JP4789630B2 - 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法 - Google Patents

半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4789630B2
JP4789630B2 JP2006010711A JP2006010711A JP4789630B2 JP 4789630 B2 JP4789630 B2 JP 4789630B2 JP 2006010711 A JP2006010711 A JP 2006010711A JP 2006010711 A JP2006010711 A JP 2006010711A JP 4789630 B2 JP4789630 B2 JP 4789630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
detected
captured image
sample
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007192651A (ja
Inventor
明夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2006010711A priority Critical patent/JP4789630B2/ja
Priority to US11/655,407 priority patent/US20070165211A1/en
Publication of JP2007192651A publication Critical patent/JP2007192651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789630B2 publication Critical patent/JP4789630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • G01N2021/95615Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method with stored comparision signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、半導体製造工程において試料表面に形成されるパターンを撮像した撮像画像に基づいて、パターンに現れる欠陥を検出する半導体外観検査装置、外観検査方法及びこのような外観検査装置を備える半導体製造装置に関する。
半導体製造工程では、半導体ウエハ上に多数のチップ(ダイ)を形成する。各ダイには何層にも渡ってパターンが形成される。完成したダイは、プローバとテスタにより電気的検査が行われ、不良ダイは組み立て工程から除かれる。
半導体製造工程では、歩留まりが非常に重要であり、電気的検査の結果は製造工程にフィードバックされて各工程の管理に使用される。しかし、半導体製造工程は多数の工程で形成されており、製造を開始してから電気的検査が行われるまで非常に長時間を要する。このため、電気的な検査により工程に不具合があることが判明した時には既に多数のウエハは処理の途中であり、検査の結果を歩留まりの向上に十分に生かすことができない。
そこで、途中の工程で形成したパターンを撮像し、この撮像画像に基づいて検査して欠陥を検出する外観検査が行われる。全工程のうちの複数の工程で外観検査を行なえば、前の検査の後で発生した欠陥を検出することができ、検査結果を迅速に工程管理に反映することができる。
図1は、本特許出願の出願人により特開2004−177397号公報(下記特許文献1)にて提案される外観検査装置と同様の従来の外観検査装置の概略構成図である。図示するように、外観検査装置20には2次元又は3次元方向に自在に移動可能なステージ21の上面に試料台(チャックステージ)22が設けられている。この試料台22の上に、検査対象となる試料である半導体ウエハ3を載置して固定する。ステージの上部には1次元又は2次元のCCDカメラなどを用いて構成される撮像部24が設けられており、撮像部24は半導体ウエハ3上に形成されたパターンの画像信号を発生させる。
図2に示すように、半導体ウエハ3上には、複数のダイ3aが、X方向とY方向にそれぞれ繰返し、マトリクス状に配列されている。各ダイには同じパターンが形成されるので、隣接するダイの対応する部分の画像を比較するのが一般的である(ダイ・トゥ・ダイ比較)。両方のダイに欠陥がなければグレイレベル差は閾値より小さいが、一方に欠陥があればグレイレベル差は閾値より大きくなる(シングルディテクション)。これではどちらのダイに欠陥があるか分からないので、更に異なる側に隣接するダイとの比較を行ない、同じ部分のグレイレベル差が閾値より大きくなればそのダイに欠陥があることが分かる(ダブルディテクション)。
さらに半導体メモリなどは、1つのダイ3a内にセルと呼ばれる基本単位が繰り返す構成を有し、セルに対応した基本パターンを有する。このようなセルが配列されるパターンを検査する場合にはダイ・トゥ・ダイ比較を行わず、隣接するセル同士で対応する画像データを比較することにより欠陥の有無を判定する(セル・トゥ・セル比較)。
撮像部24は1次元のCCDカメラを備え、カメラが半導体ウエハ3に対してX方向又はY方向に一定速度で相対的に移動(スキャン)するようにステージ21を移動する。画像信号は多値のディジタル信号(グレイレベル信号)に変換された後に画像記憶部25に記憶される。
差分検出部26は、隣接する2つのダイ(セル・トゥ・セル比較では隣接する2つのセル)を含む範囲のグレイレベル信号(検査画像信号)が画像記憶部25に記憶されると、これら隣接する2つのダイ(又はセル)のそれぞれの同じ部分の小さな部分画像(ロジカルフレームと呼ばれる)のグレイレベル信号(基準画像信号)を画像記憶部25から読み出して、差分検出部26に入力する。実際には微小な位置合わせ処理などが行われるがここでは詳しい説明は省略する。
差分検出部26には隣接する2個のダイ(又はセル)の同じ部分の部分画像のグレイレベル信号が入力される。差分検出部26は、その一方を検査画像とし他方を参照画像として、各々の対応する画素同士のグレイレベル信号の差(グレイレベル差)を演算して、検出閾値計算部27と欠陥検出部28に出力する。検出閾値計算部27は、グレイレベル差の分布に応じて自動的に検出閾値を決定し、欠陥検出部28に出力する。欠陥検出部28は、グレイレベル差を決定された閾値と比較し、欠陥かどうかを判定する。そして欠陥検出部28は、欠陥と判定された部分について、各欠陥毎に、その欠陥の位置や大きさ、種別、グレイレベル差、検出時の検出閾値やこの検出閾値を決定する際に使用される欠陥検出パラメータや、欠陥が存在する欠陥箇所の画像データなどを含む欠陥情報を出力する。
半導体パターンは、メモリセル部、論理回路部、配線部、アナログ回路部などのパターンの種類に応じてノイズレベルが異なるのが一般的である。半導体パターンの部分と種類の対応関係は設計データにより分かる。そこで、例えば、検出閾値計算部27は部分毎に、その部分のグレイレベル差の分布に応じて検出閾値を自動的に決定し、欠陥検出部28は部分毎に決定された閾値で判定を行なう。
特開2004−177397号公報
しかし、ある工程を行った直後に実施した外観検査(以下「後の外観検査」と記す)で発見された欠陥が、その直前の工程によって発生したものか否かが不明となる場合がある。
例えば、それ以前に実施された外観検査(以下「先の外観検査」と記す)の際に既に欠陥が存在していたにもかかわらず、先の検査では比較的大きな検出閾値が使用されたために検出されなかったところ、後の外観検査で比較的小さい検出閾値が使用されたためにこの欠陥を検出した場合などに生じうる。
ここで、先の外観検査では検出した欠陥箇所についての欠陥情報だけを生成するので、後の外観検査で検出した欠陥箇所が先の外観検査の時点でどのような状態であったかは分からない。このため、後の外観検査で検出した欠陥が本当に当該工程によって発生したものなのか、それとも当該工程以前に発生していたが先の外観検査で検出されなかったのかが分からず、当該工程に不具合があるのか否かを確実に知ることができなかった。
また外観検査は全ての工程において行うわけではなく複数の工程毎にとばして行うのが通常であるため、先の外観検査と後の外観検査の間に例えば金属膜堆積工程など特定の処理を経ると、それ以前の工程で欠陥が発生していても、この工程によって欠陥が隠されて検出できなくなる問題があった。
上記問題点に鑑みて、本発明では、半導体製造工程の所定の工程の前後で増加又は消失した欠陥を特定することが可能な半導体外観検査装置、外観検査方法及び半導体製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、半導体製造工程において試料に所定の処理を施す半導体製造装置に外観検査手段を設け、その所定の処理の前後において欠陥検査を行い、所定の処理の前後において検出される欠陥の増減を検出する。
このように所定の処理前後で欠陥検出を行うことにより、この処理の後に増加した検出が当該処理によって発生したことを精度良く特定することが可能である。また当該処理によって消失してしまう欠陥を処理前に検出することも可能となる。
また、本発明による外観検査によれば不具合のある工程を精度良く特定できるため、所定の処理の前後において増加した欠陥の検出結果を、半導体製造装置の異常検出に使用することも可能である。
さらに本発明では、所定の処理の前後のいずれか一方で行った外観検査で検出された欠陥が、他方で撮像された撮像画像上に存在するか否かをさらに判定する。この判定を行うことによって、所定の処理の前後の他方において存在していたにも関わらず検出できなかった欠陥の箇所を絞り込んで欠陥有無を再度チェックすることが可能となり、所定の処理前後で増減する欠陥をさらに精度良く特定することが可能となる。
本発明の第1形態によれば、半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置であって、所定の処理の前後において試料の表面を各々撮像する撮像部と、所定の処理の前後において各々撮像された試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出する欠陥検出部と、所定の処理の前後において検出される欠陥の増減を検出する欠陥増減検出部と、を備える半導体製造装置が提供される。
本発明の第2形態によれば、半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置に設けられて、試料の表面を撮像した画像に基づいてこの試料上に存在する欠陥を検出する半導体外観検査装置であって、所定の処理の前後において試料の表面を各々撮像する撮像部と、所定の処理の前後において各々撮像された試料の撮像画像に基づいてこれら撮像画像における欠陥を各々検出する欠陥検出部と、所定の処理の前後において検出される欠陥の増減を検出する欠陥増減検出部と、を備える半導体外観検査装置が提供される。
上記の半導体製造装置及び半導体外観検査装置に、所定の処理の前後において増加した欠陥の検出結果に応じて半導体製造装置の異常を検出する異常検出部を、設けてもよい。そしてこの異常検出部は、増加した欠陥の数、種類、分布及び大きさのいずれかに応じて半導体製造装置の異常を検出することとしてよい。異常検出部はさらに、増加した欠陥の種類、分布及び大きさのいずれかに応じて半導体製造装置の異常箇所を判定することとしてもよい。
さらに、欠陥検出部によって所定の処理の前後のいずれか一方の撮像画像において検出された欠陥が、他方の撮像画像上に存在するか否かを判定する欠陥有無判定部を、上記の半導体製造装置及び半導体外観検査装置に設けてもよい。この欠陥有無判定部は、所定の処理の前後のいずれか一方の撮像画像において検出されかつ他方の撮像画像において検出されない欠陥が、他方の撮像画像上に存在するか否かを判定することとしてよい。
またさらに、欠陥検出部によって所定の処理の前後のいずれか一方の撮像画像において検出された欠陥が、疑似欠陥であるか否かを判定する疑似欠陥判定部を、上記の半導体製造装置及び半導体外観検査装置に設けてもよい。この疑似欠陥判定部は、所定の処理の前後のいずれか一方の撮像画像において検出されかつ他方の撮像画像において検出されない欠陥が、この一方の撮像画像上に存在するか否かを判定することとしてよい。
本発明の第3形態によれば、半導体製造工程において所定の処理が施される試料の表面を撮像した画像に基づいてこの試料上に存在する欠陥を検出する外観検査方法であって、所定の処理の前後において試料の表面を各々撮像し、所定の処理の前後において各々撮像された試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出し、所定の処理の前後において検出される欠陥の増減を検出する外観検査方法が提供される。
本発明によって、半導体製造工程の所定の工程の後で検出した欠陥が、当該検査の後に発生した欠陥であることを判定することが可能となり、不具合のある工程を精度良く特定することが可能となる。また、本発明によって半導体製造工程の所定の工程において消失してしまう欠陥を捉えることが可能となる。
また従来では、所定の工程において検出した欠陥が真に当該工程で発生した欠陥であるか否かを判定できなかったため、これら検出した欠陥に基づいて当該工程を行う半導体製造装置の異常の有無や異常箇所を自動的に特定することは困難であったが、本発明によって当該工程に不具合があるか否かを精度良く判定できるため、これら検出した欠陥の欠陥数、大きさ、種類またはその分布に基づいて、当該工程を行う半導体製造装置の異常の有無や異常箇所を精度良く自動的に特定することが可能となる。
さらに、所定の処理の前後のいずれか一方で行った外観検査で検出された欠陥が、他方で撮像された撮像画像上に存在するか否かをさらに判定することによって、所定の処理の前後の他方において存在していたにも関わらず検出できなかった欠陥の箇所を詳しく再検査することが可能となる。
このとき、上記のように半導体製造装置に外観検査手段を設けることによって、特定の処理の前後において撮像した画像を記憶するために要する記憶容量を節約することが可能となる。
すなわち、所定の処理の後に行った外観検査で検出された欠陥が、処理前で撮像された撮像画像上に存在するか否かをさらに判定するためには、当該処理の間だけ処理前に取得した撮像画像を保存しておく必要があるが、半導体ウエハなどの試料は複数枚(25枚程度が一般的である)を1つのカセットに収容して取り扱うのが通常であり、半導体外観検査手段と半導体装置と別個独立の装置とすると、1カセット分の試料の全てについて撮像画像を保存できるように構成しなければ取り扱いに不便である。
しかし、外観検査に用いられる撮像画像は非常に高解像度の画像データであるため、1枚1枚の撮像画像のデータ量が非常に大きくなり、カセット内全ての試料の撮像画像を保存できる記憶媒体を利用するのは現実的でない。上述のとおり半導体外観検査手段を半導体製造装置の一部として設ければ、当該半導体製造装置内で処理している試料の枚数分だけの画像を保存すれば足りるので、保存データ量を大幅に節約することが可能となる。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施例を説明する。図3は、本発明の実施例による半導体製造装置の概略構成図である。
半導体製造装置1は、例えば、リソグラフィ装置、CVD装置、PVD装置、CMP装置などの、試料である半導体ウエハに所定の処理を行う従来の半導体製造装置である試料処理部10と、半導体ウエハの表面を撮像した画像に基づいてウエハ上に存在する欠陥を検出する、本発明に係る半導体外観検査装置である半導体外観検査部20と、半導体製造装置1へのウエハの搬入出及び装置1内でのウエハの搬送を行う搬送部40と、を備えて構成される。
半導体ウエハは、複数枚(例えば25枚)がウエハカセット50に収納された状態で、半導体製造装置1に装着される。ウエハカセット50が半導体製造装置1の搬送部40に装着されると、搬送部40の第1ウエハアーム41は、カセット50内からウエハを1枚だけ取り出して経路91に沿って半導体外観検査部20に搬送する。
半導体ウエハが半導体外観検査部20に搬送されると、半導体外観検査部20は、試料処理部10による処理前におけるウエハ表面を撮像して、ウエハ表面の撮像画像(以下「処理前の撮像画像」と記す)を得る。そして半導体外観検査部20は、処理前の撮像画像に基づいてウエハ表面に現れた欠陥を検出した後、検出された各欠陥についてそれぞれ欠陥情報を作成して記憶すると共に、処理前の撮像画像を記憶する。半導体外観検査部20の構成は後述する。
その後に搬送部40の第2ウエハアーム42により経路92に沿って試料処理部10に搬送されて、リソグラフィ工程、CVD工程、PVD工程、CMP工程などの当該半導体製造装置1特有の所定の処理が施される。
所定の処理が施された後、半導体ウエハは、第1ウエハアーム41により経路93に沿って半導体外観検査部20に搬送される。
半導体外観検査部20は、試料処理部10による処理後におけるウエハ表面を撮像して、ウエハ表面の撮像画像(以下「処理後の撮像画像」と記す)を得る。そして半導体外観検査部20は、処理後の撮像画像に基づいてウエハ表面に現れた欠陥を検出した後、検出された各欠陥についてそれぞれ欠陥情報を作成する。そして、処理前の撮像画像において検出された各欠陥それぞれの欠陥情報と、処理後の撮像画像において検出された各欠陥それぞれの欠陥情報とを比較して、処理前後において検出される欠陥の増減を検出する。
半導体外観検査部20による検査が終了したウエハは、第1ウエハアーム41により経路93に沿ってウエハカセット50に戻される。
図4は、図3に示す半導体外観検査部20の第1構成例である。図4に示すように、半導体外観検査部20は、2次元又は3次元方向に自在に移動可能なステージ21と、その上面に設けられた試料台(チャックステージ)22とを備える。
ステージの上方には1次元又は2次元のCCDカメラなどを用いて構成される撮像部24が設けられ、撮像部24は、試料処理部10による処理の前及び後に半導体外観検査部20に搬入されたウエハ3の表面を撮像するために使用される。さらに撮像部24により撮像された処理前の撮像画像及び処理後の撮像画像は、半導体外観検査部20内に設けられた画像記憶部25に各々記憶される。
半導体外観検査部20は、処理前の撮像画像及び処理後の撮像画像の各々において撮像画像に現れる欠陥の検出を行うための、差分検出部26、検出閾値計算部27及び欠陥検出部28をさらに備える。
差分検出部26は、画像記憶部25に記憶された撮像画像の隣接する2つのダイ(セル・トゥ・セル比較では隣接する2つのセル)に対応する部分の画像を比較してその差分信号(グレイレベル差信号)を計算する。
なお、画像記憶部25に複数枚のウエハ3の画像を記憶して、これらのウエハ画像同士を比較しても欠陥検出を行うことができる。このとき差分検出部26は、1つのウエハ画像と他のウエハ画像の各々対応する部分の画像同士を比較してそのグレイレベル差信号を計算する。
また、検出閾値計算部27は、差分検出部26によるグレイレベル差信号の分布に応じて自動的に検出閾値を決定する。
欠陥検出部28は、差分検出部26が計算したグレイレベル差と検出閾値計算部27が決定した閾値とを比較し当該部分が欠陥かどうかを判定する。そして欠陥と判定された部分について、各欠陥毎に、その欠陥の位置や大きさ、種別、グレイレベル差、検出時の検出閾値やこの検出閾値を決定する際に使用される欠陥検出パラメータや、欠陥が存在する欠陥箇所の画像データなどを含む欠陥情報を出力する。
なお、これら各構成要素26〜28の機能は、図1を参照して説明した従来の外観検査装置の各構成要素26〜28の機能と同様であるため、詳しい説明は省略する。
半導体外観検査部20には、さらに欠陥検出部28が出力した欠陥情報を記憶する欠陥情報記憶部31を備える。この欠陥情報記憶部31は、処理前の撮像画像において検出された各欠陥の欠陥情報を、処理後の撮像画像において検出された各欠陥の欠陥情報と比較するために、処理後の撮像画像における欠陥検出が行われるまでの間、処理前の撮像画像において検出された各欠陥の欠陥情報の各々を保存するために使用される。
また、欠陥情報記憶部31は、処理後の撮像画像において検出された各欠陥の欠陥情報の各々を一時的に保存するために使用してもよい。
また、半導体外観検査部20には、所定の処理の前後において検出される欠陥の増減を検出する欠陥増減検出部32も設けられる。
欠陥増減検出部32は、欠陥情報記憶部31に記憶された処理前の撮像画像における各欠陥情報と、欠陥検出部28により出力され又は欠陥情報記憶部31に記憶された処理後の撮像画像における各欠陥情報と、の間の各々の同一性を判断する。
そして、処理後の撮像画像に存在しかつ処理前の撮像画像に存在しない欠陥を検出して増加した欠陥とし、また、処理前の撮像画像に存在しかつ処理後の撮像画像に存在しない欠陥を検出して減少した欠陥とする。
処理前後に検出された欠陥間の同一性の判断は、少なくともこれら欠陥の欠陥情報に含まれる欠陥の位置情報に基づいて行うこととしてよい。この際に、欠陥情報に含まれるその欠陥の大きさ、種別、グレイレベル差も考慮してもよい。
欠陥増減検出部32により検出された増加した欠陥に関する欠陥情報及び/又は減少した欠陥に関する欠陥情報は、欠陥有無判定部33に入力される。
欠陥有無判定部33は、増加した欠陥が処理前の撮像画像にも存在するか否かを判定する。すなわち、増加した欠陥の欠陥箇所と同じ位置に欠陥が存在するか否かを、処理前の撮像画像において判定する。
したがって欠陥有無判定部33により、欠陥増減検出部32が増加したと判定した各欠陥が、処理前の撮像画像から存在していたが処理前の検査では検出できなかった欠陥であるか否かについて、再チェックされる。
また、欠陥有無判定部33は、減少した欠陥が処理後の撮像画像にも存在するか否かを判定する。すなわち、減少した欠陥の欠陥箇所と同じ位置に欠陥が存在するか否かを、処理後の撮像画像において判定する。
したがって欠陥有無判定部33により、欠陥増減検出部32が減少したと判定した各欠陥が、処理後の撮像画像にも存在していたが処理後の検査では検出できなかった欠陥であるか否かについて、再チェックされる。
欠陥有無判定部33による欠陥有無の判断は以下のように行うことが可能である。
増加した欠陥が処理前の撮像画像にも存在するか否かを判定する際には、例えば欠陥有無判定部33は、増加した欠陥箇所の部分画像を処理前後の各撮像画像中から選択して、これら部分画像同士を比較して差分が小さい場合は処理前から当該欠陥箇所に欠陥があったと判断し、差分が大きい場合は処理前には当該欠陥箇所に欠陥がなかったと判断してよい。
または欠陥有無判定部33は、上記の差分検出部26、検出閾値計算部27及び欠陥検出部28が行う画像比較処理と同様の処理を、画像記憶部25に保存された処理前の撮像画像上において、かつ検査条件を変更して(例えば検出感度を高くする、又は検査領域を変更するなど)行い、増加した欠陥箇所に欠陥があるか否かを判断してよい。
この処理のため画像記憶部25は、処理前の撮像画像を記憶すると、欠陥有無判定部33による上記の欠陥有無判定処理が完了するまで、記憶した処理前の撮像画像を保持することとしてよい。
ここで、半導体外観検査部20は半導体製造装置1に付属して備えられるが、このように外観検査手段を個々の半導体製造装置1に付属させることにより、この半導体製造装置1の処理の前における試料の撮像画像を、比較的少ない記憶容量で、処理の後まで保持することができるメリットがある。
すなわち半導体外観検査部20を半導体製造装置1と別個の装置として設けた場合には、半導体ウエハ3を扱う単位であるウエハカセット50の収容枚数(25枚程度が一般的である)分の記憶容量が必要であるが、半導体外観検査部20を半導体製造装置1に組み込むことにより、記憶しておく撮像画像の枚数は、現在処理中のウエハと、搬送部40にあるウエハと、外観検査中のウエハのせいぜい3枚分の撮像画像を記憶できれば足りる。
一方で、減少した欠陥が処理後の撮像画像にも存在するか否かを判定する際には、例えば欠陥有無判定部33は、減少した欠陥箇所の部分画像を処理前後の各撮像画像中から選択して、これら部分画像同士を比較して差分が小さい場合は処理後にも当該欠陥箇所に欠陥があったと判断し、差分が大きい場合は処理後には当該欠陥箇所に欠陥がなかったと判断してよい。
または欠陥有無判定部33は、差分検出部26、検出閾値計算部27及び欠陥検出部28が行う画像比較処理と同様の処理を、画像記憶部25に保存された処理後の撮像画像上において、かつ検査条件を変更して(例えば検出感度を高くする、又は検査領域を変更するなど)行い、増加した欠陥箇所に欠陥があるか否かを判断してよい。
欠陥増減検出部32によって検出された増加若しくは減少した欠陥に関する欠陥情報、または欠陥有無判定部33により判定処理の結果、増加若しくは減少した欠陥であると判定された欠陥情報は疑似欠陥判定部35に入力され、各欠陥が疑似欠陥であるか否かがそれぞれ判定される。
疑似欠陥判定部35は、増加した欠陥、すなわち処理後の撮像画像で検出された画像のうち、処理前の撮像画像では検出されなかった検出画像が、確かに処理後の撮像画像上に存在するかを、検査条件を変更して(例えば検出感度を下げる、又は検査領域を変更するなど)再判定する。
または、疑似欠陥判定部35は、減少した欠陥、すなわち処理前の撮像画像で検出された画像のうち、処理後の撮像画像では検出されなかった検出画像が、確かに処理前の撮像画像上に存在するかを、検査条件を変更して(例えば検出感度を上げる、又は検査領域を変更するなど)再判定する。
疑似欠陥判定部35による疑似欠陥の判定を行う際には、例えば、上記の差分検出部26、検出閾値計算部27及び欠陥検出部28が行う画像比較処理と同様の処理を、当該欠陥が判定された撮像画像上において、かつ検査条件を変更して(例えば検出感度を変える、又は検査領域を変更するなど)再度実行して、判定の対象となる欠陥の検出位置に依然として欠陥が検出されるか否かを判定してよい。
または、疑似欠陥判定部35は、増加若しくは減少した欠陥箇所の部分画像を処理前後の各撮像画像中から選択して、これら部分画像同士を比較して差分が小さい場合は検出された欠陥が疑似欠陥であったと判断し、差分が大きい場合は検出された欠陥が真欠陥であったと判断してもよい。
さらに、欠陥増減検出部32によって検出された増加した欠陥に関する欠陥情報、欠陥有無判定部33により判定処理の結果、増加した欠陥であると判定された欠陥情報は、又は、これら増加した欠陥のうち疑似欠陥判定部35により疑似欠陥でない(すなわち真欠陥である)と判定された欠陥情報は、異常検出部34に入力される。
異常検出部34は、半導体製造装置1の処理の間に発生したと判断された欠陥の検出結果に応じて、半導体製造装置1の異常を検出する。異常検出部34は、これら欠陥の数、種類、分布及び大きさのいずれかに応じて半導体製造装置1の異常を検出することが可能である。
異常検出部34は、例えば、増加した欠陥数が所定の数以上となったときに、半導体製造装置1に不具合があると判定して、半導体製造装置1の異常を検出することとしてよい。または、所定の面積よりも大きな異常欠陥が発生したときに半導体製造装置1の異常を検出することとしてよい。
または例えば欠陥の形状等の種類や大きさによって、欠陥の原因物質などが推測できる場合には、原因物質を使用する箇所を異常箇所として判定することも可能である。また欠陥の集中箇所及び程度等の分布によって、例えばガスの吹き出し口などにゴミがたまったなどの異常箇所を特定することも可能である。
異常検出部34は、半導体製造装置1の異常を検出した場合にその旨及び異常箇所を示す異常検出信号を出力する。この異常検出信号は、表示装置に表示されオペレータに半導体製造装置1のメンテナンスを促す警報信号として使用してもよく、あるいは異常検出信号に応答して半導体製造装置1のメンテナンス(例えば装置内の特定箇所を自動的にクリーニングするなど)を開始させるための、半導体製造装置1の自己診断信号として使用してもよい。
なお、これら差分検出部26、検出閾値計算部27、欠陥検出部28、欠陥増減検出部32、欠陥有無判定部33、異常検出部34、及び疑似欠陥判定部35は、それぞれの機能を実現するように構成されたハードウエア回路で実現することも可能であり、また単一又は複数の情報処理装置(コンピュータなど)によって実行されてぞれぞれの機能を実現するソフトウェアモジュールとして実現することも可能である。
本発明は、半導体製造工程において試料表面に形成されるパターンを撮像した撮像画像に基づいて、パターンに現れる欠陥を検出する半導体外観検査装置、外観検査方法及びこのような外観検査装置を備える半導体製造装置に適用可能である。
従来の半導体外観検査装置の概略構成図である。 半導体ウエハ上のダイの配列を示す図である。 本発明の実施例による半導体製造装置の概略構成図である。 図3に示す半導体外観検査部の構成例を示す図である。
符号の説明
1 半導体製造装置
3 半導体ウエハ
10 試料処理部
20 半導体外観検査部
40 搬送部
41 第1ウエハアーム
42 第2ウエハアーム
50 ウエハカセット

Claims (6)

  1. 半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像する撮像部と、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出する欠陥検出部と、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較する欠陥増減検出部と、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記他方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定する欠陥有無判定部と、
    を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  2. 半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像する撮像部と、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出し、検出された欠陥の位置情報を含む欠陥情報を作成する欠陥検出部と、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較する欠陥増減検出部と、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記一方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定する疑似欠陥判定部と、
    を備えることを特徴とする半導体製造装置。
  3. 半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置に設けられて、前記試料の表面を撮像した画像に基づいてこの試料上に存在する欠陥を検出する半導体外観検査装置であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像する撮像部と、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出し、検出された欠陥の位置情報を含む欠陥情報を作成する欠陥検出部と、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較する欠陥増減検出部と、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記他方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定する欠陥有無判定部と、
    を備えることを特徴とする半導体外観検査装置。
  4. 半導体製造工程において試料に所定の処理を施して半導体装置を製造する半導体製造装置に設けられて、前記試料の表面を撮像した画像に基づいてこの試料上に存在する欠陥を検出する半導体外観検査装置であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像する撮像部と、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における欠陥を各々検出し、検出された欠陥の位置情報を含む欠陥情報を作成する欠陥検出部と、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較する欠陥増減検出部と、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記一方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定する疑似欠陥判定部と、
    を備えることを特徴とする半導体外観検査装置。
  5. 半導体製造工程において所定の処理が施される試料の表面を撮像した画像に基づいて、この試料上に存在する欠陥を検出する外観検査方法であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像し、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における前記欠陥を各々検出し、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較し、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記他方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定することを特徴とする外観検査方法。
  6. 半導体製造工程において所定の処理が施される試料の表面を撮像した画像に基づいて、この試料上に存在する欠陥を検出する外観検査方法であって、
    前記所定の処理の前後において前記試料の表面を各々撮像し、
    前記所定の処理の前後において各々撮像された前記試料の撮像画像に基づいて、これら撮像画像における前記欠陥を各々検出し、
    前記所定の処理の前後の一方の撮像画像において検出された欠陥の位置と、前記所定の処理の前後の他方の撮像画像について検出された欠陥の位置とを比較し、
    前記一方の撮像画像で欠陥が検出された検出位置と同じ位置において、前記他方の撮像画像で欠陥が検出されない場合に、前記一方の撮像画像中の前記検出位置において、検査条件を変えて欠陥の有無を再判定することを特徴とする外観検査方法。
JP2006010711A 2006-01-19 2006-01-19 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法 Expired - Fee Related JP4789630B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010711A JP4789630B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法
US11/655,407 US20070165211A1 (en) 2006-01-19 2007-01-19 Semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor surface inspection apparatus, and surface inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010711A JP4789630B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007192651A JP2007192651A (ja) 2007-08-02
JP4789630B2 true JP4789630B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38262853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010711A Expired - Fee Related JP4789630B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070165211A1 (ja)
JP (1) JP4789630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023192545A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Kla Corporation Inspection with previous step subtraction
US11922619B2 (en) 2022-03-31 2024-03-05 Kla Corporation Context-based defect inspection

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200745771A (en) * 2006-02-17 2007-12-16 Nikon Corp Adjustment method, substrate processing method, substrate processing apparatus, exposure apparatus, inspection apparatus, measurement and/or inspection system, processing apparatus, computer system, program and information recording medium
JP2011142297A (ja) * 2009-12-08 2011-07-21 Hitachi Via Mechanics Ltd 薄膜太陽電池製造方法及びレーザスクライブ装置
JP2016057187A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 株式会社東芝 解析装置
CN107782731B (zh) * 2016-08-31 2021-08-03 西门子能源有限公司 用于维护零部件表面受损的机械设备的方法
JP6614076B2 (ja) * 2016-09-07 2019-12-04 信越半導体株式会社 貼り合わせ用基板の表面欠陥の評価方法
JP6524185B2 (ja) * 2017-11-13 2019-06-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8909515U1 (de) * 1989-08-08 1990-12-06 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 42369 Wuppertal Vorrichtung zum maschinellen Aufbringen von Dichtungsstopfen auf elektrische Leitungen
JPH06252230A (ja) * 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd 欠陥検査方法および装置
US5971586A (en) * 1995-04-21 1999-10-26 Sony Corporation Identifying causes of semiconductor production yield loss
JP3566589B2 (ja) * 1998-07-28 2004-09-15 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP4073088B2 (ja) * 1998-08-20 2008-04-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体基板の製造方法
JP4233397B2 (ja) * 2002-10-01 2009-03-04 株式会社東京精密 画像欠陥検査方法、画像欠陥検査装置及び外観検査装置
JP2004177139A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Renesas Technology Corp 検査条件データ作成支援プログラム及び検査装置及び検査条件データ作成方法
TWI231557B (en) * 2004-05-10 2005-04-21 Powerchip Semiconductor Corp Method of defect inspection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023192545A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Kla Corporation Inspection with previous step subtraction
US11922619B2 (en) 2022-03-31 2024-03-05 Kla Corporation Context-based defect inspection
US11921052B2 (en) 2022-03-31 2024-03-05 Kla Corporation Inspection with previous step subtraction

Also Published As

Publication number Publication date
US20070165211A1 (en) 2007-07-19
JP2007192651A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789630B2 (ja) 半導体製造装置、半導体外観検査装置、及び外観検査方法
JP4351522B2 (ja) パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
JP3139998B2 (ja) 外観検査装置及び方法
JP5624326B2 (ja) ウェーハ上に形成されたアレイ領域のための検査領域のエッジを正確に識別する方法、及び、ウェーハ上に形成されたアレイ領域に検知された欠陥をビニングする方法
US20070053580A1 (en) Image defect inspection apparatus, image defect inspection system, defect classifying apparatus, and image defect inspection method
US20060245635A1 (en) Appearance inspection apparatus and appearance inspection method
JP6545164B2 (ja) ウェハ検査プロセスの1つ以上のパラメータを決定するための方法、コンピュータ読み出し可能な媒体およびシステム
US20060222232A1 (en) Appearance inspection apparatus and appearance inspection method
JP2006170809A (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
JP2010164487A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP4703327B2 (ja) 画像欠陥検査装置及び画像欠陥検査方法
KR102579578B1 (ko) 반도체 적용을 위한 참조 이미지 생성
KR100814410B1 (ko) 반도체 소자가 형성된 기판의 결함 검출방법
JP2006308372A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JP2008002935A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP2007003459A (ja) 画像欠陥検査装置、外観検査装置及び画像欠陥検査方法
US7113629B2 (en) Pattern inspecting apparatus and method
JP4789629B2 (ja) 半導体外観検査装置、外観検査方法及び半導体製造装置
JP2009270976A (ja) 欠陥レビュー方法および欠陥レビュー装置
JP2006242681A (ja) 外観検査装置
US9772296B2 (en) Method of inspecting a surface of a substrate and apparatus for performing the same
JP4956077B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
KR102586394B1 (ko) 셀-대-셀 비교 방법
US20070296962A1 (en) Surface inspection apparatus and surface inspection method
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4789630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees