JP4786192B2 - 掻痒治療剤 - Google Patents

掻痒治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4786192B2
JP4786192B2 JP2005029172A JP2005029172A JP4786192B2 JP 4786192 B2 JP4786192 B2 JP 4786192B2 JP 2005029172 A JP2005029172 A JP 2005029172A JP 2005029172 A JP2005029172 A JP 2005029172A JP 4786192 B2 JP4786192 B2 JP 4786192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
compound
pruritus
platelet aggregation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005029172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247843A (ja
Inventor
史衛 佐藤
巌 新井
憲一 高野
亨 田名見
慎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005029172A priority Critical patent/JP4786192B2/ja
Publication of JP2005247843A publication Critical patent/JP2005247843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786192B2 publication Critical patent/JP4786192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は止痒剤に関し、さらに詳しくは安全性が高く、優れた効果を有する止痒剤に関する。
プロスタグランジン受容体は様々な生理反応に関与していることが知られている。プロスタグランジン受容体にはDP受容体、TP受容体、IP受容体などの受容体をはじめ、それらのサブタイプなど多数の受容体が存在し、それらのプロスタグランジン受容体アゴニスト、アンタゴニストが多数の薬理作用を有することが報告されている。
DP受容体は血小板凝集阻害、血管拡張、消化管・子宮筋弛緩、睡眠などに関与していることが知られている。また、TP受容体は血小板凝集に関与していることが知られている。
具体的にはDP受容体アンタゴニスト(拮抗薬)がアレルギー性疾患、痒みを伴う疾患、痒みに伴う行動などの治療に有効な可能性があることが示唆されている(特許文献1)。
一方、DP受容体アゴニスト(作動薬)、EP受容体アゴニスト、IP受容体アゴニストについても、アトピー性皮膚炎による痒みに対する外用止痒剤としての報告がされている(特許文献2)。
一般的にプロスタグランジン受容体に作用する成分は、一つの受容体だけでなく複数の受容体に作用することが多い。したがって目的とする薬効を発現する受容体に対する作用だけでなく、他の受容体に対しても作用することから、目的外の生理反応が副作用や作用低減という形で発現するリスクがある。プロスタグランジンD2がDP受容体だけでなくTP受容体に対しても作動物質であることは報告されている(非特許文献1、2)。
WO01/066520 WO03/070252 The Journal of Pharmacology And Experimental Therapeutics (2003),305,347-352 Br. J. Pharmacol.(1989),96,688-692
TP受容体作動物質には強力な血管収縮作用、血小板凝集を引き起こす可能性がある。このため、DP受容体以外にもTP受容体等にも作動物質として作用するPGD2においては止痒剤としての有用性が制限される。
本発明の目的は、高い安全性と有効性を併せ持った止痒剤を提供することにある。
本発明者らは種々検討した結果、アトピーによる痒みに関与するプロスタグランジン受容体がDP受容体であることを見出した。さらに本発明者らは、従来考えられていたDP受容体拮抗薬ではアトピーによる痒みには効果が認められず、DP受容体作動薬がアトピーによる痒みに有効であることも見出した。
それらの知見から、選択性が高いDP受容体アゴニストは、アトピーによる痒みに有効で、高い安全性があることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は
1.DP受容体選択的アゴニストを有効成分とする止痒剤。
2.アトピー性の痒みまたはIgE抗体が関与する痒みに対する治療剤である1記載の止痒剤。
3.アトピー性の痒みに対する治療剤である1記載の止痒剤。
である。
本発明において、DP受容体選択的アゴニストとは、プロスタグランジン受容体のうち、DP受容体に対して強い作動薬として作用し、TP受容体に対する作用が弱い物質である。具体的には、ヒト血小板ADP凝集抑制作用がIC50値で10nM未満、ヒトTP拮抗作用がIC50値で10μM以上の物質を示す物質である。その様な作用を持つDP受容体選択的アゴニストである化合物としては、具体的には、式1
Figure 0004786192
で示される化合物(化合物1)などがあげられる。この化合物1はWO95/18101号公報に開示された化合物であり、同公報に開示された方法で製造することができる。
本発明で効果を発現する痒みとしては、アトピー性の痒み、IgE抗体が関与するアレルギー性の痒みに特に有効である。特にアトピー性の痒みに有効である。
ここで、アトピー性皮膚炎の発症は未だ不明な点が多いが、強烈な痒みに対する引掻き行動により発症すると考えられていることから、本願発明の有効成分はアトピー性皮膚炎の治療または予防に対しても有効なものであると考えられる。
本発明の止痒剤は外用剤として患部に塗布して使用することができる。したがって、患部に速やかに投与できるだけでなく、代謝による無効化や副作用などが発生しにくいという特徴を有している。
本発明の止痒剤の投与量は、年齢、性別、体重等により異なるが、有効成分濃度が0.1〜0.0001%程度の製剤を患部に適量塗布することにより投与する。
本発明の止痒剤は、有効成分のほか必要な基剤、ゲル化剤、溶解剤、溶解補助剤、pH調節剤、他の薬効成分などを配合し、一般的な方法で、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、液剤、エアゾール剤、貼付剤などの外用剤にすることができる。
本発明の有効成分は、DP受容体に対して選択的な強い作動効果を有し、TP受容体に対しては作動効果を示さないことから、アトピー性の痒みに対して選択的な止痒効果を有する。
以下、本発明を実施例および試験例によりさらに詳細に説明する。
以下の方法で本願発明有効成分である化合物1と対照例としてPGDを用いて、各種プロスタグランジン受容体結合選択性を求めた。
1.ヒト血小板凝集抑制作用
ヒト血小板ADP凝集抑制作用
試験は購入した多血小板血漿(PRP)(6x108platelets/ml)を用い、血小板凝集の測定はBornの方法(Nature,第194巻,第927ページ,1962年)に準じて行なった。PRP 100μlにエタノールに溶解した30μMの被検薬物溶液5μlを加え、37℃、1000rpm攪拌下、1分間インキュベートした。これに5μlの凝集惹起剤[ADP(3μM)]を添加して血小板凝集を惹起し、血小板凝集計(アグリゴメーター)により最大凝集率(血小板の凝集を惹起してから5分以内の光透過度の最大変化)を求めた。被検薬物の凝集抑制率を、被検薬物溶液のかわりにエタノールを用いた場合の最大凝集率に対する被検薬物の最大凝集率から算出し、その用量反応曲線からIC50値を求めた。その結果、化合物1のIC50は4.27nM、PGD2のIC50は11nMであった。
2.モルモット血小板凝集抑制作用
モルモット血小板ADP凝集抑制作用
採血およびplatelet rich plasma(PRP)とplatelet poor plasma(PPP)の調製
9〜10週齢Hartley系雄性モルモットをペントバルビタール(30 mg/kg i.p.)により麻酔し、腹大動脈より3.8%クエン酸ナトリウム2.0 mL含有注射筒に血液を20 mL採血した。血液は直ちに20℃、900rpm、10分間遠心分離し上清であるPRPを回収した。さらに20℃、3,000rpm、10分間遠心分離し上清であるPPPを回収した。
血小板凝集能の測定には、血小板凝集能測定装置(PAM-8C)を使用した。PRP 274μLに被験物質1μLを添加し、1000rpmの攪拌下に3分間インキュベートした。インキュベート後、25μLのADP(3μM)にて血小板凝集を惹起し、5分間の最大凝集率を測定した。
その結果、化合物1のIC50値は6.2±2.3nM、PGD2のIC50値は54.3±23.0nMであった。
3.ヒトTP拮抗作用
文献(A. Hedberg et. al., J. Pharmacol. Exp. Ther 1988, 245: 786-792))に記載された方法に準拠して、ヒト洗浄血小板への[3H]SQ29548結合に対する被検薬の拮抗作用を検討した。
その結果、化合物1は10μMで28%、1μMで7%の結合阻害率を示した。一方、陽性対照薬として用いたU44069のIC50値は2.4μMであった。
参考例1
DP1受容体選択的antagonist(BW A868C)による拮抗作用の検討
287nmol/Lの化合物1および300nmol/LのPGD2が、それぞれのコントロールに対して有意な血小板凝集抑制作用を示すことを確認した。
血小板凝集能は、血小板凝集能測定装置を使用し、比濁法にて測定した。PRP 273μLに各濃度のDP1受容体選択的アンタゴニストであるBW A868Cを1μL添加し、1000rpmの攪拌下37℃で3分間プレインキュベートした。
プレインキュベート後、EtOHまたは試験物質(化合物1:最終濃度287nmol/LまたはPGD2:最終濃度 300 nmol/L)を1μL添加し、1000rpmの攪拌下37℃で3分間インキュベートした。インキュベート後、25μLのADP(最終濃度3μmol/L)にて血小板凝集を惹起し、5分間の最大凝集率を測定した。
その結果、287nmol/Lの化合物1による血小板凝集抑制作用は、BW A868Cの添加濃度の増加に伴って拮抗され、0.1μmol/L以上の濃度により有意に拮抗された。300nmol/LのPGD2による血小板凝集抑制作用も同様に測定した結果、化合物1と同様BW A868Cの添加濃度の増加に伴って拮抗され、0.3 μmol/L以上の濃度により有意に拮抗された。
このことから本発明の好ましい化合物である化合物1およびPGD2は、DP受容体に対するアゴニストであることが明らかになった。
以上の結果から明らかなように本発明の好ましい化合物である化合物1はDP受容体選択的アゴニストであることがわかった。
試験例1:NCマウス自発掻痒行動に対する作用
(実験方法)
体重約30gの20週齢NC/Ngaマウス(購入元SLC)の両足に磁石を植え込み、その磁力感知により、足の動きを測定した。引掻き行為の内、1.5秒以上のものを掻痒行動としてその回数を継続的に測定した。掻痒行動には日内リズムがあるため、試験前日から24時間の各動物個体の日内掻痒リズムを測定後、99.5%エタノールに溶解した各薬物0.2mL/匹の割合で背部皮膚に塗布した。その後24時間の掻痒行動を測定し薬物投与前後の掻痒行動数を比較した。実験データは、薬物塗布前後24時間の総掻痒回数から掻痒抑制率を算出した。有意差検定は、各薬物濃度塗布群の個々動物における薬物塗布前後の掻痒回数について対応のあるt検定(paired t-test)を用いて処理した。
掻痒抑制率(%)=(塗布前掻痒回数−塗布後掻痒回数)x100/塗布前掻痒回数
その結果、化合物1は、薬物濃度0.000001%濃度で掻痒抑制率43.26%であった。一方PGDは0.00001%で掻痒抑制率19.44%であり、PGE1、PGE2およびPGEFでは 0.01%においても有意な抑制作用は示さなかった。
試験例2:アレルギー性の痒みに対する作用
(実験方法)4週齢の雄性BALB/c系 マウスに、生理食塩水で溶かした卵白アルブミン(OVA; 50μg/2mg アルミニウムゲル/0.5mL PBS/匹)を2週間に1回背部皮下投与により感作し、最終感作の2週間後に0.1%OVA/50μLを背部皮内注入により掻痒行動を惹起させた。掻痒回数は、OVA注入後30分間の掻破回数を両足に植え込んだ磁石を感知し、足の動きが0.3秒以上持続するものを掻痒行動としてその回数を測定した。薬物はOVA注入1時間前に 0.1mL/匹の割合でOVA注入部位に塗布した。止痒効果の評価は、溶媒であるエタノール塗布群の掻痒回数と薬物塗布群の掻痒回数の比較で行った。結果を表1に示した。
Figure 0004786192
表から明らかなように、OVA感作マウスへのOVA皮内注入により掻痒行動の有意な増加が観察された。この現象はIgEを介し肥満細胞中のヒスタミンが遊離されることによるアレルギー反応により惹起されるものと考えられる。この掻痒行動の増加に対し、化合物1にのみ有意な抑制作用が観察された。以上の結果より、化合物1はアトピー性掻痒以外のアレルギー性掻痒に対してもPGD2, PGE1及びPGFに比較し強い効果を示すことがわかった。
本発明の有効成分は、優れた効果を持ちながら副作用が少ない止痒剤、アトピー性皮膚炎の治療または予防剤などとして利用可能である。

Claims (1)

  1. アトピー性の痒みに対する治療剤である下記式
    Figure 0004786192
    で示される化合物0.000001%を有効成分とする外用液剤の止痒剤。
JP2005029172A 2004-02-06 2005-02-04 掻痒治療剤 Expired - Fee Related JP4786192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029172A JP4786192B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-04 掻痒治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004031287 2004-02-06
JP2004031287 2004-02-06
JP2005029172A JP4786192B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-04 掻痒治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247843A JP2005247843A (ja) 2005-09-15
JP4786192B2 true JP4786192B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=35028669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029172A Expired - Fee Related JP4786192B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-04 掻痒治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4786192B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888392B2 (en) 2005-02-14 2011-02-15 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Ointment
JPWO2008018592A1 (ja) * 2006-08-11 2010-01-07 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体含有外用剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579448B2 (ja) * 1993-12-29 2004-10-20 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体、その塩およびその使用
EP1477170A4 (en) * 2002-02-22 2007-09-05 Taisho Pharmaceutical Co Ltd ANTIPRURIGINOUS AGENTS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247843A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamaguchi et al. Itch-associated response induced by intradermal serotonin through 5-HT2 receptors in mice
Hillegaart et al. Facilitation and inhibition of male rat ejaculatory behaviour by the respective 5‐HT1A and 5‐HT1B receptor agonists 8‐OH‐DPAT and anpirtoline, as evidenced by use of the corresponding new and selective receptor antagonists NAD‐299 and NAS‐181
US5604231A (en) Pharmaceutical compositions for prevention and treatment of ulcerative colitis
WO1998020867A1 (en) Pharmaceutical compositions containing vanilloid agonists in combination with vanilloid antagonists
JP2021073258A (ja) トラジピタントによる治療方法
JPH06501454A (ja) グリシン/nmda受容体複合体の機能性拮抗剤による情緒障害の治療
JP2002526408A (ja) 疼痛および不安の処置のためのmglur5アンタゴニスト
JP2011068669A (ja) Gerdの治療のためのmglur5アンタゴニストの使用
JP2008507489A (ja) 機械誘発性異痛に対する治療用のシグマ受容体に活性な化合物の使用
KR20000029975A (ko) 히스타민수용체길항제의배합물을사용한상부기도알레르기반응의치료
JP2012131829A (ja) そう痒状態の処置のためのmglur5アンタゴニストの使用
Schiene et al. Mechanical hyperalgesia in rats with diabetic polyneuropathy is selectively inhibited by local peripheral nociceptin/orphanin FQ receptor and µ-opioid receptor agonism
JPWO2013089164A1 (ja) 高度腎機能障害を有する血栓塞栓症患者の血栓塞栓症の予防治療剤
JP4786192B2 (ja) 掻痒治療剤
WO2000002878A1 (en) Compounds having activity at imidazoline receptors
JP2001520989A (ja) 哺乳動物における欲求を減少する方法
EP1383496B1 (en) Treatment of fibromyalgia using pindolol
WO2017090036A1 (en) An a3 adenosine receptor ligand for use in treating ectopic fat accumulation
JP5382898B2 (ja) 乾皮症治療剤
AU2008333220B2 (en) Mequitazine for treating or preventing pathologies involving histamine H4 receptors
Milne et al. Stereo-selective inhibition of spinal morphine tolerance and hyperalgesia by an ultra-low dose of the alpha-2-adrenoceptor antagonist efaroxan
Matsushita et al. Characterization of β3-adrenoceptor-mediated relaxation in rat abdominal aorta smooth muscle
Inagaki et al. Characterization of antihistamines using biphasic cutaneous reaction in BALB/c mice
WO1995019173A1 (en) Pharmaceutical compositions
CN105491998B (zh) 预防骨关节炎的方法和化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees