JP4787059B2 - ラベル付き容器 - Google Patents
ラベル付き容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4787059B2 JP4787059B2 JP2006121740A JP2006121740A JP4787059B2 JP 4787059 B2 JP4787059 B2 JP 4787059B2 JP 2006121740 A JP2006121740 A JP 2006121740A JP 2006121740 A JP2006121740 A JP 2006121740A JP 4787059 B2 JP4787059 B2 JP 4787059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- layer base
- label
- upper layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
これら包装体には、商品の宣伝、原材料表示、キャンペーンなどの様々な目的のため、ラベルが貼付される。
このラベルの中で、主として商品を目立たせ且つ広告宣伝機能を高めるため、一部分を包装体から突出させた状態で貼付するラベル(この種のラベルは、POPラベルとも言われる。以下、POPラベルと略称する場合がある)が知られている。
このPOPラベルは、一般に所定形状の可撓性基材からなり、主として、包装体の一面に貼着される貼付部と、包装体から外側へ突出させる突出部と、から構成されている。この貼着部を包装体の一面に貼付することにより、ラベルの一部分である突出部が包装体から離れて突出し、消費者の注意を惹き付けることができる。
このような点から、金属蒸着フィルムを基材としたPOPラベルが知られている。かかるPOPラベルは、その金属光沢性から、消費者の目に付きやすく、装飾性に優れている。
また、エンボス加工を施すこともデザインを目立たさせる手法として有効である。エンボスの施されたPOPラベルは、本発明者らの知見の範囲では、知られていないが、上記金属蒸着フィルムにエンボスを施したPOPラベルは、消費者の注意を非常に惹き付けることができると言える。
具体的には、エンボス加工は、例えば突出型部を有するエンボスロールを用いてフィルムを押圧し、フィルムを厚み方向に変形させて凹凸を形成する。従って、該エンボスの施された金属蒸着フィルムは、一方面側に湾曲し易い傾向にある。上述のように、POPラベルは、被貼付体にベタ状に貼付せず、一部分を突出させて使用するものである。一般に、被貼付体に対して全面をベタ状に貼付する粘着ラベルに於いては、貼付時に該ラベルが湾曲するという問題は生じ得ないが、POPラベルは、一部分を突出させて使用するが故に、エンボス加工に起因して突出部が湾曲状となり易い。
この上層基材には、下層基材が積層接着されているので、この下層基材が上層基材を平坦状に保持して、エンボスの施された上層基材の湾曲を防止する。従って、ラベルの突出部が湾曲し難く、外観上美麗なラベル付き容器を提供できる。
かかるラベル付き容器は、エンボスの凸部に対応した上層基材と下層基材の層間が非接着とされているので、上層基材の凸部が下層基材側に圧せられても、該凸部に対応した下面側が下層基材に接着して凸部形状が潰れる虞がない。
このように本発明によれば、容器から突出させたラベルの突出部が、湾曲し難く且つ装飾性に優れていることから、消費者の注意を惹きやすいラベル付き容器を提供することができる。
図1、図2(a)及び図4に於いて、1は、上層基材2の下面に下層基材3が積層接着されている本発明のPOPラベルを示す。ラベル1は、所定形状(例えば平面矩形状)に形成され、被貼付体に貼付可能な貼着部Xと、該貼着部Xを介して貼付した際に被貼付体から離れて突出する突出部Yと、の2つの領域を有する。
尚、この種のラベル1は、通常、複数個が離型紙上に仮貼付されて供給されるが、図1などに於いては離型紙を省略している。
エンボスは、少なくともラベル1の突出部Yに形成されている。
エンボスは、通常、表現したいデザインを型取りした突出型部を有するエンボス加工具(エンボスロールなど)を用いて上層基材2に形成される。上層基材2の下面側から前記エンボス加工具を当てた場合には、エンボスにて表現されるデザインは、上層基材2の上面に凸状となって現れ、上層基材2の上面側からエンボス加工具を当てた場合には、エンボスにて表現されるデザインは、上層基材2の上面に凹状となって現れる。何れの場合でも、エンボスを施すことによって、上層基材2の上面に凹凸形状を形成でき、該凹凸形状を有する上層基材2は、金属蒸着層との相乗効果により、光を乱反射してデザインを際立たせる。
エンボスの凹凸高さ(エンボスの深さ)は、特に限定されないが、余りに高低差が小さいと装飾性に劣り、一方、余りに高低差が大きいとエンボス形成時に上層基材2が破断する虞があるため、1〜50μm程度が好ましい。
この第1非接着部6は、エンボスの凸部4に対応する上層基材2(第1粘着層5)の下面に少なくとも設けられている。
上述のように、上層基材2にエンボスにてデザインを表現する場合、該エンボスの形成方法として、上層基材2の下面からエンボス加工具を当て、表現したいデザインを上層基材2の上面から突出させる、又は、上層基材2の上面からエンボス加工具を当て、表現したいデザインを上層基材2の上面から凹ませる、2通りのパターンが考えられる。図2は、前者の場合を図示したもので、図3は、後者の場合を図示したものである。
前者の場合には、デザイン表現のために上層基材2の上面から突出された凸状部分が、上記「エンボスの凸部」に相当する。なぜなら、該凸状に形成された部分を有する上層基材2を下層基材3に接着した際、図2に示すように、上層基材2のうち該凸状の形成された部分が浮き上がるためである。一方、後者の場合には、デザイン表現のために上層基材2の上面から凹まされた凹状部分の周囲が、上記「エンボスの凸部」に相当する。なぜなら、凹状に形成された部分を有する上層基材2を下層基材3に接着した際、図3に示すように、該凹状部分の下面が下層基材3に接着し、上層基材2のうち凹状部分の周囲が下層基材3よりも浮き上がるためである。
さらに、上記エンボスの凸部4が上層基材2に複数形成される場合、図2(c)に示すように、隣合うエンボスの凸部4の間に対応する下面側にも、第1非接着部6を設けることが好ましい。この場合、図2(d)の二点鎖線で示すように、複数個のエンボスの凸部4を囲うように、非接着部6を設けることが好ましい。
さらに、表現したいデザインを上層基材2の上面から凹ました場合に於いて、上記エンボスの凸部4が上層基材2に複数形成される場合、図3(c)に示すように、隣合うエンボスの凸部4の間に対応する下面側にも、第1非接着部6を設けることが好ましい。尚、表現したいデザインを上層基材2の上面から凹ました場合に於いて、隣合うエンボスの凸部4の間に対応する下面側にも第1非接着部6を設けると、図3(c)に示すように、隣合うエンボスの凸部4の間は浮き上がることとなる。
第2非接着部8は、第2粘着層7を覆い、その接着力を隠蔽するために施され、例えば、下層基材2の所定領域(上側領域など)に設けられている。第2非接着部8が設けられた領域は、実質的に被貼付体に接着せず、この領域に相当するラベル部分が、突出部Yとなる。一方、第2粘着層7が露出した領域は、被貼付体に貼付可能な粘着部に相当し、この部分が、貼着部Xとなる。
第2非接着部8の形成方法は特に限定されず、上記第1非接着部6で例示したような非接着処理を用いることができる。
この印刷のインキ厚は、特に限定されないが、エンボス加工時にインキ層の割れを防止する点から、10μm以下が好ましい。印刷用インキとしては、油性(溶剤型)インキや水性インキなどの公知のインキを使用できるが、中でも電子線や紫外線によって硬化するインキを用いると、上層基材2の剛性を高めることができるので好ましい。
下層基材3の厚みは特に限定されないが、余りに薄いと上層基材2の湾曲防止効果を期待できないことから、38μm以上が好ましく、更に、50μm以上がより好ましい。下層基材3の厚みの上限は、コスト面から100μm以下が好ましい。
長尺状の上層基材の下面に粘着剤がベタ状に塗工され、且つこれが離型紙上に仮貼付された上層基材原反から、離型紙を剥離し、粘着剤の表面の所定領域(エンボスの凸部に対応する領域)に非接着処理を施した後、再度、離型紙に仮貼付する。この上層基材原反の上面又は離型紙の下面から、非接着処理を施した領域内にエンボスの凸部が形成されるように位置合わせしつつ、エンボスロールを用いてエンボス加工を施す。
一方、長尺状の下層基材の下面に粘着剤がベタ状に塗工され且つこれが離型紙上に仮貼付された下層基材原反から、離型紙を剥離し、該粘着剤の表面の所定領域(ラベル1の突出部Yに対応する領域)に非接着処理を施した後、再度、離型紙に仮貼付する。
そして、上記エンボス加工後の上層基材原反を、離型紙から剥離し、下層基材原反の上面に貼り合わせ、押圧ローラ間に通して上層基材原反と下層基材原反を十分に接着させる。最後に、積層した上層基材原反及び下層基材原反を所定形状に型抜きした後、抜き滓を除去する。かかる工程を経て、長尺状の離型紙の上面に、所定間隔を開けて仮貼付された本発明のPOPラベルを製造できる。
尚、ラベル1は、その突出部Yの略全体が被貼付体10の角部の上方から突出するように貼付する使用例に限られず、突出部Yの上方側一部が被貼付体10の角部の上方から突出するように貼付することもできる。
被貼付体10としては、特に限定されず、例えば、菓子、化粧品、医薬品、飲料、玩具などの商品を収納した合成樹脂容器、合成樹脂成形箱、ガラス容器、紙箱などの容器類、これら容器類を更にオーバーラップフィルムや包装箱で外装してなる包装体などが挙げられる。
この上層基材2には、下層基材3が積層接着されているので、この下層基材3が上層基材2を平坦状に保持して、エンボスの施された上層基材2の湾曲を防止する。
従って、被貼付体10から突出するラベル1の突出部Yが湾曲し難く、外観上美麗なラベル1を提供できる。
上記実施形態では、ラベル1の貼着部X及び突出部Yを形成するため、下層基材3の下面全体に第2粘着層7が設けられ、且つ突出部Y相当領域に第2非接着部8が設けられた構成からなるが、例えば、図7に示すように、下層基材3の下面のうち、貼着部Xに相当する領域にのみ粘着剤を塗工して粘着部を構成してもよい。この変形例の場合、第2非接着部8を設ける(非接着処理を施す)必要はなくなるが、一般的には、上記実施形態のように、下層基材3にベタ状に粘着剤を設けた後、そのうちの所望の領域に非接着処理を施す方が、ラベル1を安価に製造できる。
また、上記実施形態では、第1粘着層5をベタ状に設け、その接着力を隠蔽する非接着処理を施すことによって第1非接着部6が設けられているが、例えば、図7に示すように、エンボスの凸部4に対応した領域を除いて、上層基材2の下面に粘着剤を塗工してもよい。このように粘着剤を塗工することにより、粘着剤の塗工部分が第1粘着層5となり、且つ粘着剤の非塗工部分(エンボスの凸部4に対応した部分)が非接着部6となる。この場合には、非接着処理を施す必要はなくなるが、一般的には、上記実施形態のように、ベタ状に粘着剤を設け且つそのうちの所望の領域に非接着処理を施す方が、ラベル1を安価に製造できる。
かかるラベル1は、上層基材2を引き剥がすことにより、下層基材3に印刷された内容を初めて視認できるものである。
この意匠印刷の内容として、例えば、スピードクジ、応募資格などの各種キャンペーンを印刷しておくことにより、本発明のラベル1を、キャンペーン用ラベルとしても利用できる。
また、下層基材3及び第2粘着層7として透明な材質を用い、且つ下層基材3に意匠印刷を施すことにより、該意匠印刷をラベル1の突出部Yの下面側から視認することもできる。
Claims (4)
- 貼着部及び突出部の2つの領域を有するラベルの前記貼着部が容器に貼り付けられ且つ前記ラベルの突出部が前記容器から離れて突出しているラベル付き容器において、
前記ラベルが、金属蒸着フィルムを有する上層基材と、上層基材に積層接着された下層基材と、を有し、前記突出部に対応する上層基材に、エンボスが施されており、前記貼着部に対応する上層基材が平坦状であり、前記貼着部に対応する下層基材の下面に、粘着部が設けられており、且つ、前記突出部に対応する下層基材の下面が、前記容器に実質的に接着しない構成とされていることを特徴とするラベル付き容器。 - 金属蒸着フィルムが、金属蒸着ポリエステル系フィルムである請求項1に記載のラベル付き容器。
- 下層基材が、ポリエステル系フィルムを有する請求項1または2に記載のラベル付き容器。
- エンボスの凸部に対応した上層基材の下面と下層基材の上面の間が、非接着とされている請求項1〜3のいずれかに記載のラベル付き容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121740A JP4787059B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ラベル付き容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006121740A JP4787059B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ラベル付き容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293081A JP2007293081A (ja) | 2007-11-08 |
JP4787059B2 true JP4787059B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38763760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006121740A Expired - Fee Related JP4787059B2 (ja) | 2006-04-26 | 2006-04-26 | ラベル付き容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4787059B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5202044B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-06-05 | シーレックス株式会社 | 表面加飾シートの製造方法 |
JP5589626B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-09-17 | 株式会社吉野工業所 | インモールドラベル、インモールド成形品、及びインモールドラベルの製造方法 |
JP5724472B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-05-27 | 大日本印刷株式会社 | 積層体 |
GB2527517B (en) * | 2014-06-23 | 2017-02-15 | Haendler & Natermann | Wet glue embossed labels |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571872U (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-28 | 凸版印刷株式会社 | 微細凹凸模様を有する切手 |
JPH0637876U (ja) * | 1992-10-19 | 1994-05-20 | オナ印刷株式会社 | 粘着ラベル |
JPH1185035A (ja) * | 1997-09-11 | 1999-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | 蒸着ラベル |
JP3678008B2 (ja) * | 1998-07-22 | 2005-08-03 | 凸版印刷株式会社 | 商品添付用リーフレット |
JP4557101B2 (ja) * | 1999-11-05 | 2010-10-06 | 株式会社フジシールインターナショナル | 多層タックラベル付き容器 |
JP4076066B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 通気性袋 |
JP2005111011A (ja) * | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Hatsuta Seisakusho Co Ltd | 消火器と設置台の組物 |
JP2005178284A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | King Jim Co Ltd | 凸部成形装置及び粘着シート |
-
2006
- 2006-04-26 JP JP2006121740A patent/JP4787059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293081A (ja) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005501299A5 (ja) | ||
US7140135B2 (en) | Flag label | |
JP2010179518A (ja) | 装飾部材 | |
US20030150148A1 (en) | Cellulose film label with tactile feel | |
JP4787059B2 (ja) | ラベル付き容器 | |
JP4557101B2 (ja) | 多層タックラベル付き容器 | |
JP4679288B2 (ja) | ラベル付き包装体 | |
JP5205106B2 (ja) | ラベル付き商品 | |
JP2007086595A (ja) | 分別回収用の易剥離ラベル | |
EP3180783A1 (en) | Multiple wrap label | |
JP2007108492A (ja) | ラベルおよびその貼付用治具 | |
RU116676U1 (ru) | Самоклеящаяся этикетка | |
JP2018114661A (ja) | ラベル基材の製造方法及びラベル | |
JP6912905B2 (ja) | ラベル付き物品 | |
JP2007293080A (ja) | タックラベル | |
JP2012192961A (ja) | ラベル付き物品 | |
JP5282240B2 (ja) | ラベル付き筒状フィルム装着容器の製造方法 | |
JPH11208667A (ja) | 容 器 | |
JP4287634B2 (ja) | ラベル連続体及びラベル付き容器 | |
JP4053316B2 (ja) | キャンペーンラベル | |
JP2002268557A (ja) | キャンペーンラベル | |
JP7352431B2 (ja) | アイキャッチラベル | |
JP4255037B2 (ja) | タックラベル付容器 | |
US10332428B2 (en) | Wrap-around expanded content label | |
JP7202942B2 (ja) | ラベルおよびラベル付き物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4787059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |