JP4786582B2 - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4786582B2
JP4786582B2 JP2007091344A JP2007091344A JP4786582B2 JP 4786582 B2 JP4786582 B2 JP 4786582B2 JP 2007091344 A JP2007091344 A JP 2007091344A JP 2007091344 A JP2007091344 A JP 2007091344A JP 4786582 B2 JP4786582 B2 JP 4786582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
control unit
injection
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007091344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008248793A (ja
Inventor
一樹 谷端
浩介 木本
庸司 水野
逞詮 村田
正泰 宮本
準之介 玉川
斎 小山
誠 松田
成道 青木
秀一 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Mitsui Zosen Plant Engineering Inc
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Mitsui Zosen Plant Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui E&S Holdings Co Ltd, Mitsui Zosen Plant Engineering Inc filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2007091344A priority Critical patent/JP4786582B2/ja
Publication of JP2008248793A publication Critical patent/JP2008248793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786582B2 publication Critical patent/JP4786582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンシステムに関する。すなわち、発熱量や組成が異なる各種燃料を使用可能な、エンジンシステムに関するものである。
《技術的背景》
木質系バイオマス,その他の廃棄物系バイオマス,揮発性有機化合物VOCの廃液,廃食油,等については、燃料としての有効利用が最近大きなテーマとなっている。
すなわち、これらを加熱,気化して生成された各種のガスを、エンジンの燃料として利用し、もって発電等に活用するシステムが注目を集めている。
そして、これらの各生成ガスは、一般的に低発熱量であると共に、その発熱量は、組成にも起因して様々であり各々差異がある。なお、エンジン燃料とした際の空燃比は、例えば、体積比で約1:1程度である。
《従来技術》
これに対し従来のエンジンシステム、例えばロータリーエンジンのエンジンシステムは、ガソリン等の1種類の燃料使用を前提としており、周知のごとく、ガソリンの場合の空燃比は重量比で約1:15程度、体積比で約1:50程度となっている。
そして、ロータリーエンジンにおいて燃料は、空気との混合気供給方式によりエンジンへと供給されていた。すなわち、燃料をスロットルミキサーにて空気と混合してからエンジンに供給する、スロットルミキサー方式が採用されていた。
エンジンの燃料供給方式としては、この他、インジェクターからエンジン内に燃料を直接噴射する、直噴方式もあるが、この直噴方式は、効率や安全性に優れていることが知られているものの、ロータリーエンジンについてはまだ採用されていない。
《先行技術文献情報》
バイオマスその他の生成ガスを、ロータリーエンジン等の燃料として利用せんとした従来技術としては、例えば、次の特許文献1に示されたものが挙げられる。
特開2001−214177号公報
さて、バイオマスその他の生成ガスを、例えばロータリーエンジンの燃料として利用するに際しては、次の問題が指摘されていた。
《第1の問題点》
第1に、この種の生成ガスの発熱量や組成は、種々多様で各々差異があり、1種類の燃料を対象とした従来のエンジンシステムでは、対応困難という問題が指摘されていた。
すなわち、この種の生成ガスは、燃料とした場合、発熱量が低いと共に、その組成そして発熱量が様々であり、もって空燃比やエンジン出力も異なっている。そこで、1種類の高発熱量の燃料、例えばガソリンのみを対象とした従来のエンジンシステムでは、エンジンの始動性,負荷変動,発熱量変動等に適切に対応できない、という問題があった。
燃料の噴射タイミング,噴射量,点火タイミング等を、その組成や発熱量が異なる各燃料毎に適切に対応,制御することは、従来、考えられていなかった。
《第2の問題点》
第2に、スロットルミキサー方式を、この種の生成ガスの燃料供給方式として採用した場合は、サイズ面等に種々の問題が指摘されていた。
すなわち、バイオマス等のこの種の生成ガスは、空燃比が体積比で約1:1程度であるため、スロットルミキサーのサイズが過大となり、制御性が劣化する。又、吸入空気量が約半分となるので、出力が低い。更に、始動性が悪いので、LPG等の補助燃料が使用されることが多いが、そのスロットルミキサーはサイズ違い過ぎるので共用できず、結局、2系統のスロットルミキサーが必要となる、等々の問題が指摘されていた。
そこで、より安全性や効率に優れた直噴方式を、この種の生成ガスの燃料供給方式として採用することも検討されたが、空燃比が体積比で約1:1程度となるので、従来の1個のインジェクターでは、サイズ的・容量的に対応困難,使用不能とされていた。従来のインジェクターは噴射量が小さく、大きな容量への対応が困難であり、もって直噴方式は採用に至っていなかった。
なお、マニホールド噴射方式については、スロットルミキサー方式に準じた問題が指摘されていた。
《本発明について》
本発明のエンジンシステムは、このような実情に鑑み、上記従来例の課題を解決すべくなされたものである。
そして本発明は、第1に、発熱量や組成の異なる各種燃料に、対応した制御が行われ、第2に、このような制御を可能ならしめると共に、容量的難点も克服されるインジェクターを採用した、エンジンシステムを提案することを目的とする。
《請求項について》
このような課題を解決する本発明の技術的手段は、次のとおりである。
このエンジンシステムは、発熱量や組成が異なる各種燃料Hを使用可能なエンジンシステムであって、該エンジン1は、該燃料Hを噴射する複数個のインジェクター2と、各該燃料Hに対応した制御を実施する制御部3と、を有している。
そして、該エンジン1は、ロータリーエンジン1よりなる。
該燃料Hとしては、木質系バイオマス,動植物系廃棄物バイオマス,その他の各種バイオマス,揮発性有機化合物VOCの廃液,又は廃食油から選択された1種類が、ガス化炉等で加熱,気化された生成ガスを、水素や一酸化炭素を含有すべく水蒸気改質した改質ガスが、選択的に供給,使用可能となっている。
各該インジェクター2は、ローター5の回転方向に沿って順次独立して配設され、それぞれ該燃料Hを直接噴射可能となっている。
該制御部3は、実際に使用される各該燃料Hそれぞれの発熱量や組成に基づく該ロータリーエンジン1の回転数や出力等の駆動情報が、信号入力される。
これと共に、該制御部3は、入力された該駆動情報と、各該燃料H別の最適空燃比や目標値であるエンジン出力値が制御パラメーターとして予め読込まれたプログラムとに基づき、各該燃料H毎の該ロータリーエンジン1の始動性,負荷変動,発熱量変動等にも適切に対応,応答すべく、もって最適空燃比が維持され所定目標値のエンジン出力が安定的に得られるように制御する。
すなわちまず、該制御部3は各該インジェクター2に対し、該燃料Hの噴射タイミングおよび噴射量の制御信号を送出可能であり、時間設定されたオンオフ信号を制御信号として送出することにより、各該インジェクター2毎に各々個別に、燃料H噴射の要否選択,噴射時間,噴射回数等をコントロールし、もって実際に供給される発熱量や組成が異なる該燃料Hに適した噴射量への増減や噴射時期を、コントロール可能である。
又、該制御部3は点火プラグに対し、該燃料Hの点火タイミングの制御信号を送出可能となっており、点火信号を制御信号として送出することにより、該燃料Hの上記噴射タイミングに適合すべく追従設定された点火タイミングで、該燃料Hが点火される。
更に、該制御部3は実際に供給される該燃料Hに最適な空燃比とすべく、吸気孔6への導入空気量の調整部10に対し、開閉信号を制御信号として送出可能となっており、もって該燃料Hに対応した量の空気Fを該ロータリーエンジン1に導入すること、を特徴とする。
《作用等について》
本発明は、このような手段よりなるので、次のようになる。
(1)このエンジンシステムでは、発熱量や組成の異なる各種燃料が使用される。
(2)そして燃料は、ポンプを経由した後、ロータリーエンジンのインジェクターへと供給される。
(3)ロータリーエンジンは、吸気工程で、調整部を介し吸気孔から空気が吸入され、圧縮工程当初に、インジェクターから燃料が噴射され、圧縮,膨張行程で、混合気が点火プラグにて点火されて、燃焼ガスが膨張しローターが回転され、排気工程で、排気ガスが排気孔から排出される。
(4)そして、このロータリーエンジンでは、複数個のインジェクターが採用されており、燃料を独立して直接噴射する。
(5)又、電子制御システムが採用されており、制御部にて燃料噴射等が制御される。
(6)この制御部は、発熱量や組成が異なる燃料が供給されることに鑑み、各燃料に対応した制御を実施する。すなわち制御部は、使用される燃料によるエンジン回転数やエンジン出力等の駆動情報が入力されると共に、各燃料別の最適空燃比や所定エンジン出力値が、制御パラメータ値としてマッピングされており、これらに対応した制御信号を出力する。
(7)このようにして、各インジェクターの噴射タイミング,噴射量,点火プラグの点火タイミング,調整部の空気導入量等が、使用される燃料に対応して設定される。もって、燃料毎の始動性,負荷変動,発熱量変動等にも適切に応答でき、最適な空燃比が維持され、所定目標値のエンジン出力が安定的に得られるようになる。
(8)さてそこで、本発明のエンジンシステムは次の効果を発揮する。
《第1の効果》
第1に、各種燃料に対応した制御が行われる。本発明のエンジンシステムでは、発熱量や組成が様々な各種燃料に対応した制御が行われる。
木質廃材,木屑チップ,その他の木質系バイオマス,動植物系廃棄物バイオマス,その他の各種バイオマス,揮発性有機化合物VOCの廃液,又は廃食油から選択された1種類による生成ガス、そしてその改質ガスよりなる燃料は、発熱量や組成が様々であるが、このような各種燃料に対応した制御が行われる。
すなわち、その制御部は、各燃料毎の空燃比やエンジン出力をベースに読み込まれたプログラムに基づき、駆動情報を勘案して、使用される燃料の噴射タイミング,噴射量,点火タイミング,導入空気量等を制御する。もって、このロータリーエンジン等は、始動性,負荷変動,発熱量変動等についても、各燃料毎に、個別かつ適切に対応可能となる。
前述したこの種従来例のエンジンシステムでは、1種類の燃料のみに対応した制御しか実施できなかったのに比し、高発熱量の燃料から低発熱量の燃料まで、その組成にも対応しつつ、適切な制御が実現される。
《第2の効果》
第2に、このような制御を可能ならしめるインジェクターが採用されており、インジェクターを複数集合させたことにより、上述した各種燃料に個別対応した制御が実施可能となる。すなわち、複数個のインジェクターの噴射タイミングや噴射量を、各インジェクター毎に制御することにより、高発熱量の燃料から低発熱量の燃料まで、柔軟な対応が実現される。
このように、この種従来例に存した課題がすべて解決される等、本発明の発揮する効果は、顕著にして大なるものがある。
《図面について》
以下、本発明のエンジンシステムを、図面に示した発明を実施するための最良の形態に基づいて、詳細に説明する。
図1,図2は、本発明を実施するための最良の形態の説明に供し、図1は、構成フロー図であり、図2は、ロータリーエンジンの正断面説明図である。
《燃料Hについて》
まず、燃料Hについて説明する。このエンジンシステムには、発熱量や組成が異なる各種燃料Hが供給されて、使用される。
すなわち、このエンジンシステムでは燃料Hとして、木質廃材,木屑チップ,その他の木質系バイオマス,動植物系廃棄物バイオマス,その他の各種バイオマス,揮発性有機化合物VOCの廃液,又は廃食油から選択された1種類が、ガス化炉等で加熱,気化された生成ガスについて、水素Hや一酸化炭素COを含有すべく水蒸気改質した改質ガスが、選択的に供給,使用される。
そして、これらのガス燃料Hは、一般的には低発熱量であると共に、そのガス組成も様々である。例えば、水素Hや一酸化炭素COを燃料成分とするが、更に若干のメタンCHも燃料成分として含有していることもあり、他に窒素Nも組成となっている。そして、これらの組成比は燃料H毎に様々である。更に、メタンCHの含有量が多いガスや、水素H,窒素N等を組成とするガス等々、高発熱量のガスも燃料Hとして供給可能である。
つまり、このエンジンシステムには、発熱量がLHVで例えば、3,140kJ/Nm(750kcal/Nm)程度の極めて低発熱量のガスから、100,464kJ/Nm(24,000kcal/Nm)程度の高発熱量のガスまで、種々の幅広い発熱量のガスが、燃料Hとして、経時的,選択的に供給,使用可能となっている。
このような燃料Hが、供給されて使用される。
《ロータリーエンジン1の構造について》
次に、ロータリーエンジン1について説明する。このエンジンシステムでは、ロータリーエンジン1が代表的に使用される。
すなわち、このエンジンシステムは、上述したように、発熱量や組成が異なる各種燃料Hが供給,使用可能となっている。そして、そのエンジンであるロータリーエンジン1は、燃料Hを噴射する複数個のインジェクター2と、各燃料H個々に対応した制御を実施する制御部3と、を有しており、各インジェクター2は、順次独立して配設されており、それぞれ燃料Hを直接噴射可能となっている。
このようなロータリーエンジン1の構造について、更に詳述する。ロータリーエンジン1は、周知のごとく、ハウジング4内の燃料室で、ローター5が偏心回転運動して動力を発生させて、その主軸に回転力を伝達する、間欠燃焼式・容積式の内燃機関である。そして、ローター5が1回転することにより、ローター5の3面が吸気工程,圧縮工程,膨張工程,排気工程の4サイクルにて作動し、このような工程が繰り返される。
そして、このロータリーエンジン1は、一般の公知例と同様に、ハウジング4の吸気工程サイドに吸気孔6が、排気工程サイドに排気孔7が、それぞれ1ポートずつ配設されると共に、圧縮,膨張工程サイドに、点火プラグ8が1個又は複数個配設されている。
これと共に本発明では、インジェクター2が1個ではなく複数個設けられており、燃料Hと空気Fが、ハウジング4内に別々の場所から導入されるようになっている。
すなわち各インジェクター2は、ローター5の回転方向に沿って順次独立して配設されており、それぞれ燃料Hを、ハウジング4内に順次独立的,直接的に噴射可能となっている。
各インジェクター2の取付位置は、圧縮工程の当初サイドである。すなわち、吸気工程サイドに設けられた吸気孔6がローター5の回転により閉となった直後の圧縮工程サイドにおいて、ハウジング4と回転するローター5との間にて形成される工程容積が、ピークより減少すると共に、その内圧が上昇し始めるポイントに、各インジェクター2は配設される。
各インジェクター2の個数については、図示例では2個設けられているが、4個設けるのも実際的であり、更に燃料Hの発熱量次第では8個設けることも予測される。例えば、燃料Hの発熱量が低いケースでは、多量の燃料Hを噴射する必要があるため、より多数個のインジェクター2からの燃料噴射が望ましいと言える。
そして各インジェクター2は、ポンプ9を経由して圧送されてきた燃料Hを、所定の噴射タイミングと噴射量で噴射する。すなわちインジェクター2は、スプリングが内装されると共にソレノイドコイルが外装されたインジェクションノズルよりなり、常時は、スプリングにて閉に設定されると共に、ソレノイドコイルが通電されると開に切換わって、燃料Hを噴射する。
この燃料Hの噴射タイミングと噴射量の制御は、制御部3からの制御信号に基づいて行われる。例えば、燃料Hの発熱量が高いケースでは、噴射をストップするインジェクター2もあり得ることになる。なお、このようにインジェクター2が複数個使用されていることに鑑み、ポンプ9による供給圧はかなり高目に設定される。
吸気孔6からは、空気Fが調整部10を介して導入される。調整部10では、吸気される空気Fの量がスロットルバルブにより調節され、もって燃料Hに対応した空燃比の空気Fが導入される。なお、図示例のようにLPG等の補助燃料Sが使用される場合、調整部10は、スロットルミキサーとしても機能し、補助燃料Sと空気Fとの混合気が、吸気孔6へと供給される。
このような調整部10の制御は、制御部3からの制御信号にて行われる。又、点火プラグ8の制御も、制御部3からの制御信号にて行われる。
排気孔7からは、排気ガスGが排出される。図1中の11は、エンジンオイルの循環部であり、12は、エンジン冷却水の循環部である。又、このようなロータリーエンジン1の主軸は、隣接設置された発電機13に連結されており、その駆動が発電用に出力される。勿論、電力化以外の駆動エネルギー源として、その他各種用途にも使用可能である。
ロータリーエンジン1の構造は、このようになっている。
《ロータリーエンジン1の制御部3について》
次に、このロータリーエンジン1の制御部3について説明する。制御部3は、各燃料Hに対応した燃料制御等を実施する。
すなわち制御部3は、実際に使用される各燃料Hそれぞれの発熱量や組成に基づくロータリーエンジン1の駆動情報をも勘案して、各インジェクター2や点火プラグ8を制御可能となっている。
制御部3には、実際に使用された各燃料Hによるロータリーエンジン1のエンジン回転数やエンジン出力等の駆動情報が、信号入力される。もって制御部3は、入力された駆動情報と予め読込まれたプログラムとに基づき、各燃料H毎に異なるロータリーエンジン1の始動性,負荷変動,発熱量変動等にも対応すべく、各インジェクター2に対し、燃料Hの噴射タイミングおよび噴射量の制御信号を送出すると共に、点火プラグ8に対し、燃料Hの点火タイミングの制御信号を送出する。
このような制御部3について、更に詳述する。制御部3は、エンジン制御コンピュータECUにて構成されている。そして制御部3には、まず各種の情報が、エンジン廻りに配された各センサー等から、信号入力される。
すなわち、エンジン回転数,エンジン出力,エンジントルク等のいずれか又は各々の駆動情報を始め、吸気される空気Fの温度,圧力,酸素濃度、燃料Hの温度,圧力、調整部10のスロットルバルブの開度ポジション、その他各種の情報データが、制御部3に入力される。エンジン出力は、回転数を基にダイナモメータで測定,演算されるが、トルクセンサーを付設して直接的に検出することも考えられる。
制御部3は、この種一般例と同様に、このように信号入力された各種の情報データを、予め読込まれたプログラムに基づいて演算処理し、もって各インジェクター2,点火プラグ8,調整部10等に制御信号を出力する。
そして、この制御部3のプログラムソフトには、この種一般例のプログラムと共に、更に、各燃料H別の最適空燃比(A/F値)や目標値である所定エンジン出力値からなる制御パラメータ値が、マッピングされており、発熱量や組成が異なる各燃料Hに対応した制御が、可能となっている。
もって制御部3は、このようなプログラムに基づく演算処理により、使用された燃料Hに最適な空燃比を維持し、所定エンジン出力(エンジン主軸出力)を得べく、情報入力されたエンジンの始動性,負荷変動,途中での発熱量変動等にも、柔軟に対応する応答制御信号を出力する。
制御部3はまず、各インジェクター2に対し、燃料Hの噴射タイミングおよび噴射量の制御信号を送出する。
すなわち、各インジェクター2のソレノイドコイルに対し、時間設定されたオンオフ信号を送信し、もって各インジェクター2毎に各々個別に、燃料H噴射の要否選択,噴射時間,噴射回数等をコントロールし、もって供給される燃料Hに適した噴射量への増減や噴射時期を、きめ細かくコントロールする。
例えば、発熱量が低い燃料Hが使用される場合は、エンジン回転数そしてエンジン出力を高めるため、より多数のインジェクター2からの燃料H噴射が実施されたり、インジェクター2からの噴射時間を長くしたり、噴射回数を増加させる制御が実施される。例えば、運転途中での負荷変動や、同じ燃料Hでも途中で発熱量が変化し低下することがあり、これらに起因して、回転数そして出力が低下した場合も、同様である。
又、燃料Hの組成は様々であり、燃料Hによっては、エンジンスタートアップ当初は、着火性,燃焼速度に優れた水素Hにて着火,燃焼が開始され、それから、徐々に発熱量が高い一酸化炭素COが燃焼して、エンジン出力が向上して行くケースも多く、この場合には、両者の組成比率を勘案した制御が実施される。
これと共に制御部3は、点火プラグ8に対し、使用される燃料Hに適したタイミングで点火信号を送出する。上述したインジェクター2による燃料Hの噴射タイミングに適合したタイミングで、燃料Hが点火されるように、点火時期信号を送出する。
又制御部3は、使用される燃料Hに最適の空燃比とするため、調整部10のスロットルバルブに対し、導入される空気F量の補正開閉信号を出力する。
更に制御部3は、エンジンスタートアップ時には、通常、インジェクター2による燃料H噴射量を増加させるが、供給された燃料Hが低発熱量であることに基づき、エンジン回転数やエンジン出力が不足する場合は、調整部10に対し補助燃料S導入信号を送出する。例えば、調整部10に付設された補助燃料S用の常閉の電磁弁に対し、開信号を送出する。
このロータリーエンジン1の制御部3は、このようになっている。
《作用等》
本発明のエンジンシステムは、以上説明したように構成されている。そこで、以下のようになる。
(1)このエンジンシステムでは、発熱量や組成の異なる各種燃料Hが、供給,使用される。すなわち、木質系バイオマス,その他の動植物系廃棄物バイオマス,その他を加熱,気化した生成ガスを、水素Hや一酸化炭素COを含有すべく水蒸気改質した改質ガス、つまり低発熱量であると共にその発熱量に差異があるガス燃料Hや高発熱量のガス燃料Hが、経時的,選択的に使用される。
(2)そして、使用に供すべく選択されたある1種類の燃料Hが、ポンプ9を経由した後、ロータリーエンジン1のインジェクター2へと供給され、インジェクター2からハウジング4内に噴射される。(なお事後において、これとは異なる他の種類の燃料Hが使用に供すべく選択されて、供給,噴射されることが予想される。)
(3)ロータリーエンジン1は、周知のごとく、ローター5がハウジング4内で回転することにより、吸気工程,圧縮工程,膨張行程,排気工程を繰り返す。
そして吸気工程では、吸気孔6から調整部10を介した空気Fが吸入される。それから圧縮工程当初に、インジェクター2から燃料Hが噴射される。それから圧縮,膨張行程において、空気Fと燃料Hがミックスされた混合気が、点火プラグ8にて点火され、もって膨張する燃焼ガスにてローター5が回転され、排気工程で、排気ガスGが排気孔7から排出される。
(4)さて、このロータリーエンジン1では、複数個のインジェクター2が採用されており、燃料Hを、それぞれ経時的に独立して、ハウジング4内に直接噴射するようになっている。
すなわち、空燃比が体積比で約1:1程度となる低発熱量の燃料Hも、供給,使用されることに鑑み、これにサイズ的・容量的に対応可能なように、複数個,多数個のインジェクター2が採用されている。つまり、従来より使用されているサイズ・容量のインジェクター2を、始めて複数個採用したことにより、その分、大容量の燃料H供給が達成されるようになっている。
これと共に、このように複数個のインジェクター2を採用したことにより、更に後記(7)のように、制御部3による燃料H噴射量の細かい増減制御も可能となる。
(5)これと共に、このロータリーエンジン1では、いわゆる電子制御システムが採用されており、制御部3にて燃料噴射制御等が実施される。
すなわち制御部3には、ロータリーエンジン1のエンジン回転数やエンジン出力等の駆動情報、その他のエンジン廻りの情報が入力される。そして制御部3は、予め読込まれたプログラムに基づき、各インジェクター2,点火プラグ8,調整部10等に対し、最適の空燃比や所定のエンジン出力を得るべく、制御信号を出力する。
(6)そして、この制御部3では更に、発熱量や組成が異なる燃料Hが供給,使用されることに鑑み、このような各燃料Hに対応した燃料噴射制御等も実施可能となっている。
すなわち制御部3には、供給,使用される燃料Hの発熱量や組成に基づく、ロータリーエンジン1の駆動情報が入力される。これと共に制御部3には、予め各燃料H別に最適の空燃比や目標値である所定のエンジン出力値が、制御パラメータ値としてマッピングされている。そして制御部3では、これらに基づく演算処理が行われ、もって各インジェクター2,点火プラグ8,調整部10等に対し、対応した制御信号が出力される。
(7)このようにして、発熱量や組成の異なる燃料Hに対応して、各インジェクター2の噴射タイミングや噴射量が設定され、点火プラグ8の点火タイミングも追従設定され、調整部10にて空気Fの導入量が調整される。
このロータリーエンジン1では、このようにして、燃料H毎の始動性,負荷変動,発熱量変動等にも柔軟適切に応答し、もって最適な空燃比が維持され、所定目標値のエンジン出力が安定的に得られるようになる。
本発明に係るエンジンシステムについて、発明を実施するための最良の形態の説明に供し、構成フロー図である。 同発明を実施するための最良の形態の説明に供し、ロータリーエンジンの正断面説明図である。
符号の説明
1 ロータリーエンジン(エンジン)
2 インジェクター
3 制御部
4 ハウジング
5 ローター
6 吸気孔
7 排気孔
8 点火プラグ
9 ポンプ
10 調整部
11 循環部
12 循環部
13 発電機
F 空気
G 排気ガス
H 燃料
S 補助燃料

Claims (1)

  1. 発熱量や組成が異なる各種燃料Hを使用可能なエンジンシステムであって、該エンジン1は、該燃料Hを噴射する複数個のインジェクター2と、各該燃料Hに対応した制御を実施する制御部3と、を有しており、
    該エンジン1は、ロータリーエンジン1よりなり、該燃料Hとしては、木質系バイオマス,動植物系廃棄物バイオマス,その他の各種バイオマス,揮発性有機化合物VOCの廃液,又は廃食油から選択された1種類が、ガス化炉等で加熱,気化された生成ガスを、水素や一酸化炭素を含有すべく水蒸気改質した改質ガスが、選択的に供給,使用可能となっており、
    各該インジェクター2は、ローター5の回転方向に沿って順次独立して配設され、それぞれ該燃料Hを直接噴射可能となっており、
    該制御部3は、実際に使用される各該燃料Hそれぞれの発熱量や組成に基づく該ロータリーエンジン1の回転数や出力等の駆動情報が、信号入力されると共に、
    該制御部3は、入力された該駆動情報と、各該燃料H別の最適空燃比や目標値であるエンジン出力値が制御パラメーターとして予め読込まれたプログラムとに基づき、各該燃料H毎の該ロータリーエンジン1の始動性,負荷変動,発熱量変動等にも適切に対応,応答すべく、もって最適空燃比が維持され所定目標値のエンジン出力が安定的に得られるように制御すべく、
    まず、該制御部3は各該インジェクター2に対し、該燃料Hの噴射タイミングおよび噴射量の制御信号を送出可能であり、時間設定されたオンオフ信号を制御信号として送出することにより、各該インジェクター2毎に各々個別に、燃料H噴射の要否選択,噴射時間,噴射回数等をコントロールし、もって実際に供給される発熱量や組成が異なる該燃料Hに適した噴射量への増減や噴射時期を、コントロール可能であり、
    又、該制御部3は点火プラグに対し、該燃料Hの点火タイミングの制御信号を送出可能となっており、点火信号を制御信号として送出することにより、該燃料Hの上記噴射タイミングに適合すべく追従設定された点火タイミングで、該燃料Hが点火され、
    更に、該制御部3は、実際に供給される該燃料Hに最適な空燃比とすべく、吸気孔6への導入空気量の調整部10に対し、開閉信号を制御信号として送出可能となっており、もって該燃料Hに対応した量の空気Fを該ロータリーエンジン1に導入すること、を特徴とするエンジンシステム。
JP2007091344A 2007-03-30 2007-03-30 エンジンシステム Expired - Fee Related JP4786582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091344A JP4786582B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 エンジンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091344A JP4786582B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 エンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248793A JP2008248793A (ja) 2008-10-16
JP4786582B2 true JP4786582B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39974030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091344A Expired - Fee Related JP4786582B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 エンジンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101531263B1 (ko) * 2013-10-18 2015-06-24 삼성중공업 주식회사 휘발성 유기 화합물 저감 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054051B2 (ja) * 2009-03-04 2012-10-24 三井造船株式会社 エンジンシステム
DK177476B1 (en) * 2012-06-29 2013-07-01 Man Diesel & Turbo Deutschland An internal combustion engine with variable fuel injection profile

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188032A (ja) * 1983-03-18 1984-10-25 Mazda Motor Corp ロ−タリピストンエンジンの燃料供給装置
JPH0799114B2 (ja) * 1986-12-20 1995-10-25 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JPH01151722A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPH02191820A (ja) * 1988-04-07 1990-07-27 Mazda Motor Corp ロータリピストンエンジンの燃料供給装置
JP3165214B2 (ja) * 1992-01-31 2001-05-14 マツダ株式会社 気体燃料エンジンの燃料供給装置
JP2983144B2 (ja) * 1994-10-05 1999-11-29 ヤンマーディーゼル株式会社 副室式ガス機関の制御機構
JP2001055952A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Toshiba Corp ガスエンジンシステム
JP2001214177A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Chugoku Mentenance:Kk 過熱水蒸気を利用した有機廃棄物等の炭化及び再資源化システム
JP3830826B2 (ja) * 2002-02-13 2006-10-11 株式会社ニッキ エンジンのlpg供給装置
JP2003307140A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 Eiwa Kokudo Kankyo Kk 燃焼制御装置
JP2004116492A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mazda Motor Corp ロータリーエンジンの燃料噴射装置
JP4779525B2 (ja) * 2005-09-14 2011-09-28 マツダ株式会社 デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置
JP2007077918A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Mazda Motor Corp デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101531263B1 (ko) * 2013-10-18 2015-06-24 삼성중공업 주식회사 휘발성 유기 화합물 저감 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008248793A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472456B2 (ja) アンモニア燃焼内燃機関
US8151741B2 (en) Control device of internal combustion engine
EP1816339B1 (en) Fuel supply device for internal combustion engine and control method therefor
US9874193B2 (en) Dedicated exhaust gas recirculation engine fueling control
JP4951592B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2008016070A1 (fr) Moteur à combustion interne
EP2206903B1 (en) Method for controlling a heating value of a fuel
JP4986042B2 (ja) バイオマス燃料対応型のエンジンシステム
JP2007332891A (ja) 内燃機関
Yamasaki et al. Development of an engine control system using city gas and biogas fuel mixture
WO2004072561A3 (en) Fuel regulator for natural gas fired co-generation unit
EP0937883B1 (en) Method to control injection in a compression-ignition engine
JP4786582B2 (ja) エンジンシステム
AU748079B2 (en) A control method for spark-ignition engines
US8667951B2 (en) System and method for preparing an optimized fuel mixture
JP3812292B2 (ja) 内燃機関
JP2004190586A (ja) 圧縮着火型内燃機関
JP2009036111A (ja) ガスエンジンの燃料切替装置および燃料切替方法
JP2002175824A (ja) 動力源システム及び固体酸化物燃料電池を用いた発電システムにおける固体酸化物燃料電池の暖機方法
RU2667299C1 (ru) Устройство для генерирования тепла и водорода
Kar et al. Development of a single cylinder CNG direct injection engine and its performance, emissions and combustion characteristics
JP2007198274A (ja) 水素利用内燃機関
JP2002276519A (ja) エンジン及びその運転方法
WO2004027526A2 (en) Fuel reformer control system and method
Zaman et al. Effect of natural gas injection pulse width to diesel dual fuel performance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees