JP4792595B2 - アナログ・デジタル変換システム - Google Patents

アナログ・デジタル変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP4792595B2
JP4792595B2 JP2007195646A JP2007195646A JP4792595B2 JP 4792595 B2 JP4792595 B2 JP 4792595B2 JP 2007195646 A JP2007195646 A JP 2007195646A JP 2007195646 A JP2007195646 A JP 2007195646A JP 4792595 B2 JP4792595 B2 JP 4792595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
analog
digital conversion
frequency
nyquist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007195646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009033501A (ja
Inventor
明 奈良
Original Assignee
テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー filed Critical テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー
Priority to JP2007195646A priority Critical patent/JP4792595B2/ja
Priority to US12/180,470 priority patent/US7777659B2/en
Priority to EP08792135A priority patent/EP2174148B1/en
Priority to AT08792135T priority patent/ATE530919T1/de
Priority to CN2008801006830A priority patent/CN101809453B/zh
Priority to PCT/JP2008/063928 priority patent/WO2009017238A1/en
Publication of JP2009033501A publication Critical patent/JP2009033501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792595B2 publication Critical patent/JP4792595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、アナログ・デジタル変換システムに関し、特に、高いダイナミック・レンジと広帯域を両立させつつ、周波数変換回路の簡素化を実現するアナログ・デジタル変換システムに関する。
シグナル・アナライザは、携帯電話等の無線機器で使用される信号を時間及び周波数領域の2つの観点から分析するために使用される。シグナル・アナライザでは、被測定信号をアナログ・デジタル変換し、デジタル演算でFFT処理することにより、周波数領域のデータを生成する。
シグナル・アナライザには、より高いダイナミック・レンジと広帯域が求められている。その鍵は、アナログ・デジタル変換において、高いダイナミック・レンジと広帯域を両立することである。
しかし、現実のアナログ・デジタル変換回路において、高いダイナミック・レンジ(=ビット数の多さ)と広帯域(=サンプリング周波数の高さ)を両立することは極めて難しい。例えば、米国リニア・テクノロジー社製LTC2242−12型12ビット・アナログ・デジタル変換回路(ADC)では、サンプリング周波数が250MHzである。一方、同社製LTC2208型16ビットADCは、サンプリング周波数が130MHzである。このように、ビット数が多ければ、一般にサンプリング周波数は低くなる。
そこで、シグナル・アナライザでは、複数のアナログ・デジタル変換回路を、一方はダイナミックレンジに最適化し、他方は帯域幅すなわち高いサンプリング周波数に特化して併用する方法が用いられている。例えば、日本特許第3433724号は、こうした発明を開示する。
図1は、日本特許第3433724号が開示する発明のブロック図である。第1パスは、狭帯域ではあるが高ダイナミック・レンジであり、第2パスはダイナミック・レンジは低いが広帯域である。
LTC2242-12 12bit 250Msps ADC データ・シート, 米国リニア・テクノロジー社[平成19年7月24日検索]URL:http://www.linear.com/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1155,C1001,C1150,P19597,D13659 LTC2208 16bit 130Msps ADC データ・シート, 米国リニア・テクノロジー社[平成19年7月24日検索]URL:http://www.linear.com/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1155,C1001,C1150,P13693,D9659 日本特許第3433724号
上述した複数のアナログ・デジタル変換回路を用いる方法では、これらに供給すべき信号の帯域が異なるため、それぞれに周波数変換回路が必要となる。図1の例では、第1及び第2パス夫々に適した帯域の信号を生成するため、第1及び第2ミキサ6及び8が夫々設けられている。このため、周波数変換回路の増加によって回路が複雑になり、コストがかかるという問題があった。
本発明によるアナログ・デジタル変換システムによれば、異なるサンプリング周波数及びビット数の第1及び第2アナログ・デジタル変換手段を組み合わせて使用し、低ダイナミック・レンジながら広帯域のデジタル・データと、狭帯域ながら高ダイナミック・レンジのデジタル・データを生成しながら、これらに入力信号から生成した中間周波数信号を供給する周波数変換手段は共通のものを使用できる。なお、第1アナログ・デジタル変換手段のサンプリング周波数をFs1とし、Fs1より低い第2アナログ・デジタル変換手段のサンプリング周波数をFs2とする。第1フィルタ手段は、中間周波数信号から第1アナログ・デジタル変換手段の第nナイキスト領域中の第1帯域を通過させて得られる出力信号を第1アナログ・デジタル変換手段に供給する。また、第2フィルタ手段は、中間周波数信号から第2アナログ・デジタル変換手段の第kナイキスト領域中の第2帯域を通過させて得られる出力信号を第2アナログ・デジタル変換手段に供給する。なお、n及びkは、ナイキスト領域の次数を示す整数であって、kはnより大きい
このとき、本発明では、第kナイキスト領域第2帯域を第nナイキスト領域第1帯域内に設定し、第nナイキスト領域第1帯域を中間周波数信号の帯域内に設定する。より好ましくは、第kナイキスト領域第2帯域を第nナイキスト領域第1帯域の中央部に設定し、第nナイキスト領域第1帯域を中間周波数信号の帯域の中央部に設定する。具体的には、第n及びkナイキスト領域の次数n及びkを整数とし、(2n−1)Fs1=(2k−1)Fs2の関係式を満たすn、k、Fs1及びFs2を選択して使用すれば、第nナイキスト領域と第kナイキスト領域の中心周波数が一致するので、これらを基準に調整した値を使用しても良い。言い換えると、(2n−1)Fs1=(2k−1)Fs2の関係式をほぼ(又はおおよそ)満たす値(完全に満たす値も含む)を選択して使用するのが良い。

更には、第1及び第2帯域の中心周波数をほぼ同じ(同じを含む)にすると良い。これによって、第1及び第2アナログ・デジタル変換手段は、中間周波数信号の帯域の中央部分を使用することになり、最も良い特性を得ることができる。また、回路設計の都合を考慮すれば、第1アナログ・デジタル変換手段の第nナイキスト領域の次数nを2以上の整数とし、これに伴って第1アナログ・デジタル変換手段より低いサンプリング周波数Fs2を使用する第2アナログ・デジタル変換手段の第kナイキスト領域の次数kを3以上のnより大きな整数とするのが良い。
以上によれば、サンプリング周波数が高い(広帯域)ながらビット数が少ない(ダイナミック・レンジが小さい)アナログ・デジタル変換手段と、サンプリング周波数が低い(狭帯域)ながらビット数が多い(ダイナミック・レンジが大きい)アナログ・デジタル変換手段とを組み合わせながら、これらに中間周波数信号を供給する周波数変換手段に共通のものを使用できる。よって、高ダイナミック・レンジと広帯域を共有しつつ、高周波回路は簡素化し、コストを下げることができる。また、アナログ・デジタル変換手段を組み合わせを変えることで、目的にあったアナログ・デジタル変換システムを容易に構成できる。
図2は、本発明によるアナログ・デジタル変換システム32を含むシグナル・アナライザ30のブロック図である。図示せずも、パソコンで周知のCPU、ハードディスクドライブ、マウスなども装備されている。ユーザは、操作パネル(図示せず)を介して、シグナル・アナライザ30に入力信号Sin中の測定したい帯域の中心周波数及び周波数スパンといった必要な設定を行うことができる。
周波数変換部34は、入力信号Sinを受けて、ユーザが設定した入力信号Sin中の測定したい周波数帯域の中心周波数及び周波数スパンで定まる帯域と、後述のアナログ・デジタル変換回路で使用する帯域に応じて、適切な帯域を有する中間周波数(IF)信号Sifを生成する。図1の例では、直流から高周波数まで、つなぎ目なく任意の帯域を取り出せるようにするため、ミキサ38及び局部発振器40によって、高い周波数へと一旦アップコンバートする。ローパス・フィルタ36は、このアップコンバートで不要な成分が生じないように、不要な高周波数成分をカットする。次にバンドパス・フィルタ(BPF)42によって、必要な帯域を抽出する。そして、ミキサ44及び局部発振器46によって、アナログ・デジタル変換回路54及び56の特性に合わせて、抽出された帯域を低い周波数へとダウンコンバートする。
スプリッタ48は、IF信号Sifを受けて、第1及び第2BPF50及び52に分配する。
第1及び第2BPF50及び52は、夫々対応する第1及び第2アナログ・デジタル(AD)変換回路54及び56の特性に合わせた帯域を入力信号Sifから抽出し、第1及び第2AD変換回路54及び56に供給する。具体的には、夫々対応する第1及び第2AD変換回路54及び56夫々のサンプリング周波数の2分の1(ナイキスト周波数)の帯域幅内に収まるように入力信号Sifをろ波する。
第1及び第2AD変換回路54及び56は、これらの組み合わせでダイナミック・レンジ及び帯域幅を最適化すべく、使用するナイキスト領域の次数が設定される。以下の説明では、第1AD変換回路54のサンプリング周波数をFs1とし、Fs1より低い第2AD変換回路56のサンプリング周波数をFs2とする。
DSP62及び64は、夫々対応するAD変換回路54及び56からのデジタル・データを演算処理し、メモリ66へ供給する。メモリ66は、データを蓄積し、必要に応じて表示装置68へ表示のためにデータを供給する。
図3は、ナイキスト領域の次数を説明する図である。AD変換回路のサンプリング周波数をFsとすると、Fs/2毎にナイキスト領域が定められる。ここで、第1ナイキスト領域であれば次数が1、第2ナイキスト領域であれば次数が2である(以降同様)。
なお、2次以上のナイキスト領域を用いた場合、ナイキスト周波数であるFs/2を超えているので、生成されるデジタル・データはエイリアスとなる。しかし、対応するフィルタでAD変換回路の入力信号の周波数帯域を同じナイキスト領域内に納めれば、入力信号と生成されるデジタル・データの周波数関係は単純な式で示される。例えば、第3ナイキスト領域を使用した場合、生成されるデジタル・データの周波数は「入力信号の周波数−サンプリング周波数Fs」の式に従って周波数変換されたエイリアスとして現れる。よって、AD変換回路が直接生成するデジタル・データがエイリアスであっても、DSPでの演算によってAD変換回路の入力信号の周波数を正しく示すデジタル・データを生成できる。
シグナル・アナライザでは、一般に第2ナイキスト領域を使用することが多い。第1ナイキスト領域を使用すると直流を含むために直流増幅回路が必要なる一方、第2ナイキスト領域であれば、全帯域を交流回路で処理できると同時に、3次以上のナイキスト領域に比較して比較的性能の高いアナログ・デジタル変換ICの入手が容易だからである。
しかしながら、サンプリング周波数が比較的低いAD変換ICでは、3次以上のナイキスト領域でも良い性能を示すものが存在している。例えば、上述の米国リニア・テクノロジー社製LTC2208型16ビット130MspsAD変換ICは、同社製LTC2242−12型12ビット250MspsAD変換ICに比較してサンプリング周波数は低いものの、非特許文献2の第1頁にSFDR(スプリアス・フリー・ダイナミック・レンジ)が250MHzで83dBとあり、少なくともサンプリング周波数130MHzの2倍(第4ナイキスト領域の上限)近くまで、十分な性能が得られることが示されている。
図4は、第1及び第2AD変換回路54及び56で使用する第1及び第2帯域並びにナイキスト領域の関係の一例を示す図である。この例では、第1AD変換回路54には、第1BPF50が中間周波数信号Sifから第2ナイキスト領域内の使用する帯域(以下、第1帯域と呼ぶ)を通過させた信号を供給する。また、第2AD変換回路56には、第2BPF52が中間周波数信号Sifから第3ナイキスト領域内の使用する帯域(以下、第2帯域と呼ぶ)を通過させた信号を供給する。
第1及び第2AD変換回路54及び56で、共通の中間周波数信号Sifを使用する観点から見れば、第2帯域は第1帯域内にあれば良い。しかし、周波数変換回路34でもフィルタを使用しているので、中間周波数信号Sifの帯域中でも、中央部分が最も良い特性を示す。この点を考慮すれば、第1及び第2帯域の中心周波数を一致させるのが良い特性を得る上で好ましい。このためには、第1及び第2帯域を含むナイキスト領域夫々の中心周波数が一致するようにサンプリング周波数とナイキスト領域の次数を選択すれば良い。
図4の例では、第1帯域を含む第1AD変換回路54の第2ナイキスト領域と、第2帯域を含む第2AD変換回路56の第3ナイキスト領域の中心周波数が夫々3/4Fs1及び5/4Fs2であるから、3/4Fs1=5/4Fs2の関係式を満たすサンプリング周波数Fs1及びFs2を選択すれば良い。
一般的には、第1及び第2AD変換回路54及び56夫々で使用するナイキスト領域の次数をn及びk(n及びkは整数)とすれば、図3からわかるように、夫々の中心周波数は(2n−1)Fs1/4及び(2k−1)Fs2/4で夫々示されるので、(2n−1)Fs1=(2k−1)Fs2の関係式を満たすサンプリング周波数Fs1及びFs2並びにナイキスト領域の次数n及びkを選択すれば良いことがわかる。ただし、上述の如く、これは最も良い特性を得やすくするための条件であるから、この条件式を利用して選択した値を基準に、それらを調整した値を用いても良い。即ち、(2n−1)Fs1=(2k−1)Fs2の関係式をほぼ(又はおおよそ)満たす値を使用すれば良い。
なお、回路設計の都合を考慮すれば、上述のように、第1AD変換回路54の第nナイキスト領域の次数nを2以上の整数とするのが良い。これに伴って第1AD変換回路54より低いサンプリング周波数Fs2を使用する第2AD変換回路56の第kナイキスト領域の次数kは、3以上のnより大きな整数とするのが良い。
以上のように、本発明によれば、サンプリング周波数が高い(広帯域)ながらビット数が少ない(ダイナミック・レンジが小さい)アナログ・デジタル変換回路と、サンプリング周波数が低い(狭帯域)ながらビット数が多い(ダイナミック・レンジが大きい)アナログ・デジタル変換回路とを組み合わせながら、これらに共通の中間周波数信号を供給できる。よって、優れたダイナミック・レンジと広帯域を共有しつつ、RF回路を簡素化し、コスト削減ができる。また、目的に応じてアナログ・デジタル変換回路の組み合わせを変更したシステムを容易に構成できる。なお、上述の例では、アナログ・デジタル変換回路が2個の例を示したが、3個以上でも同様である。
従来のアナログ・デジタル変換回路を含むシグナル・アナライザの一例のブロック図である。 本発明によるアナログ・デジタル変換システムを含むシグナル・アナライザの一例のブロック図である。 ナイキスト領域の次数について説明する図である。 第1及び第2AD変換回路54及び56で使用する第1及び第2帯域並びにナイキスト領域の関係の一例を示す図である。
符号の説明
30 シグナル・アナライザ
32 アナログ・デジタル変換システム
34 周波数変換部
48 スプリッタ
52 第1バンドパス・フィルタ
54 第2バンドパス・フィルタ
56 第1アナログ・デジタル変換回路
58 第2アナログ・デジタル変換回路

Claims (2)

  1. 入力信号を周波数変換し、中間周波数信号を生成する周波数変換手段と、
    サンプリング周波数がFs1の第1アナログ・デジタル変換手段と、
    サンプリング周波数が上記Fs1よりも低いFs2である第2アナログ・デジタル変換手段と、
    上記中間周波数信号から上記第1アナログ・デジタル変換手段の第nナイキスト領域中の第1帯域を通過させて得られる出力信号を上記第1アナログ・デジタル変換手段に供給する第1フィルタ手段と、
    上記中間周波数信号から上記第2アナログ・デジタル変換手段の第kナイキスト領域中の第2帯域を通過させて得られる出力信号を上記第2アナログ・デジタル変換手段に供給する第2フィルタ手段とを具え、
    上記第n及びkナイキスト領域の次数n及びkは整数であって、kはnより大きく、上記第kナイキスト領域上記第2帯域上記第nナイキスト領域上記第1帯域内に設定され、上記第nナイキスト領域上記第1帯域上記中間周波数信号の帯域内に設定されることを特徴とするアナログ・デジタル変換システム。
  2. 上記第nナイキスト領域の次数nが2以上の整数であることを特徴とする請求項記載のアナログ・デジタル変換システム。
JP2007195646A 2007-07-27 2007-07-27 アナログ・デジタル変換システム Active JP4792595B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195646A JP4792595B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 アナログ・デジタル変換システム
US12/180,470 US7777659B2 (en) 2007-07-27 2008-07-25 Analog to digital conversion system
EP08792135A EP2174148B1 (en) 2007-07-27 2008-07-28 Analog to digital conversion system
AT08792135T ATE530919T1 (de) 2007-07-27 2008-07-28 Analog/digital-wandlungssystem
CN2008801006830A CN101809453B (zh) 2007-07-27 2008-07-28 模数转换系统
PCT/JP2008/063928 WO2009017238A1 (en) 2007-07-27 2008-07-28 Analog to digital conversion system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195646A JP4792595B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 アナログ・デジタル変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033501A JP2009033501A (ja) 2009-02-12
JP4792595B2 true JP4792595B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39865621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195646A Active JP4792595B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 アナログ・デジタル変換システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7777659B2 (ja)
EP (1) EP2174148B1 (ja)
JP (1) JP4792595B2 (ja)
CN (1) CN101809453B (ja)
AT (1) ATE530919T1 (ja)
WO (1) WO2009017238A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0905820D0 (en) * 2009-04-03 2009-05-20 Bae Systems Plc Improvements relating to signal processing
WO2011107801A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Bae Systems Plc Sampling
DE102012109494A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Bestimmung von Frequenzanteilen eines Signals
JP5771641B2 (ja) * 2013-03-28 2015-09-02 アンリツ株式会社 信号解析装置及び信号解析方法
JP6566825B2 (ja) * 2015-10-01 2019-08-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 A/d変換回路および放射線画像診断装置
US9680493B1 (en) * 2016-09-21 2017-06-13 Altera Corporation Signal monitoring systems for resolving nyquist zone ambiguity
JP2020072411A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 アイコム株式会社 Ad変換装置および電子機器
DE102021211226A1 (de) 2021-10-05 2023-04-06 Forschungszentrum Jülich GmbH Empfänger für ein Detektorsignal und Verfahren
US20230336194A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multi-frequency sampling system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099243A (en) * 1991-03-06 1992-03-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Digital frequency measurement receiver with bandwidth improvement through multiple sampling of complex signals
US5627879A (en) * 1992-09-17 1997-05-06 Adc Telecommunications, Inc. Cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units
US5796777A (en) * 1996-02-27 1998-08-18 Motorola, Inc. Apparatus and method for digitizing and detecting a received radio frequency signal
US6031869A (en) * 1996-10-21 2000-02-29 Texas Instruments Incorporated Use of multiple sample frequencies to resolve ambiguities in band-folded digital receivers
US6574459B1 (en) * 2000-04-14 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Multiple branch receiver system and method
JP3433724B2 (ja) * 2000-04-27 2003-08-04 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー 信号アナライザ
US6512472B1 (en) * 2002-01-15 2003-01-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing dynamic range of a wideband analog-to-digital converter
US7373119B2 (en) * 2002-03-07 2008-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for analog-to-digital conversion
US7542812B2 (en) * 2004-01-20 2009-06-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Multifunction receiver-on-chip for electronic warfare applications

Also Published As

Publication number Publication date
CN101809453B (zh) 2012-11-14
EP2174148B1 (en) 2011-10-26
JP2009033501A (ja) 2009-02-12
US7777659B2 (en) 2010-08-17
ATE530919T1 (de) 2011-11-15
WO2009017238A1 (en) 2009-02-05
US20090027250A1 (en) 2009-01-29
CN101809453A (zh) 2010-08-18
EP2174148A1 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792595B2 (ja) アナログ・デジタル変換システム
EP2782257B1 (en) Asynchronous time-interleaved waveform generator using harmonic mixing
US20160294591A1 (en) Multichannel receiver
JP2006295840A (ja) ダウンコンバータ及びアップコンバータ
US20100074303A1 (en) Wireless Communication Apparatus
Forbes et al. A 2 GS/s frequency-folded ADC-based broadband sampling receiver
Chauhan et al. Accurate and efficient on-chip spectral analysis for built-in testing and calibration approaches
JP5007891B2 (ja) 直角位相サンプリング用クロック信号発生方法及び装置
JP2017069824A (ja) 受信機および通信システム
US8280340B2 (en) Clock generation for integrated radio frequency receivers
US9252818B2 (en) Transmitter and receiver circuits
JP2005536907A (ja) シグマ−デルタ変換を用いたイメージ排斥回路
US6549153B2 (en) Digital to analog conversion method and apparatus
Gharpurey et al. Channelized front ends for broadband analog & RF signal processing with merged LO synthesis
Singh et al. Digitally enhanced wideband I/Q downconversion receiver with 2-channel time-interleaved ADCs
KR20050113308A (ko) 초광대역 통신 시스템에서 다중신호 발생장치 및 방법
US11133814B1 (en) Continuous-time residue generation analog-to-digital converter arrangements with programmable analog delay
JP2006515971A (ja) 無線周波(rf)信号のアップコンバージョンおよびダウンコンバージョンのための再生分周器
JP5354750B2 (ja) イメージ信号を除去するアンダーサンプリングを用いた受信機、プログラム及び方法
Srinivas et al. L-band direct RF sampling receivers
KR100964383B1 (ko) 디지털 집약형 rf 수신장치
Buchanan Performance of an IF sampling ADC in receiver applications
JP2014168158A (ja) 受信装置
JPWO2019003419A1 (ja) 受信機
JP2010011375A (ja) アンダーサンプリングを用いた受信機、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250