JP4790100B2 - ディスプレイ及びディスプレイ作成方法 - Google Patents
ディスプレイ及びディスプレイ作成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4790100B2 JP4790100B2 JP26100199A JP26100199A JP4790100B2 JP 4790100 B2 JP4790100 B2 JP 4790100B2 JP 26100199 A JP26100199 A JP 26100199A JP 26100199 A JP26100199 A JP 26100199A JP 4790100 B2 JP4790100 B2 JP 4790100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- voltage
- energy
- high voltage
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/37—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
- G09F9/372—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the positions of the elements being controlled by the application of an electric field
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
- G02F1/13324—Circuits comprising solar cells
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/3453—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on rotating particles or microelements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は視覚ディスプレイに関し、特に、再利用可能でシート状のジリコン(gyricon)またはねじれ粒子(twisting-particle)タイプもしくは他の双安定視覚ディスプレイ、およびディスプレイを駆動するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下の米国特許を、本願に引用し援用する:シェリドン(Sheridon)に発行された米国特許第4,126,854号、シェリドンに発行された米国特許第4,143,103号、およびシェリドンに発行された米国特許第5,604,027号。
【0003】
電気ペーパー(electric paper)は従来の紙のように、書いたり消したり周辺の光の中で読んだりでき、さらに電界または他の外部保持力の不在時でも情報を保持することができる。また普通の紙と同じく電気ペーパーは、軽量、フレキシブル、且つ丈夫なシートの形態に形成でき、折りたたむか軸に沿って管状に丸めることでシャツまたはコートのポケットに都合よく入れられ、その後情報を損失することなく、取り出して再度まっすぐに伸ばし読むことができる。ただし電気ペーパーは紙とは異なり、動きのあるイメージの表示に使用することが可能である。したがって電気ペーパーは、コンピュータシステム、テレビ、看板、並びに、事務所、産業現場、および家庭内での多数の他の利用分野における使用に適応できる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、周辺エネルギ(ambient energy:太陽エネルギなど装置の周囲、環境、雰囲気に存在するエネルギの意)によって電源供給されるディスプレイを提供する。本発明は、周辺エネルギのみを使用してディスプレイ駆動用信号を供給する制御部を含む。そのディスプレイは、大きい表面積を有することも可能である。制御部が周辺エネルギのみを使用して駆動信号をディスプレイに印加できる理由は、光学的に異方性の粒子の回転には非常に少ないエネルギしか必要でないからである。換言すれば、本ディスプレイは独立型ディスプレイであり、ディスプレイの駆動に必要な電界の印加に要する電力の供給のために、電池などの外部電源はディスプレイに接続されない。
【0005】
本発明の他の態様においてディスプレイは、たとえば可視光などの周辺エネルギによって電源供給されその中で目視できる切換可能ディスプレイである。切換可能ディスプレイはたとえば、白背景ディスプレイから黒背景ディスプレイに切り替えられる。
【0006】
本発明の他の態様においてディスプレイは、周辺エネルギまたは光によって電源供給されその中で目視できる双安定ディスプレイである。ディスプレイに表示されたイメージが、ディスプレイに電力または他の駆動信号が印加されていない時に維持されるため、ディスプレイは双安定である。
【0007】
本発明のさらに他の態様では、ディスプレイの背面に導電体パターンを取り付けることによりユーザ特製ディスプレイを作成できる。導電体パターンを、ユーザが手で取り付けることが可能である。たとえば、金属フォイル文字またはシンボルをディスプレイに付着させることができる。あるいは導電体パターンは、導電性液体を用いて印刷機でユーザが所望するとおりに印刷することもできる。
【0008】
本発明はまた、周辺エネルギに基づいてディスプレイを駆動する回路を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
周知のジリコンディスプレイは通常、多種の回転粒子またはエレメントによって構成される。たとえば、上記にて本願に引用して援用し図1から図3に表すシェリドンの米国特許第4,126,854号には、ねじれエレメントパネルディスプレイの一例が記載されている。
【0010】
図1において、ディスプレイ10は、基板16および18に挟まれたディスプレイパネル14を有する。ディスプレイパネル14および基板16に隣接して、第一グリッド11が設けられる。導電体12’を有する第二グリッド12が、基板18とディスプレイパネル14との間に備えられる。図1および2には図示しないが、第一および第二グリッド11および12は、単一の連続的導電層、一つまたは複数のパターン状の導電体、もしくは選択的にアドレス可能な導電体のマトリックスを含んでもよい。
【0011】
図2に示すとおり、基板16および18の少なくとも一方、並びに、基板16または18に隣接するグリッド11または12の導電体もしくは導電層の一方は、光学的に透明であり、それによりパネル14が形成する表示が観察できるようになっている。図2では、基板16およびグリッド11が光学的に透明な材料によって構成されることにより、ディスプレイパネル14に入射する光が反射/吸収され、Iにて可視イメージが得られる。
【0012】
ディスプレイパネル14は、光学的に異方性の微細粒子24の分布を含む。粒子24は、透明支持材料25の空洞36内に位置し、光学的に透明な誘電性流体38に囲まれている。また粒子24はゼータ電位の差異を有し、それにより粒子24は電気的異方性を有する。粒子24およびそれらを囲む誘電性流体38に加え、パネル14は、固体であり光学的に透明な支持材料25を含む。この材料25によって粒子24には、実質的な並進(移動)の自由が与えられることなく、所望の回転の自由が与えられる。たとえば、上記にて本願に引用して援用しディスプレイパネル作成方法を開示するシェリドンの米国特許第4,143,103号では、材料25は、ポリエチレン、ポリスチレン、またはプレキシガラスなどのエラストマあるいは剛直な(硬質の)プラスチックであってもよい。ただし、材料25がプラスチックである場合、当業界にて周知の理由により、粒子24は可塑剤を吸収しない材料によって構成されなければならない。
【0013】
ディスプレイパネル14の小さな一部分14’を拡大して示す図3に見られるとおり、各粒子24の一方の半分24aは光学的吸収特性を示し(すなわち暗くまたは黒く見え)、各粒子24の他方の半分24bは光反射特性を示す(すなわち明るくまたは白く見える)。半分24aおよび24bの光反射−光吸収特性の差異が、所望の光学的異方性を提供する。
【0014】
再度図2において、外部電源29をグリッド11とグリッド12とに渡して連結することで材料25に電界を印加した場合、粒子24のプラスに帯電した半分24aはよりマイナスのグリッドへ誘引され、同時に粒子24のマイナスに帯電した半分24bはよりプラスのグリッドへ誘引される。たとえば電源29は、連続的導電層であるグリッド11およびグリッド12を通じて、ディスプレイに電界を印加することができる。もしたとえばグリッド11がグリッド12よりプラスに帯電されれば、粒子24はすべて、光反射性またはマイナスに帯電した半分24bがグリッド11に面するよう回転する。そして、光反射性イメージ(すなわち白)がIにて観察者によって観察される。さらに、印加する電界の極性を反転させてグリッド11がグリッド12よりマイナスに帯電された場合は、粒子24はすべて、光吸収性またはプラス電荷の半分24aがグリッド11に面するよう回転する。そして、光吸収性イメージ(すなわち黒)がIにて観察者によって観察される。
【0015】
上述のとおり、グリッド11および12の一方または両方において、一つまたは複数のパターン状導電体を含んでもよい。図2に、第一のパターン状導電体12’および第二のパターン状導電体12”を有するグリッド12を示す。当業界で周知の手法にて、第一導電体12’は共通の第一入力源に接続され、第二導電体12”は共通の第二入力源に接続されている。それにより、導電体12’および12”のそれぞれに、パルス電界が印加される。動作時にはたとえば、第一パルス電界が、第一導電体12’を有するディスプレイ14の領域に印加される。その間に第二パルス電界が、第一パルス電界に同期され、同時に第二導電体12”に印加される。第二導電体12”を有するディスプレイ14の領域よりも第一導電体12’を有する領域においてグリッド11がよりプラスに帯電している場合、第一導電体12’に近い領域における粒子24の光反射性またはマイナスに帯電された半分24bが、Iにて観察者に観察されるよう回転する。第二導電体12”に近い領域における粒子24の光吸収性の半分24aも同時に、Iにて観察されるよう回転する。それにしたがい、第一導電体12’が図6に示すイメージの背景601を形成し、同時に第二導電体12”がテキスト600を形成した場合、図6のイメージが図6に図示するとおりに表示される。
【0016】
印加する電界の極性を反転させた場合、たとえば暗い背景における明るいテキスト(図示せず)が形成されると理解されるべきである。また、第一および第二電界を非同期的に印加することで、イメージを同じ色調の背景から出現させたりそのような背景に消えさせることが可能だと理解されるべきである。さらに、背景またはテキストの一方の色調を、他方の色調が変化する間に不変に維持することもできると理解されるべきである。このような可能性は、当業者にとって明白であろう。またさらに、グリッド11および12は、イメージ形成に使用される、選択的にアドレス可能な導電体のマトリックスを含んでもよいと理解される。ここに挙げたテキストを含むイメージは、説明目的のみにて例示される。ディスプレイが十分な解像度を有し、グリッド11および12が適切に形成および/またはアドレスされる限り、テキスト、シンボル、形状などを含むいずれのイメージを表示させてもよい。
【0017】
図4は、本発明によるディスプレイ400の断面図である。この図から、ディスプレイ400が図1および図2のディスプレイ10と類似していることがわかる。ただし、外部電源29が、制御部Cおよび周辺エネルギレシーバ420によって置換されている。制御部Cは、レシーバ420によって供給される電力によって電源供給されており、それにより制御部Cはディスプレイ400に駆動信号を印加できる。図4に示すジリコンディスプレイ400は、説明目的のみにて例示される。いずれの双安定ディスプレイを使用してもよいことは明白であろう。また、たとえば周辺エネルギレシーバ420および制御部Cをディスプレイ400と共に保持できる半剛直フレーム内に、周辺エネルギレシーバ420および制御部Cを配置することにより、周辺エネルギレシーバ420および制御部Cをディスプレイ400内に組込めることに留意されたい。図4では、本発明の説明を簡単にするために、周辺エネルギレシーバ420および制御部Cは横に取り付けられているよう図示される。
【0018】
周辺エネルギAEは、ディスプレイ400が位置する環境内にてディスプレイ400の周囲にあるエネルギである。たとえばディスプレイ400が事務所内に位置する場合、周辺エネルギAEは事務所内を照らすエネルギであって、日光、蛍光燈、白熱灯、燭光、油ランプ、および可視領域の光を提供する他のいずれの形態の照明であってもよい。ただし周辺エネルギAEは、スペクトルの可視部分のみの光に限定されない。
【0019】
周辺エネルギAEは、たとえば赤外線またはスペクトルの赤外部分などの、不可視エネルギであってもよい。さらに、周辺エネルギAEは可視または不可視光に限定されず、電磁放射、音、電磁界、温度、湿度、圧力、機械的振動または移動、あるいは、測定可能で収集でき電気エネルギに変換できる他のいずれの形態のエネルギまたはエネルギ源を含んでもよい。変換された電気エネルギを用いて、ディスプレイ400に電界を印加するために必要な駆動信号を供給する。
【0020】
換言すれば、ディスプレイ400は独立型ディスプレイ400であって、観察されるべきイメージを表示するのに必要な電界の印加に要する駆動信号の供給のために、外部電源またはエレクトロニクスを接続する必要がない。すなわち、電池や商用電源を利用しない。ここに開示する実施形態では、ディスプレイパネル414はジリコンディスプレイであるが、以下に説明するとおり、多数の異なる種類のディスプレイのうちのいずれの一つであることも可能である。
【0021】
ディスプレイパネル414は、基板416および418に挟まれている。ディスプレイパネル414および基板416に隣接して、第一グリッド411が設けられる。第一グリッド411は連続的導電層として図示されるが、図1から図3におけるディスプレイ10に関して上述したとおり、所望であればディスプレイにおいて、グリッド411にパターン状の導電体(図示せず)および/または選択的にアドレス可能な導電体のマトリックス(同様に図示せず)を含んでもよい。さらに、図4には、第一および第二導電体412’および412”をそれぞれ有する第二グリッド412を示すが、第二グリッド412もまた、連続的導電層(図示せず)および/または選択的にアドレス可能な導電体のマトリックス(図示せず)で構成されてもよい。第二グリッド412は、基板418とディスプレイパネル414との間に備えられる。
【0022】
基板416および418の少なくとも一方並びに基板に隣接するグリッドの導電体は、光学的に透明である。それにより、光がディスプレイパネル414に入射でき、ディスプレイパネル414が形成する表示が観察される。基板416およびグリッド411が光学的に透明な材料によって構成されることにより、ディスプレイ400に入射する光が、Iにて可視イメージを供給する。
【0023】
また、ディスプレイパネル414は、光学的および電気的に異方性の微細粒子424の分布を含む。パネル414は、固体であり光学的に透明な支持材料425を含む。この材料425によって粒子424には、並進の自由が与えられることなく所望の回転の自由が与えられる。
【0024】
制御部Cは、周辺エネルギレシーバ420からの電気エネルギを使用することにより、ディスプレイパネル414上にイメージを表示するのに必要な駆動信号を印加する。以下の説明から明らかになるように、制御部Cは、変圧器を用いても用いなくても機能できる。
【0025】
図5には、本発明による第1制御部Cが概略的に示されている。制御部Cは、周囲エネルギレシーバ(受光部)520に接続された論理部510とディスプレイ駆動部550とを含む。論理部510とディスプレイ駆動部550は、説明の目的で基準線500によって分離されているが、これらは図示される構造に限定されない。ここで、論理部510を動作させるには低電圧が必要であり、一方、ディスプレイ駆動部550の動作には高電圧が必要である。さらに、論理部510は、自動スタート発振器又はクロック530とリプルカウンタ540とを含む。ディスプレイ駆動部550は、倍電圧器560及び変圧器570を含む。
【0026】
周囲エネルギレシーバ520は、直列に接続された太陽電池である周囲エネルギ収集部521及び522と、例えば約2.5ボルトの開回路電圧を生成するコンデンサ523を含む。さらに、例えばオフィスや他の人工照明空間などの周囲光においては、周囲エネルギ収集部521及び522の構成は、得ることのできる周囲エネルギ強度に応じて、数マイクロアンペアの電流を供給できる。このような電圧及び電流は、電気エネルギとして発振器530に供給される。
【0027】
発振器530は、抵抗534,535及びコンデンサ536に接続された16進インバータ(hexadecimal inverters)531−533を含む。インバータ531−533は、任意の数の市販される4000シリーズ相補型金属酸化膜半導体(CMOS)又は他の任意の適当な論理デバイスから選択することができる。周囲エネルギレシーバ520から供給される電圧及び電流によって、発振器530を十分に動作させることができる。発振器530は実質的に方形波の信号をライン537に出力し、この信号がリプルカウンタ540のクロック入力として使用される。さらに、発振器530は、ダイオード561,562及びコンデンサ564,565を含む倍電圧器560に供給する信号をライン538に出力する。周囲光レシーバ520により生成された電圧を利用し、倍電圧器560はコンデンサ565において約5ボルトの電圧を生成する。
【0028】
リプルカウンタ540は、例示の目的でのみ図5においてピンP1−P9及びP12−P15で表示された複数の出力を有する。あるいは、リプルカウンタ540が単一の出力(図示せず)を有することもできる。リプルカウンタ540の複数の出力はそれぞれ、その出力の状態が変化する前に経過しなければならない異なる分割比(divisioni ratio)又はクロックパルスを表している。
【0029】
例えば、ピンP12で示される、リプルカウンタ540から選択された出力によれば、所定数のクロックパルス、この場合は256パルスが、出力が状態を変える前に受信されなければならない。言い換えると、256パルスの受信後、ピンP12からの出力は、高から低へ、あるいは低から高へのいずれかに変化する。
【0030】
さらに、リプルカウンタ540から選択される出力は、図示されるピンP1−P9及びP12−P15のいずれか、例えば32パルスの出力を有するピンP5から生じるように選択することもできる。言い換えると、ピンP5からの出力は、32パルスごとに高から低又は低から高に変化する。しかしながら、出力の変化に必要なパルスの数が小さいほど、コンデンサ565においてエネルギを保存するための時間が減少することに注意すべきである。
【0031】
ピンP12において低から高への出力変化が発生すると、トランジスタ580は一時的にオンになり、コンデンサ565に保存された電荷を、変圧器570の一次巻線571−573の半分を通過させて放電することができる。図5に示される変圧器570は、もともとは6ボルトの中央タップ(center-tapped)二次巻線を有する110VAC逓降変圧器として使用すべく設計された逓昇変圧器である。しかしながら、任意の数の適当な既知又は後に開発された変圧器を使用することができる。この場合、二次巻線574−575が一次巻線として動作し、コンデンサ565の電荷から発生したパルスは、存続時間が例えばミリ秒と短い、例えば110ボルトの電圧の短いパルス(brief pulse)を、出力590及び591を通過させてディスプレイ400のグリッド411及び412のそれぞれに対して生成する。
【0032】
ダイオード576−579により形成されるパルスステアリングブリッジにより、前記短いパルスはコンデンサ592を例えば約110ボルトに充電する。このように、唯一の漏れ経路は、逆バイアスダイオード577とディスプレイ400そのものを通過するので、信号はオリジナルパルスよりも長くコンデンサ592に留まる。
【0033】
ディスプレイ400の動作を強化するために、トランジスタ580と同時に別のトランジスタ583をパルス化し、コンデンサ593に残存する電荷を除去する。この場合における出力590と591の電位差は約110ボルトであり、出力590は、ディスプレイ400をアドレスするのに十分な期間、出力591よりも正の状態である。以後、出力591より正の状態である出力590を、正アドレスパルスと呼ぶ。これに対応し、出力591が出力590よりポジティブであれば負アドレスパルスが発生する。正又は負のアドレスパルスのいずれかによってディスプレイをアドレスする度ごとに、表示されている画像が変化する。
【0034】
一方、ピンP12において出力が高から低に変化すると、インバータ581からの出力信号が低から高に切り替わり、トランジスタ585の切り換えによって、変圧器570の一次巻線571−573に逆パルスが供給される。このとき、別のトランジスタ587も一時的にオンされ、出力590と591には反対の極性が得られる。ここでも、出力590と591の電位差は約110ボルトである。しかしながら、今度は出力591が、ディスプレイ400をアドレスするのに十分な期間、出力590より正の状態であり、この結果、ディスプレイ400には負のアドレスパルスが供給される。
【0035】
このように、制御部Cは、例えば、発振器530の発振周波数、及びリプルカウンタ530から選択されたピンP1−P9及びP12−P15から出力される所定の分割比によって決定する速度(rate)で、出力590と591との間の電位を周期的に+110から−110に切り換える。したがって、ディスプレイ400上で画像を切り換える速度は、例えばオフィスの照明などの周囲エネルギによりディスプレイ400が周期的に切り換わるように、任意に選択することができる。
【0036】
例えば、図4に示されるディスプレイ400の粒子424は、図3に示される粒子24と同様の極性を有する。すなわち、粒子424の光を吸収する半部分24aは正電荷を帯び、光を反射する半部分は負の電荷を帯びる。ディスプレイ400の第2導電体412”を有する領域に負のアドレスパルスが印加されると、粒子424の光を吸収する正電荷を帯びた半分がより負の状態であるグリッド411に固着し、活性化された(energized)導電体412”により生成された電界内の粒子424は、光を吸収する半部分がIの方向に向くように、実質的に並進移動することなく回転する。
【0037】
さらに、正のアドレスパルスがディスプレイの第1導電体を有する領域に同時に印加されると、粒子424の光反射又は負の電荷を帯びた半部分が、より正の状態であるグリッド411に固着し、活性化した導電体412’によって発生した電界内の粒子も、光反射半部分がIの方向を向くように回転する。このように、すでに説明したように、明るい背景上に暗い画像を、あるいはその逆のパタンを形成することができる。
【0038】
なお、導電体412’及び412”のそれぞれに印加する上記パルスの極性を逆にすることにより、暗い背景上に明るい画像を生成することができる。さらに、印加されるパルスの極性は、背景と画像のいずれか一方を他方が切り替えられても同じ暗度に維持されるように操作することもできる。この結果、暗い背景上の明るい画像は、全体的に暗い画像に切り替えられ、かつ再び暗い背景上の明るい画像に切り替えられる。
【0039】
従って、グリッド412の導電体412”によって生成された電界が、例えば”NO SMOKING”と書かれた所定パタンの形状であって、負のアドレスパルスが導電体412”に覆われたディスプレイ400の領域に印加され、正のアドレスパルスがディスプレイ400の背景を形成する導電体412’に印加されると、図6に示すような明るい背景601上の暗い画像600が図4のIにおいて見られる。さらに、上述の説明のように、アドレスパルスの極性を逆にすれば、図6に示された結果的な画像は、暗い背景に”NO SMOKING”の文字を表した明るい画像になる(図示せず)。
【0040】
さらに、ディスプレイは双安定性を有する(bistable)。すなわち、周囲エネルギレシーバ420及び制御部Cがディスプレイ400から切断されている場合、または例えば照明がオフであるなど周囲エネルギAEが不十分な場合には、粒子424はその現存位置に留まり又は「静止(sit)」し、画像の変更を招く相当量の回転又は並進運動を行わない。この結果、画像はその色又は暗度の切り換え又は変更を停止するが、画像が消えることはない。
【0041】
このように、上記の説明に鑑み、独立し、ディスプレイの切り換えに外部の電力源を必要としない、周囲エネルギを電力源とする双安定性ディスプレイが提供される。このようなディスプレイは多くの実用的な応用を有することができる。
【0042】
例えば、本発明によるディスプレイは、カフェテリアで食事をとる客に禁煙を警告する図6に示した表示のような、可視光または不可視光を電源とする警告サインに使用されることが想定される。本発明によるディスプレイの別の例においては、送電線の周囲にディスプレイを巻く。こうして、送電線が作動すれば、ディスプレイに電界が印加され、例えばONまたはDANGERなどと書かれた画像が示される。この結果、修理担当者が電線のサービスに来たときには、電線が作動していることを視覚的に判断できるので必要な事前の警戒をすることができる。本発明によるディスプレイの、予想される応用のさらに別の例においては、ディスプレイを変圧器電力センサ上に配置して、周囲エネルギレシーバに周囲エネルギを磁界として収集させ、上述の送電線の例と同様に警告画像を表示することもできる。その他の例としては、連続的にアドレスされるフリーパワースコアボード、パッケージ広告、駅又は空港ゲートの行き先表示、時計、温度計、ならびに他のかかる適当な応用のホストが含まれる。このように、上記の例は本願の範囲を限定するのもではなく、本発明によるディスプレイのボードベースの応用を単に例示しているにすぎない。
【0043】
図7から図10には、変圧器を含まない制御部Cを備えた本発明の別の実施形態の概略図が示される。図7からわかるように、本実施形態の制御部Cは、論理部710及びディスプレイ駆動部750を含む。論理部710とディスプレイ駆動部750とは、説明のために基準線700によって分離されているが、これらは図示される構成に限定されるものではない。ここで、制御部Cは、一定の高電圧を生成し、電力の消費は大きくない。さらに、本実施形態の制御部Cは、散逸の小さい(low-dissipation)駆動回路を用いて、制御部Cに関連して用いられるディスプレイ400のグリッド412の電極412’をアドレスする。駆動回路については、以下にさらに説明する。
【0044】
図7に示されるように、論理部710は、自動スタート発振器730及びトグルフリップフロップクロックデバイス740を含む。ディスプレイ駆動部750は、図8及び図9にそれぞれ示される駆動回路800及び900の1つに、後述するように接続された電圧乗算器760を含む。
【0045】
本実施形態においては、本発明による周囲エネルギレシーバ720は、直列に接続された周囲エネルギ収集部721,722および図5に示したレシーバ520のコンデンサと同一のコンデンサ723を含む。なお、周囲エネルギレシーバ720は上述の周囲エネルギレシーバ520と同一であって、全ての同じ能力を含む。こうして、レシーバ720は周囲エネルギを受光し、その周囲エネルギを発振器730の動作に十分な電気エネルギに変換する。従って、レシーバ720は、収集部721及び722によって収集した周囲エネルギAEを電気エネルギに変換した後、電圧及び電流を発振器730に供給する。
【0046】
発振器730は、抵抗734,735及びコンデンサ736に接続された16進インバータ731−733を含む。インバータ731−733は、任意の数の市販される4000シリーズ相補型金属酸化膜半導体(CMOS)又は他の任意の適当な論理デバイスから選択できる。発振器730は、実質的に方形波の信号を生成してライン737に供給し、この信号がトグルフリップフロップ740の入力として用いられる。
【0047】
トグルフリップフロップ740からライン743及び744に出力される信号は、出力741及び742のそれぞれから出力される2つの実質的な方形波パルス列である。ライン743及び744の信号は、互いに位相がずれている。従って、ライン743及び744の信号のそれぞれが例えば5ボルトのピーク信号を生成する場合、ライン743及び744の2つの信号は10ボルトのピーク信号を生成する。ライン743及び744の2つの信号は、当業界において周知である電圧乗算器760の入力に供給される。
【0048】
電圧乗算器760は、一連のダイオード及びコンデンサにより形成される。上述したライン743及び744の信号により生成される例示的な電圧に関して、電圧乗算器760はコンデンサ761において約110ボルトの直流を発生する。この信号は実質的に一定であるため、図5の制御部Cの場合のように、ディスプレイ400を操作するために直接使用することはできない。しかしながら、この信号を用いて、適当なアドレス可能な電極412’を駆動することができる。
【0049】
このように生成された信号は、コンデンサ761の端子において得ることができる。ダイオード762とコンデンサ761及び763との接合に位置する正端子は、コンデンサ761及び764、ダイオード765及び出力742におけるトグルフリップフロップ740からの信号出力の接合部における負の端子に関連して用いられる。この負の端子は、それが生成された周囲エネルギ源の共通又はグラウンド端子と同一ではない。従って、出力は、この出力に関して浮動する(floating)周囲エネルギ収集部721及び722によって操作しなければならない。出力駆動回路800,900及び1000のいずれに接続されたどの論理的電子回路もこの特性を考慮に入れる必要がある。
【0050】
高電圧電力制御部Cを備え、変圧器を省いたデザインにおいては、供給される電力が極めて少量であるため、これに対応して消費する電流は小さいが、ディスプレイ400に電界を印加するために必要な電圧を供給するための駆動回路が必要になる。実質的に容量性の負荷(capacitive loads)を静止電力の散逸を本質的にゼロにして駆動することのできる高圧出力または駆動回路が開発され、以下に説明される。ここで、駆動回路は、1つの極性を持つ高電圧トランジスタを要求する。従って、駆動回路は、nチャネルの高電圧電界効果トランジスタ(FET)のみが利用可能な技術において実施することができる。
【0051】
図8及び図9に駆動回路を能動電荷ポンプの形で示し、これらは高電圧源から非常に少ない電流を消費しつつ動作することができる。以下に述べるように、少しの修正を加えることによって、両方の駆動回路を図7の制御部Cと共に使うように適合できる。例えば、図8において、駆動回路800は単一のダイオード801を備えて示される。駆動回路800の目的は、負荷キャパシタ802を、例えば100ボルト以上の、符号V+で示される高電圧に充電し、続いて、論理回路(図示せず)からの信号に応答して負荷キャパシタ802を放電することである。図8に示すように、キャパシタ803が電荷ポンプキャパシタとしてダイオード801及びトランジスタ804と共に使われる。論理回路(図示せず)からのパルス列信号805は、負荷ポンプキャパシタ803の一つの端末に、例えば0ボルトと5ボルトとの間の電圧を加え、その結果、最高最低振幅が約5ボルトのパルス列を生じる。
【0052】
負荷キャパシタ802が、ソース(電源)においての瞬間的な変化を防止するので、ライン805上でのパルス列信号の低から高への電圧の変化の各々において、トランジスタ804のゲートがソースに対して瞬間的に上げられる。ゲート−ソース間電圧が、しきい値電圧Vthを超えた時に、トランジスタ804がオン状態になり、負荷キャパシタ802へ電荷を送る。次に、ゲート−ソース間電圧がしきい値電圧Vthを下回るまで出力電圧Voutが上げられ、トランジスタ804がオフ状態になる。この時点で、出力電圧Voutは、ライン805上のパルス列信号の振幅としきい値電圧Vthとの差に等しい量だけ上げられている。
【0053】
ライン805上のパルス列信号の電圧が高から低に変化した時は、ダイオード801が瞬間的に順方向バイアスされるので電荷ポンプキャパシタ803が負荷キャパシタ802によって充電される。この方法により、電荷ポンプキャパシタ803の電圧は、周期の半分の一つおきに上げられる。周期の繰返しの各々において出力電圧Voutは、ライン805上のパルス列信号の振幅としきい値電圧Vthとの差に等しい増加量だけ増やされる。100ボルトの高電圧V+と5ボルトの電圧のライン805上のパルス列信号と2.5ボルトのしきい値電圧Vthの場合、Voutをその最大値にまで増加させるには約40のパルスが必要となる。いずれかの論理回路ゲート、バッファ、又はインバータ(図示せず)からのライン806上の単一の高パルス信号により、トランジスタ807がオン状態になり、キャパシタ802及び803の両方を放電する。ここでキャパシタ802は、ダイオード801から放電する。駆動回路800のこの単一ダイオード構成は、Voutが高から低に変化する時にトランジスタ804が偶然にオン状態になることを防ぐ。この現象は、トランジスタ807のドレインがトランジスタ804のソースに直接接続されている時に発生する。
【0054】
図9は、図8に示す駆動回路800の単一ダイオード構成の代案を示す。駆動回路900は単一のダイオード801の代わりに二つのダイオード901及び902を備え、より早い立ち上がり時間を可能にする。ダイオード901は、トランジスタ904のゲートキャパシタンスの漏れを抑制するように働き、ライン905上のパルス列信号の第一の立ち上がりエッジによってトランジスタ904がオン状態になり、負荷キャパシタ909が完全に充電されるか又はレジスタ908又はダイオード901を通じての漏れが、ゲートキャパシタンスをトランジスタ904のしきい値電圧Vthよりも低い状態まで放電するまでオフ状態にはならない。また、電荷ポンプキャパシタ903は、負荷キャパシタ909が充電されるに従い、ダイオード902を通じて充電される。この結果、上述の駆動回路800に必要とされた40のパルスに対して、一つのみ又は二つの入力パルスが、出力電圧Voutを切替えるのに必要とされる。これはもちろん、漏れ電流に依存する。トランジスタ907は、トランジスタ807と同様に動作し、トランジスタ904を同時にオン状態にすることなく、負荷キャパシタ909を放電できる。
【0055】
静止状態では、駆動回路800及び900の両方とも実質上漏れ電流を消費しない。トランジスタ804及び904を駆動するためのレベルシフトはそれぞれ、電荷ポンプキャパシタ803及び903を通じて実行され、レベルシフト電圧は、各回路800及び900の出力電圧Voutから直接引き出される。このように、各回路800及び900のそれぞれのトランジスタ804及び807、それに904及び907の両方が、この状態ではオフ状態にされ、漏れ電流のみが高電圧源から吸い出される。
【0056】
図7に示す、変圧器のない電源と共に使われる時には、図8及び図9に示す駆動回路800及び900は、以下に述べるいくつかの修正を加え、図7の制御部Cと共に使うことができる。論理回路の共通電圧は、周辺エネルギコレクタアレイ720のマイナス端末からとられる。しかし、このB−端末は、実際はこの論理共通に対して論理レベルの電圧でパルスを発している。よって、出力駆動装置のための制御パルスを発生するために形成された論理電子回路のいずれかのために機会が訪れる。「パルスアップ」入力又は「ダウン」入力に、パルスの存在又は不在を必要とするのではなく、パルスのB−に対する位相を使って入力を決定することができる。
【0057】
図10はこのような位相に敏感な論理回路1000の設置を示し、この回路は、図8に示す単一ダイオード出力駆動回路を備えディスプレイ400を作動させる。図10において、もしオアゲート1002の出力がB−と同じ位相でパルスを発生していた場合、トランジスタ1020には駆動電圧が加えられず、トランジスタ1020はオフ状態に留まることがわかる。同様に、もし排他的論理和ゲート1001の出力がB−と同じ位相でパルスを発生していた場合、電荷ポンプキャパシタ1050において、電荷ポンプ動作が発生せず、トランジスタ1010は、オフ状態に留まる。しかし、ゲート1001がB−と同じ位相でないパルスを生成した場合、電荷ポンプキャパシタ1050に加えられたパルスは電荷ポンプ動作を引き起こし、トランジスタ1010が上述の機構によってオン状態にされる。同様に、もしゲート1002の出力が高状態に保持されると、トランジスタ1020は、繰り返してオン状態にする一連のパルスを受け取りグリッド411又はグリッド412に向けて出力する。この方法により、周辺エネルギコレクタ720から直接提供された電力により動作する低出力CMOS回路を使い高電圧出力を駆動することができる。この特徴は、図9に示す駆動回路900の二元ダイオード構成にも当てはまることを理解されたい。
【0058】
図11は、位相に敏感な一連の論理回路を示す。論理Lは、論理的高信号を駆動回路1101のライン1102上に提供しグリッド411を電圧B+まで引き上げるように設計される。この時、論理Lは同時に、高信号をライン1113上の駆動回路1111へ送りグリッド412を電圧B-まで引き下げる。この結果、グリッド411とグリッド412との間には正の電圧差が生じる。少し後に、論理Lはライン1102を低にライン1103を高に設定し、同時にライン1113を低にライン1112を高に設定する。この結果、グリッド412の電圧がB+にまであがり、グリッド411の電圧はB-まで下がる。この時点で、グリッド411とグリッド412との間に負の電圧差が確立される。この順序は、グリッド411及びグリッド412内の導電体に接続されているディスプレイ部材の望まれる像にしたがって繰返すことができる。
【0059】
上述の本発明の実施形態もまた、双安定であることに注目すべきである。すなわち、もし制御部C及び周辺エネルギレシーバ720がディスプレイ400から分離された場合、粒子424は、その場に留まる又は「じっと動かない」。そして粒子は、像が変化してしまう目に見えるほどの量は回転せず移動しない。このように、像は、その色又は影を切替えたり変化させたりすることを止めるが、色あせはしない。
【0060】
図12に、本発明によるディスプレイのもう一つの実施形態を示す。ディスプレイ1200は、図4に示すディスプレイ400と類似している。しかし、グリッド412、導電体412’及び412”、及び基板418は、薄いプラスチック層1250と固定アドレスパターン電極1270に置きかえられる。ディスプレイ1200の残りの部材はディスプレイ400の部材と同一であり、ここでは詳しくは説明しない。ディスプレイ1200は、制御部Cに動作信号を提供する周辺エネルギレシーバ1220を備えて示されるが、例えば電池、ハードウェアの電子的な接続又は他の既知又は後に開発される電源などの電源(図示せず)を使って本発明のこの実施形態を作動させてもよいことに注目すべきである。
【0061】
固定アドレスパターン電極1270は、ユーザによって構成自在であり、例えば構成された直後又は少し後にディスプレイが配備されるべき場所又はその近くなどの場に、ユーザがディスプレイ1200を形成することを可能にする。例えば電極1270は、ミネソタマイニングアンドマニュファクチャリング社(Minnesota Mining and Manufacturing Company:3M)が製作し販売する、粘着性の裏面を持つ銅ホイルテープ(Copper foil tape)などの銅ホイルラベルでもよく、又は既知又はその後に開発された導電性の物質のラベルであって、はがされてホイルを供給してもよい。電極1270は、プラスチック層1250にとりつけられ、このプラスチック層1250は十分に薄いためプラスチック層1250のキャパシタンスが十分に高く、制御部Cからの切替え電圧によって加えられた、電極1270からの電界がプラスチック層1250を通じてディスプレイパネル1214へ通り抜ける。この制御部Cは、電極1270及びグリッド1211に接続されている。この結果、望まれるパターンの切替え版をIにおいて見ることができる。
【0062】
例えば、ユーザは電極1270部分の銅のはがす部分を選択し、例えば図6に示す言葉「NO SMOKING」などの言葉又は表示の像を形成することができる。選択された文字は、薄いプラスチックシート1250に接着剤又はその他の既知又はその後に開発された接着方法によってつけられる。この例では上述のように、基板1216及びグリッド1211は、光学的に透明であるべきである。上述の加えられた切替え電圧の極性によって、結果のディスプレイ1200は、一定の背景と、背景の色と前景の色とに交替する言葉又は印のメッセージとをもつことができる。すなわち、例えば白い前景を持つ黒い背景は、全てが黒いディスプレイに交替する。
【0063】
本発明によるディスプレイ1200の更にもう一つの実施形態によれば、導電性の流体を使って導電性パターンを印刷することのできるプリンタが、ディスプレイ1200のプラスチックシート1250に取付けられるための望まれるパターンを基板に形成する又はプラスチックシート1250に直接印刷する。このように、道路クルーの一員が、自動車運転者に道路の先で起きた事故の通告をしそれに従って彼らの道順の計画をすることをアドバイスするサインを形成し、道路の端に置くことができることも構想されている。電極は、文字によって覆われるディスプレイの部分に電界を加えるために、ホイル文字が導電性ラインによって接続されたディスプレイ内に固定することができる。
【0064】
ここには図示しないが、本発明によるディスプレイのもう一つの実施形態では、ペンに類似した携帯道具を備え、この道具は、プラスチックシート1250へ望まれるパターンにユーザがつける導電性インク又はその他の流体をもち、例えば、ユーザはプラスチックシート又はディスプレイにメッセージを書くことができる。このような電界の構成が自在な携帯ディスプレイの実用的な適用法が数多く存在することは明らかである。
【0065】
複数の色の着いたディスプレイは例えば、隣り合う、違う色の着いた粒子を備えるディスプレイパネルを使うことによって構成できる。例えば、図13において、ディスプレイ1300は、複数の、例えば三つの、隣り合うディスプレイパネル1310,1320、1330によって構成することができる。この場合、ディスプレイパネル1310は、文字「SM」を形成するパターン化された導電体を含む。さらに、ディスプレイパネル1310内の粒子は、半分が赤く半分が黄色くてもよい。ディスプレイパネル1320は、文字「NO」及び文字「OKI」を形成するパターン化された導電体を含む。これに加え、ディスプレイパネル1320内の粒子は、半分が黒で半分が白であってもよい。ディスプレイパネル1330は、接続されて文字「NG」を形成するパターン化された導電体を含む。また、ディスプレイパネル1330内の粒子は、半分が青で半分が灰色であってもよい。このように、ゼータ電位に依存する各粒子の半分の極性に応じて、また正及び負の切替えアドレスパルスを加えることにより、文字「SM」及びそれらの背景は赤と黄色とに色を切替え、文字「NO」及び「OKI」及びそれらの背景は黒と白とに色を切替え、文字「NG」及びそれらの背景は青と灰色とに色を切替える。
【0066】
これに加え、つけられた文字又は印を、例えば導電性テープ又は携帯ペンからの導電性流体によって接続し単一の電極を形成でき、又は、これと同様容易に、別個のリード線によって別々に電力を供給することもできる。これに加え、ディスプレイ1300の所定のパネル1310、1320、1330への切替えアドレスパルスのタイミングに基づいて、全てのディスプレイで文字又はシンボルを同期してフラッシュ(瞬間的に表示)させる場(フィールド)にディスプレイを形成することもできる。
【0067】
本発明によるディスプレイの更にもう一つの実施形態では、ディスプレイが球形の回転粒子ではなく、円筒形のものを備えることができる。これらの粒子は、双色又は複色の筒でもよく、お互いに対して平行に整列され、一つの層内に接近して固められる。このような構成により、製作の比較的な容易さと共に非常によい輝度特性を提供できる。回転部材のどの部分も、黒、白、灰色、色、極性、複屈折、位相遅延、吸光、光の散乱、及び光の反射などの光学的な性質のいずれをもってもよい。このように、いずれの回転粒子も上述の性質の組合わせのいずれをもつこともできる。
【0068】
本発明によるディスプレイの更にもう一つの実施形態によれば、ディスプレイは別個のカプセル殻を使い回転粒子及び十分な厚さの誘電性流体を包み回転粒子の回転を可能にする回転粒子を備えてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のジリコンディスプレイを示す分解斜視図である。
【図2】 線2−2に沿って得られる図1の従来のディスプレイの断面図である。
【図3】 図1の従来のディスプレイの一部分を示す拡大図である。
【図4】 本発明によるディスプレイの第一の実施形態を示す断面図である。
【図5】 変圧器を有する本発明の第一の制御部の回路図である。
【図6】 表示例を示す図である。
【図7】 変圧器を含まない本発明の第二の制御部の回路図である。
【図8】 図7に示す第二の制御部と共に使用する第一の駆動回路を示す図である。
【図9】 図7に示す第二の制御部と共に使用する第二の駆動回路を示す図である。
【図10】 図7に示す第二の制御部と共に使用する第三の駆動回路を示す図である。
【図11】 図10に示す回路を複数連結した状態を示す図である。
【図12】 本発明によるディスプレイの第二の実施形態を示す図である。
【図13】 図12のディスプレイの第二の実施形態によって形成される表示の例を示す図である。
【符号の説明】
400 ディスプレイ、412’,412” 導電体、414 ディスプレイパネル、420 周辺エネルギレシーバ、C 制御部。
Claims (3)
- 周辺エネルギによって動作するディスプレイであって、
電力の印加により表示状態が変化し、電力の印加がなくても表示状態が保持される双安定ディスプレイデバイスと、
周辺エネルギ源から周辺エネルギを収集する周辺エネルギレシーバと、
前記周辺エネルギレシーバから動作電圧の供給を受け制御信号を前記双安定ディスプレイデバイスに供給する制御部と、
を有し、
前記制御部は、
発振器とカウンタを含み、前記周辺エネルギレシーバから動作電圧の供給を受け、前記発振器の発振に基づいて発生されたクロックパルスをカウントしてカウント値に応じて高、低が変化するパルス信号を発生するロジック回路と、
変圧器を含み、前記ロジック回路からのパルス信号に応じて前記変圧器の一次側に一次側電流を供給し二次側に高電圧を発生し、発生された高電圧を用いた制御信号により双安定ディスプレイデバイスを駆動するディスプレイドライバと、
を含み、
前記制御部は、前記周辺エネルギ源から供給されるエネルギのみを用いて前記制御信号を生成することを特徴とするディスプレイ。 - 請求項1に記載のディスプレイにおいて、
さらに、
前記双安定ディスプレイの一部に取り付けられ、前記ディスプレイドライバから前記制御信号を受信し、前記ディスプレイデバイスのユーザが選択した部分にわたって電界を印加する、ユーザによって電界を印加する部分が選択可能なパターン電極と、
を有することを特徴とする双安定ディスプレイ。 - 一式の電極を表示すべきイメージに相当するパターン状に構成するステップと、
前記一式の電極を、電力の印加により表示状態が変化し、電力の印加がなくても表示状態が保持される双安定且つ電気的に動作可能なディスプレイデバイスに取り付けるステップと、
前記電極が取り付けられた前記ディスプレイデバイスを、周辺エネルギ源から周辺エネルギを収集する周辺エネルギレシーバと、前記周辺エネルギ源のみから得るエネルギを使用して前記ディスプレイデバイスのための制御信号を生成することが可能な制御部と、に接続するステップと、
を有し、
前記制御部は、
発振器とカウンタを含み、前記周辺エネルギレシーバから動作電圧の供給を受け、前記発振器の発振に基づいて発生されたクロックパルスをカウントしてカウント値に応じて高、低が変化するパルス信号を発生するロジック回路と、
変圧器を含み、前記ロジック回路からのパルス信号に応じて前記変圧器の一次側に一次側電流を供給し二次側に高電圧を発生し、発生された高電圧を用いた制御信号により双安定ディスプレイデバイスを駆動するディスプレイドライバと、
を含むことを特徴とするディスプレイ作成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/153,327 US6348908B1 (en) | 1998-09-15 | 1998-09-15 | Ambient energy powered display |
US09/153327 | 1998-09-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000098921A JP2000098921A (ja) | 2000-04-07 |
JP4790100B2 true JP4790100B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=22546734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26100199A Expired - Fee Related JP4790100B2 (ja) | 1998-09-15 | 1999-09-14 | ディスプレイ及びディスプレイ作成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6348908B1 (ja) |
EP (1) | EP0987674B1 (ja) |
JP (1) | JP4790100B2 (ja) |
CA (1) | CA2282124C (ja) |
DE (1) | DE69922314T2 (ja) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7999787B2 (en) | 1995-07-20 | 2011-08-16 | E Ink Corporation | Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces |
US6639578B1 (en) | 1995-07-20 | 2003-10-28 | E Ink Corporation | Flexible displays |
US7193625B2 (en) * | 1999-04-30 | 2007-03-20 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein |
US6704133B2 (en) | 1998-03-18 | 2004-03-09 | E-Ink Corporation | Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays |
US7075502B1 (en) * | 1998-04-10 | 2006-07-11 | E Ink Corporation | Full color reflective display with multichromatic sub-pixels |
US20020167500A1 (en) * | 1998-09-11 | 2002-11-14 | Visible Techknowledgy, Llc | Smart electronic label employing electronic ink |
US6924781B1 (en) * | 1998-09-11 | 2005-08-02 | Visible Tech-Knowledgy, Inc. | Smart electronic label employing electronic ink |
US6531997B1 (en) * | 1999-04-30 | 2003-03-11 | E Ink Corporation | Methods for addressing electrophoretic displays |
US7119772B2 (en) * | 1999-04-30 | 2006-10-10 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein |
US7012600B2 (en) * | 1999-04-30 | 2006-03-14 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein |
US7119759B2 (en) * | 1999-05-03 | 2006-10-10 | E Ink Corporation | Machine-readable displays |
US8009348B2 (en) * | 1999-05-03 | 2011-08-30 | E Ink Corporation | Machine-readable displays |
US6603457B1 (en) * | 1999-06-23 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Display device with moving pixel members |
US20020116626A1 (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-22 | Wood Roger D. | Authentication system, method and apparatus |
US7057599B2 (en) * | 2001-03-14 | 2006-06-06 | 3M Innovative Properties Company | Microstructures with assisting optical lenses |
DE10117905B4 (de) * | 2001-04-10 | 2014-09-11 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Haushaltgerät mit einer Anzeigevorrichtung |
US20030080281A1 (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-01 | Tai-Her Yang | Light activated optically controlled display unit |
US7528822B2 (en) * | 2001-11-20 | 2009-05-05 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
US8593396B2 (en) | 2001-11-20 | 2013-11-26 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for driving electro-optic displays |
US9530363B2 (en) | 2001-11-20 | 2016-12-27 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for driving electro-optic displays |
US8125501B2 (en) | 2001-11-20 | 2012-02-28 | E Ink Corporation | Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays |
US8558783B2 (en) | 2001-11-20 | 2013-10-15 | E Ink Corporation | Electro-optic displays with reduced remnant voltage |
US9412314B2 (en) | 2001-11-20 | 2016-08-09 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
US7952557B2 (en) * | 2001-11-20 | 2011-05-31 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for driving electro-optic displays |
JP2003195973A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-11 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2003083819A1 (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-09 | Gyricon Media, Llc | Driving methods for an electronic display |
WO2003098975A1 (fr) * | 2002-05-17 | 2003-11-27 | Print Labo Co., Ltd. | Dispositif electroluminescent el |
US20080024482A1 (en) * | 2002-06-13 | 2008-01-31 | E Ink Corporation | Methods for driving electro-optic displays |
US20110199671A1 (en) * | 2002-06-13 | 2011-08-18 | E Ink Corporation | Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces |
US7356952B2 (en) | 2002-06-17 | 2008-04-15 | Philip Morris Usa Inc. | System for coupling package displays to remote power source |
US8780038B2 (en) * | 2002-06-18 | 2014-07-15 | Bsh Bosch Und Siemens Hausgerate Gmbh | Refrigerator comprising a function display unit |
DE10227132A1 (de) * | 2002-06-18 | 2004-01-08 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kältegerät mit Funktionsanzeige |
JP2004146340A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-05-20 | Tomy Co Ltd | El発光シート |
JP3730971B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2006-01-05 | 株式会社トミー | El発光ディスプレイシステム |
GB2392558B (en) * | 2002-08-30 | 2004-11-10 | Tomy Co Ltd | Electroluminescence light emitting display system and electroluminescence light emitting sheet |
US20040104671A1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-06-03 | Tomy Company, Ltd. | Electroluminescence light emitting device and method for manufacturing the same |
GB2393324A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-24 | Tomy Co Ltd | Electroluminescent display |
US20130063333A1 (en) | 2002-10-16 | 2013-03-14 | E Ink Corporation | Electrophoretic displays |
JP3873149B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2007-01-24 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
US10726798B2 (en) | 2003-03-31 | 2020-07-28 | E Ink Corporation | Methods for operating electro-optic displays |
JPWO2004090847A1 (ja) * | 2003-04-02 | 2006-07-06 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置 |
US8174490B2 (en) * | 2003-06-30 | 2012-05-08 | E Ink Corporation | Methods for driving electrophoretic displays |
WO2005020199A2 (en) | 2003-08-19 | 2005-03-03 | E Ink Corporation | Methods for controlling electro-optic displays |
ATE505032T1 (de) * | 2003-09-03 | 2011-04-15 | Visible Tech Knowledgy Inc | Elektronisch aktualisierbares label und display |
DE10352774A1 (de) * | 2003-11-12 | 2005-06-23 | Infineon Technologies Ag | Ortungsanordnung, insbesondere Losboxen-Lokalisierungssystem, Kennzeicheneinheit und Verfahren zur Ortsbestimmung |
US8928562B2 (en) | 2003-11-25 | 2015-01-06 | E Ink Corporation | Electro-optic displays, and methods for driving same |
JP4556420B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 座標入力装置 |
US7492339B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-02-17 | E Ink Corporation | Methods for driving bistable electro-optic displays |
DE102004034438A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-16 | Abb Patent Gmbh | Beschriftungs- und Anzeigeeinrichtung für elektrische Geräte |
US11250794B2 (en) | 2004-07-27 | 2022-02-15 | E Ink Corporation | Methods for driving electrophoretic displays using dielectrophoretic forces |
US7453445B2 (en) | 2004-08-13 | 2008-11-18 | E Ink Corproation | Methods for driving electro-optic displays |
US7477239B2 (en) * | 2004-10-29 | 2009-01-13 | Xerox Corporation | Reconfigurable lighted keypad |
US20060202925A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-09-14 | William Manning | Remote cholesteric display |
DE102005034351A1 (de) * | 2005-07-22 | 2007-01-25 | Sension, Biologische Detektions- Und Schnelltestsysteme Gmbh | Farb-Umschlag-Indikator zur Statusanzeige von RFID-Tickets und -Etiketten |
US7843411B2 (en) * | 2006-01-18 | 2010-11-30 | Manning Ventures, Inc. | Remote cholesteric display |
DE102006040186B4 (de) * | 2006-08-26 | 2008-07-31 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Gerätes |
TWI333632B (en) * | 2006-12-14 | 2010-11-21 | Mstar Semiconductor Inc | Reading state retention circuit and associated method |
TWI365438B (en) * | 2007-11-12 | 2012-06-01 | Chimei Innolux Corp | Systems for displaying images |
TWM332248U (en) * | 2007-11-16 | 2008-05-11 | Carry Technology Co Ltd | Display apparatus for phonic recording and playing electronically digital picture |
CN101441843B (zh) * | 2007-11-23 | 2013-04-10 | 统宝光电股份有限公司 | 图像显示系统 |
US8511555B2 (en) | 2008-09-12 | 2013-08-20 | William J. Babcock | Tag communication, identification, and tracking apparatus and system |
US7954712B2 (en) * | 2008-09-12 | 2011-06-07 | Transparent Visibility Holdings, LLC | Product, asset, and device tracking, identification, and pricing system |
US8866698B2 (en) * | 2008-10-01 | 2014-10-21 | Pleiades Publishing Ltd. | Multi-display handheld device and supporting system |
US20100177080A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Metrologic Instruments, Inc. | Electronic-ink signage device employing thermal packaging for outdoor weather applications |
US20100177750A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Metrologic Instruments, Inc. | Wireless Diplay sensor communication network |
US8234507B2 (en) | 2009-01-13 | 2012-07-31 | Metrologic Instruments, Inc. | Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration |
US8457013B2 (en) | 2009-01-13 | 2013-06-04 | Metrologic Instruments, Inc. | Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network |
US20100177076A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Metrologic Instruments, Inc. | Edge-lit electronic-ink display device for use in indoor and outdoor environments |
KR101533490B1 (ko) | 2010-04-09 | 2015-07-02 | 이 잉크 코포레이션 | 전기광학 디스플레이의 구동 방법 |
DE102011117129A1 (de) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg | Anzeigeeinrichtung |
JP2013231848A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Dainippon Printing Co Ltd | 画像表示装置及びその駆動方法 |
US8957533B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-02-17 | Schneider Electric USA, Inc. | Self-contained bistable information display with mechanical activation |
US9449546B2 (en) * | 2013-12-23 | 2016-09-20 | Chengdu Monolithic Power Systems Co., Ltd. | LED driver, LED driving method and controller for LED driver |
JP6840144B2 (ja) | 2015-11-09 | 2021-03-10 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company | 周囲の無線周波数通信からのエネルギー採取を利用する、使用ポイントインタラクション再生装置 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2354048A (en) | 1940-08-03 | 1944-07-18 | Minnesota Mining & Mfg | Flexible lenticular optical sheet |
US2354018A (en) | 1940-08-03 | 1944-07-18 | Minnesota Mining & Mfg | Light reflector sheet |
US2326634A (en) | 1941-12-26 | 1943-08-10 | Minnesota Mining & Mfg | Reflex light reflector |
US2354049A (en) | 1944-01-19 | 1944-07-18 | Minnesota Mining & Mfg | Backless reflex light reflector |
US2407680A (en) | 1945-03-02 | 1946-09-17 | Minnesota Mining & Mfg | Reflex light reflector |
US3475213A (en) * | 1965-09-13 | 1969-10-28 | Minnesota Mining & Mfg | Electrically conductive adhesive tape |
AT307280B (de) | 1969-05-09 | 1973-05-10 | Swarovski & Co | Reflexfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung |
FR2161301A5 (ja) | 1971-11-19 | 1973-07-06 | Sobiepanek Janusz | |
JPS4935074A (ja) * | 1972-08-02 | 1974-04-01 | ||
JPS5131170B2 (ja) * | 1971-12-29 | 1976-09-04 | ||
US3818484A (en) * | 1971-12-29 | 1974-06-18 | Sharp Kk | Power supply circuit for electronic digital system |
US3885246A (en) | 1973-11-05 | 1975-05-27 | Minnesota Mining & Mfg | Retroreflective protective helmet |
US3915771A (en) | 1974-03-04 | 1975-10-28 | Minnesota Mining & Mfg | Pavement-marking tape |
US3919625A (en) * | 1974-03-25 | 1975-11-11 | Texas Instruments Inc | DC-DC Converter in watch system |
US4117192A (en) | 1976-02-17 | 1978-09-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Deformable retroreflective pavement-marking sheet material |
US4143103A (en) | 1976-05-04 | 1979-03-06 | Xerox Corporation | Method of making a twisting ball panel display |
US4126854A (en) * | 1976-05-05 | 1978-11-21 | Xerox Corporation | Twisting ball panel display |
JPS5320796A (en) * | 1976-08-10 | 1978-02-25 | Canon Inc | Liquid crystal display unit |
JPS5357998A (en) | 1976-11-05 | 1978-05-25 | Seiko Epson Corp | Display body |
US4082426A (en) | 1976-11-26 | 1978-04-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting with retroreflective markings |
DE2738253A1 (de) | 1977-08-25 | 1979-03-01 | Dabisch Tipp Ex Tech | Koerper mit reversibel temperaturabhaengiger transparenz |
US4261653A (en) | 1978-05-26 | 1981-04-14 | The Bendix Corporation | Light valve including dipolar particle construction and method of manufacture |
US4511210A (en) | 1979-10-01 | 1985-04-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting |
US4367920A (en) | 1979-10-01 | 1983-01-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroflective sheeting |
US4569857A (en) | 1979-10-01 | 1986-02-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting |
US4299880A (en) | 1979-11-15 | 1981-11-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Demand and timed renewing imaging media |
US4438926A (en) * | 1980-02-28 | 1984-03-27 | Nintendo Co., Ltd. | Timepiece apparatus having a game function |
US4695528A (en) | 1980-07-16 | 1987-09-22 | Wolfgang Dabisch | Process for forming images using body with reversible fixable and temperature-variable light extinctions |
US4418098A (en) | 1980-09-02 | 1983-11-29 | Minnesota Mining & Manufacturing Company | Imaging media capable of displaying sharp indicia |
US4374889A (en) | 1981-12-07 | 1983-02-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Oil-repellent microvoid-imaging material |
CA1190362A (en) | 1982-01-18 | 1985-07-16 | Reiji Ishikawa | Method of making a rotary ball display device |
JPS58168122A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-04 | Toshiba Corp | 演算処理装置 |
US4725494A (en) | 1982-09-02 | 1988-02-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Retroreflective sheeting |
NO157596C (no) | 1983-12-16 | 1988-09-27 | Alf Lange | Innretning for presentasjon av informasjon. |
US4527096A (en) * | 1984-02-08 | 1985-07-02 | Timex Corporation | Drive circuit for capacitive electroluminescent panels |
JP2721497B2 (ja) | 1984-03-19 | 1998-03-04 | ケント・ステート・ユニバーシティ | 光変調性物質の製造方法 |
US4729687A (en) | 1985-02-20 | 1988-03-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Imaging device |
US4721649A (en) | 1985-05-08 | 1988-01-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting |
US4890902A (en) | 1985-09-17 | 1990-01-02 | Kent State University | Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles |
US4678695A (en) | 1985-12-23 | 1987-07-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Encapsulated flattop retroreflective sheeting and method for producing the same |
GB8612691D0 (en) | 1986-05-23 | 1986-07-02 | Ontario Research Foundation | Manufacturing magnetic particles |
JP2594263B2 (ja) | 1986-11-25 | 1997-03-26 | 株式会社リコー | 表示装置 |
US4919521A (en) | 1987-06-03 | 1990-04-24 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Electromagnetic device |
LU87138A1 (fr) | 1988-02-19 | 1989-09-20 | Glaverbel | Perles de verre traitees en surface,procede de traitement de la surface des perles de verre et matrice polymere synthetique incorporant de telles perles de verre |
US4994204A (en) | 1988-11-04 | 1991-02-19 | Kent State University | Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase |
JP2816403B2 (ja) * | 1988-11-11 | 1998-10-27 | 株式会社 半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置 |
US5039557A (en) | 1989-10-26 | 1991-08-13 | White Terrence H | Method for embedding reflective beads in thermoplastic pavement marking lines |
CA2027440C (en) | 1989-11-08 | 1995-07-04 | Nicholas K. Sheridon | Paper-like computer output display and scanning system therefor |
US5262374A (en) | 1989-11-17 | 1993-11-16 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Thermoreversible recording medium, apparatus utilizing the same and method for fabricating the same |
JPH063528B2 (ja) | 1990-03-16 | 1994-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 光変調表示素子及び表示方法 |
CA2046048C (en) | 1990-07-04 | 1996-11-05 | Keiki Yamada | Method of and apparatus for rewritable recording and erasing and rewritable recording film |
US5331454A (en) | 1990-11-13 | 1994-07-19 | Texas Instruments Incorporated | Low reset voltage process for DMD |
JP2665851B2 (ja) | 1990-11-22 | 1997-10-22 | 株式会社リコー | 可逆性感熱記録材料 |
US5160920A (en) * | 1990-12-07 | 1992-11-03 | International Business Machines Corporation | Fail safe display for shelf labels |
WO1992019695A2 (en) | 1991-05-02 | 1992-11-12 | Kent State University | Crystalline light modulating device and material |
JP2567163B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1996-12-25 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
JP3164919B2 (ja) | 1991-10-29 | 2001-05-14 | ゼロックス コーポレーション | 二色性ボールの形成方法 |
US5251048A (en) | 1992-05-18 | 1993-10-05 | Kent State University | Method and apparatus for electronic switching of a reflective color display |
US5262098A (en) | 1992-12-23 | 1993-11-16 | Xerox Corporation | Method and apparatus for fabricating bichromal balls for a twisting ball display |
US5469020A (en) | 1994-03-14 | 1995-11-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Flexible large screen display having multiple light emitting elements sandwiched between crossed electrodes |
JP2800879B2 (ja) * | 1994-06-21 | 1998-09-21 | 富士通株式会社 | 蛍光表示装置及びその駆動方法 |
US5604027A (en) | 1995-01-03 | 1997-02-18 | Xerox Corporation | Some uses of microencapsulation for electric paper |
US6120588A (en) * | 1996-07-19 | 2000-09-19 | E Ink Corporation | Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof |
-
1998
- 1998-09-15 US US09/153,327 patent/US6348908B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-09-13 CA CA002282124A patent/CA2282124C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-14 DE DE69922314T patent/DE69922314T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-14 JP JP26100199A patent/JP4790100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-09-14 EP EP99307260A patent/EP0987674B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6348908B1 (en) | 2002-02-19 |
DE69922314D1 (de) | 2005-01-05 |
JP2000098921A (ja) | 2000-04-07 |
EP0987674B1 (en) | 2004-12-01 |
CA2282124C (en) | 2006-11-14 |
DE69922314T2 (de) | 2005-05-12 |
EP0987674A3 (en) | 2000-07-19 |
EP0987674A2 (en) | 2000-03-22 |
CA2282124A1 (en) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790100B2 (ja) | ディスプレイ及びディスプレイ作成方法 | |
EP1102232B1 (en) | Applications for electronic reusable paper | |
US6317108B1 (en) | Electrostatic video display drive circuitry and displays incorporating same | |
US6771237B1 (en) | Variable configuration video displays and their manufacture | |
US7406786B2 (en) | Animated sign assembly | |
US4893903A (en) | Flashing advisory sign | |
US4468663A (en) | Electromechanical reflective display device | |
JP4460150B2 (ja) | 電気泳動ディスプレイのための新規のアドレッシング方式 | |
US20040001033A1 (en) | Mems electrostatically actuated optical display device and associated arrays | |
WO2001096666A2 (en) | Passively illuminated, eye-catching display for traffic signs | |
US2910792A (en) | Highway sign | |
CA1039838A (en) | Electrostatically actuated display panel | |
US6486861B1 (en) | Method and apparatus for a display producing a fixed set of images | |
CN104715685B (zh) | 一种显示面板、其显示方法及显示装置 | |
JPWO2004046806A1 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
GB2359178A (en) | Improvements in and relating to display units | |
US20190204681A1 (en) | Electronic paper, display method thereof, and display device | |
WO2017074331A1 (en) | Display device | |
KR200395821Y1 (ko) | 광고안내판 | |
US4811008A (en) | Color pigment graphics information display | |
EP1210705A2 (en) | Signboard using liquid crystal display panel | |
WO2003083561A9 (en) | Electronically controllable sign comprising reflective electrophoretic medium | |
EP0803164A2 (en) | Lighting-independent color video display | |
CN118016010A (zh) | 可动态渐变显示的电子墨水屏及控制模块和驱动方法 | |
JP2002006344A (ja) | 点灯デバイス及び画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060908 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |