JP4794207B2 - 電気絶縁用注型品およびその製造方法 - Google Patents

電気絶縁用注型品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4794207B2
JP4794207B2 JP2005133779A JP2005133779A JP4794207B2 JP 4794207 B2 JP4794207 B2 JP 4794207B2 JP 2005133779 A JP2005133779 A JP 2005133779A JP 2005133779 A JP2005133779 A JP 2005133779A JP 4794207 B2 JP4794207 B2 JP 4794207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
chromate film
electrical insulation
metal
metal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005133779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310205A (ja
Inventor
栄一 永尾
幸夫 尾崎
純 小林
峰彦 坂手
正之 奥谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005133779A priority Critical patent/JP4794207B2/ja
Publication of JP2006310205A publication Critical patent/JP2006310205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794207B2 publication Critical patent/JP4794207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

この発明は、電気絶縁用注型品およびその製造方法、特に、金属部品を絶縁体であるエポキシ樹脂中に埋め込んで製作する電気絶縁用注型品およびその製造方法に関するものである。
屋外で使用される電気機器は、季節及び昼夜による気温の変化(温度サイクル)に長期間晒されており、金属部品をエポキシ樹脂中に埋め込んで製作した注型品においては、金属部品とエポキシ樹脂の境界面に両者の線膨張係数の違いに起因する応力が発生する。一般に、電気絶縁用注型品には、少なくとも、20年〜30年の耐久性が要求されるので、使用年数に相当する温度サイクルの影響で、境界面に繰り返し応力が印加される。この繰り返し応力により、金属部品とエポキシ樹脂の密着力が低下して、境界面における剥離の発生に至ることがある。剥離により形成されたギャップ部では、部分放電が発生して、エポキシ樹脂内に放電ツリーが進展し、最終的には、絶縁物の内部破壊に至る。
この剥離発生を抑制する方法として、金属部品とエポキシ樹脂間の密着力を強固にすることが考えられる。密着力強化の具体的方法としては、金属部品の表面粗度を増加させて、エポキシ樹脂の硬化収縮によるアンカー効果を利用する方法が一般的であり、最も良く知られている方法として、サンドブラスト法による金属部品の表面処理がある。サンドブラスト法とは、コンプレッサーで硬い粒子(アルミナ)を吹きかけて、金属部品表面を研磨する方法であり、金属部品表面に微小な凹凸を形成することにより、エポキシ樹脂と金属部品との密着力を向上させる。
サンドブラスト法以外の表面処理法としては、陽極酸化処理が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この方法は、希硫酸水溶液中で金属部品に直流電圧を印加して、アルミニウムイオンと酸素イオンの結合による陽極酸化により、金属部品表面に活性な状態の酸化皮膜を形成するものである。硫酸中の陽極酸化皮膜には、硫酸イオンにより表面が多孔性となる。このような陽極酸化処理を施した金属部品にエポキシ樹脂をモールドすることにより、陽極酸化皮膜中の微細孔部にエポキシ樹脂が充填され、良好な密着力が得られる。
特開平9−266617号公報
従来の金属表面処理法の一つであるサンドブラスト法では、金属部品表面に微小な凹凸が形成されるが、この凹凸が電界集中の原因になることがある。電気絶縁用注型品は埋め込まれた金属部品に高電圧が印加され、エポキシ樹脂により絶縁される構造であり、金属部品表面には非常に高い電界が発生する。
サンドブラスト処理を施した金属部品の表面に金属突起部が形成されると、更なる電界集中が起こり、この電界集中部が起点となり、エポキシ樹脂が絶縁破壊する恐れがある。このような理由から、サンドブラスト処理では注型品の電界をあまり高くできないとの問題点があった。
一方、陽極酸化処理の場合、上記電界集中は抑制できる効果があるが、陽極酸化処理で形成された微細孔は汚損されやすく、良好な密着力を得るためには、表面が活性な状態を保っている内に、エポキシ樹脂でモールドすることが必要であり、陽極酸化処理後の金属部品の厳格な管理が必要であるとの問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電界集中が起こらず、比較的容易に製造できて、良好な密着力が確保できる電気絶縁用注型品およびその製造方法を得ようとするものである。
この発明に係る電気絶縁用注型品では、アルミニウムで構成される金属部品をエポキシ樹脂によりモールド成形する電気機器用注型品において、前記エポキシ樹脂と接する前記金属部品の表面にクロメート皮膜が配置され、表面に前記クロメート皮膜が配置された前記金属部品と前記エポキシ樹脂との間に前記クロメート皮膜に接してプライマーが配置されているものである。
また、この発明に係る電気絶縁用注型品の製造方法では、アルミニウムで構成される金属部品をエポキシ樹脂によりモールド成形する電気機器用注型品の製造方法において、アルミニウムで構成される前記金属部品の表面にクロメート皮膜を形成するクロメート皮膜形成工程と、前記クロメート皮膜形成工程によって表面に前記クロメート皮膜が配置された前記金属部品と前記エポキシ樹脂との間に前記クロメート皮膜に接してプライマーが配置されている状態で前記エポキシ樹脂によりモールド成形する成形工程とを含むものである。
この発明によれば、エポキシ樹脂と接する表面にクロメート皮膜が配置された金属部品とエポキシ樹脂との間に前記クロメート皮膜に接してプライマーが配置されていることにより、電界集中が起こらず、比較的容易に製造できて、良好な密着力が確保できる電気絶縁用注型品およびその製造方法を得ることができる。
実施の形態1.
この発明による実施の形態を図について説明する。図1は、この発明による実施の形態における電気絶縁用注型品の構成を示す断面図である。図2は、この発明による実施の形態における電気絶縁用注型品の強度比較データを示す線図である。
図1において、金属部品1は、エポキシ樹脂2と接する表面にクロメート皮膜3を備えており、金属部品1とエポキシ樹脂2の間には、プライマー4が配置されている。
金属をある種の溶液中に浸漬して表面に金属塩皮膜を形成する処理は、化成処理と呼ばれており、この金属を浸漬させる溶液として、クロム酸または重クロム酸塩を主成分として利用したものが、クロメート処理であり、クロメート処理で生成される皮膜がクロメート皮膜である。クロメート処理は代表的な化成処理法で、耐食性付与の後処理法として、また塗装下地用として密着性向上に、極めて有効な方法である。
この発明による実施の形態における電気絶縁用注型品の製作は、以下の手順で行なわれる。
機械加工にて所定の形状に加工された金属部品1は、溶剤を用いた超音波脱脂後、アルカリ溶液による脱脂を行い、塩酸または硫酸に浸漬して、表面不純物を除去後、水洗にて、前工程での付着液を除去する。
クロメート処理は、市販の処理液〔セルメートA−404:日本マルセル(株)製〕を用いて、30℃に温度管理したクロメート処理液中に1分間、浸漬する。
その後、水洗にて、クロメート処理液を除去後、熱風乾燥によりにより付着している水分を除去する。
上記の方法で製作された金属部品にエポキシ樹脂を有機溶媒で希釈したプライマーを塗布して、130℃/2時間の温度条件で加熱処理後、エポキシ樹脂2をモールドすることにより、電気絶縁用注型品が製造される。
このプライマーは、主剤であるビスフェノール型エポキシ樹脂とノボラック型エポキシ樹脂、および、硬化剤であるイミダゾールの混合物を有機溶剤(トルエンとメチルエチルケトンの混合物)で希釈したものである。また、エポキシ樹脂2は、主剤としての芳香族系エポキシ樹脂と、硬化剤としての酸無水物と、充填材としての電融アルミナ粉砕粒子とを、その組成とするものである。
このようにして製造された電気絶縁用注型品について、引張強度を比較すると、図2のうようになる。
従来技術によるサンドブラスト処理では20MPa程度の強度であり、この発明によるクロメート処理だけの場合には30MPa程度の強度となり、この発明によるクロメート処理にプライマーによる強化策を加えた場合には50MPa程度の強度となる。
以上のような構成を有する電気絶縁用注型品は、エポキシ樹脂と接する金属部品の表面がクロメート皮膜を備え、金属部品をエポキシ樹脂の間にプライマーを配置することにより、優れた密着性を有しており、長期間に亘る使用により、金属部品とエポキシ樹脂の間に剥離が生じない。
また、クロメート皮膜は、安価に製作でき、一般環境で非常に安定な膜であり、陽極酸化膜のような厳格な管理が不要である。更に金属部品表面に突起が形成されないので、サンドブラスト法の弊害である電界集中が起こらず、注型品の電界を高く設計することが可能となり、機器のコンパクト化が可能となる効果がある。
この発明の活用例としては、SFガスを絶縁媒体として用いるガス絶縁母線装置(GIS)やガス絶縁開閉装置(GCB)などのガス絶縁機器の絶縁スペーサや絶縁ロッド等を挙げることができる。
この発明による実施の形態によれば、アルミニウムで構成される金属部品1をエポキシ樹脂2中に埋め込んでエポキシ樹脂2によりモールド成形する電気機器用注型品において、エポキシ樹脂2と接する金属部品1の表面にクロメート皮膜3が配置されているようにしたので、電界集中が起こらず、比較的容易に製造できて、良好な密着力が確保できる電気絶縁用注型品を得ることができる。
また、この発明による実施の形態によれば、前項の構成において、表面にクロメート皮膜3が配置された金属部品1とエポキシ樹脂2との間にプライマー4が配置されているようにしたので、電界集中が起こらず、比較的容易に製造できて、更に良好な密着力が確保できる電気絶縁用注型品を得ることができる。
さらに、この発明による実施の形態によれば、アルミニウムで構成される金属部品1をエポキシ樹脂2中に埋め込んでエポキシ樹脂2によりモールド成形する電気機器用注型品の製造方法において、アルミニウムで構成される金属部品1の表面にクロメート皮膜3を形成するクロメート皮膜形成工程と、前記クロメート皮膜形成工程によって表面にクロメート皮膜3が配置された金属部品1とエポキシ樹脂2との間にプライマー4が配置されている状態でエポキシ樹脂2によりモールド成形するモールド成形工程とを含むことを特徴とするので、電界集中が起こらず、陽極酸化膜による場合のような表面処理後の厳格な管理が不要で比較的容易に製造できて、良好な密着力が確保できる電気絶縁用注型品の製造方法を得ることができる。
この発明による実施の形態における電気絶縁用注型品の構成を示す断面図である。 この発明による実施の形態における電気絶縁用注型品の強度比較データを示す線図である。
符号の説明
1 金属部品、2 エポキシ樹脂、3 クロメート皮膜、4 プライマー。

Claims (2)

  1. アルミニウムで構成される金属部品をエポキシ樹脂によりモールド成形する電気機器用注型品において、前記エポキシ樹脂と接する前記金属部品の表面にクロメート皮膜が配置され、表面に前記クロメート皮膜が配置された前記金属部品と前記エポキシ樹脂との間に前記クロメート皮膜に接してプライマーが配置されていることを特徴とする電気絶縁用注型品。
  2. アルミニウムで構成される金属部品をエポキシ樹脂によりモールド成形する電気機器用注型品の製造方法において、アルミニウムで構成される前記金属部品の表面にクロメート皮膜を形成するクロメート皮膜形成工程と、前記クロメート皮膜形成工程によって表面に前記クロメート皮膜が配置された前記金属部品と前記エポキシ樹脂との間に前記クロメート皮膜に接してプライマーが配置されている状態で前記エポキシ樹脂によりモールド成形するモールド成形工程とを含むことを特徴とする電気絶縁用注型品の製造方法。
JP2005133779A 2005-05-02 2005-05-02 電気絶縁用注型品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4794207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133779A JP4794207B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電気絶縁用注型品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133779A JP4794207B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電気絶縁用注型品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310205A JP2006310205A (ja) 2006-11-09
JP4794207B2 true JP4794207B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37476853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005133779A Expired - Fee Related JP4794207B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 電気絶縁用注型品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4794207B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138280A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp プライマー組成物、電気絶縁用注型品およびその製造方法
JP5890643B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-22 株式会社東芝 電気絶縁用注型品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596682A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Nippon Steel Corp 凸模様を有するポリオレフイン被覆鋼矢板およびその製造法
JP3388812B2 (ja) * 1993-06-25 2003-03-24 株式会社東芝 電気絶縁用注型品およびその製造方法
JPH07246679A (ja) * 1994-01-21 1995-09-26 Nippon Parkerizing Co Ltd 導電性に優れた樹脂被覆アルミニウム含有金属複合材料およびその製造方法
JPH09266617A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Hitachi Ltd ガス絶縁機器
JP3239369B2 (ja) * 1997-04-15 2001-12-17 日本鋼管株式会社 光ファイバー収納用金属管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006310205A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101235350B1 (ko) 금속 모재의 표면 처리 방법
JP2008231578A (ja) 陽極酸化皮膜を表面に有するマグネシウム又はマグネシウム合金製品の製造方法
JP5086756B2 (ja) 金属部材の補修方法
JP4794207B2 (ja) 電気絶縁用注型品およびその製造方法
CN109486416A (zh) 一种氧化膜硅烷化处理方法
JP5890643B2 (ja) 電気絶縁用注型品
JP2005272923A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金からなる製品及びその製造方法
WO2023236572A1 (zh) 一种聚酰亚胺-铝复合箔制备工艺
KR101790975B1 (ko) 알루미늄 소재의 표면처리방법
JP2007165751A (ja) 配線板およびその製造法
JP5966977B2 (ja) エンジンの断熱層形成方法
JPH11104560A (ja) 樹脂塗装アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP2007049834A (ja) 永久磁石形回転子とその製造方法およびサーボモータ
KR100831341B1 (ko) 산화층이 형성된 어버트먼트의 제조방법
KR102170244B1 (ko) 마그네슘 합금 표면상의 무기 폴리실라잔 코팅 방법 및 이에 의해 형성된 마그네슘 합금
CN112786260A (zh) 一种盆式绝缘子内屏蔽的设计及其制造方法
JPH1129894A (ja) 連続鋳造に用いる鋳型片のめっき方法
CN111468705A (zh) 一种在铸造铝合金表面制造耐腐蚀防护层的复合处理工艺
RU2237758C1 (ru) Способ получения термостойких изоляционных покрытий на изделиях из алюминиевых сплавов
JPS59123297A (ja) プリント回路板のための基板の形成方法
JP2003061323A (ja) ロータおよびロータの製造方法
JP2010239792A (ja) コア部材とリング状希土類系永久磁石を接着固定してなる接着体の製造方法
JPH02221394A (ja) アルマイト複合皮膜の形成方法
CN117877883A (zh) 一种耐高温线圈及其制备方法
KR101363996B1 (ko) 타이어용 가류 금형 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees