JP4795998B2 - 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 - Google Patents
親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4795998B2 JP4795998B2 JP2007074499A JP2007074499A JP4795998B2 JP 4795998 B2 JP4795998 B2 JP 4795998B2 JP 2007074499 A JP2007074499 A JP 2007074499A JP 2007074499 A JP2007074499 A JP 2007074499A JP 4795998 B2 JP4795998 B2 JP 4795998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective cap
- parent die
- loading
- detonator
- outer diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Description
第1の発明の保護キャップ付き親ダイにおいては、保護キャップが親ダイの雷管側に被せて装着され、雷管に接続されている脚線又は導火管を保護するように構成されている。このため、保護キャップを用いることにより、機械装填を行う場合において損傷を受けやすい装薬孔への挿入側となる雷管の装着部近傍を保護し、かつ装填パイプ又は装填ホースの先端部と孔壁やズリにより脚線又は導火管が挟み込まれるのを防止できるため、雷管の脚線又は導火管の損傷を十分に抑制することができる。さらに、保護キャップは、その開口部の内径が親ダイの外径以上で、かつその外径が装薬孔径以下である有底筒状に形成されている。従って、親ダイへの保護キャップの装着を容易に行うことができる。
加えて、保護キャップの開口部側に前記脚線又は導火管を保護キャップの外方へ導くためのガイド部が設けられている。このため、より損傷を受けやすい装薬孔への挿入側となる雷管の装着部近傍を保護し、かつ装填パイプ又は装填ホースの先端部と孔壁やズリにより脚線又は導火管が挟み込まれるのを防止できるため、雷管の脚線又は導火管の損傷を一層効果的に抑制することができる。さらに、ガイド部によって脚線又は導火管が装填パイプ又は装填ホースと保護キャップとの間に挟まれることも抑制することができる。
図1は保護キャップ付き親ダイを装薬孔に装填する状態を模式的に示す要部断面図であり、この図1に示すように、岩盤11に穿孔された装薬孔12には、先端部に保護キャップ付き親ダイ13が取付けられた装填パイプ又は装填ホース14が挿入されている。保護キャップ15は、親ダイ16の雷管17側に被せて装着されている。親ダイ16の雷管17に接続されている脚線又は導火管18は、保護キャップ15と親ダイ16との間の隙間19を通り、保護キャップ15と装填パイプ又は装填ホース14の先端部との間の隙間20から外方へ取り出されている。つまり、脚線又は導火管18は、損傷を受けやすい、挿入側となる親ダイ16の先端部側において保護キャップ15により保護されている。なお、脚線又は導火管18の外径は、通常1〜3mm程度である。前記脚線は例えば銅線に絶縁被覆が施され、通電により点火薬を着火して雷管を起爆するもので、導火管は例えばプラスチックチューブ内に火薬が薄く塗布され、該火薬を着火し燃焼伝播して雷管を起爆するものである。
・ 本実施形態の保護キャップ付き親ダイ13においては、保護キャップ15が親ダイ16の雷管17側に被せて装着され、脚線又は導火管18を保護するように構成されている。親ダイ16を保護キャップ15で覆うことにより、機械装填を行う場合における脚線又は導火管18が装薬孔12の孔壁やズリ等に摺れて損傷を受けることを十分に抑制することができる。さらに、保護キャップ15は、その開口部の内径(d1)が親ダイ16の外径(D)以上で、かつその外径(d3)が装薬孔径(t)以下に設定されている。従って、親ダイ16への保護キャップ15の装着を容易に行うことができる。
(脚線の損傷有無の測定)
装填パイプ〔外径(s2)が38mm、内径(s1)が35mm〕の先端に電気雷管を備えた親ダイ(外径Dが30mm、質量150gの薬包を使用)16を取付け、切羽に削孔した装薬孔〔直径45mmのビットにて深さ1.5m削孔、装薬孔径(t)は実質上45mm〕12の最深部まで差し込み、雷管17付きの親ダイ16を装薬孔12に装填した。装填後には親ダイ16を回収し、親ダイ16に取付けられた電気雷管の導通測定及び脚線の目視観察により脚線の損傷有無の測定を行った。測定結果を次の2段階で評価した。
×印:脚線被覆が損傷して内部の銅線が露出している、又は脚線が切断された状態。
(参考例1)
保護キャップ15として、内径(d1、d2)の最小値が30mm、外径(d3)の最大値が36mm、長さ(L)が50mmの天然ゴム製で、有底円筒状のものを使用した。そして、保護キャップ15を、電気雷管を備えた親ダイ16に装着してから、脚線の損傷有無の測定を行った。その結果、100回中の98本が○であり、残り2本が×であった(断線の発生はなく、また使用しても問題のない程度の損傷であった)。
(実施例2)
参考例1に記載の保護キャップ15の開口部15cに長さ10mmのガイド部としてのスリット21を設けた保護キャップ15を親ダイ16に装着し、装着後に脚線を前記スリット21から取出し、次いで前記脚線の損傷有無の測定を行った。その結果、100回中の100本が○であった。
(比較例1)
前記保護キャップ15を用いることなく、爆薬包に電気雷管を装着した後、装着側から5cmの位置で脚線による縛り部を形成して親ダイを作製した。そして、前記脚線の損傷有無の測定を行ったところ、100回中の52本が○であり、残り48本が×(3本が片方又は両方の銅線が切断状態)であった。
・ 保護キャップ15の円筒部15aの内周面を凹凸状に形成し、親ダイ16の外周面との係合力を高めるように構成することもできる。
・ 前記スリット付き円孔22を、スリットのない円孔とすることも可能である。
さらに、前記実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
Claims (3)
- 開口部の内径が親ダイの外径以上で、かつ外径が装薬孔径以下である有底筒状の保護キャップが、前記親ダイの雷管側に被せて装着され、雷管に接続されている脚線又は導火管を保護するように構成すると共に、前記保護キャップの開口部側に前記脚線又は導火管を保護キャップの外方へ導くためのガイド部を設けたことを特徴とする保護キャップ付き親ダイ。
- 請求項1に記載の保護キャップ付き親ダイに用いられる保護キャップであって、開口部の内径が親ダイの外径以上で、かつ外径が装薬孔径以下であり、雷管付き親ダイの雷管側に被せて装着され、雷管に接続されている脚線又は導火管を保護するように構成すると共に、前記保護キャップの開口部側に前記脚線又は導火管を保護キャップの外方へ導くためのガイド部を設けたことを特徴とする保護キャップ。
- 爆薬を装薬孔へ機械装填する装填方法において、請求項1に記載の保護キャップ付き親ダイを装填パイプ又は装填ホースの先端に取り付けて装薬孔へ装填すると共に、爆薬を装填することを特徴とする爆薬の装填方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074499A JP4795998B2 (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
JP2011086169A JP5296827B2 (ja) | 2007-03-22 | 2011-04-08 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007074499A JP4795998B2 (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011086175A Division JP5153909B2 (ja) | 2011-04-08 | 2011-04-08 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
JP2011086169A Division JP5296827B2 (ja) | 2007-03-22 | 2011-04-08 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008232561A JP2008232561A (ja) | 2008-10-02 |
JP4795998B2 true JP4795998B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=39905566
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007074499A Active JP4795998B2 (ja) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
JP2011086169A Active JP5296827B2 (ja) | 2007-03-22 | 2011-04-08 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011086169A Active JP5296827B2 (ja) | 2007-03-22 | 2011-04-08 | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4795998B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010169342A (ja) * | 2009-01-24 | 2010-08-05 | Maeda Corp | 雷管及び粒状化爆薬の装填方法 |
CN102230771A (zh) * | 2011-05-23 | 2011-11-02 | 中南大学 | 一种碎裂矿段垂直下向深孔复合不耦合护孔方法 |
JP6364197B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-07-25 | 株式会社アンカー | 爆薬装填バッグ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS608700A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-17 | 重光 啓助 | 同孔内小割発破方法 |
JPS63254400A (ja) * | 1987-04-13 | 1988-10-21 | 日本油脂株式会社 | 起爆手段の装填方法 |
JP3150303B2 (ja) * | 1997-12-08 | 2001-03-26 | 大豊建設株式会社 | 発破用管体および発破方法 |
JP2001050700A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Nof Corp | 爆薬装填装置及び装填方法 |
JP2004061030A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Asahi Kasei Chemicals Corp | バルク含水爆薬等の装填装置 |
JP2006057888A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 装てんパイプ |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007074499A patent/JP4795998B2/ja active Active
-
2011
- 2011-04-08 JP JP2011086169A patent/JP5296827B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008232561A (ja) | 2008-10-02 |
JP5296827B2 (ja) | 2013-09-25 |
JP2011153818A (ja) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5296827B2 (ja) | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 | |
EP0015067A1 (en) | Field-connected explosive booster, booster-connector assembly and detonating cord assembly comprising such booster-connector assembly | |
US6508176B1 (en) | Accumulated detonating cord explosive charge and method of making and of use of the same | |
US3175491A (en) | J-shaped detonating fuse connector | |
JP2010096419A (ja) | トンネル工事における発破粉塵の抑制方法 | |
JPS5812420B2 (ja) | アラカジメチヨウリヨクオアタエタコウサクオユウスルアンカノ バツダツホウホウオオヨビ ガイホウホウニシヨウスルアンカ | |
JP5153909B2 (ja) | 親ダイ保護キャップ及びこれを使用した装填方法 | |
US4024817A (en) | Elongated flexible detonating device | |
KR101855098B1 (ko) | 폭약의 충격파로부터 뇌관 불발을 방지하기 위한 뇌관 보호 장치 | |
CA1112943A (en) | Primer | |
KR101933537B1 (ko) | 파암제 및 이를 이용한 파암방법 | |
JP2001050700A (ja) | 爆薬装填装置及び装填方法 | |
KR102598091B1 (ko) | 천공 발파용 폭약 주머니 및 천공 발파용 폭약 주머니 투입장치 | |
JP6364197B2 (ja) | 爆薬装填バッグ | |
US1751015A (en) | Blasting device | |
AU2012205130B2 (en) | A shell for use in blasting | |
US2425741A (en) | Safety primer for blasting | |
JPS63254400A (ja) | 起爆手段の装填方法 | |
KR20140049729A (ko) | 강연선 제거형 그라운드 앵커 | |
CN212210453U (zh) | 一种高铁用带套管式电缆 | |
RU132883U1 (ru) | Патрон взрывчатого вещества для обводненных скважин | |
US701173A (en) | Safety device for blasting purposes. | |
JPS59176600A (ja) | 爆薬カ−トリツジおよびその爆薬カ−トリツジを用いた導爆線起爆方法 | |
JP6793533B2 (ja) | 動的破砕剤の不燃焼検知方法 | |
JP2022036769A (ja) | 点火信号伝送媒体の収容パイプ及びそれを用いた発破準備方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4795998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |