JP4786324B2 - 発泡ブローダクトの製造方法 - Google Patents

発泡ブローダクトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4786324B2
JP4786324B2 JP2005357170A JP2005357170A JP4786324B2 JP 4786324 B2 JP4786324 B2 JP 4786324B2 JP 2005357170 A JP2005357170 A JP 2005357170A JP 2005357170 A JP2005357170 A JP 2005357170A JP 4786324 B2 JP4786324 B2 JP 4786324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
thermoplastic synthetic
foamed
thickener
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005357170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007160582A (ja
Inventor
輝男 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP2005357170A priority Critical patent/JP4786324B2/ja
Publication of JP2007160582A publication Critical patent/JP2007160582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786324B2 publication Critical patent/JP4786324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、発泡中空成形品の製造方法に関し、特には発泡パリソンを用いてブロー成形によって発泡ブローダクトを製造する方法に関する。
従来、熱可塑性合成樹脂と発泡剤を押出機に投入して発泡パリソンを押し出し、前記発泡パリソンを成形型に収納し発泡パリソンに気体を吹き込んでブロー成形を行うことにより、発泡中空成形品を製造することが行われている。
しかし、従来の発泡中空成形品の製造方法によると、ブロー成形時の吹き込み圧で発泡パリソンの気泡が潰れて発泡倍率が低下したり、成形品の薄肉部で破泡を生じて穴があいたりする問題がある。さらに、発泡中空成形品により空調用発泡ダクトを構成する場合、発泡倍率の低下により減音性能が低くなる問題もある。
特表2000−505752号公報 特開2001−18283号公報
この発明は前記の点に鑑みなされたものであって、吹き込み圧で発泡パリソンの気泡が潰れにくく、また成形品の発泡倍率が低下せず、しかも薄肉部で破泡による穴あきを生じ難く、空調用発泡ダクトの製造に好適な発泡ブローダクトの製造方法を提供する。
請求項1の発明は、熱可塑性合成樹脂と発泡剤を押出機に投入して発泡パリソンを押し出し、前記発泡パリソンを成形型に収納し前記発泡パリソンに気体を吹き込んでブロー成形を行う発泡ブローダクトの製造方法において、前記熱可塑性合成樹脂及び増粘剤と共に前記発泡剤を前記押出機に投入し、前記押出機内で前記熱可塑性合成樹脂及び前記増粘剤に前記発泡剤を混練するに際し、前記熱可塑性合成樹脂は、熱可塑性合成樹脂100重量部中、HDPEが50〜90重量部、残りがLLDPEとし、前記増粘剤は、前記熱可塑性合成樹脂100重量部に対して1〜5重量部とし、前記熱可塑性合成樹脂と前記増粘剤は、両者を混練した場合のメルトテンションが、190℃において105mN〜240m徴とする。
本発明によれば、押出機内で熱可塑性合成樹脂と増粘剤に発泡剤を混練して発泡パリソンを押し出しているため、増粘剤の作用により、発泡パリソンを用いるブロー成形時に吹き込み圧で発泡パリソンの気泡が潰れにくく、また成形品の発泡倍率が低下せず、しかも薄肉部で破泡による穴あきを生じ難くなり、良好な発泡ブローダクトを製造することができる。さらに、得られた発泡ブローダクトが空調用発泡ダクトの場合、管壁の発泡倍率が高いことなどにより高い減音効果が得られる。
また、熱可塑性合成樹脂と増粘剤は、両者を混練した場合のメルトテンションが、190℃において105mN〜240mNであることにより、ブロー成形時に発泡パリソンの気泡が一層破泡し難くなり、成形品の薄肉部で穴あきを生じ難くできる。
さらに、熱可塑性合成樹脂100重量部中、HDPEを50〜90重量部、残りをLLDPEとすることにより、成形品の剛性低下を防ぐと共に、ブロー吹き込み圧によって気泡が潰れるのをより効果的に防ぐことができる。
また、増粘剤を熱可塑性合成樹脂100重量部に対して1〜5重量部とすることにより、熱可塑性合成樹脂と増粘剤の混練後のメルトテンションを発泡ブローダクトの製造に好適な範囲とすることができ、良好なブロー成形性を得ることができる。
以下この発明の実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に用いられる製造装置の概略図である。
本発明においては、押出機11に熱可塑性合成樹脂21と発泡剤23と増粘剤25を投入する。熱可塑性合成樹脂21と発泡剤23と増粘剤25は、予め混合することなく押出機11に投入してもよく、あるいは熱可塑性合成樹脂21と発泡剤23と増粘剤25のうち少なくとも二種類を予め混合しておいてもよい。また、熱可塑性合成樹脂21と増粘剤25を予め混練してペレット化し、前記ペレットと発泡剤を押出機11に投入してもよい。その場合、増粘剤が均一に分散し易くなって、品質の安定化効果が高くなる。
前記押出機11内では、熱可塑性合成樹脂21と発泡剤23及び増粘剤25がスクリュー13によって混練されると共に加熱されて熱可塑性合成樹脂21が溶融し、また混練物のメルトテンション(溶融張力)が増粘剤25によって増大する。前記メルトテンションが増加した混練物を、前記混練物中に含まれる発泡剤23によって発泡させ、クロスヘッド15から発泡パリソン27にして押し出す。押し出された発泡パリソン27は前記熱可塑性合成樹脂21が溶融した状態となっている。そして押し出された発泡パリソン27を成形型31に収容し、前記成形型31を閉じて発泡パリソン27を密封し、前記クロスヘッド15の中心に設けられている気体吹き込みノズル(図示せず)から、前記成形型31内の発泡パリソン27にエアー等の気体を吹き込み、前記発泡パリソン27を膨張させて成形型31の内面33と接触させ、目的の発泡ブローダクト形状に賦形する。前記膨張した発泡パリソンを冷却固化させて形状固定し、その後に成形型31を開いて発泡ブローダクトを取り出す。なお、前記成形型31から取り出した発泡ブローダクトに対して、その後必要に応じてバリ等の除去が行われる。
なお、前記成形型31は、目的とする発泡ブローダクトが、自動車用等の空調用発泡ダクトである場合、成形型の内面33がダクトの外面形状と等しくされる。
前記熱可塑性合成樹脂21は、ブロー成形可能なものであれば特に限定されず、目的とする発泡ブローダクトに求められる物性に応じて決定される。使用可能な熱可塑性合成樹脂として、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等を挙げることができる。特に、熱可塑性合成樹脂21は、熱可塑性合成樹脂100重量部中50〜90重量部をHDPE(高密度ポリエチレン)、残りをLLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)とするのが好ましい。HDPEが50重量部未満の場合(LLDPEが50重量部を超える場合)、成形品としての剛性が低下するようになり、一方HDPEが90重量部を超える場合(LLDPEが10重量部未満の場合)、ブロー成形時の吹き込み圧によって発泡パリソンの気泡が潰れて発泡倍率が低下するようになる。
前記発泡剤23は、公知の発泡中空成形品の製造方法に使用される化学発泡剤や物理発泡剤を制限なく使用することができる。また、前記発泡剤23は、図ではペレット状で示されているが、ペレット状に限られるものではない。化学発泡剤(分解型発泡剤)としては、炭酸水素ナトリウム、クエン酸ナトリウム、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン等を挙げることができる。また、物理発泡剤(揮発性発泡剤)としてはプロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、塩化メチル、炭酸ガス、窒素ガス等を挙げることができる。なお、化学発泡剤と物理発泡剤を併用してもよい。
前記増粘剤25は、前記押出機における混練物のメルトテンションを増加させるものであれば使用することができる。具体的には、増粘剤25として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のアクリル変性品を挙げることができる。前記増粘剤25の添加量は、前記熱可塑性合成樹脂21の100重量部に対して1〜5重量部が好ましい。1重量部を下回ると、熱可塑性合成樹脂と増粘剤の混練後のメルトテンションが、発泡ブローダクトの製造に好適な範囲の下限、本実施例では190℃で105mNより低くなって、ブロー成形時に発泡パリソンの気泡が一層破泡し易くなり、成形品の薄肉部で穴あきを生じ易くなる。それに対して増粘剤が5重量部を超えると、熱可塑性合成樹脂と増粘剤の混練後のメルトテンションが、発泡ブローダクトの製造に好適な範囲の上限、本実施例では190℃で240mNより高くなって、パリソン自体のスウェルが大きくなりブロー成形の生産性が低下する。
なお、本発明におけるメルトテンションの測定は、図2に示す装置により測定した。すなわち、底部にφ2.0mm×L20mmの孔42が形成された内径9.5mmの筒状体41を垂直に配置し、前記筒状体41内に熱可塑性合成樹脂と増粘剤の混合物Pを投入して190℃に保ち、前記筒状体41内の混合物Pを押圧板43により20mm/minの速度で押圧して前記筒状体41の底部の孔42から下方へ押し出すと共に、押し出した混合物P1をリール44,45により水平方向へ向きを変えて3.1m/minの速度で引っ張り、また、前記水平方向へ向きを変えるリール44については張力測定機46と接続し、張力測定機46の値でメルトテンションを測定した。
熱可塑性合成樹脂としてHDPE(品名:KB148A、日本ポリエチレン株式会社製)とLLDPE(品名:ノバテック(登録商標)UF840、日本ポリエチレン株式会社製)を用い、また増粘剤としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のアクリル変性品(品名:メタブレンA−3000、三菱レイヨン株式会社製)を用い、前記HDPEとLLDPE及び増粘剤を表1のNo.1〜14の重量部割合にして混練材を作成し、その混練材について図2の方法でメルトテンションを測定した。また、発泡剤として化学発泡剤(品名:EE405D、永和化成工業株式会社製)を用い、前記HDPE、LLDPE、増粘剤及び発泡剤を表1のNo.1〜13の重量部割合にして押出機に投入し、発泡パリソンを形成した後、ダクト用成形型を用いて図3に示す自動車の空調用発泡ダクトをブロー成形した。No.4、5、7、8、10、11は実施例に相当する。
Figure 0004786324
このようにして得られた空調用発泡ダクトについて、ダクト剛性、発泡状態、穴の有無、成形性を判断し、総合判定を行った。判定結果は表1に示すとおりである。なお、ダクト剛性はダクトとして十分の剛性が有るか否かにより判断し、十分満足のできるものを「○」、少し劣るが満足できるものを「△」、不満足のものを「×」とした。また、発泡状態は成形品を切断して切断面の気泡が発泡しているか否かで判断し、十分発泡しているものを「○」、気泡状態が少し残っているものを「△」、気泡が潰れてしまっているものを「×」とした。一方、穴の有無は図3に示した空調用発泡ダクトにおいて薄肉となるコーナー部51でピンホールが発生しているか否かを黙視で観察し、ピンホールが無いものを「○」、わずかに有るものを「△」、多く有るものを「×」とした。
表1のNo.3〜8の結果から、増粘剤を用いることによって発泡状態及び穴あきを改善できることがわかる。さらに、No.1,2の結果から熱可塑性合成樹脂(HDPEとLLDPE)と増粘剤の混練後のメルトテンションが低いと発泡状態及び穴あきにおいて不利になることが理解できる。一方、No.9及び12のように、熱可塑性合成樹脂(HDPEとLLDPE)と増粘剤の混練後のメルトテンションが、190℃において240mNを超えると、パリソンのスウェルが大になってブロー生産性が低下するようになる。さらに、No.2,5,8,11,13,14の結果から、熱可塑性合成樹脂100重量部中、HDPEが50重量部〜90重量部、残りがLLDPEであるとダクト剛性や発泡状態を改善できることがわかる。また、No.3〜12の結果から、増粘剤の量は1〜5重量部が好ましいことがわかる。
本発明の一実施例に用いる製造装置の概略図である。 本発発明におけるメルトテンションの測定方法を示す図である。 本発明の製造方法で得られた自動車の空調用発泡ダクトの一実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
11 押出機
13 スクリュー
15 クロスヘッド
21 熱可塑性合成樹脂
23 発泡剤
25 増粘剤
27 発泡パリソン
31 成形型

Claims (1)

  1. 熱可塑性合成樹脂と発泡剤を押出機に投入して発泡パリソンを押し出し、前記発泡パリソンを成形型に収納し前記発泡パリソンに気体を吹き込んでブロー成形を行う発泡ブローダクトの製造方法において、
    前記熱可塑性合成樹脂及び増粘剤と共に前記発泡剤を前記押出機に投入し、前記押出機内で前記熱可塑性合成樹脂及び前記増粘剤に前記発泡剤を混練するに際し、
    前記熱可塑性合成樹脂は、熱可塑性合成樹脂100重量部中、HDPEが50〜90重量部、残りがLLDPEとし、
    前記増粘剤は、前記熱可塑性合成樹脂100重量部に対して1〜5重量部とし、
    前記熱可塑性合成樹脂と前記増粘剤は、両者を混練した場合のメルトテンションが、190℃において105mN〜240mNであることを特徴とする発泡ブローダクトの製造方法。
JP2005357170A 2005-12-12 2005-12-12 発泡ブローダクトの製造方法 Active JP4786324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357170A JP4786324B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 発泡ブローダクトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357170A JP4786324B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 発泡ブローダクトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007160582A JP2007160582A (ja) 2007-06-28
JP4786324B2 true JP4786324B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38244037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357170A Active JP4786324B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 発泡ブローダクトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110893674A (zh) * 2019-11-26 2020-03-20 南通恒趣新材料有限公司 一种全自动吹塑工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516404B1 (ko) 2012-08-22 2015-05-04 영보화학 주식회사 자동차의 공조장치용 에어 덕트의 제조방법
JP6920610B2 (ja) 2017-04-27 2021-08-18 キョーラク株式会社 発泡ダクト

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505664B2 (ja) * 1991-07-19 1996-06-12 積水化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP2942888B2 (ja) * 1997-08-22 1999-08-30 三菱レイヨン株式会社 ポリオレフィン樹脂用溶融張力向上剤およびその製造方法
JP2000159947A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP4955853B2 (ja) * 2000-12-25 2012-06-20 株式会社ジェイエスピー オレフィン系樹脂発泡層を有する発泡成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110893674A (zh) * 2019-11-26 2020-03-20 南通恒趣新材料有限公司 一种全自动吹塑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007160582A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025549B2 (ja) 発泡ブロー成形品およびその製造方法
RU2219198C2 (ru) Листовой вспененный полипропилен, формуемый при нагреве
US11608420B2 (en) Molded foam
JP5371094B2 (ja) 中空発泡ブロー成形体
JP6614706B2 (ja) 発泡ブロー成形体の製造方法
JPH0511745B2 (ja)
JP5642957B2 (ja) 樹脂発泡シート
JP6170765B2 (ja) 表皮付きポリオレフィン系樹脂発泡成形体の製造方法
US4747983A (en) Process and apparatus for manufacturing foamed structures with integral skin
JP4786324B2 (ja) 発泡ブローダクトの製造方法
JP2007054993A (ja) 熱可塑性樹脂の射出発泡成形方法
JP3707779B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体
JP6667090B2 (ja) 管状体
WO2020059112A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JP4256536B2 (ja) 中空発泡ブロー成形体の製造方法
JP4043975B2 (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2003039512A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体
JP2002240124A (ja) 三層構造の樹脂管の製造方法
JP3090398B2 (ja) 発泡ブロー成形品の製造方法
JPH0911318A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製法
JP4122249B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP7181451B2 (ja) 発泡ダクトの製造方法
US20230040996A1 (en) Expansion molded body and method for producing molded body
JP6741967B2 (ja) ダクト
JP4049726B2 (ja) 発泡体冷却用エアリング装置及び発泡体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250