JP4792932B2 - ドクター装置および印刷機 - Google Patents

ドクター装置および印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4792932B2
JP4792932B2 JP2005331592A JP2005331592A JP4792932B2 JP 4792932 B2 JP4792932 B2 JP 4792932B2 JP 2005331592 A JP2005331592 A JP 2005331592A JP 2005331592 A JP2005331592 A JP 2005331592A JP 4792932 B2 JP4792932 B2 JP 4792932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doctor
doctor blade
blade unit
plate cylinder
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005331592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007136778A (ja
Inventor
澤 夏 樹 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005331592A priority Critical patent/JP4792932B2/ja
Publication of JP2007136778A publication Critical patent/JP2007136778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792932B2 publication Critical patent/JP4792932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、印刷機の版胴に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置およびこのようなドクター装置を備えた印刷機に関する。
従来より、グラビア印刷機等の印刷ユニットの版胴に付着した余剰インキを掻き取るためのドクター装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような印刷ユニットについて図4を用いて説明する。図4は、ドクター装置が設けられたグラビア印刷機の印刷ユニットの構成を示す概略斜視図である。
図4に示すように、グラビア印刷機の印刷ユニット1は、連続的に搬送されるフィルム、紙等のウェブ状被印刷物Wの表面に対してインキを付着させることにより印刷を行うよう構成されており、インキを貯留するインキパン(図示せず)と、インキパン内のインキがファニッシャーロール3を介して送られる版胴4と、版胴4との間でウェブ状被印刷物Wを挟持して印刷を行う圧胴5と、版胴4の表面に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置10とを備えている。
ドクター装置10は、版胴4の回転方向におけるファニッシャーロール3の下流側であって圧胴5の上流側に設けられている。このドクター装置10は、版胴4の外表面を摺擦することにより、版胴4の各セル内に充填されたインキをそのままの状態で維持しながら外表面に付着した余剰インキを掻き落とすようになっている。
図4に示すように、ドクター装置10は、上下方向(図4の矢印A方向)に移動自在となっているドクター架台20と、ドクター架台20に設けられ、印刷ユニット1の版胴4に向かって進退自在となっている(図4の矢印B方向に自在に移動する)ドクターブレードユニット30と、を備えており、ドクターブレードユニット30のドクターブレード31が版胴4の外表面を摺擦するようになっている。
特許第2959730号公報
図4に示すような印刷ユニットにおいて、ドクター装置10の版胴4に対する位置決め方法について以下に説明する。
ドクター装置10のドクターブレード31と版胴4との位置関係は、版胴4の外表面に対するドクターブレード31のなす角度であるブレード角度Mと、版胴4および圧胴5の間に形成されるニップ点4nからドクターブレード31の版胴4に対する当接箇所までの円周距離N(図4参照)と、の2つの要素により決まるようになっている。そして、これらのブレード角度Mおよび円周距離Nは、版胴4の外周長さmと、ドクター架台20の高さレベルnと、ドクター架台20上のドクターブレードユニット30の版胴4に対する進退方向位置lの3つの設定要素により決まるようになっている。
ここで、ドクター架台の高さレベルnおよびドクターブレードユニット30の進退方向位置lを調整するにあたり、手動で、あるいはエンコーダやモータ等の公知の方法を用いて自動で行われている。とりわけ、手動でこれらの高さレベルnや進退方向位置lを調整する際には、上述のブレード角度Mや円周距離Nの要素に対応する版胴4の外周長さm、高さレベルnおよびドクターブレードユニット30の進退方向位置lを設定表などにまとめ、操作者がこの設定表を見て印刷機の様々な構成要素の目盛表示を設定表の数値に合わせるといった方法が用いられている。
しかしながら、インキの汚れ等により目盛が見えにくくなる場合も多く、とりわけ、ドクターブレードユニット30の進退方向位置lを調整するための前後位置目盛はドクター架台20上に設置されるためこの前後位置目盛が見えにくい位置となる場合がある。また、目盛表示を設定表の数値に合わせなければならないので、操作者による違いや設定ミスが生じる場合がある。その結果、ある設定で印刷を行う場合であっても、実際には毎回わずかに異なる設定で印刷が行われる。このため、他の条件を同一にしても印刷結果が異なることとなり、この印刷結果を合わせるために毎回調整が必要となり、印刷開始までの準備時間の増加等の問題が発生するおそれがある。また、自動で進退方向位置lの調整を行う場合であっても、印刷を行うにあたり有機溶剤を含むインキを用いることが多いため、防爆規格を満たすエンコーダやモータ等を使用する必要があり、印刷ユニットの価格上昇や、形状・構成の複雑化、大型化が避けられないという問題があった。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、版胴に対するドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり、版胴に対する進退方向におけるドクターブレードユニットの取り付け場所の切り替えを手動で容易に行うことができるようになり、ドクターブレードユニットの位置ずれによる印刷不良を抑制することができるドクター装置および印刷機を提供することを目的とする。
本発明は、印刷機の版胴に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置であって、上下方向に移動自在となっているドクター架台と、前記ドクター架台に設けられ、印刷機の版胴に向かって進退自在となっており、当該版胴に付着した余剰インキを掻き取るためのドクターブレードを有するドクターブレードユニットと、前記ドクター架台上に設置され、版胴に対する進退方向においてドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことができる位置決めユニットと、を備え、前記位置決めユニットは、版胴の軸方向に対して平行に延びる治具軸と、この治具軸に枢支されて回転自在となっている複数の治具スペーサーとを有し、ドクターブレードユニットの後端面が各治具スペーサーのうちのいずれか一つの前面に当接することによりドクターブレードユニットの位置決めが行われるようになっており、各治具スペーサーは、治具軸を中心として回転することにより、ドクターブレードユニットの位置決めを行うべき位置決め状態と、ドクターブレードユニット側から退避して当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことのない退避状態との間で切り替え自在となっており、各治具スペーサーが位置決め状態にあるときに、ドクターブレードユニットの版胴に対する進退方向においてこれらの治具スペーサーの前面の位置は互いに異なるよう各治具スペーサーが形成されていることを特徴とするドクター装置である。
このようなドクター装置によれば、ウェブ状被印刷物の材質やインキの種類の違いにより版胴に対するドクターブレードユニットの位置を変化させなければならない場合であっても、版胴に対する進退方向におけるドクターブレードユニットの取り付け場所の切り替えを手動で容易に行うことができるようになり、ドクターブレードユニットの位置ずれによる印刷不良を抑制することができる。また、操作者は、立体的で視認性に優れる各治具スペーサーについて位置決め状態とするか退避状態とするかを手動で操作するという単純な操作によりドクターブレードユニットの所望の位置決めを行うことができる。
また、本発明は、印刷機の版胴に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置であって、上下方向に移動自在となっているドクター架台と、前記ドクター架台に設けられ、印刷機の版胴に向かって進退自在となっており、当該版胴に付着した余剰インキを掻き取るためのドクターブレードを有するドクターブレードユニットと、前記ドクター架台上に設置され、版胴に対する進退方向においてドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことができる位置決めユニットと、を備え、前記位置決めユニットは、ドクター架台の上面に対して垂直方向に延びるカム軸と、このカム軸に枢支されて回転自在となっている偏心カムとを有し、ドクターブレードユニットの後端面が偏心カムの側面に当接することにより当該ドクターブレードユニットの位置決めが行われるようになっていることを特徴とするドクター装置である。
このようなドクター装置によれば、ウェブ状被印刷物の材質やインキの種類の違いにより版胴に対するドクターブレードユニットの位置を変化させなければならない場合であっても、版胴に対する進退方向におけるドクターブレードユニットの取り付け場所の切り替えを手動で容易に行うことができるようになり、ドクターブレードユニットの位置ずれによる印刷不良を抑制することができる。また、操作者が偏心カムを回転させることにより、ドクターブレードユニットの後端面とカム軸との間の距離が変化することとなる。このように、版胴に対する進退方向においてドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり立体的で視認性に優れる偏心カムの向きを調整することにより当該ドクターブレードユニットの位置決めを容易に行うことができる。
本発明のドクター装置においては、前記位置決めユニットの偏心カムの表面には、各々の予め設定された取り付け場所にドクターブレードユニットがそれぞれ位置するよう偏心カムの回転方向における向きを定めるための目印が複数付けられていることが好ましい。
このようなドクター装置によれば、操作者は、偏心カムの表面に付けられた目印を参照してドクターブレードユニットの位置決めをより容易に行うことができる。
本発明は、上述のドクター装置を備えたことを特徴とする印刷機である。
本発明のドクター装置および印刷機によれば、版胴に対するドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり、版胴に対する進退方向におけるドクターブレードユニットの取り付け場所の切り替えを手動で容易に行うことができるようになり、ドクターブレードユニットの位置ずれによる印刷不良を抑制することができる。
第1の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本発明によるドクター装置の第1の実施の形態を示す図であり、具体的には、第1の実施の形態のドクター装置の構成を示す概略斜視図である。
まず、グラビア印刷機の印刷ユニットについて図4を用いて説明する。
図4に示すように、グラビア印刷機の印刷ユニット1は、連続的に搬送されるフィルム、紙等のウェブ状被印刷物Wの表面に対してインキを付着させることにより印刷を行うよう構成されており、インキを貯留するインキパン(図示せず)と、インキパン内のインキがファニッシャーロール3を介して送られる版胴4と、版胴4との間でウェブ状被印刷物Wを挟持して印刷を行う圧胴5と、版胴4の表面に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置10とを備えている。
ファニッシャーロール3は、その外周面がインキパン内のインキに浸るよう設けられており、図4の矢印方向に回転することによりインキパン内のインキが外周面に付着するようになっている。
版胴4は、ファニッシャーロール3に当接するとともに、圧胴5により押圧されてニップ点4nを形成するようになっている。この版胴4の表面には複数のセル(窪み)が形成されており、ファニッシャーロール3と当接することによりこのファニッシャーロール3の外表面に付着したインキが各セル内に充填される。しかしながら、ファニッシャーロール3の外表面から版胴4に送られるインキのうち、各セル内に充填されなかった余剰インキは当該版胴4の外表面に付着してしまう。
図4に示すように版胴4は版胴軸4aを有しており、この版胴軸4aが外部より矢印方向に回転駆動されることにより版胴4も同期して回転するようになっている。
ドクター装置10は、版胴4の回転方向におけるファニッシャーロール3の下流側であって圧胴5の上流側に設けられている。このドクター装置10は、版胴4の外表面を摺擦することにより、版胴4の各セル内に充填されたインキをそのままの状態で維持しながら外表面に付着した余剰インキを掻き落とすようになっている。このようなドクター装置10の構成の詳細については後述する。
圧胴5は、版胴4を押圧してニップ点4nを形成し、この版胴4との間のニップ点4nでウェブ状被印刷物Wを挟持して当該版胴4の各セル内のインキをウェブ状被印刷物Wの表面に付着させるようになっている。
次に、ドクター装置10の構成の詳細について図1および図4を用いて説明する。
図1および図4に示すように、ドクター装置10は、上下方向(図4の矢印A方向)に移動自在となっているドクター架台20と、ドクター架台20に設けられ、印刷ユニット1の版胴4に向かって進退自在となっている(図4の矢印B方向に自在に移動する)ドクターブレードユニット30と、ドクター架台20上に設置され、ドクターブレードユニット30の位置決めを行う位置決めユニット40とを備えている。
このようなドクター装置10の各構成要素について以下に詳述する。
ドクター架台20は、版胴4の軸方向に対して平行に延びるドクター架台軸21を有しており、このドクター架台軸21が外部より上下方向に駆動されることによりドクター架台20が上下方向に移動することとなる。ここで、ドクター架台20が「上下方向に移動自在となっている」とは、ドクター架台20が鉛直方向のみに移動自在となっていることに限定されることはなく、図4の矢印Aに示すようにやや斜め上方または下方に移動することができるようになっていてもよい。
ドクターブレードユニット30は、図1に示すように版胴4の外表面を摺擦して余剰インキを掻き落とすドクターブレード31と、このドクターブレード31の上下に配置され、当該ドクターブレード31を挟んで保持する上部ドクターホルダ32および下部ドクターホルダ33とを有している。
ドクターブレードユニット30のドクターブレード31は、例えば弾力性を有する鋼材からなり、その厚さは例えば0.15〜0.2mmとなっており、基端部から先端の刃先まで延びる長さは例えば50〜60mmとなっている。
位置決めユニット40は、ドクター架台20の上面20aに取り付けられて固定された治具ベース41と、治具ベース41に両端が固定され、版胴4の軸方向(ドクターブレード31の幅方向)に対して平行に延びる治具軸42と、ドクターブレード31の幅方向に沿って一列に配置され、治具軸42に枢支されて回転自在となっている複数(例えば3つ)の治具スペーサー43a、43b、43cとを有している。ここで、後述のように各治具スペーサー43a、43b、43cの形状は互いに異なるものとなっている。このような位置決めユニット40において、ドクターブレードユニット30の後端面30a(上部ドクターホルダ32および下部ドクターホルダ33の後端面)が各治具スペーサー43a、43b、43cのうちのいずれか一つの前面(図1の左側の面)に当接することによりドクターブレードユニット30の位置決めが行われるようになっている。
各治具スペーサー43a、43b、43cは、治具軸42を中心として図1の矢印方向に実質的に当該治具軸42の半周分だけ回転するようになっており、このことによりドクターブレードユニット30の位置決めを行うべき位置決め状態(図1に示す状態)と、ドクターブレードユニット30側(図1の左方側)から退避してこのドクターブレードユニット30の位置決めを行うことのない退避状態(各治具スペーサー43a、43b、43cが治具軸42から右方向に延びる状態)との間で切り替え自在となっている。
前述のように各治具スペーサー43a、43b、43cの形状は互いに異なるものとなっており、各治具スペーサー43a、43b、43cが全て位置決め状態にあるときに、ドクターブレードユニット30の版胴4に対する進退方向(図1の左右方向)においてこれらの治具スペーサー43a、43b、43cの前面の位置は互いに異なるようになっている。具体的には、図1に示すように、各治具スペーサー43a、43b、43cが位置決め状態にあるときに、治具スペーサー43aの前面は版胴4に最も近い位置にあり、一方、治具スペーサー43cの前面は版胴4から最も遠い位置にある。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まず、グラビア印刷機の印刷ユニット1の全体的な作用について図4を用いて説明する。
この印刷ユニット1において、インキパンには予めインキが貯留されており、このインキパン内のインキに浸されたファニッシャーロール3が図1の矢印方向に回転することにより当該ファニッシャーロール3の外表面にインキが付着する。
版胴4はファニッシャーロール3に当接しながら図4の矢印方向に回転し、ファニッシャーロール3の外表面に付着したインキが版胴4の各セル内に転移して当該セル内にインキが充填される。このときに、各セル内に充填されなかった余剰インキが版胴4の外表面に付着する。
その後、ドクター装置10のドクターブレード31が版胴4の外周面を摺擦し、この外表面に付着した余剰インキを掻き落とす。一方、版胴4の各セル内に充填されたインキはドクター装置10によっては掻き落とされることなく、版胴4と圧胴5との間に形成されたニップ点4nにおいてウェブ状被印刷物Wに転写される。
このようにして、グラビア印刷機の印刷ユニット1においてウェブ状被印刷物Wに対する印刷が行われる。
次に、ドクター装置10におけるドクターブレードユニット30の位置決め方法について図4を用いて説明する。
まず、ドクター架台軸21を上下方向に駆動することにより、ドクター架台20の上下方向における位置決めを行う。次に、上下方向において位置決めが行われて位置固定されたドクター架台20に対するドクターブレードユニット30の進退方向(版胴4に対する進退方向)における位置決めを行う。以下、位置固定されたドクター架台20に対するドクターブレードユニット30の進退方向における位置決め方法について図1により詳述する。
位置決めユニット40は、版胴4に対する進退方向においてドクターブレードユニット30の位置決めを行うにあたり、複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニット30の位置決めを行うことができるようになっている。具体的には、操作者は手動により、(i)治具スペーサー43a、43b、43cの全てを位置決め状態とする、(ii)治具スペーサー43aを退避状態とし、治具スペーサー43b、43cを位置決め状態とする、(iii)治具スペーサー43a、43bを退避状態とし、治具スペーサー43cのみを位置決め状態とする、という動作を選択的に行う。このことにより、ドクターブレードユニット30の後端面30aはそれぞれ、(i)治具スペーサー43aの前面、(ii)治具スペーサー43bの前面、(iii)治具スペーサー43cの前面に当接することとなる。ここで、各治具スペーサー43a、43b、43cの前面の位置は互いに異なっているので、ドクターブレードユニット30は互いに異なる位置において位置決めされる。このように、各治具スペーサー43a、43b、43cの前面の位置を予め設定することにより、ドクターブレードユニット30の取り付け場所を予め複数設定しておくことができ、各治具スペーサー43a、43b、43cについて位置決め状態とするか退避状態とするかを手動で操作することにより、どの取り付け場所にドクターブレードユニット30を位置決めするかを選択することができる。
以上のように本実施の形態のドクター装置10によれば、位置決めユニット40により、版胴4に対する進退方向においてドクターブレードユニット30の位置決めを行うにあたり複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニット30の位置決めを行うことができるようになっているので、ウェブ状被印刷物Wの材質やインキの種類の違いにより版胴4に対するドクターブレードユニット30の位置を変化させなければならない場合であっても、版胴4に対する進退方向におけるドクターブレードユニット30の取り付け場所の切り替えを手動で容易に行うことができるようになり、ドクターブレードユニット30の位置ずれによる印刷不良を抑制することができる。
ここで、位置決めユニット40は、治具軸42に枢支されて回転自在となっている複数の治具スペーサー43a、43b、43cを有し、ドクターブレードユニット30の後端面30aが各治具スペーサー43a、43b、43cのうちのいずれか一つの前面に当接することによりドクターブレードユニット30の位置決めが行われるようになっているので、操作者は、立体的で視認性に優れる各治具スペーサー43a、43b、43cについて位置決め状態とするか退避状態とするかを手動で操作するという単純な操作によりドクターブレードユニット30の所望の位置決めを行うことができる。
第2の実施の形態
次に、図2および図3により本発明の第2の実施の形態について説明する。
図2は、第2の実施の形態のドクター装置の構成を示す概略斜視図であり、図3(a)〜(c)は、各々、図2のドクター装置を上方から見た上面図である。
本実施の形態のドクター装置10は、図2および図3に示すように、位置決めユニットの構成が異なるのみであり、他は実質的に図1および図4に示す第1の実施の形態と同様の構成を有している。
図2および図3に示す本実施の形態において、図1および図4に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本実施の形態のドクター装置10の位置決めユニット50は、ドクター架台20の上面20aに対して垂直方向に延びるカム軸51と、このカム軸51に枢支されて回転自在となっている偏心カム52と、偏心カム52の上方においてカム軸51に枢支されており、当該偏心カム52を手動で回転させるのに用いられるハンドル53とを備えている。そして、ドクターブレードユニット30の後端面30aが偏心カム52の側面(図2の斜線箇所)に当接することにより、当該ドクターブレードユニット30の位置決めが行われるようになっている。
ここで、偏心カム52は楕円形となっておりカム軸51は当該偏心カム52の中心から外れた位置に取り付けられているが、偏心カム52はこのような形態に限定されるものではなく、円形のカム以外のものであれば様々な形状のカムを用いることができ、また、カム軸51が偏心カム52の中心に取り付けられるようになっていてもよい。
操作者がハンドル53を回転させることにより偏心カム52はカム軸51を中心として自在に回転するようになっており、この場合、図3(a)〜(c)に示すように、ドクターブレードユニット30の後端面30aが偏心カム52の側面に当接した際にこの後端面30aとカム軸51との距離が変化するようになっている。ここで、カム軸51はドクター架台20に対して位置固定されているので、偏心カム52を回転させることにより版胴4に対する進退方向においてドクター架台20に対するドクターブレードユニット30の相対的位置が変化することとなる。
図3(a)〜(c)に示すように、偏心カム52の表面には、カム軸51から放射状に延びる例えば4つの目印54a、54b、54c、54dが刻み込まれている。各目印54a、54b、54c、54dは、ウェブ状被印刷物Wの材質やインキの種類に基づいて各々の予め設定された例えば4つの取り付け場所にドクターブレードユニット30がそれぞれ位置するよう、偏心カム52の回転方向における向きを定めるためのものである。よって、これらの目印54a、54b、54c、54dは、予め設定されたドクターブレードユニット30の4つの取り付け場所に対応して設けられている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
具体的には、ドクター装置10におけるドクターブレードユニット30の位置決め方法について図2および図3を用いて以下に説明する。
ウェブ状被印刷物Wの材質やインキの種類に基づいて、第1の取り付け場所にドクターブレードユニット30を位置決めする場合は、図3(a)に示すように第1の目印54aが版胴4側(図3(a)の上方側)に向かって延びるよう、操作者はハンドル53を回転させて偏心カム52の回転方向における向きを定める。このことにより、ドクターブレードユニット30の後端面30aが偏心カム52の側面と当接した際に当該ドクターブレードユニット30は図3(a)に示すような第1の取り付け場所に位置することとなり、版胴4に対する進退方向におけるドクターブレードユニット30の位置決めが行われる。
一方、ウェブ状被印刷物Wの材質やインキの種類が変化したことにより、ドクターブレードユニット30を第1の取り付け場所とは異なる第2の取り付け場所に取り付ける必要が生じた場合は、操作者はハンドル53を回転させて偏心カム52の向きを変化させる。具体的には、図3(b)に示すように第2の目印54bが版胴4側(図3(b)の上方側)に向かって延びるよう、偏心カム52の回転方向における向きを定める。このことにより、ドクターブレードユニット30の後端面30aが偏心カム52の側面と当接した際に当該ドクターブレードユニット30は図3(b)に示すような第1の取り付け場所とは異なる第2の取り付け場所に位置することとなる。
以上のように本実施の形態のドクター装置10によれば、位置決めユニット50はカム軸51に枢支されて回転自在となっている偏心カム52を有し、ドクターブレードユニット30の後端面30aが偏心カム52の側面に当接することによりドクターブレードユニット30の位置決めが行われるようになっているので、操作者が偏心カム52を回転させることにより、偏心カム52の側面に当接している後端面30aとカム軸51との間の距離が変化することとなる。このように、版胴4に対する進退方向においてドクターブレードユニット30の位置決めを行うにあたり立体的で視認性に優れる偏心カム52の向きを調整することにより当該ドクターブレードユニット30の位置決めを容易に行うことができる。
また、偏心カム52の表面には、各々の予め設定された取り付け場所にドクターブレードユニット30がそれぞれ位置するよう偏心カム52の回転方向における向きを定めるための目印54a、54b、54cが複数付けられているので、操作者は、偏心カム52の表面に付けられた目印54a、54b、54cを参照してドクターブレードユニット30の位置決めをより容易に行うことができる。
第1の実施の形態のドクター装置の構成を示す概略斜視図である。 第2の実施の形態のドクター装置の構成を示す概略斜視図である。 (a)〜(c)は、各々、図2のドクター装置を上方から見た上面図である。 ドクター装置が設けられたグラビア印刷機の印刷ユニットの構成を示す概略斜視図である。
符号の説明
1 印刷ユニット
3 ファニッシャーロール
4 版胴
4a 版胴軸
4n ニップ点
5 圧胴
10 ドクター装置
20 ドクター架台
20a 上面
21 ドクター架台軸
30 ドクターブレードユニット
30a 後端面
31 ドクターブレード
32 上部ドクターホルダ
33 下部ドクターホルダ
40 位置決めユニット
41 治具ベース
42 治具軸
43a、43b、43c 治具スペーサー
50 位置決めユニット
51 カム軸
52 偏心カム
53 ハンドル
54a、54b、54c、54d 目印

Claims (4)

  1. 印刷機の版胴に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置であって、
    上下方向に移動自在となっているドクター架台と、
    前記ドクター架台に設けられ、印刷機の版胴に向かって進退自在となっており、当該版胴に付着した余剰インキを掻き取るためのドクターブレードを有するドクターブレードユニットと、
    前記ドクター架台上に設置され、版胴に対する進退方向においてドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことができる位置決めユニットと、
    を備え
    前記位置決めユニットは、版胴の軸方向に対して平行に延びる治具軸と、この治具軸に枢支されて回転自在となっている複数の治具スペーサーとを有し、ドクターブレードユニットの後端面が各治具スペーサーのうちのいずれか一つの前面に当接することによりドクターブレードユニットの位置決めが行われるようになっており、
    各治具スペーサーは、治具軸を中心として回転することにより、ドクターブレードユニットの位置決めを行うべき位置決め状態と、ドクターブレードユニット側から退避して当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことのない退避状態との間で切り替え自在となっており、
    各治具スペーサーが位置決め状態にあるときに、ドクターブレードユニットの版胴に対する進退方向においてこれらの治具スペーサーの前面の位置は互いに異なるよう各治具スペーサーが形成されていることを特徴とするドクター装置。
  2. 印刷機の版胴に付着した余剰インキを掻き取るドクター装置であって、
    上下方向に移動自在となっているドクター架台と、
    前記ドクター架台に設けられ、印刷機の版胴に向かって進退自在となっており、当該版胴に付着した余剰インキを掻き取るためのドクターブレードを有するドクターブレードユニットと、
    前記ドクター架台上に設置され、版胴に対する進退方向においてドクターブレードユニットの位置決めを行うにあたり複数の予め設定された取り付け場所の中から任意の取り付け場所を選択して手動により当該ドクターブレードユニットの位置決めを行うことができる位置決めユニットと、
    を備え
    前記位置決めユニットは、ドクター架台の上面に対して垂直方向に延びるカム軸と、このカム軸に枢支されて回転自在となっている偏心カムとを有し、ドクターブレードユニットの後端面が偏心カムの側面に当接することにより当該ドクターブレードユニットの位置決めが行われるようになっていることを特徴とするドクター装置。
  3. 前記位置決めユニットの偏心カムの表面には、各々の予め設定された取り付け場所にドクターブレードユニットがそれぞれ位置するよう偏心カムの回転方向における向きを定めるための目印が複数付けられていることを特徴とする請求項2記載のドクター装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のドクター装置を備えたことを特徴とする印刷機
JP2005331592A 2005-11-16 2005-11-16 ドクター装置および印刷機 Expired - Fee Related JP4792932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331592A JP4792932B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 ドクター装置および印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331592A JP4792932B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 ドクター装置および印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007136778A JP2007136778A (ja) 2007-06-07
JP4792932B2 true JP4792932B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38200218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331592A Expired - Fee Related JP4792932B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 ドクター装置および印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792932B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160442A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Dainippon Printing Co Ltd Formation of resin layer by resin gravure cylinder and its device
JPS5879350U (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 大日本印刷株式会社 グラビア試験機におけるドクタ加圧力設定装置
JP2959730B2 (ja) * 1991-02-13 1999-10-06 富士機械工業株式会社 ドクター装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007136778A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006035862A (ja) 印刷胴支持ユニット、位置決め要素、位置決め要素を備えた印刷胴、印刷胴支持ユニットを備えた印刷機、及びその使用
JP5130577B2 (ja) グラビア印刷機用の印刷装置のドクターブレードシステム
US5331893A (en) Method and apparatus for the accurate registering and mounting of printing plates
JP4792932B2 (ja) ドクター装置および印刷機
JP2006212978A (ja) Tシャツなどに印刷を行うためのロータリ式印刷装置
CN103561955A (zh) 印刷机
JP2013501646A (ja) ロータリスクリーン印刷装置および方法
JP5375548B2 (ja) インキング装置
JP2005161868A (ja) スクリーン印刷方法
JP3167271U (ja) 印刷機のインキ調量装置
JP4475745B2 (ja) グラビア印刷ユニット
EP3473445B1 (en) Pad printing machine
JP2012183809A (ja) ドクター装置
CN114590046B (zh) 一种异形锥体工件丝网印刷方法及其印刷设备
JPH0785929B2 (ja) 多様な直径を有する圧胴
JP2013056442A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2008173805A (ja) 凹版印刷機のパターンローラ位置自動制御方法及び位置自動制御装置
JP4203816B2 (ja) 凹版インキ供給装置
KR20160147763A (ko) 요판 인쇄기
JP4647379B2 (ja) スクリーン印刷装置
JPH11334039A (ja) インキ装置
RU160260U1 (ru) Устройство для расположения флексографической печатной формы на монтажной ленте
JP2008132720A (ja) スクリーン印刷機
JP2008178997A (ja) 印刷機および印刷方法
JP2799585B2 (ja) オフセット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees