JP4795729B2 - 包装装置 - Google Patents

包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4795729B2
JP4795729B2 JP2005177701A JP2005177701A JP4795729B2 JP 4795729 B2 JP4795729 B2 JP 4795729B2 JP 2005177701 A JP2005177701 A JP 2005177701A JP 2005177701 A JP2005177701 A JP 2005177701A JP 4795729 B2 JP4795729 B2 JP 4795729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
pair
heat seal
abutting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005177701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006131303A (ja
Inventor
慎二 小松
勝敏 瀬田
淳一 高橋
Original Assignee
株式会社輝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社輝 filed Critical 株式会社輝
Priority to JP2005177701A priority Critical patent/JP4795729B2/ja
Publication of JP2006131303A publication Critical patent/JP2006131303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795729B2 publication Critical patent/JP4795729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7373Joining soiled or oxidised materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81265Surface properties, e.g. surface roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • B29C66/8491Packaging machines welding through a filled container, e.g. tube or bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/954Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

この発明は、搬送方向に沿った第一熱シールを施されて途中から筒状にされて搬送される熱溶着可能なフィルム内に筒状にされた位置から先の位置において流体を連続的に送り込みながらこのフィルムに対し搬送方向に交叉する向きの第二熱シールをこの搬送方向に間隔を開けて順次に施してこのフィルムから隣り合う第二熱シール間に流体を封入した包装袋体を連続的に生成する包装装置の改良に関する。
搬送方向に沿った第一熱シールSaを施されて途中から筒状にされて搬送される熱溶着可能なフィルムF内に筒状にされた位置から先の位置において流体を連続的に送り込みながらこのフィルムFに対し搬送方向に交叉する向きの第二熱シールSbをこの搬送方向に間隔を開けて順次に施してこのフィルムFから隣り合う第二熱シールSb、Sb間に流体を封入した包装袋体Hを連続的に生成する包装装置がある。
かかる第二熱シールSbを施すシーラ体は、一般に、摂氏120度〜200度に加熱されると共に、この第二熱シールSbはこのように加熱された一対のシーラ体間において、筒状にされたフィルムF内に流体を送り込みながらこのフィルムFを挟み付けることによりこのフィルムFに施される。このため、かかる第二熱シールSbが形成される箇所においては瞬間的に流体が沸点まで加熱され発泡が生じる場合が少なくない。こうした発泡は、施された第二熱シールSb内に虫食い状に未シール箇所Scを作り出すと共に、この未シール箇所Sc内に流体を残存させることともなり、これはシール不良となるものである。(図1)
こうしたシール不良を防止する技術としては、特許文献1〜特許文献3に示されるものがあるが、いずれも前記のような発泡に基づく未シール箇所Scの発生を確実に抑止し得るものではない。
一方、単位時間当たりの製袋数量を増加させるためには、フィルムの搬送速度を上昇させる必要を生じさせるが、そうすると第二熱シールを適切に形成させるべく一対のシーラ体をより高温になるように加温すると共に一対のシーラ体によるフィルムの挟み付け圧をより高圧にせざるを得ない。しかしながら、単純にこのような対処をしてしまうと一対のシーラ体によって挟み付けられて包装袋体の内方側にしごきあげられるフィルムのシーラント層Sdの一部Sd’(図2参照/ポリ溜まりなどと称される。)の量が多くなりすぎ、第二熱シールのシール強度などを損なわせてしまう。
こうしたことから、従来は、封入すべき流体をあらかじめ加温させておきシーラ体との温度差を少なくさせたり、フィルムFの搬送速度を低下させて第二熱シールSbがゆっくりと形成されるようにしておくことにより、シール不良をできるだけ減少させるようにしていた。
特開平5−329932号公報 特開平5−278113号公報 特開2002−1838号公報
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の包装装置において、簡素な構造をもって封入対象となる流体の発泡現象などに伴う熱シールのシール不良をできる限り減少させるようにし、もって、流体を封入した包装袋体を高速で連続的に容易かつ適切に生成させることができるようにする点にある。
前記問題点を解決するために、この発明にあっては、包装装置を以下の(1)〜(4)の構成を備えたものとした。
(1)搬送方向に沿った第一熱シールを施されて途中から筒状にされて搬送される熱溶着可能なフィルム内に筒状にされた位置から先の位置において流体を連続的に送り込みながらこのフィルムに対し搬送方向に交叉する向きの第二熱シールをこの搬送方向に間隔を開けて順次に施してこのフィルムから隣り合う第二熱シール間に流体を封入した包装袋体を連続的に生成する装置であって、
(2)この第二熱シールが、筒状にされたフィルムを間に挟んだ状態で他方の熱ロール体の突き当たり部に回転により所定の周期で突き当てられる突き当たり部を備えた一対の熱ロール体によって施されるようにしてあると共に、
(3)この一対の熱ロール体の一方の突き当たり部の表面が複数の微細なディンプルが施されていない平滑面とされており、
(4)かつ、この一対の熱ロール体の他方の突き当たり部の表面に複数の微細なディンプルが施されている。
第二熱シールを施す熱ロール体は、一般に、摂氏120度〜200度に加熱されると共に、この第二熱シールはこのように加熱された一対の熱ロール体の突き当たり部間において、筒状にされたフィルム内に流体を送り込みながらこのフィルムを挟み付けることによりこのフィルムに施される。このため、かかる挟み付け箇所、つまり、第二熱シールが形成される箇所においては瞬間的に流体が沸点まで加熱され発泡が生じることとなるが、前記一対の熱ロール体の他方の突き当たり部に微細なディンプルを施したことによりこうした発泡による未シール箇所が第二熱シール内に残されないことが認められた。また、第二熱シールが形成される箇所内にこの形成箇所を波打たせるように変形させる皺などを生じさせないことが認められた。また、第二熱シールの内縁部に適正な範囲でポリ溜まりが形成されることが認められた。
すなわち、この発明にかかる包装装置によれば、封入すべき流体をあらかじめ加温させたり、フィルムの搬送速度を低下させて第二熱シールがゆっくりと形成されるようにしておかなくとも、前記流体の発泡現象などに伴う第二熱シールのシール不良をできる限り減少させることができ、流体を封入した包装袋体を高速で連続的に容易かつ適切に生成させることができる。
前記一対の熱ロール体の一方の平滑面とされた突き当たり部の表面にさらに、フィルムの搬送方向に交叉する向きに延びる細溝を刻設させておくこともある。
このようにした場合、さらに、包装袋体における第二熱シールが形成される箇所内にこの第二熱シールの長さ方向に沿った筋(横線などと称される。)を形成させることができる。
また、前記一対の熱ロール体の一方の平滑面とされた突き当たり部の表面にさらに、フィルムの搬送方向に交叉する向きに延びる第一の細溝と、この第一の細溝に交叉する向きに延びる第二の細溝とからなる碁盤目を刻設させておくこともある。
このようにした場合、さらに、包装袋体における第二熱シールが形成される箇所内に碁盤目状の痕を形成させることができる。
この発明にかかる包装装置によれば、第二熱シールを形成させる一対の熱ロール体の片方の突き当たり部の表面に微細なディンプルを施すという簡素な構造をもって、封入対象となる流体の発泡現象などに伴う第二熱シールのシール不良をできる限り減少させることができる。
以下、主として図3ないし図12に基づいて、この発明を実施するための最良の形態について説明する。
なお、ここで図3は、実施の形態にかかる包装装置の要部構成を示している。
また、図4および図5は、第二熱シールSbを形成させるシーラ体4となる一対の熱ロール体4’、4’の一例をそれぞれ示している。(両図におけるハッチングを施した箇所に複数の微細なディンプル4d(窪み)が施されている。)
また、図6は、かかる熱ロール体4’における隆起部4bの突き出し端面4cに複数の微細なディンプル4dを形成させる一つの方法を示したものである。
また、図7は、第二熱シールSbを形成させるシーラ体4となる一対の熱ロール体4’、4’の他の一例をそれぞれ示している。(同図におけるハッチングを施した箇所に複数の微細なディンプル4d(窪み)が施されている。)
また、図8は、かかる一対の熱ロール体4’、4’の一方における隆起部4bの突き出し端面4cに複数の微細なディンプル4dを形成させる他の一つの方法を示しており、また、図9はこれに用いるローレット6の周面を拡大して示している。
また、図10、図11および図12は、図4に示される一対の熱ロール体4’、4’のうち、ディンプル4dが施されていない熱ロール体4’の隆起部4bの突き出し端面4cに、細溝4f(4f’、4f”)を施した例を示している。
この実施の形態にかかる包装装置は、搬送方向xに沿った第一熱シールSaを施されて途中から筒状にされて搬送される熱溶着可能なフィルムF内に筒状にされた位置から先の位置において流体を連続的に送り込みながらこのフィルムFに対し搬送方向xに交叉する向きの第二熱シールSbをこの搬送方向xに間隔を開けて順次に施してこのフィルムFから隣り合う第二熱シールSb、Sb間に流体を封入した包装袋体Hを連続的に生成するものである。
(フィルムF)
フィルムFとしては、一面に熱溶着可能なシーラント層を備えたものが予定される。例えば、合成樹脂製のベースフィルムFの一面にシーラント層を備えさせたものなどが予定される。ベースフィルムFとシーラント層の間には、必要に応じて一層又は二層以上の中間層が備えさせられる。
かかるフィルムFは、典型的には、原反ロール1の状態で用意される。すなわち、かかるフィルムFは、芯材(芯管、紙管などと称される。)の回りにこのフィルムFを所定の長さ分巻き付けさせることにより、原反ロール1とされ、その巻き終わり端側から順次引き出されて供給される。
(流体)
被包装物となる流体としては、醤油、ラー油、ラーメンスープ、ドレッシング、保冷剤、リンス、シャンプーなどの通常の流体や粘性流体が予定される。
(包装装置)
包装装置による包装としては、三方シール包装、四方シール包装、ピロータイプ包装などが予定される。
図3は、これらのうちの、三方シール包装をなす包装装置の一例を示したものである。
図3に示される包装装置は、
(1)前記フィルムFを筒形に成形させ、かつ、縦向きに搬送させながら、
(2)このフィルムFが筒形に成形された位置より先の位置において、充填管2を通じて流体を連続的に送り込み、
(3)そして、このフィルムFが筒形に成形された位置より先の位置において、このフィルムFに対しこのフィルムFの搬送方向xに交叉する向きの第二熱シールSbを所定のピッチ毎に施すようになっている。
(4)そしてこれにより、先順位で施された第二熱シールSbと次順位の第二熱シールSbとの間に前記流体を充填させた包装袋体Hを連続的に生成するようになっている。(いわゆる液中シール)
図2に示される例にあっては、前記フィルムFをシーラント層の備えられた側が内側となるように二つ折りにした後、このフィルムFの折った側と反対の側縁部Faに対して、このフィルムFの長さ方向、つまり、このフィルムFの搬送方向xに沿った第一熱シールSaを施すことにより、このフィルムFを搬送途中から筒形に成形するようにしている。
かかる第一熱シールSaは、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに回転軸線を配した一対の熱ロール体3、3の間に、このフィルムFを通過させることによって施されるようになっている。
また、この一対の熱ロール体3、3はそれぞれ、その回転軸線を巡るように備えられた環状隆起部3aを有しており、その環状隆起部3aを他方の熱ロール体3の環状隆起部3aにフィルムFを間に挟んで突き当てさせるように配されており、このように突き当てさせられる一対の熱ロール体3、3の環状隆起部3aによってフィルムFに前記第一熱シールSaが施されるようになっている。
具体的には、前記のようにこの一対の熱ロール体3、3間に受け入れられる二つ折りにされたフィルムFの折った側と反対の側縁部Faを一対の熱ロール体3、3の環状隆起部3a間において挟み込み、このフィルムFの折った側と反対の側縁部Faに前記第一熱シールSaを連続的に施しながら、このフィルムFを下方に向けて送り出すようにしている。すなわち、図3に示される例にあっては、この一対の熱ロール体3、3の配設箇所より下方の位置において、フィルムFが筒形に成形されるようになっている。かかる熱ロール体3は、典型的には、内部に棒状ヒータが納められ、このヒータによって加熱される金属体によって構成される。
そして、図3に示される例にあっては、前記のように筒形に成形されて搬送されるフィルムFに対し、このフィルムFの搬送方向xにおいて、所定のピッチを開けて、このフィルムFの搬送方向xに交叉する向きの第二熱シールSbを施すことにより、包装袋体Hを連続的に生成させるようにしてある。すなわち、先順位で施された第二熱シールSbと次順位で施された第二熱シールSbとの間に一つの流体の封入空間Haが形成される。
この後、このように第二熱シールSbが施され、かつ、流体を封入空間Haに封入させたフィルムFに対し、第二熱シールSbの範囲内において、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きのカッティングを施して、流体が充填されて連続的に生成された包装袋体Hを独立した包装袋体Hに切り分けるようにする。こうした切り分けに替えて、前記第二熱シールSbの範囲内において、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きのミシン目を施すようにする場合もある。
また、この実施の形態にあっては、かかる第二熱シールSbが、筒状にされたフィルムFを間に挟んだ状態で他方のシーラ体4の突き当たり部4aに突き当てられる突き当たり部4aを備えた一対のシーラ体4、4によって施されるようになっている。
図3に示される例では、かかる一対のシーラ体4、4を一対の熱ロール体4’、4’によって構成させており、前記第二熱シールSbがかかる一対の熱ロール体4’、4’によって施されるようにしてある。
すなわち、図3に示される例にあっては、一対の熱ロール体4’、4’は、それぞれその外周部に、その回転軸線に沿った隆起部4bを有していると共に、一対の熱ロール体4’、4’の一方の隆起部4bと他方の隆起部4bとが、それぞれの熱ロール体4’の回転により所定の周期で近接されるようになっている。そして、この一対の熱ロール体4’、4’間に上方から送り込まれる筒形に成形されたフィルムFを、このように近接される一対の熱ロール体4’、4’の隆起部4b間において挟み付けて、前記第二熱シールSbを施すようにしている。すなわち、図示の例にあっては、かかる隆起部4bが前記突き当たり部4aとして機能されるようにしてある。かかる熱ロール体4’も、典型的には、内部に棒状ヒータが納められ、このヒータによって加熱される金属体によって構成される。
なお、前記シーラ体4は、フィルムFを間に挟んで他方のシールバーに突き当て合わされる接触位置と離隔位置との間を往復動作するように構成された一対のシールバーによって構成することもできる。このようにした場合には、他方のシールバーに突き当て合わされるシールバーの突き当て面が前記突き当たり部4aとして機能されることになる。
そして、図4および図5に示される例にあっては、前記一対のシーラ体4、4の一方の突き当たり部4aの表面、つまり、前記一対の熱ロール体4’、4’の一方の隆起部4bの突き出し端面4cが平滑面4c’とされていると共に、
前記一対のシーラ体4、4の他方の突き当たり部4aの表面、つまり、前記一対の熱ロール体4’、4’の他方の隆起部4bの突き出し端面4cの全体に、複数の微細なディンプル4dが施されている。
すなわち、図4および図5に示される例にあっては、一対の熱ロール体4’、4’のうちの片方の熱ロール体4’の突き出し端面4cが微細な凹凸を備えた粗面4c”となるようにしてある。
かかるディンプル4dは、後述のショットブラスト処理やローレット加工などの平滑面を粗面とする表面加工処理によって形成されるような微細なものであり、肉眼では認識し難い態様のものである。(図15参照/なお、図16に従来の鏡面仕上げによる突き当たり部4aの表面の顕微鏡写真を参考に示す。)かかる表面加工処理によって、他方の熱ロール体4’の突き出し端面4cは、つや消し加工が施されたような面、ないしは、曇った面となっている。
具体的には、かかる複数のディンプル4dは、平滑面として形成された鋼製のかかる熱ロール体4’の隆起部4bの突き出し端面4cに対し、微細な粒体5をショットブラスト処理によって噴き付けることにより容易かつ適切に形成させることができる。(図6
微細な粒体5としては、例えば、アルミナやジルコニアなどのセラミック粒子、ガラス粒子、金属粒子、樹脂粒子などを用いることができる。
この微細な粒体5が細かすぎると前記隆起部4bの突き出し端面4cは平滑面とほとんど変わらなくなる。また、この微細な粒体5が粗すぎると第二熱シールSbを不完全なものとしてしまう。こうしたことから、かかる微細な粒体5としては、10メッシュ篩下で200メッシュ篩上の範囲のもの、より好ましくは、36メッシュ篩下で120メッシュ篩上の範囲のものを用いることが最適であることが認められた。
また、かかる複数のディンプル4dは、熱ロール体4’となる原ロール体4”の表面にローレット6の周面を押し付けさせた状態で、この原ロール体4”を回転させることにより容易かつ適切に形成させることができる。(図8)図示の例では、かかるローレット6は、その周面に、四角錐状をなす突起6aを複数有しており、(図9)この突起6aの先端側のみが原ロール体4”の表面に食い込むように、このローレット6の周面を原ロール体4”の表面に押し付けさせることにより、隣り合うディンプル4dとの間に間隔を開けた状態で複数の角穴状をなすディンプル4dを原ロール体4”の表面に施すようにしている。そして、このようにディンプル4dを施された原ロール体4”に隣り合う凹所4e間に前記隆起部4bを作るように凹所4eを切削によって形成させることにより、隆起部4bの突き出し端面4cに複数の角穴状をなすディンプル4dを備えた熱ロール体4’を得ることができる。(図7
第二熱シールSbを施すシーラ体4、すなわち、熱ロール体4’は、一般に、摂氏120度〜200度に加熱されると共に、この第二熱シールSbはこのように加熱された一対のシーラ体4、4の突き当たり部4a間において、すなわち、一対の熱ロール体4’、4’の隆起部4b間において、筒状にされたフィルムF内に流体を送り込みながらこのフィルムFを挟み付けることによりこのフィルムFに施される。このため、かかる挟み付け箇所、つまり、第二熱シールSbが形成される箇所においては瞬間的に流体が沸点まで加熱され発泡が生じることとなるが、前記一対のシーラ体4、4の突き当たり部4a、すなわち、前記一対の熱ロール体4’の隆起部4bの突き出し端面4cに複数の微細なディンプル4dを施したことによりこうした発泡による未シール箇所が第二熱シールSb内に残されないことが認められた。また、第二熱シールSbが形成される箇所内にこの形成箇所を波打たせるように変形させる皺などを生じさせないことが認められた。また、第二熱シールSbの内縁部に適正な範囲でポリ溜まりが形成されることが認められた。
すなわち、この実施の形態にかかる包装装置によれば、封入すべき流体をあらかじめ加温させたり、フィルムFの搬送速度を低下させて第二熱シールSbがゆっくりと形成されるようにしておかなくとも、前記流体の発泡現象に伴う第二熱シールSbのシール不良をできる限り減少させることができ、流体を封入した包装袋体Hを高速で連続的に容易かつ適切に生成させることができる。
また、図10は、ディンプル4dの形成されていない前記一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aの表面にさらに、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに延びる細溝4fを刻設させた例を示している。かかる細溝4fは、典型的には、溝幅を0.2mm前後とし、熱ロール体4’の回転軸線に略平行をなすように隣り合う細溝4fとの間に間隔を開けて複数条設けられる。
このようにした場合、さらに、包装袋体Hにおける第二熱シールSbが形成される箇所内にこの第二熱シールSbの長さ方向に沿った筋(横線などと称される。)を形成させることができる。
また、図11および図12は、ディンプル4dの形成されていない前記一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aの表面にさらに、フィルムFの搬送方向xに交叉する向きに延びる複数の第一の細溝4f’、4f’…と、この第一の細溝4f’に交叉する向きに延びる複数の第二の細溝4f”、4f”…とからなる碁盤目を刻設させた例を示している。
このようにした場合、さらに、包装袋体Hにおける第二熱シールSbが形成される箇所内に碁盤目状の痕を形成させることができる。
具体的には、第一の細溝4f’を熱ロール体4’の回転軸線に略平行に延びるように形成し、かつ、第二の細溝4f”を熱ロール体4’の回転軸線に略直交する向きに延びるように形成させておけば、包装袋体Hにおける第二熱シールSbが形成される箇所内に略正方形状をなす複数の目からなる碁盤目状の痕を形成させることができる。(図11
また、第一の細溝4f’を熱ロール体4’の回転軸線に斜めに交叉する向きに延びるように形成し、かつ、第二の細溝4f”を第一の細溝4f’および熱ロール体4’の回転軸線に対し共に斜めに交叉する向きに延びるように形成させておけば、包装袋体Hにおける第二熱シールSbが形成される箇所内に略菱形状をなす複数の目からなる碁盤目状の痕を形成させることができる。(図12
第一の実験例)
図3に示される構成を備えた包装装置であって、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面としたもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、120メッシュ篩下で140メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、80メッシュ篩下で100メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、36メッシュ篩下で60メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
をそれぞれ用い、下記の条件で包装袋体Hを生成した。
なお、一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aに施された細溝は、溝幅を約0.2mmとし、かつ、隣り合う細溝との間に熱ロール体4’の回転方向において2mmから4mm間隔を開けて、幅12mmの突き当たり部4aの突き出し端面4cに施した。
「条件」
充填物:水
フィルム:ナイロン層(15μm)にポリエチレン層(50μm/シーラント層)を積層させてなるフィルム。
製袋仕様:幅80mm×長さ95mm
製袋速度:80袋/分
ロール圧(フィルムの挟み付け圧):500kPa
「結果」
生成された包装袋体Hの第二熱シールSbの出来具合を目視により観察したところ、下記の結果が得られた。
Figure 0004795729
第二の実験例)
図3に示される構成を備えた包装装置であって、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面としたもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、120メッシュ篩下で140メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、80メッシュ篩下で100メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aを鏡面仕上げした状態からこの突き当たり部4aの長さ方向に沿って4本の細溝を施したのとしたものとし、かつ、一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aに、36メッシュ篩下で60メッシュ篩上の範囲にある前記粒体5による前記ショットブラスト処理によって複数の微細なディンプル4dを施したもの、
をそれぞれ用い、下記の条件で包装袋体Hを生成した。
なお、一対の熱ロール体4’、4’の一方の突き当たり部4aに施された細溝は、溝幅を約0.2mmとし、かつ、隣り合う細溝との間に熱ロール体4’の回転方向において2mmから4mm間隔を開けて、幅12mmの突き当たり部4aの突き出し端面4cに施した。
「条件」
充填物:水
フィルム:ナイロン層(15μm)にポリエチレン層(50μm/シーラント層)を積層させてなるフィルム。
製袋仕様:幅80mm×長さ95mm
製袋速度:80袋/分
ロール圧(フィルムの挟み付け圧):500kPa
ロール温度:摂氏170度
「結果」
連続して生成された包装袋体Hの10袋分をサンプリングし、一袋毎に第二熱シールSbの内縁部の厚さを包装袋体Hの左右二カ所(A点とB点)においてマイクロメータを用いて測定し(図15、図16)、A点とB点の厚さの平均値を算出すると共に、さらに10袋全体での平均値を算出したところ、下記の結果が得られた。
一対の熱ロール体4’、4’の他方の突き当たり部4aにディンプル4dを施した場合、これを施さなかった場合に比べ第二熱シールSbの内縁部は厚くなりすぎておらず、ポリ溜まりは適正な範囲で形成されていることが分かった。
Figure 0004795729
シール不良が生じている包装袋体Hの斜視構成図 包装袋体Hの要部拡大断面構成図 包装装置の要部斜視構成図 一対の熱ロール体4’、4’の平面構成図 同斜視構成図 熱ロール体4’の加工の一過程を示した構成図 一対の熱ロール体4’、4’の斜視構成図(図4と構成の一部を異ならせた例) 熱ロール体4’の加工の一過程を示した構成図 図10におけるローレット6の要部拡大構成図 一対の熱ロール体4’、4’の平面構成図(図4と構成の一部を異ならせた例) 一対の熱ロール体4’、4’の平面構成図(図4と構成の一部を異ならせた例) 一対の熱ロール体4’、4’の平面構成図(図4と構成の一部を異ならせた例) 第二の実験例の測定方法を示した構成図 第二の実験例の測定箇所を示した構成図 ショットブラスト処理をした熱ロール体4’の突き当たり部4aの顕微鏡写真(倍率×150) 鏡面仕上げとなっている熱ロール体4’の突き当たり部4aの顕微鏡写真(倍率×150)
符号の説明
x 搬送方向
F フィルム
Sa 第一熱シール
Sb 第二熱シール
H 包装袋体
4 シーラ体
4a 突き当たり部
4d ディンプル

Claims (3)

  1. 搬送方向に沿った第一熱シールを施されて途中から筒状にされて搬送される熱溶着可能なフィルム内に筒状にされた位置から先の位置において流体を連続的に送り込みながらこのフィルムに対し搬送方向に交叉する向きの第二熱シールをこの搬送方向に間隔を開けて順次に施してこのフィルムから隣り合う第二熱シール間に流体を封入した包装袋体を連続的に生成する装置であって、
    この第二熱シールが、筒状にされたフィルムを間に挟んだ状態で他方の熱ロール体の突き当たり部に回転により所定の周期で突き当てられる突き当たり部を備えた一対の熱ロール体によって施されるようにしてあると共に、
    この一対の熱ロール体の一方の突き当たり部の表面が複数の微細なディンプルが施されていない平滑面とされており、
    かつ、この一対の熱ロール体の他方の突き当たり部の表面に複数の微細なディンプルが施されていることを特徴とする包装装置。
  2. 一対の熱ロール体の一方の平滑面とされた突き当たり部の表面にさらに、フィルムの搬送方向に交叉する向きに延びる細溝が刻設されていることを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
  3. 一対の熱ロール体の一方の平滑面とされた突き当たり部の表面にさらに、フィルムの搬送方向に交叉する向きに延びる第一の細溝と、この第一の細溝に交叉する向きに延びる第二の細溝とからなる碁盤目が刻設されていることを特徴とする請求項1に記載の包装装置。
JP2005177701A 2004-06-22 2005-06-17 包装装置 Active JP4795729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177701A JP4795729B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-17 包装装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184043 2004-06-22
JP2004184043 2004-06-22
JP2004291433 2004-10-04
JP2004291433 2004-10-04
JP2005177701A JP4795729B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-17 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006131303A JP2006131303A (ja) 2006-05-25
JP4795729B2 true JP4795729B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36725197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177701A Active JP4795729B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-17 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795729B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006993A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 凸版印刷株式会社 蒸気抜き機構付きスタンディングパウチおよび蒸気抜き機構付きスタンディングパウチの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923558U (ja) * 1972-06-07 1974-02-28
JPS49121955U (ja) * 1973-02-15 1974-10-18
JPS55104613U (ja) * 1979-01-12 1980-07-22
JPS5969102U (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 園部 一成 小型連続分包機におけるヒ−トシ−ルロ−ラ
JPH07110648B2 (ja) * 1988-07-26 1995-11-29 富士写真フイルム株式会社 処理液ポッド製造装置
JP2004136940A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Fujimori Kogyo Co Ltd 樹脂シートのシール方法およびその方法によってシールされた袋体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006131303A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2392202C2 (ru) Устройство и способ поперечного запечатывания
EP1539578B1 (en) Isolated targeting of problem areas in hermetic seals
US2999042A (en) Method of producing plastic seam
US6428457B1 (en) Former for a bag maker
EP3191295B1 (en) Heat-sealing method of making bottom-gusseted packages
BR112016020530B1 (pt) Aparelho para vedação de duas mantas de material móveis em conjunto
CN105189088A (zh) 超声焊接横向密封
JP2002234075A (ja) 高周波ヒートシール装置
JP4795729B2 (ja) 包装装置
KR102480398B1 (ko) 파우치 또는 용기를 제조하기 위한 시스템 및 방법
JP4758220B2 (ja) ヒートシールロール用ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
USRE33880E (en) Pouch or sack for packing and laminate film therefor and method for producing the pouch
WO2010136282A1 (en) A method and apparatus for forming, filling and sealing pouches with a non-linear edge
JP6349653B2 (ja) ジッパー付パウチおよびその製造方法
JP2000053110A (ja) ヒートシール装置
JP2002254520A (ja) 高周波ヒートシール装置
JP5281669B2 (ja) ヒートシールロール用ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
RU2566143C2 (ru) Многослойная пленка, способы изготовления многослойной пленки и многослойного пленочного изделия, состоящего из по меньшей мере одной многослойной пленки, а также устройство для изготовления многослойной пленки
JP4167580B2 (ja) 夾雑物シールを行うヒートシールロール用ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
JP4424951B2 (ja) 包装装置
JP5059915B2 (ja) ヒートシールロール用瓶口形ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール
JP7407816B2 (ja) 製袋機、製袋方法
JP6110196B2 (ja) 包装機用ヒートシーラ
JP4824497B2 (ja) 充填包装機
JPH0558965B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250