブレークダウンされた水銀イオンが多くなり、発光が明るくなる。電圧入力端から離れている部分では、電圧が低いため、ブレークダウンされた水銀イオンが少なくなり、発光が暗くなる。前記バックライトは、冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端が隣接して設けられることで、隣接されている2つの灯管の明るい部分と暗い部分を中和させる。従って、すべての画面の輝度を比較的均一にさせる。
また、光効率を向上させるため、導光板の4つの入射面は規則正しい曲面で、CCFLの軸線と当該規則正しい曲面との焦点中心線が同軸となり、導光板の射出面を凸レンズ化することで、両端の光を中心へ集光させ、前記導光板の凸面の半径と前記導光板の厚さは、下記の関係式を成立させる。
n/L+n’/L’=1/f
h=af+bf+c
ただし、hは導光板の厚さであり、fは凸面の曲率半径であり、Lは物体距離であり、L’は映像距離であり、a、b、cのそれぞれは第1、第2、及び第3のパラメータである。
同時に、近灯に輝線が発生されるのを防止するため、導光板の表面に拡散(微粒化)層が設けられ、前記拡散(微粒化)層が射出面の長辺の辺縁の領域に設けられている。前記拡散(微粒化)層は表面に粒子状の物質を塗布したものが採用され、当該粒子物質の密度は導光板の密度より大きい。図3は、本発明のバックライトの導光板の実施例の構造の概略図である。
また、前記基板は金属基板とすることが可能であり、前記CCFLが金属基板の上に固定される。従って、金属基板の裏面の2つの対角の上側に、LCDにおける線が収容される線溝が設けられている。
更に、前記バックライトが従来のLCDで使用された反射膜と同じ反射率を備えるために、或いは、100%の反射率に近づけるために、金属基板の底面と側面の内表面を鏡面仕上げ後の反射面に構成すると共に、元は灯反射シェードが設置されている側に反射膜を直に貼り付ける。同時に、従来の灯反射シェードに替えるように、反射膜内表面からCCFLの軸線までの距離が、LGP入射曲面からCCFLの軸線までの距離と同じことを保証する。
前記バックライトは、一冷陰極管の高圧端と他の冷陰極管の低圧端を隣接させることで、電圧の不均一による輝度不均一が有効的に解除できる。直型CCFLのサイクル式配置と、LGP射出面の凸レンズ式の集光構造によって、光効率及び画面均一性を向上させると共に、同一入射面に2つのCCFLが使われて、部分温度が高すぎたり、LGP変形を起こし易くなるという欠陥を補う。また、導光板の表面における長辺の辺縁に粒子物質を設けることで、近灯に輝線が出現されることが防止でき、画面の均一性が向上できる。また、前記バックライトのCCFLに灯反射シェードがないので、コストが低下され、LCDが軽く、薄くでき、構造がさらにコンパクト化できる。
最後に以下の通り説明する。即ち、上記の実施例は本発明の技術案に関して説明しただけであり、これらに限ったものではない。上記の実施例を参考にして本発明に関して詳しく説明したが、当業者は、上記の各実施例に記載の技術案に対して変形することができ、又はその中の部分的技術特徴に対して均等な取替えができ、このような変形又は取替えが、対応する技術案の実質を本発明の各実施例の技術案の主旨と範囲から逸脱させない、ということを理解すべきである。
従来のバックライトの実施例の構造の概略図である。 本発明のバックライトの実施例1の構造の概略図である。 本発明のバックライトの導光板の実施例の構造の概略図である。 本発明のバックライトの金属基板の実施例の構造の概略図である。 本発明のバックライトの実施例2の構造の概略図である。
符号の説明
1 冷陰極管(CCFL)
2 導光板
3 ベースカバー
4 光学膜

Claims (15)

  1. 基板とサイドカバーを含むベースカバー、前記基板に位置される導光板、及び前記導光板側部に位置される冷陰極管を備えるバックライトであって、前記冷陰極管が前記導光板の四つの側部のいずれにも設置されていることを特徴とするバックライト。
  2. 前記冷陰極管は2つの「L」型管で、それぞれの「L」型管が前記導光板の隣接する両側に設置されていることを特徴とする請求項1に記載バックライト。
  3. 前記「L」型冷陰極管の高圧端が対角に設置されていることを特徴とする請求項2に記載のバックライト。
  4. 前記導光板の入射面は規則正しい曲面で、前記冷陰極管の一方の軸線が当該規則正しい曲面の焦点中心線と同軸であることを特徴とする請求項3に記載のバックライト。
  5. 前記導光板の射出面が凸面であり、当該凸面の半径と前記導光板の厚さとの関係が下記の式を満たし、ただし、hは導光板の厚さであり、fは凸面の曲率半径であり、Lは物体距離であり、L’は映像距離であり、a、b、cのそれぞれは第1、第2、及び第3のパラメータであることを特徴とする請求項4に記載のバックライト。
    n/L+n’/L’=1/f
    h=af+bf+c
  6. 前記導光板の射出面の縁領域に沿って拡散パターンが設けられていることを特徴とする請求項5に記載のバックライト。
  7. 前記ベースカバーの基板とサイドカバーの内表面が鏡面仕上げ後の反射面であることを特徴とする請求項6に記載のバックライト。
  8. 前記ベースカバーの基板の裏面は、CCFLの端部を接続する対角線に、LCDの線を収容する線溝が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のバックライト。
  9. 前記冷陰極管は四つの直型管で、それぞれが前記導光板の一側に設置されていることを特徴とする請求項1に記載のバックライト。
  10. 前記冷陰極管の高圧端が他の冷陰極管の低圧端に隣接していることを特徴とする請求項9に記載のバックライト。
  11. 前記導光板の入射面が規則正しい曲面で、前記冷陰極管の一方の軸線がそれぞれ当該規則正しい曲面の焦点中心線と同軸であることを特徴とする請求項3に記載のバックライト。
  12. 前記導光板の射出面が凸面であり、当該凸面の半径と前記導光板の厚さとの関係が下記の式を満たし、ただし、hは導光板の厚さであり、fは凸面の曲率半径であり、Lは物体距離であり、L’は映像距離であり、a、b、cのそれぞれは第1、第2、及び第3のパラメータであることを特徴とする請求項4に記載のバックライト。
    n/L+n’/L’=1/f
    h=af+bf+c
  13. 前記導光板の射出面の縁領域に沿って拡散パターンが設けられていることを特徴とする請求項5に記載のバックライト。
  14. 前記ベースカバーの基板とサイドカバーの内表面が鏡面仕上げ後の反射面であることを特徴とする請求項6に記載のバックライト。
  15. 前記ベースカバーの基板の裏面は、CCFLの端部を接続する対角線に、LCDの線を収容する線溝が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のバックライト。
JP2008305220A 2008-02-04 2008-11-28 バックライト Pending JP2009187929A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2008100576951A CN101504125B (zh) 2008-02-04 2008-02-04 背光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009187929A true JP2009187929A (ja) 2009-08-20

Family

ID=40931532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305220A Pending JP2009187929A (ja) 2008-02-04 2008-11-28 バックライト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7810981B2 (ja)
JP (1) JP2009187929A (ja)
KR (1) KR100992584B1 (ja)
CN (1) CN101504125B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018759A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kuroi Electric Co Ltd 床面埋設型誘導灯装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102606940A (zh) * 2012-02-13 2012-07-25 苏州佳世达电通有限公司 背光模组
CN104503136B (zh) 2014-12-24 2017-07-28 青岛海信电器股份有限公司 一种显示模组及移动终端
CN107842760B (zh) * 2017-10-30 2020-12-08 Tcl通力电子(惠州)有限公司 灯组件以及音箱
KR20190079727A (ko) * 2017-12-27 2019-07-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109358448A (zh) * 2018-11-22 2019-02-19 信利半导体有限公司 一种显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082914A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Sony Corp バックライト装置
JPH11119219A (ja) * 1997-08-11 1999-04-30 Enplas Corp サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板
JP2002190206A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Stanley Electric Co Ltd 表示器用バックライト装置
JP2003287747A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kyocera Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588166A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Fujitsu Ltd 表示装置のバツクライトユニツト
JPH05127161A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Rohm Co Ltd 液晶表示装置及びそのバツクライト
US5450292A (en) * 1992-03-16 1995-09-12 Enplas Corporation Surface light source device
US5442522A (en) * 1994-05-18 1995-08-15 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation Wide dimming range backlight for liquid crystal devices
KR100803181B1 (ko) 2002-04-19 2008-02-14 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
KR100840726B1 (ko) * 2002-05-29 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
CN101089662A (zh) * 2002-11-29 2007-12-19 富士通株式会社 导光板、照明设备和显示设备
KR20050067857A (ko) 2003-12-29 2005-07-05 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리와, 이를 갖는 액정표시장치
KR100652058B1 (ko) * 2004-06-30 2006-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛
CN1694137A (zh) 2005-03-18 2005-11-09 杨帅兵 冷阴极管平板发光板
JP2007095662A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置
US7367707B2 (en) * 2005-12-16 2008-05-06 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Backlight module
CN1987601A (zh) * 2005-12-23 2007-06-27 群康科技(深圳)有限公司 背光模组
KR20080007934A (ko) 2006-07-19 2008-01-23 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리, 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1082914A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Sony Corp バックライト装置
JPH11119219A (ja) * 1997-08-11 1999-04-30 Enplas Corp サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板
JP2002190206A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Stanley Electric Co Ltd 表示器用バックライト装置
JP2003287747A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kyocera Corp 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018759A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kuroi Electric Co Ltd 床面埋設型誘導灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101504125B (zh) 2012-05-30
KR20090085510A (ko) 2009-08-07
CN101504125A (zh) 2009-08-12
US7810981B2 (en) 2010-10-12
KR100992584B1 (ko) 2010-11-05
US20090196067A1 (en) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309149B2 (en) Prism sheet, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
US8284346B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP4209870B2 (ja) 直下式バックライトモジュール
TWI460503B (zh) 背光單元
JP2009187929A (ja) バックライト
JP2007335280A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2009070799A (ja) 液晶ディスプレイのバックライトランプ及びバックライトモジュール
KR100727856B1 (ko) 발광다이오드를 광원으로 하는 직하형 백라이트의 반사판구조 및 이를 이용한 백라이트 장치
JP4815930B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2002244572A (ja) バックライト装置
KR20060111671A (ko) 표시 장치용 조명 장치, 액정 표시 장치 및 광원 램프
KR20110039807A (ko) 액정디스플레이용 복합시트 및 이를 이용한 백라이트 유닛
US6841930B2 (en) Flat lamp for emitting lights to a surface area and liquid crystal display using the same
JP2007065611A (ja) プリズムシート及びそのプリズムシートを備えた、液晶表示パネルに用いられるバックライト装置
US20080112190A1 (en) Light guide plate having recessed region(s) disposed thereon
US7520653B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device using the same
US8009246B2 (en) Liquid crystal display device comprising reflecting portions for reflecting light beams and focusing them on circumferences of electrode portions of linear light sources
KR100877411B1 (ko) 휘도 향상 시트, 이를 포함하는 백라이트 장치, 액정 표시장치 및 그 제조 방법
KR20060105377A (ko) 광학 시이트와 그 제조방법 및 그를 구비하는 백 라이트유닛
KR100664547B1 (ko) 직하형 백라이트
KR100610614B1 (ko) 광학 시이트 및 그를 이용한 백 라이트 유닛
KR20040029231A (ko) 형광램프 및 이를 이용한 백라이트 유닛
JP2006156335A (ja) 平面光源
KR20060125290A (ko) 백라이트 장치에 사용되는 프리즘시트
JP4174303B2 (ja) 直下型バックライト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120907