JP4791875B2 - クリップ装置 - Google Patents

クリップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791875B2
JP4791875B2 JP2006102885A JP2006102885A JP4791875B2 JP 4791875 B2 JP4791875 B2 JP 4791875B2 JP 2006102885 A JP2006102885 A JP 2006102885A JP 2006102885 A JP2006102885 A JP 2006102885A JP 4791875 B2 JP4791875 B2 JP 4791875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
mounting base
clip
insertion groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006102885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276198A (ja
Inventor
洋介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Co Ltd
Original Assignee
Micro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Co Ltd filed Critical Micro Co Ltd
Priority to JP2006102885A priority Critical patent/JP4791875B2/ja
Publication of JP2007276198A publication Critical patent/JP2007276198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791875B2 publication Critical patent/JP4791875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

本発明は、筆記具、化粧用具等に好適に使用されるクリップ装置に関するものである。
シャープペンシル、ボールペンその他の筆記具の軸筒やキャップ等にはクリップが設けられている。該クリップは軸筒等をプラスチック材料で作るときに一体的に形成したり、軸筒等と別体に作ったクリップ本体を軸筒等に取り付けるようにした種々の装置が知られている。そのような装置として、軸筒やキャップに取付台を設け、クリップ本体に差込溝を形成し、該差込溝を上記取付台に挿入してクリップ本体を軸筒等に取り付けるようにしたクリップ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この特許文献1に記載のクリップ装置は、軸筒またはキャップの側壁に浅い凹部を設け、この凹部の端縁に形成された縁にクリップの段部を係合させてクリップを取り付ける構造であるから、該クリップを引上げると上記係合が外れるおそれがある。また、クリップの孔を隆起条に嵌合させたとき、クリップの脚端の一部が隆起条の端壁に当っているだけで、該クリップの差込端の全面が該端壁に当っておらず、クリップの孔の一部が外面に表われているので、体裁が良くなく、クリップの孔と隆起条の隙間にごみ等も付着しやすい。
実公昭58−15196号公報(実用新案登録請求の範囲、図面)
本発明の解決課題は、クリップ本体を軸筒やキャップその他の被着体に確実に取り付けでき、脱落しにくく、かつ体裁よく止着できるようにしたクリップ装置を提供することである。
本発明によれば、クリップ本体と被着体のいずれか一方に取付台を設け、他方に該取付台に挿入される差込溝を形成してクリップ本体を被着体に取り付けるクリップ装置において、上記取付台は長手方向に延びる基板部と該基板部に沿って該基板部よりも幅広に形成された係止板部と該基板部と係止板部の一端側に連設され該係止板部より幅広のストッパー板部を有し、上記差込溝は長手方向に対向状態で延びる側板部により上記係止板部を挿入可能に形成した係止板部受溝と上記側板部の先端に形成した屈曲板部により上記基板部を挿入可能に形成した基板部受溝を具備し、該差込溝の一端側は開口し他端側は両側の上記側板部を連結する端板部で閉塞され、上記基板部と側板部には上記差込溝を取付台に挿入した際挿入状態で係合するよう係合爪と係合孔が設けられているクリップ装置が提供され、上記課題が解決される。
本発明は上記のように構成され、基板部と該基板部より幅広の係止板部を有する取付台に、係止板部受溝と基板部受溝を有する差込溝を嵌合し、該差込溝を形成する側板部と上記基板部に係合爪と係合孔を設けて係合させるようにしたので、クリップ本体は長手方向及び引き上げ方向のいずれの方向にも確実に抜け止めされ、該クリップ本体を引き上げても外れるおそれはなく、かつ引き上げ時の荷重は上記基板部受溝を形成する屈曲板部と上記係止板部により支持され、破損しにくくできる。その上、上記差込溝を取付台に挿入すると、該差込溝の差込端は上記取付台の基板部と係止板部の一端に連設された該係止板部より幅広のストッパー板部に当るから、クリップ本体は安定状態に取り付けられ、該クリップ本体を周方向にねじっても外れにくくでき、また、上記差込溝が外部に表われないので、体裁も良く、差込溝と取付台間の隙間にごみが詰まるおそれも少ない。
本発明は、各種の筆記具や化粧用具その他適宜の物品のクリップに適用することができるが、図1、図2に示す実施例は、クリップ本体(1)を筆記具の軸筒やキャップ等の被着体(2)に取り付ける場合であり、プラスチック材料で上記被着体(2)に取付台(3)を形成し、上記クリップ本体(1)の裏面に該取付台(3)に挿入される差込溝(4)を形成してある。なお、被着体(2)側に差込溝を形成し、クリップ本体(1)側に取付台を形成してもよい。
上記取付台(3)は、図3〜図5に示すように、長手方向に延びる基板部(5)と該基板部(5)の頂面に沿って該基板部(5)よりも幅広に形成された係止板部(6)により断面略T字状に形成され、上記基板部(5)と係止板部(6)の一端側には該係止板部(6)よりも幅広のストッパー板部(7)が連設され、該ストッパー板部(7)の外側部(8)で端縁を塞いでいる。該基板部(5)の内方端には幅広の隆起部(9)が形成され、先端には傾斜面(10)が設けられ、側面には係合爪(11)が突設されている。なお、該係合爪(11)及び上記隆起部(9)の一側には、上記クリップ本体(1)の差込溝(4)の挿入を容易にするよう傾斜面が設けられている。
上記差込溝(4)は、図6〜図9に示すように、長手方向に対向状態で延びる側板部(12)により上記係止板部(6)を挿入可能に形成した幅広の係止板部受溝(13)と、該側板部(12)の先端、図6において下端に形成した屈曲板部(14)により上記基板部(5)を挿入可能に形成した基板部受溝(15)を具備し、該基板部受溝(15)は上記係止板部受溝(13)よりも幅狭であり、これにより該差込溝(4)は断面略T字状に形成されている。
上記差込溝(4)の一端側は開口(16)しており、他端側は両側の上記側板部(12)を連結する端板部(17)で閉塞されている。また、上記屈曲板部(14)には、該差込溝(4)を上記取付台(3)に挿入した際、挿入状態で上記係合爪(11)に係合するよう係合孔(18)が形成され、上記開口(16)には、幅広の受部(19)が設けられている。
上記構成により、クリップ本体(1)の差込溝(4)を上記被着体(2)の取付台(3)に挿入すると、上記係止板部(6)は係止板部受溝(13)に係合し、上記基板部(5)は上記基板部受溝(15)に係合し、かつ上記係合爪(11)が係合孔(18)に係合するので、図10に示すように該クリップ本体(1)を確実に取り付けることができる。また、図11に示すように基板部(5)に設けた隆起部(9)が上記差込溝(4)の開口部(16)に設けた受部(19)に嵌合すると共に該差込溝(4)の先端は上記ストッパー板部(7)の外側部(8)に当るから、該差込溝(4)の端面がストッパー板部(7)で隠され、体裁がよい。
上記実施例においては、係合爪(11)を取付台(3)の基板部(5)に設け、係合孔(18)を差込溝(4)の屈曲板部(14)に設けたが、係合孔を上記基板部に設け、係合爪を屈曲板部に設けてもよい。また、上記係止板部(6)と側板部(12)間に上述の如き係合爪と係合孔を設けることもできる。
本発明の一実施例を示す正面図。 クリップ本体と被着体を分離した状態の正面図。 取付台の斜視図。 取付台の平面図。 取付台の正面図。 クリップ本体の一部の斜視図。 クリップ本体の一部の断面図。 クリップ本体の一部の底面図。 差込溝を断面して示すクリップ本体の側面図。 クリップ本体を取り付けた状態の縦断面図。 クリップ本体を取り付けた状態の横断面図。
符号の説明
1 クリップ本体
2 被着体
3 取付台
4 差込溝
5 基板部
6 係止板部
7 ストッパー板部
11 係合爪
12 側板部
13 係止板部受溝
14 屈曲板部
15 基板部受溝
17 端板部
18 係合孔

Claims (2)

  1. クリップ本体と被着体のいずれか一方に取付台を設け、他方に該取付台に挿入される差込溝を形成してクリップ本体を被着体に取り付けるクリップ装置において、上記取付台は長手方向に延びる基板部と該基板部の頂面に沿って該基板部よりも幅広に形成された係止板部により断面略T字状に形成され、該基板部と係止板部の一端側に該係止板部より幅広のストッパー板部が連接され、上記差込溝は長手方向に対向状態で延びる側板部により上記係止板部を挿入可能に形成した係止板部受溝と上記側板部の先端に形成した屈曲板部により上記基板部を挿入可能に形成した基板部受溝を具備し、該差込溝の一端側は開口し他端側は両側の上記側板部を連結する端板部で閉塞され、上記基板部と側板部には上記差込溝を取付台に挿入した際挿入状態で係合するよう係合爪と係合孔が設けられ、上記基板部の内方端には隆起部が形成され、上記基板部受溝の開口側には、該隆起部が嵌合するよう幅広の受部が形成されているクリップ装置。
  2. 上記取付台は被着体に形成され、上記差込溝はクリップ本体に形成され、上記係合爪は上記基板部に形成され、上記係合孔は側板部に形成されている請求項1に記載のクリップ装置。
JP2006102885A 2006-04-04 2006-04-04 クリップ装置 Active JP4791875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102885A JP4791875B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 クリップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102885A JP4791875B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 クリップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276198A JP2007276198A (ja) 2007-10-25
JP4791875B2 true JP4791875B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38678190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102885A Active JP4791875B2 (ja) 2006-04-04 2006-04-04 クリップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935637B1 (fr) * 2008-09-10 2010-09-24 Bic Soc Structure de montage d'une agrafe pour un instrument d'ecriture

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937322Y1 (ja) * 1970-12-28 1974-10-12
JPS60150088U (ja) * 1984-03-15 1985-10-05 三菱鉛筆株式会社 筆記具のクリツプ装置
JP4780691B2 (ja) * 2001-03-27 2011-09-28 三菱鉛筆株式会社 筆記具のクリップの固定構造
JP2005067029A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Pilot Ink Co Ltd クリップ取付構造
JP4396967B2 (ja) * 2003-09-01 2010-01-13 三菱鉛筆株式会社 筆記具用キャップとクリップとの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007276198A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60127893D1 (de) Leistenbefestigungsvorrichtung
KR960023858A (ko) 핀 글로미트
JP2006151047A5 (ja)
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
JP4648818B2 (ja) クリップ
JP4423266B2 (ja) グロメット
JP4791875B2 (ja) クリップ装置
US20050108857A1 (en) Pencil holder
US8425135B2 (en) System for mounting a clip to the body of a writing instrument
USD575819S1 (en) Pen
JP4784837B2 (ja) 部品の密封取付構造
USD551713S1 (en) Pen clip eraser and holder
JP2012192730A (ja) 筆記具用クリップ及び筆記具
JP2003276398A (ja) クリップ付筆記具用筒体
JPH10274222A (ja) 軸体操作用ハンドル
JP4811847B2 (ja) 筆記具
JP2508385Y2 (ja) 筆記具のクリップ
US11932045B2 (en) Non-slip assembly for binder clip
TWM534689U (zh) 附便籤盒筆記用品
JP5469560B2 (ja) 筆記具のクリップ構造
JP3132177U (ja) 販売促進用筆記具
JP4854263B2 (ja) 吊下フック
USD572756S1 (en) Mechanical pencil
JP2002283787A (ja) 筆記具用キャップ
JPH0645780U (ja) 筆記具のキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250