JP4785705B2 - 衝撃センサ - Google Patents

衝撃センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4785705B2
JP4785705B2 JP2006291607A JP2006291607A JP4785705B2 JP 4785705 B2 JP4785705 B2 JP 4785705B2 JP 2006291607 A JP2006291607 A JP 2006291607A JP 2006291607 A JP2006291607 A JP 2006291607A JP 4785705 B2 JP4785705 B2 JP 4785705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
shaped plate
impact
wall
cylindrical outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006291607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008107243A (ja
Inventor
圭寿 藤沼
Original Assignee
圭寿 藤沼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 圭寿 藤沼 filed Critical 圭寿 藤沼
Priority to JP2006291607A priority Critical patent/JP4785705B2/ja
Publication of JP2008107243A publication Critical patent/JP2008107243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785705B2 publication Critical patent/JP4785705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、衝撃センサに関し、特に車輌が追突したときの追突方向を検出できる衝撃センサに関する。
衝撃センサーは様々なものがある。例えば特開平6−131952号公報は、衝撃を受けるとマグネットが回転し、この回転に伴う磁気力でリードスイッチを閉じることによって衝撃を検知するものである。
特開平6−131952号公報
しかしながら、特許文献は、マグネットのみが衝撃によって回転するものの、衝撃を受けた方向については検出できないという課題があった。
本発明は、衝撃を受けた方向を検出できると共に、容易に破損しない構造の衝撃センサを得ることを目的する。
本発明の衝撃センサは、
円盤状の板(3)と、
前記円盤状の板(3)に対して所定間隔を有して内周を形成し、前記円盤状の板(3)を内部に挿入した円柱状の外壁(2)と、
前記円盤状の板(3)の周囲に一定間隔を有して配列された複数の突起(5)と、
前記円柱状の外壁(2)の内周に前記突起に対向して配列された穴(8)と、
前記穴(8)毎に、その底面に設けられた圧電素子(9)と、
前記突起(5)と突起との間に設けられ、円盤状の板(3)と前記円柱状の外壁(2)の内周面とに接して固定され、前記円盤状の板(3)からの圧力が一定以上を越えると縮む弾性部材(6)と、
前記円盤状の板(3)側の内面は油成分を有して、前記円盤状の板(3)及び前記弾性部材(6)を覆う大きさの円形形状にされて、該弾性部材(6)を覆って前記円盤状の板(3)を上下から挟む第1及び第2の固定部材(11、12)と、
を備え、
前記突起(5)は、山型であり、前記穴(8)はすり鉢状であり、
突起(5)の長さは、前記穴(8)の深さより長く、かつ前記所定間隔より短い、
ことを要旨とする。
以上のように本発明によれば、いずれからの衝撃であっても、その衝撃方向及び衝撃度を検知して知らせることができる。
図1は本実施の形態のマルチ方向検出型衝撃センサの概略構成図である。図2は図1のマルチ方向検出型衝撃センサーの断面図である。
マルチ方向検出型衝撃センサ1は、円型の外壁2で内部に空洞を形成し、この内部の空洞に所定の厚さの円盤3を設けている。この円盤3と円形の外壁2とは所定の間隔(5mm〜20mm)の空洞4を有する。
円盤3の周囲には8個の突起5a〜5i(総称して突起5という)が設けられている。これらの突起5は円盤3の周囲に45°間隔で設けられている。また、突起5は山形の形状にされている。
さらに、空洞4には、8個の弾性体6a〜6i(以下総称して弾性体6という)が設けられている。この弾性体6は円形の外壁2の内壁側7に45°間隔で設けられ、一定以上(例えば500kmg〜1t)の衝撃を受けたとき、例えば1mmまで縮むようなものを選択する。いずれにしても、搭載する車輌の重量及び速度並びに対象物を考慮した衝撃力の範囲を決めて、この範囲の衝撃があったときに、1mm位(0,5mでもよいし、2mmでもよい)、縮むようにする。
さらに、円形の外壁の内側7に、突起5に対向する位置に山形状のホール8a〜8i(以下総称した単にホール8という)が設けられている。このホール8の底には圧電素子9(9a、9b、・・)が設けられている。そして、圧電素子9は電気回路部10に接続されている。
また、マルチ方向検出型衝撃センサ1は、図2に示すように、全体がカバーで覆われ、円盤3の上下には、固定材11、12が設けられている。この固定材11、12(例えばハッポースチール)の表面13、14は、多少の油脂成分があるのが好ましい。つまり、ある程度の衝撃を受けたときに円盤3が移動できるようにしている。但しカバー側はカバーに接着剤等で固定されている。また、円形の外壁2には、圧電素子5からのリード線を通す穴16(16a〜16i)が設けられている。
図3はマルチ方向型検出衝撃センサ1の断面図である。図1,図2と同一符号のものは説明を省略する。この図3には電気回路部10を固定材11内に設けていることを示している。
そして、マルチ方向型衝撃センサ1を取り付けるための上板24と又は下板28のいずれかで、車体側に取り付けられるようにしている。そして、上板24、下板28には取付用のネジ穴21a〜21i、23a〜23iが設けられている。
さらに、圧電素子9からのリード線19を電気回路部10に接続し、電気回路部10からの出力線20を端子29に接続している。
図4は、突起5とホール8との関係を説明する説明図である。
例えば突起5が15mm程度の場合は、ホール8は8mm程度の深さにする。このようにすると、衝撃があった場合に円盤3が動くと、ホール8の圧電素子9を突起5の頂点を叩くことができる。図5は弾性体6が円盤3と外壁2との間に設けられていることを示す図である。ホール8に対して突起5は円周率が小さい。例えば、ホール8の最大直径が10mmで最小が5mmとすると、突起5の最大直径は7mmで最小が3mm程度となっている。
図7は電気回路部10の概略構成図である。図7に示すように、圧電素子9a(前方中央)、圧電素子9b(前方左側45°方向)・・圧電素子9h(右側面方向)・・となるようにマルチ方向型衝撃センサ1を固定しているとすると、電気回路部10は、ブリッジ回路30a、30b・・30iで検出し、バッファ31a・・31iで増幅し、圧電素子9の番号を付加して衝撃方向データ生成部32に出力する。バッファ31は一定時間間隔で圧電素子9にバイアス電流を供給している。
衝撃方向データ生成部32は、車輌の周囲の長さ(車種毎に相違)に対応したスケールを備えている。
このスケールは、図8に示すように、縦軸を衝撃度、横軸をマルチ方向型衝撃センサの圧電素子の配置角度に対応させている。例えば、前方中央を0度、・・左側中央を90度等としている。
上記のように構成されたマルチ方向検出型衝撃センサ1は、例えば図6に示すように車輌の中央に固定されるのが好ましい。そして、例えば、車輌の前方の中央に突起5e及び圧電素子9aがくるように固定する。
例えば、車輌が前方の斜め方向に衝撃を受けたとすると、マルチ方向検出型衝撃センサ1の円盤3は空洞4があるので衝撃方向に対して逆方向に移動しようとする。つまり、車体の速度と重さ等に比例した衝撃力が加わる。
円盤3は多少の厚み(5mm程度)があるので、この重さと衝撃力とに比例した速度の移動量で円形の外壁2に移動しようとする。
ところが、円盤3と外壁2との間には弾性体6が存在する。この弾性体6は、一定の衝撃力以上(比例した移動量)で縮む。例えば、空洞4の間隔が15mm程度(±3mm)とすると、突起5は10mm(±3mm)程度で、ホール8は5mm程度とすると、ホール8iの圧電素子9iが最も早く検知する。次に、両隣の圧電素子が検知する。
この検知は、弾性体6が縮むに伴ってホール8内に突起5が入り、ホール内の圧力が高まる。この圧力を圧電素子9が検出し、圧力に応じた検知信号を送出する。
この検知信号が電気回路部10に入力し、デジタル化されて圧電素子の番号付きで衝撃方向データ生成部32に入力する。無論他の圧電素子からの検知信号も入力する。
衝撃方向データ生成部32は、検知信号の入力で起動し、これをメモリ(図示せず)に記憶し、これらの検知データを離散化平均する。そして、衝撃方向と衝撃度と衝撃範囲等を求め、これらを一組にした衝撃度・方向検知データDiを生成する。
この衝撃度・方向検知データDiについて、図9を用いて説明する。図9の(a)に示すように、例えば左前方から衝突を受けた場合は、図9(a)に示すようようにスケールに検知データを割り付ける。そして、これらの検知データを離散化平均し、平均衝撃度を求め、図10に示すように、平均衝撃度を求めたときの平均化の範囲θi〜θpと、範囲θi〜θpの内でピークが集中している方向θkと、平均衝撃度とを衝撃度・方向検知データDiとして送出する。すなわち、メモリに検知信号が記憶される毎に、衝撃度・方向検知データDiを生成して、外部に連続して送出し続ける。
従って、図11に示すしめように車輌のどこにどの程度の衝撃が受けたかが分かり、これを図示して示すことが可能となる。
なお、上記実施の形態では、衝撃方向データ生成部32をマルチ方向検出型衝撃センサ1内に納めて説明したが、衝撃方向データ生成部32は外部に設けてもよい。
なお、上記実施の形態では突起、ホール、圧電素子は8個として説明したが4個、6個或いは10個、12個、16個でもよい。
さらに、圧電素子として説明したが、圧力を電気信号に変換できるものであればよい。
本実施の形態のマルチ方向検出型衝撃センサの概略構成図である。 図1の断面図である。 電気回路部の位置を説明する側面図である。 突起とホールとの関係を説明する説明図である。 弾性体と円盤の関係を説明する説明図である。 本実施の形態のマルチ方向検出型衝撃センサの搭載位置を説明する説明図である。 電気回路部の概略構成図である。 スケールを説明する説明図である。 圧電素子からの検知データとスケールの関係を説明する説明図である。 出力データを説明する説明図である。 本実施の形態のマルチ方向検出型衝撃センサによる効果を説明する説明図である。
符号の説明
2 円型の外壁
3 円盤
4 空洞
5 突起
6 弾性体

Claims (3)

  1. 円盤状の板(3)と、
    前記円盤状の板(3)に対して所定間隔を有して内周を形成し、前記円盤状の板(3)を内部に挿入した円柱状の外壁(2)と、
    前記円盤状の板(3)の周囲に一定間隔を有して配列された複数の突起(5)と、
    前記円柱状の外壁(2)の内周に前記突起に対向して配列された穴(8)と、
    前記穴(8)毎に、その底面に設けられた圧電素子(9)と、
    前記突起(5)と突起(5)との間に設けられ、円盤状の板(3)と前記円柱状の外壁(2)の内周面とに接して固定され、前記円盤状の板(3)からの圧力が一定以上を越えると縮む弾性部材(6)と、
    前記円盤状の板(3)側の内面は油成分を有して、前記円盤状の板(3)及び前記弾性部材(6)を覆う大きさの円形形状にされて、該弾性部材(6)を覆って前記円盤状の板(3)を上下から挟む第1及び第2の固定部材(11、12)と、
    を備え、
    前記突起(5)は、山型であり、前記穴(8)はすり鉢状であり、
    突起(5)の長さは、前記穴(8)の深さより長く、かつ前記所定間隔より短い、
    ことを特徴とする衝撃センサ。
  2. 当該衝撃センサが搭載される移動体の周囲に対応する長さ軸に、前記圧電素子の配列角度を割り当てた、及び衝撃度軸からなるスケールを有し、
    前記圧電素子からの検知データを解読し、この検知データの角度に対応する前記スケールに該当する位置に、前記検知データに含まれる前記圧電素子の圧力を割り付けた衝撃度検知データを生成し、これを外部に送出する電気回路部と
    有することを特徴とする請求項1記載の衝撃センサ。
  3. 前記円柱状の外壁(2)の上面と前記第1の固定部材(11)とを含む大きさの上板(24)と、
    前記円柱状の外壁(2)の下面と前記第2の固定部材(11)とを含む大きさの下板(28)と
    で前記電気回路部、前記第1及び第2の固定部材(11、12)を含んで挟んでいることを特徴とする請求項1又は2記載の衝撃センサ。
JP2006291607A 2006-10-26 2006-10-26 衝撃センサ Active JP4785705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291607A JP4785705B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 衝撃センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291607A JP4785705B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 衝撃センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107243A JP2008107243A (ja) 2008-05-08
JP4785705B2 true JP4785705B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=39440703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291607A Active JP4785705B2 (ja) 2006-10-26 2006-10-26 衝撃センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785705B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955377A (ja) * 1972-08-28 1974-05-29
JPH04248468A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Takata Kk 衝撃感知装置
JPH08129943A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Hosiden Corp 加速度検知スイッチ
JP2005116371A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Mitsubishi Electric Corp 加速度検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008107243A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249168B2 (ja) 車両用超音波センサ及びそれを備えた車両用距離検出器
JP2007306043A (ja) 超音波センサ
US6687647B2 (en) Rotation-angle detecting device capable of precisely detecting absolute angle
JP4785705B2 (ja) 衝撃センサ
KR20040015238A (ko) 베어링의 하중 감지 및 베어링의 상태 감시를 조합한 센서어셈블리 및 센서 시스템
KR20180083752A (ko) 선형 진동자.
JP5209750B2 (ja) エンコーダ
JP6864499B2 (ja) 軸力を検出するための締結ボルト装置
JP2009229418A (ja) 振動センサ
JP4823217B2 (ja) レバー型スイッチ
US6680559B2 (en) Vibration gyroscope and electronic device using the same
JP2008076263A (ja) 複合センサ
JP5628526B2 (ja) 電子秤
CN115769708A (zh) 惯性传感器
JP6692892B2 (ja) ハウジングおよびこのハウジングに配置されたダイヤフラムエレメントを有する音響センサ
WO2019171811A1 (ja) トルクセンサ
JP2000346673A5 (ja)
US10161955B2 (en) Multi-directional sensor
US20230009789A1 (en) Ultrasound transducer with distributed cantilevers
JP2019113386A (ja) 回転検出装置
US11899143B2 (en) Ultrasound sensor array for parking assist systems
JP7209911B1 (ja) 回転数検出器
JP2006337194A (ja) 加速度検出装置
JP2019053844A (ja) スイッチ装置
JP2003042759A (ja) 傾斜角センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250