JP4784838B2 - 分配装置、通信システム及び通信方法 - Google Patents

分配装置、通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4784838B2
JP4784838B2 JP2007216392A JP2007216392A JP4784838B2 JP 4784838 B2 JP4784838 B2 JP 4784838B2 JP 2007216392 A JP2007216392 A JP 2007216392A JP 2007216392 A JP2007216392 A JP 2007216392A JP 4784838 B2 JP4784838 B2 JP 4784838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
transmitted
distribution
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007216392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009049929A (ja
Inventor
広章 高田
亮 倉地
之宏 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2007216392A priority Critical patent/JP4784838B2/ja
Priority to PCT/JP2008/064996 priority patent/WO2009025351A1/ja
Priority to DE112008002193T priority patent/DE112008002193T5/de
Priority to US12/451,654 priority patent/US9172555B2/en
Publication of JP2009049929A publication Critical patent/JP2009049929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784838B2 publication Critical patent/JP4784838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40143Bus networks involving priority mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Description

本発明は、複数の通信装置から収集したデータを記憶し、収集したデータを更に各通信装置へ分配する分配装置間で夫々記憶されているデータを相互に送受信して交換し、記憶されているデータの内容を同期させる通信システムに関する。特に、各通信装置から収集した同期させることによる各通信装置へ送信する際の遅延を小さくすることができる分配装置、該分配装置を含む通信システム及び通信方法に関する。
近年では、複数の通信装置に夫々機能を割り振って夫々を接続し、相互にデータを交換させて多様な処理を行なわせるシステムが各分野で利用されている。例えば、車輌に配される車載LAN(Local Area Network)の分野では、通信装置としてECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)を用い、各ECUに夫々特化させた処理を行なわせ、相互にデータを交換することにより、システムとして多様な機能を実現させている。
各通信装置の機能の特化、また各通信装置が行なうことができる機能の増加に伴ない、通信媒体に接続される通信装置の数及び種類も増加する。更に、システムとして多様な機能が期待されるようになることから、各通信装置がデータを共有して連携する必要が生じ、送出されるデータの量は増加する。
そこで、通信装置を複数の群に分け、群毎に通信媒体に接続する構成が一般的である。これにより、通信媒体に接続される通信装置の数が減少するので、通信量を減少させることができ、データの衝突等を回避させることができる。また、通信装置の増大に対して効率的に通信媒体を利用するために、通信装置を送受信するデータの種類で分類し、分類された通信装置群毎に通信速度の異なる通信媒体に接続する構成もある。これらの構成では、異なる群はデータの送受信を制御するゲートウェイ装置により接続される。
特許文献1には、車載LANの分野におけるECUを複数の群に分けて群毎に車内通信回線に接続し、車内通信回線を更にゲートウェイ装置で接続する構成とし、送受信されるデータに優先順位を識別するための優先度情報を付加し、ゲートウェイ装置が異なる車内通信回線間でデータを送受信する場合に受信したデータの優先度情報から優先度を判別して優先度が高いデータを優先的に送信し、車内通信回線の通信負荷が増加した場合でも優先度が高いデータの送信が大きく遅れないようにする技術が開示されている。
特開2005−159568号公報
通信装置を複数の群に分けて、各群の間をゲートウェイ装置を介して接続する場合、一の群の通信装置から他の群の通信装置へデータを送信する都度、ゲートウェイ装置が通信装置から他の通信装置へデータを送信するのでは通信装置間の通信負荷を軽減させることができない。
そこで、各通信装置から送信されるデータを一旦記憶しておき、他の通信装置へ更に分配する分配装置を複数備え、各分配装置で記憶されているデータを周期的に同期させる構成とすることにより、各通信装置から送信されるデータをそのまま転送することなしに各分配装置から記憶されているデータを効率的なタイミング、又は効率的な組み合わせで送信し、通信負荷を軽減させることができる。
この場合、分配装置間で記憶されているデータの内容を同期させるための同期期間中に通信装置から送信されるデータを記憶しないよう、通信装置との間における送受信を休止するようにしてもよい。しかしながらこの場合、同期期間の分だけ通信装置からの送信及び通信装置への送信が遅延する。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、複数の通信装置から送信されるデータを一旦記憶して各通信装置へ分配する複数の分配装置を備え、分配装置間で記憶されているデータを同期させ、異なる分配装置に接続している通信装置で同一のデータを使用することができるようにした場合に、データを記憶する記憶手段を複数にして分配装置及び通信装置間の送受信処理と、分配装置間のデータの同期処理とを並行して行なう構成とすることにより、分配装置間でデータの同期を行なうことによる通信装置へのデータの送信遅延を小さくすることができる分配装置、該分配装置を含む通信システム、及び通信方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、受信用の記憶手段、送信用の記憶手段及び同期用の記憶手段を夫々備える構成とすることにより、同期処理と送受信処理とを並行して行ない、分配装置間でデータの同期を行なうことによる通信装置へのデータの送信遅延を小さくすることができる分配装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、受信用の記憶手段、送信用の記憶手段及び同期用の記憶手段を夫々備え、周期的に各記憶手段に記憶されているデータを複製する構成により、送受信処理と最新のデータによる同期処理とを並行して行ない、分配装置間でデータの同期を行なうことによる通信装置へのデータの送信遅延分配装置及び通信方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、通信装置から受信するデータを記憶するための記憶手段と、通信装置へ送信するデータを読み出すための記憶手段と、分配装置間で同期させるデータを記憶するための記憶手段とを周期的に切り替える構成とすることにより、送受信処理と最新のデータによる同期処理とを並行に行ない、分配装置間でデータの同期を行なうことによる通信装置へのデータの送信遅延を小さくすることができる分配装置を提供することを目的とする。
第1発明に係る分配装置は、データを送受信する複数の外部装置からデータを受信する手段と、受信したデータを記憶する複数の記憶手段と、該記憶手段に記憶されているデータを前記外部装置以外の装置へ送信する手段と、前記装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、前記記憶手段に記憶されているデータを外部装置へ分配する手段とを備える分配装置であって、外部装置から受信したデータを記憶手段に記憶させる手段と、外部装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、前記外部装置以外の装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、前記装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させる手段とを備え、前記記憶手段の内の第1記憶手段に外部装置から受信したデータを記憶させ、前記記憶手段の内の第2記憶手段から外部装置へ送信するデータを読み出し、前記記憶手段の内の第3記憶手段から前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを前記第3記憶手段に記憶させるようにしてあり、前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記第2記憶手段へ周期的に複製する手段と、前記第1記憶手段に記憶されているデータを前記第3記憶手段へ周期的に複製する手段と、複製後に、外部装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させる手段と、前記第2記憶手段から読み出したデータを外部装置へ送信する手段と、前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記装置へ送信する手段と、前記他の装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させる手段とを備え、各手段による記憶、読み出し及び送受信処理を並行的に実行するようにしてあることを特徴とする。
発明に係る分配装置は、データを送受信する複数の外部装置からデータを受信する手段と、受信したデータを記憶する複数の記憶手段と、該記憶手段に記憶されているデータを前記外部装置以外の装置へ送信する手段と、前記装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、前記記憶手段に記憶されているデータを外部装置へ分配する手段とを備える分配装置であって、外部装置から受信したデータを記憶手段に記憶させる手段と、外部装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、前記外部装置以外の装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、前記装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させる手段と、前記外部装置から受信したデータを記憶する第1記憶手段、外部装置へ送信するデータを読み出す第2記憶手段、及び、前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを記憶する第3記憶手段として前記記憶手段を使用する手段と、前記第1乃至第3記憶手段として使用する前記記憶手段を所定の周期で切り替える手段とを備え、各手段による処理を並行的に実行するようにしてあることを特徴とする。
発明に係る通信システムは、データを送受信する複数の通信装置と、該通信装置からデータを受信する手段、受信したデータを記憶する複数の記憶手段、及び該記憶手段に記憶されているデータを前記通信装置へ分配する手段を備える複数の分配装置とを含み、各分配装置は所定の送信周期で前記記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ周期的に送信して相互に受信し、夫々の記憶手段に記憶されているデータの内容を同期するようにしてある通信システムであって、前記分配装置は、通信装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、通信装置へ送信するデータを前記記憶手段から読み出す手段と、他の分配装置へ送信するデータを前記記憶手段から読み出す手段と、他の分配装置から送信されるデータを前記記憶手段に記憶させる手段とを備え、前記記憶手段の内の第1記憶手段に外部装置から受信したデータを記憶させ、前記記憶手段の内の第2記憶手段から外部装置へ送信するデータを読み出し、前記記憶手段の内の第3記憶手段から前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを前記第3記憶手段に記憶させるようにしてあり、前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記第2記憶手段へ周期的に複製する手段と、前記第1記憶手段に記憶されているデータを前記第3記憶手段へ周期的に複製する手段と、複製後に、外部装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させる手段と、前記第2記憶手段から読み出したデータを外部装置へ送信する手段と、前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記装置へ送信する手段と、前記他の装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させる手段とを備え、各手段による記憶、読み出し及び送受信処理を並行して実行するようにしてあることを特徴とする。
発明に係る通信方法は、データを送受信する複数の通信装置と、該通信装置からデータを受信する手段、受信したデータを記憶する複数の記憶手段、及び該記憶手段に記憶されているデータを前記通信装置へ分配する手段を備える複数の分配装置とを含む通信システムで、各分配装置が所定の送信周期で前記記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ周期的に送信して相互に受信し、夫々の記憶手段に記憶されているデータの内容を同期させる通信方法であって、前記分配装置は、通信装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させ、通信装置へ送信するデータを記憶手段から読み出し、他の分配装置へ送信するデータを記憶手段から読み出し、他の分配装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させ、前記記憶手段の内の第1記憶手段を、前記通信装置から受信したデータを記憶する記憶手段として用い、前記記憶手段の内の第2記憶手段を、前記通信装置へ送信するデータを読み出す記憶手段として用い、前記記憶手段の内の第3記憶手段を、他の分配装置の記憶手段に記憶されているデータ内容を同期させる記憶手段として用い、前記第3記憶手段に記憶されているデータを周期的に前記第2記憶手段へ複製し、前記第1記憶手段に記憶されているデータを周期的に前記第3記憶手段へ複製し、通信装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させ、前記第2記憶手段から読み出したデータを通信装置へ送信させ、前記第3記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ送信し、他の分配装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させて内容を同期させ、これらの記憶、読み出し及び送受信を並行的に実行することを特徴とする。
本発明では、外部装置である通信装置から送信されるデータを記憶する記憶手段が複数備えられ、夫々の記憶手段を用いて通信装置からデータを受信して記憶する処理と、通信装置へ送信するデータを読み出して送信する処理と、外部装置以外の装置である他の分配装置との間でデータを同期する処理とが並行して実行される。
本発明では、複数の記憶手段の内の第1記憶手段に外部装置である通信装置から受信したデータが記憶され、第2記憶手段から通信装置へ送信するデータが読み出され、第3記憶手段に、外部装置以外の装置である他の分配装置との間でデータを送受信し、受信したデータが記憶される。
本発明では、同期用の第3記憶手段を用いて他の分配装置との間の同期処理が行なわれる前に、直前の周期で内容が同期された第3記憶手段に記憶されているデータが送信用の第2記憶手段に複製され、最新のデータが記憶される受信用の第1記憶手段に記憶されているデータが同期用の第3記憶手段に複製される。複製が終了した後、更に新たに受信したデータを第1記憶手段に記憶させる処理と、内容が同期されたデータを第2記憶手段から読み出して送信する処理と、最新のデータが複製された同期用の第3記憶手段の内容の同期処理とが並行して実行される。更にこれらの動作が周期的に繰り返される。
本発明では、複数備えられている記憶手段が、受信用の第1記憶手段、送信用の第2記憶手段及び同期用の第3記憶手段として周期的に切り替えられる。同期用の第3記憶手段に切り替えられていた記憶手段に記憶されているデータは、他の装置と同期した内容となっているので、次の周期に送信用の第2記憶手段に切り替えられることにより、同期した内容のデータが各通信装置へ送信される。また、受信用の第1記憶手段に切り替えられていた記憶手段に記憶されているデータは、最新のデータに更新されているので、次の周期に同期用の第3記憶手段に切り替えられることにより、最新のデータを他の分配装置との間で送受信し、最新の内容でデータが同期される。
本発明による場合、複数の記憶手段を用いて分配装置と通信装置との間のデータの送受信処理と、分配装置間におけるデータの同期処理とが並行して実行されるので、同期期間中に分配装置と通信装置との間の送受信が待機させられることなく、送信遅延を少なくすることができる。
本発明による場合、複数の記憶手段が受信用の記憶手段と、送信用の記憶手段と、同期用の記憶手段として使用されるので、受信処理、送信処理及び同期処理を夫々並行して実行することができ、送信遅延を少なくすることができる。
本発明による場合、最新のデータを利用して周期的に分配装置間で記憶手段に記憶されているデータの同期を実行することができ、異なる分配装置に接続している通信装置であっても最新で同一の内容のデータを使用することができる。更に送受信処理と同期処理とが並行して行なわれるので、同期期間中に分配装置と通信装置との間の送受信が待機させられることなく送信遅延を少なくすることができる。
本発明による場合、複製処理を行なうことなく最新のデータが受信されて記憶されている記憶手段を切り替える簡易な構成により同期処理と、送受信処理とを並行して実行することができ、分配装置で同期処理を行なうことによる送信遅延を少なくすることができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。なお、以下の実施の形態では、データの送受信処理を行なうECUが複数接続される車載LANに本発明を適用した車載通信システムを例に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における車載通信システムの構成を示す構成図である。実施の形態1における車載通信システムは、複数の群をなして夫々データを送受信する通信装置であるECU(Electronic Control Unit)4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…と、群毎に各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…を接続している通信線3a,3b,3cと、通信線3a,3b,3cに夫々接続されており、各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へデータを分配する分配装置1a,1b,1cと、分配装置1a,1b,1c間を接続している通信線2とを含む。実施の形態1における車載通信システムは、幹線となる通信線2に接続された分配装置1a,1b,1cを介して複数の群に分けられたECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間を接続する幹線型の車載ネットワークを構成している。
分配装置1a,1b,1cの通信線2を介した接続形態は、実施の形態1ではディジーチェーン型とするが、他の接続形態でもよい。ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…及び分配装置1a,1b,1c間の通信線3a,3b,3cを介した接続形態は、バス型、スター型、ディジーチェーン型等のいずれの形態でもよい。
分配装置1a,1b,1cは夫々、データベース11a,11b,11cとして使用する記憶領域を備えている。分配装置1a,1b,1cは基本的に、通信線3a,3b,3cを介して接続しているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されるデータをデータベース11a,11b,11cに記憶し、データベース11a,11b,11cに記憶されているデータを必要に応じてECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ分配するように送信する。
ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…は、測定値、計算値、制御値等の各種物理量の数値情報を含むデータのの送信又はエンジン、ブレーキ等の駆動対象のマイクロコンピュータによる制御が可能な装置である。例えば一のECU4aは、ABS(Antilock Brake System)として機能し、車輪の回転速度(車輪速)を検知する図示しないセンサと接続されている。一のECU4aは、車輌の制動時にセンサを介して検知した車輪速に基づいてブレーキを制御すると共に、車輪速の測定値を含むデータを分配装置1aへ送信する。
ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…は、上述のように夫々異なる機能に応じたデータを通信線3a,3b,3cを介して接続している分配装置1a,1b,1cへ夫々送信する。つまり、分配装置1a,1b,1cが夫々ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から受信して自身のデータベース11a,11b,11cに記憶するデータは、その分配装置1a,1b,1cに通信線3a,3b,3cを介して接続されているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されるデータである。したがって、分配装置1a,1b,1cが夫々データベース11a,11b,11cに記憶し、更新するデータの種別は分配装置1a,1b,1c毎に異なる。
例えば、ECU4aから送信された車輪速のデータは、分配装置1aがデータベース11aに記憶する。分配装置1aはECU4aから車輪速のデータを受信する都度その値を更新する。ここで、他の通信線3b,3cに接続しているECU4b,4b,…,4c,4c,…でも車輪速のデータを使用する場合がある。分配装置1aは車輪速のデータを他の分配装置1b,1cへ送信し、他の分配装置1b,1cは分配装置1aから受信した車輪速のデータを夫々データベース11b,11cに記憶し、車輪速のデータを必要とするECU4b,4b,…,4c,4c,…へ当該データを送信する。
このように、分配装置1a,1b,1cは夫々ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されたデータを他の分配装置1a,1b,1cへも送信し、互いのデータベース11a,11b,11cの内容を同期させる。これにより、異なる通信線3a,3b,3cに接続しているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…が夫々同一のデータを使用することができる。
また、分配装置1a,1b,1cで一度データを記憶してからECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信する構成とすることにより、分配装置1a,1b,1cからECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信するタイミングを、各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…における処理に応じて最適化すること、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…における処理に応じてデータを組み合わせて送信すること、又は必要に応じてデータに対して演算を行なってから送信することができる。このように分配装置1a,1b,1cからデータを効率的に送信することができるので、通信線3a,3b,3cにおける通信負荷を軽減させることも可能である。
ところで分配装置1a,1b,1cは、夫々のデータベース11a,11b,11cに各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されるデータを記憶する処理と、データベース11a,11b,11cに記憶されているデータを各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信する処理と、他の分配装置1a,1b,1cとデータベース11a,11b,11cを同期させるためにデータを交換する処理とを夫々行なう。しかしながら、分配装置1a,1b,1cが、データベース11a,11b,11cに記憶されているデータを相互に交換して同期させる同期処理を実行している間、夫々に接続しているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信された新しいデータを同期中のデータベース11a,11b,11cに逐次記憶する場合、同期されようとするデータベース11a,11b,11cの内容が夫々、新たに送信されたデータによって変化する。
そこで、データベース11a,11b,11cの内容が同期されている時間を保証するために、例えば、分配装置1a,1b,1c及びECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…が処理を行なうタイミングを以下のように分けることが考えられる。例えば、分配装置1a,1b,1c間における同期処理が行なわれる同期期間と、分配装置1a,1b,1c及び各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間におけるデータの送受信処理が行なわれる送受信期間とにタイミングを分け、同期期間及び送受信期間が交互に周期的に到来するようにする。
同期期間中、分配装置1a,1b,1cは他の分配装置1a,1b,1cへのデータベース11a,11b,11cに記憶されているデータの送信処理、他の分配装置1a,1b,1cから送信されるデータの受信処理及び記憶処理を行なう。ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…は、分配装置1a,1b,1cへのデータの送信を待機して他の処理を行なうように制御される。一方、送受信期間中、分配装置1a,1b,1cは他の分配装置1a,1b,1cとの同期処理を行なわず、各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…との間におけるデータの送受信処理を行なう。ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…は分配装置1a,1b,1cへデータを送信し、分配装置1a,1b,1cから送信されるデータを受信する。
このようにタイミングを分ける構成とすることにより、同期期間が完了した時点で各分配装置1a,1b,1cのデータベース11a,11b,11cの内容が同期していることが保障される。
しかしながら、この場合、同期期間中は分配装置1a,1b,1cからECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信処理が行なわれないので、異なる通信線3a,3b,3cに接続しているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間のデータの送受信に同期期間の長さ分の遅延が発生する。また、同期期間と送受信期間とが分けられているので、分配装置1a,1b,1cが何らかの理由でECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されたデータの受信に失敗した場合、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から分配装置1a,1b,1cへの送信が更に次の期間まで待機させられることが考えられる。この場合、異なる通信線3a,3b,3cに接続しているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間のデータの送受信の遅延が更に大きくなる。
そこで、実施の形態1における車載通信システムでは、分配装置1a,1b,1c及びECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…は夫々周期的に動作することによって同期処理及び送受信処理を行なうが、上述のように同期期間と送受信期間とを分けずに、夫々の処理が並行して行なわれるようにする。
そのため、図1に示すように、実施の形態1における車載通信システムを構成する分配装置1a,1b,1cは、内容が同期されるデータベース11a,11b,11cに対し、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されるデータを記憶する受信バッファ12a,12b,12cと、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信するデータを記憶する送信バッファ13a,13b,13cとを備えてこれを用いる。
図1中の実線の矢印は、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…と分配装置1a,1b,1cとの間で送受信されるデータの流れを表わしている。また、図1中の白矢印は、分配装置1a,1b,1c間で同期のために送受信されるデータの流れを表わしている。図1中の黒矢印は、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から受信した最新のデータが受信バッファ12a,12b,12cからデータベース11a,11b,11cへ複製される流れ、及び分配装置1a,1b,1c間で同期されたデータがデータベース11a,11b,11cから送信バッファ13a,13b,13cへ複製される流れを表わしている。
分配装置1a,1b,1cは、白矢印で表わされた分配装置1a,1b,1c間のデータベース11a,11b,11cの同期処理と、実線の矢印で表わされるECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…からデータを受信して記憶する受信処理と、分配装置1a,1b,1cからデータを読み出して各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へデータを送信する送信処理とを並行して行なう。また分配装置1a,1b,1cが、周期的に同期されるデータベース11a,11b,11cに対し、受信バッファ12a,12b,12c及び送信バッファ13a,13b,13cを更に備えることにより、同期処理中に受信したデータによって各データベース11a,11b,11cの内容が随時更新され、任意の時間で各分配装置1a,1b,1cに記憶されている内容が異なる状態となることを回避することができる。これにより、同期処理と送受信処理との並行処理を実現すると共に、各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…が同一の内容のデータを使用することが可能な期間を保障することができる。
また、分配装置1a,1b,1cは図1中の黒矢印で表わされるように、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から受信して受信バッファ12a,12b,12cに一次的に記憶したデータをデータベース11a,11b,11cに複製する。これにより、データベース11a,11b,11cの内容が最新のデータに更新される。分配装置1a,1b,1cは、最新のデータに更新されたデータベース11a,11b,11cからデータを読み出して分配装置1a,1b,1c間で交換するように送受信を行なうことにより、各データベース11a,11b,11cの内容を最新の内容で同期させることができる。
さらに、分配装置1a,1b,1cは図1中の黒矢印で表わされるように、データベース11a,11b,11cに記憶されているデータを送信バッファ13a,13b,13cへ複製する。これにより、最新の内容で同期されたデータベース11a,11b,11cからデータを読み出して各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信することができる。
図2は、実施の形態1における車載通信システムを構成する分配装置1a及びECU4aの内部構成を示すブロック図である。他の分配装置1b,1cは分配装置1aと同様の内部構成であり、他のECU4b,4cはECU4aと同様の構成であることから、詳細な説明を省略する。
分配装置1aは、以下に示す各構成部の動作を制御する制御部10aと、揮発性のメモリを利用した記憶部14aと、通信線3aに接続されている第1通信制御部15aと、通信線2に接続されている第2通信制御部16aとを備える。他の分配装置1b,1cも分配装置1aと同様の内部構成であるので詳細な説明を省略する。
制御部10aは、図示しない車輌のオルタネータ、バッテリー等の電力供給装置から電力の供給を受け、図示しない不揮発性の内臓メモリに記憶されている制御プログラムを読み出して実行し、各構成部を制御する。
記憶部14aには、制御部10aがECU4a,4a,…から受信したデータを記憶するデータベース11aのための記憶領域が設けられている。制御部10aは、受信したデータから「車輪速」等のデータの種別毎に、対応する具体的な測定値、計算値、制御値を読み出してデータベース11aに記憶する。
第1通信制御部15aは、通信線3aを介して接続されているECU4a,4a,…とのデータの送受信を実現する。制御部10aは、第1通信制御部15aによりECU4a,4a,…からデータを受信し、ECU4a,4a,…へデータを送信する。
また、第2通信制御部16aは、通信線2を介して接続されている他の分配装置1b,1cとのデータの送受信を実現する。制御部10aは、第2通信制御部16aによりデータを他の分配装置1b,1cへ送信し、他の分配装置1b,1cから送信されるデータを受信する。
ECU4aは、以下に示す各構成部の動作を制御する制御部40と、不揮発性のメモリを利用した記憶部41と、通信線3aに接続されている通信制御部42と、図示しないセンサからの信号を入力する入力部43と、図示しない制御対象装置へ制御信号を出力する出力部44とを備える。なお、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…によっては入力部43及び出力部44はいずれか一方のみ備える構成でもよい。
ECU4aの制御部40は、図示しない車輌のオルタネータ、バッテリー等の電力供給装置から電力の供給を受け、入力部43を介してECU4aに接続されている図示しないセンサからの測定値を表す信号を検知し、出力部44を介してECU4aに接続されている制御対象の装置へ制御信号を送信する。
記憶部41には、制御部40が処理の過程で発生する各種情報又は例えば図示しないセンサから入力された信号が表す測定値が一時的に記憶される。
通信制御部42は、ネットワークコントローラチップを有して通信線3aとの通信を実現する。ECU4aの制御部40は、例えば1ミリ秒の一定時間毎に図示しないセンサからの信号を検知し、検知した信号が示す物理量の数値を含むデータを通信制御部42を介して送信する。また、ECU4aの制御部40は、通信制御部42を介して分配装置1aから送信されるデータを受信する。
上述のように構成される車載通信システムにおいて、分配装置1a,1b,1cによる各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…との間における送受信処理、及びデータベース11a,11b,11cの内容を同期させるための同期処理について詳細を説明する。
図3は、実施の形態1における分配装置1aの制御部10aによる送受信及び同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお分配装置1b,1cの制御部10b,10cによる処理は、分配装置1aの制御部10aによる処理手順と同様であるので詳細な説明を省略する。
分配装置1aの制御部10aは、送受信及び同期処理について所定の周期が到来したか否かを判断する(ステップS11)。制御部10aは、所定の周期が到来していないと判断した場合(S11:NO)、処理をステップS11へ戻し、所定の周期が到来したと判断するまで待機する。
制御部10aは、所定の周期が到来したと判断した場合(S11:YES)、データベース11aに記憶されているデータを送信バッファ13aへ複製する(ステップS12)。ステップS12において制御部10aは、データベース11aに記憶されているデータをすべて送信バッファ13aに複製してもよいが、送信バッファ13aの容量が小さい場合は、通信線3aを介して接続されているECU4a,4a,…が必要とするデータとして予め定められているデータのみを複製してもよい。
制御部10aは次に、受信バッファ12aに記憶されているデータをデータベース11aへ複製し(ステップS13)、ECU4a,4a,…からデータを受信して記憶する受信処理、ECU4a,4a,…へのデータの送信処理及び同期処理を並行して実行し(ステップS14)、処理を終了する。
なお、図3のフローチャートに示した処理手順では、ステップS12の次にステップS13を実行する構成とした。しかしながら、本発明はこれに限らず、ステップS13を実行した後にステップS12を実行してもよい。
図4は、実施の形態1における分配装置1aの制御部10aがECU4a,4a,…からデータを受信する処理手順を示すフローチャートである。図4のフローチャートに示す受信処理は、図3のフローチャートに示したステップS14により並行に実行される処理に相当する。
分配装置1aの制御部10aは、所定の周期が到来して受信バッファ12aに記憶されていたデータのデータベース11aへの複製が完了したか否かを判断する(ステップS21)。なお、受信バッファ12aからデータベース11aへのデータの複製の完了については、制御部10aが自身へ複製完了を通知する、または複製の完了を示すフラグを記憶部14aに記憶する等の処理によって判断することが可能である。
制御部10aは、複製が完了していないと判断した場合(S21:NO)、処理をステップS21へ戻して複製が完了したと判断するまで待機する。制御部10aは、複製が完了したと判断した場合(S21:YES)、ECU4a,4a,…のいずれかからデータを受信したか否かを判断する(ステップS22)。
制御部10aは、データを受信していないと判断した場合(S22:NO)、処理をステップS22へ戻してデータを受信したと判断するまで待機する。制御部10aは、データを受信したと判断した場合(S22:YES)、受信したデータを受信バッファ12aに記憶し(ステップS23)、処理をステップS22へ戻して他のデータを受信したと判断するまで待機する。
制御部10aは、図3のフローチャートに示した処理手順の内のステップS11により、所定の周期が到来したと判断するまでステップS22及びステップS23の処理を繰り返す。
図5は、実施の形態1における分配装置1aの制御部10aがECU4a,4a,…へデータを送信する処理手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートに示す送信処理は、図3のフローチャートに示したステップS14により並行に実行される処理に相当する。
分配装置1aの制御部10aは、所定の周期が到来してデータベース11aに記憶されていたデータの送信バッファ13aへの複製が完了したか否かを判断する(ステップS31)。なお、データベース11aから送信バッファ13aへのデータの複製の完了については、制御部10aが自身へ複製完了を通知する、または複製の完了を示すフラグを記憶部14aに記憶する等の処理によって判断することが可能である。
制御部10aは、複製が完了していないと判断した場合(S31:NO)、処理をステップS31へ戻して複製が完了したと判断するまで待機する。制御部10aは、複製が完了したと判断した場合(S31:YES)、送信バッファ13aからデータを読み出し(ステップS32)、読み出したデータを必要とするECU4a,4a,…へ送信する(ステップS33)。
制御部10aは、予め定められたECU4a,4a,…に送信すべきデータを全て送信したか否か判断し(ステップS34)、送信していないと判断した場合(S34:NO)、処理をステップS32へ戻し、制御部10aが全て送信したと判断するまでステップS32及びステップS33の処理を繰り返す。
制御部10aは、送信すべきデータを全て送信したと判断した場合(S34:YES)、送信処理を終了して図3のフローチャートに示した処理手順へ処理を戻し、次の所定の周期が到来するまで待機する。
図6は、実施の形態1における分配装置1aの制御部10aが他の分配装置1b,1cとの間でデータベース11aの内容を同期させる処理手順を示すフローチャートである。図6のフローチャートに示す同期処理は、図3のフローチャートに示したステップS14により並行に実行される処理に相当する。
分配装置1aの制御部10aは、所定の周期が到来してデータベース11aから送信バッファ13aへのデータの複製、及び受信バッファ12aからデータベース11aへのデータの複製がいずれも完了したか否かを判断する(ステップS41)。
制御部10aは、いずれかでも複製が完了していないと判断した場合(S41:NO)、処理をステップS41へ戻して複製が完了したと判断するまで待機する。制御部10aは、複製が完了したと判断した場合(S41:YES)、データベース11aからデータを読み出し(ステップS42)、読み出したデータを他の分配装置1b,1cへ送信する(ステップS43)。
制御部10aは、他の分配装置1b,1cから送信されるデータを受信し(ステップS44)、受信したデータをデータベース11aに記憶し(ステップS45)、当該周期における同期処理を終了して図3のフローチャートに示した処理手順へ処理を戻し、次の所定の処理が到来するまで待機する。
分配装置1a,1b,1cの制御部10a,10b,10cは、データベース11a,11b,11c、受信バッファ12a,12b,12c及び送信バッファ13a,13b,13cを夫々用い、図4乃至図6のフローチャートに示した処理を同時並行に行なう。これにより、同期処理を行なうことによる送信遅延を少なくすることができる。
図7は、実施の形態1における分配装置1a,1b,1cの制御部10a,10b,10cにより実行される処理を時間の経過に対して模式的に示すタイムチャートである。図7(a)には、比較のために同期期間と送受信期間とのタイミングを分けて同期処理及び送受信処理を行なう場合のタイムチャートが示されている。図7(b)には、実施の形態1における分配装置1a,1b,1cの制御部10a,10b,10cにより実行される処理のタイムチャートが示されている。図7(a)及び(b)は、横軸に時間の経過を表わし、各矩形は分割された期間を表わしている。
図7(a)に示すように、同期期間と送受信期間とがタイミングを分けられる場合、期間AにECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…からデータが送信されたときは、期間Cにそのデータが反映された同期処理が行なわれる。したがって、期間Aに送信されたデータも同期処理が終了した後の期間Dに各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信される。
一方、図7(b)に示すように、分配装置1a,1b,1cでは同期処理及び送受信処理が並行して行なわれているので、期間AにECU4bからデータが送信された場合、期間Bに分配装置1a,1b,1c間で当該データが反映された同期処理が行なわれる。同期処理が行なわれることにより、ECU4bから期間Aに送信されたデータは、分配装置1aのデータベース11aに記憶され、期間Cにデータベース11aから送信バッファ13aへ複製される。したがって、期間AにECU4bから分配装置1bへ送信されたデータは期間Cに分配装置1aから各ECU4a,4a,…へ送信される。ECU4aから分配装置1aへ期間Aに送信されたデータも、受信バッファ12aからデータベース11aへ複製されて更に送信バッファ13aに複製されるのは期間Cである。したがって、異なる通信線3a,3b,3cに接続されているECU4b,4b,…,4c,4c,…から送信されたデータであっても、同じ期間Aに受信されたデータは同じ期間Cに各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信されることが可能になる。
このように、分配装置1a,1b,1cがデータベース11a,11b,11cに対して受信バッファ12a及び送信バッファ13aを備え、これらを用いることにより、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…からの送信されるデータを受信して記憶する処理、各ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信する処理、及びデータベース11a,11b,11cの内容を同期させる処理を並行して実行することができ、分配装置1a,1b,1c間で同期処理を行なうことによる送信遅延を小さくすることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1における分配装置1a,1b,1cは、内容が同期されるデータベース11a,11b,11cに対して受信バッファ12a及び送信バッファ13aを夫々備える構成とした。これに対し、実施の形態2における分配装置1a,1b,1cは、データベースを夫々例えば2つ備える構成とする。
図8は、実施の形態2における車載通信システムの構成を示す構成図である。車載通信システムの構成は、実施の形態1における車載通信システムと同様の構成であるが、分配装置1a,1b,1cに、データベースとして使用する記憶領域が2つ備えられていることが異なる。したがって、実施の形態2における分配装置1a,1b,1cについては共通する部分は実施の形態1と同一の符号を用い、各構成部の詳細な説明を省略する。
実施の形態2における分配装置1a,1b,1cは夫々、記憶部14a,14b,14cにデータベース11a,11b,11c及びデータベース17a,17b,17cを備え、2つのデータベース11a,11b,11c及び17a,17b,17cを所定の周期毎に、ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から受信したデータを記憶しつつ、他の分配装置1a,1b,1cと内容を同期させるための記憶手段、又はECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信するデータを読み出すための記憶手段のいずれかとして切り替えて使用する。
図8中の実線の矢印及び白矢印は、ある周期における分配装置1a,1b,1c及びECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間のデータの流れを表わしている。一方、図8中の破線の矢印及び白矢印は、次の周期における分配装置1a,1b,1c及びECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…間のデータの流れを表わしている。
図8中の実線の矢印及び白矢印で表わすように、例えば分配装置1aは、ある周期でECU4a,4a,…から受信したデータをデータベース11aに記憶し、データベース11aに記憶されているデータの内容を、他の分配装置1b,1cにおけるデータベース11b,11cと同期させる。また当該周期では、分配装置1aは、データベース17aに記憶されているデータを読み出してECU4a,4a,…へ分配する。
次の周期で分配装置1aは、データベース11aとデータベース17aとを切り替える。この周期では図8中の破線の矢印及び白矢印で表わすように、分配装置1aは、ECU4a,4a,…から受信したデータをデータベース17aに記憶し、更にデータベース17aに記憶されているデータの内容を他の分配装置1b,1cにおけるデータベース17b,17cと同期させる。また当該周期では、分配装置1aは前の周期で他の分配装置1b,1cにおけるデータベース11b,11cと内容が同期されているデータベース11aからデータを読み出してECU4a,4a,…へ送信する。
分配装置1a,1b,1cは、図8中の実線の矢印及び白矢印で表わしているECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…から送信されるデータを受信してデータベース11a,11b,11cに記憶する受信処理と、分配装置1a,1b,1c間におけるデータベース11a,11b,11cを同期する同期処理と、データベース17a,17b,17cからデータを読み出してECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…へ送信する送信処理とを並行して行なう。
図9は、実施の形態2における車載通信システムを構成する分配装置1a及びECU4aの内部構成を示すブロック図である。実施の形態2では、上述のように分配装置1a,1b,1cが備えている記憶部14a,14b,14cの構成が異なる。なお、分配装置1b,1cは分配装置1aと同様の内部構成であることから、詳細な説明を省略する。ECU4a,4a,…,4b,4b,…,4c,4c,…についても実施の形態1における構成と同様であることから、詳細な説明を省略する。
分配装置1aの記憶部14aにはデータベース11a及びデータベース17aのための記憶領域が設けられている。分配装置1aの制御部10aは、実施の形態1同様に所定の周期に従って動作するが、実施の形態2では所定の周期が到来する都度、データベース11a及びデータベース17aを切り替えて使用する。
図10は、実施の形態2における分配装置1aの制御部10aによる送受信及び同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、分配装置1b,1cの制御部10b,10cによる処理は、分配装置1aの制御部10aによる処理手順と同様であるので詳細な説明を省略する。
分配装置1aの制御部10aは、送受信及び同期処理について所定の周期が到来したか否かを判断する(ステップS51)。制御部10aは、所定の周期が到来していないと判断した場合(S51:NO)、処理をステップS51へ戻し、所定の周期が到来したと判断するまで待機する。
制御部10aは、所定の周期が到来したと判断した場合(S51:YES)、データベース11a,17aを切り替える(ステップS52)。
ステップS52において制御部10aは、直前の周期でECU4a,4a,…から受信したデータを記憶し、同期する処理を行なうためにデータベース11aを使用していた場合は、当該周期ではECU4a,4a,…へ送信するデータを読み出すためにデータベース11aを使用し、同期する処理を行なうためにデータベース17aを使用するように切り替える。逆に、制御部10aは、直前の周期でECU4a,4a,…から受信したデータを記憶し、同期する処理を行なうためにデータベース17aを使用していた場合は、当該周期ではECU4a,4a,…へ送信するデータを読み出すためにデータベース17aを使用し、同期する処理を行なうためにデータベース11aを使用するように切り替える。
具体的には、制御部10aは、ECU4a,4a,…へ送信するデータを読み出すための読み出し先のアドレスと、ECU4a,4a,…から受信したデータを記憶し、同期する処理を行なうための記憶先及び読み出し先のアドレスとを切り替える。制御部10a自身は、データベース11a及びデータベース17aのいずれにデータを記憶するのか、いずれからデータを読み出すべきかを意識することなく受信処理、送信処理及び同期処理を行なうことができる。
制御部10aは次に、ECU4a,4a,…からデータを受信してデータベース11a又はデータベース17bに記憶する受信処理、ECU4a,4a,…へのデータベース17a又はデータベース11aからのデータの送信処理、及びデータベース11aについての同期処理を並行して実行し(ステップS53)、処理を終了する。
図11は、実施の形態2における分配装置1aの制御部10aがECU4a,4a,…からデータを受信する処理手順を示すフローチャートである。図11のフローチャートに示す受信処理は、図10のフローチャートに示したステップS53により並行に実行される処理に対応する。
分配装置1aの制御部10aは、ECU4a,4a,…のいずれかからデータを受信したか否かを判断する(ステップS61)。
制御部10aは、データを受信していないと判断した場合(S61:NO)、処理をステップS61へ戻してデータを受信したと判断するまで待機する。制御部10aは、データを受信したと判断した場合(S61:YES)、受信したデータを切り替えられているデータベース11a又はデータベース17aに記憶し(ステップS62)、処理をステップS61へ戻して他のデータを受信したと判断するまで待機する。
制御部10aは、図10のフローチャートに示した処理手順の内のステップS51により、次の周期が到来したと判断するまでステップS61及びステップS62の処理を繰り返す。
図12は、実施の形態2における分配装置1aの制御部10aがECU4a,4a,…へデータを送信する処理手順を示すフローチャートである。図12のフローチャートに示す送信処理は、図10のフローチャートに示したステップS53により並行に実行される処理に相当する。
分配装置1aの制御部10aは、切り替えられているデータベース11a又はデータベース17aからデータを読み出し(ステップS71)、読み出したデータを必要とするECU4a,4a,…へ送信する(ステップS72)。
制御部10aは、予め定められたECU4a,4a,…に送信すべきデータを全て送信したか否か判断し(ステップS73)、送信していないと判断した場合(S73:NO)、処理をステップS71へ戻し、制御部10aが全て送信したと判断するまでステップS71及びステップS72の処理を繰り返す。
制御部10aは、送信すべきデータを全て送信したと判断した場合(S73:YES)、送信処理を終了して図10のフローチャートに示した処理手順へ処理を戻し、次の所定の周期が到来するまで待機する。
図13は、実施の形態2における分配装置1aの制御部10aが他の分配装置1b,1cとの間でデータベース11aの内容を同期させる処理手順を示すフローチャートである。図13のフローチャートに示す同期処理は、図10のフローチャートに示したステップS53により並行に実行される処理に相当する。
分配装置1aの制御部10aは、切り替えられているデータベース11a又はデータベース17aからデータを読み出し(ステップS81)、読み出したデータを他の分配装置1b,1cへ送信する(ステップS82)。
制御部10aは、他の分配装置1b,1cから送信されるデータを受信し(ステップS83)、切り替えられているデータベース11a又はデータベース17bに受信したデータを記憶し(ステップS84)、当該周期における同期処理を終了して図10のフローチャートに示した処理手順へ処理を戻し、次の所定の処理が到来するまで待機する。
このように、分配装置1a,1b,1cの制御部10a,10b,10cは、データベース11a,11b,11c、及びデータベース17a,17b,17cの2つのデータベースを用いて、図11乃至図13のフローチャートに示した処理を同時並行に行なう。これにより、同期処理を行なうことによる送信遅延を少なくすることができる。
実施の形態1における車載通信システムの構成を示す構成図である。 実施の形態1における車載通信システムを構成する分配装置及びECUの内部構成を示すブロック図である。 実施の形態1における分配装置の制御部による送受信及び同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1における分配装置の制御部がECUからデータを受信する処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態1における分配装置の制御部がECUへデータを送信する処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態1における分配装置の制御部が他の分配装置との間でデータベースの内容を同期させる処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態1における分配装置の制御部により実行される処理を時間の経過に対して模式的に示すタイムチャートである。 実施の形態2における車載通信システムの構成を示す構成図である。 実施の形態2における車載通信システムを構成する分配装置及びECUの内部構成を示すブロック図である。 実施の形態2における分配装置の制御部による送受信及び同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2における分配装置の制御部がECUからデータを受信する処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態2における分配装置の制御部がECUへデータを送信する処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態2における分配装置の制御部が他の分配装置との間でデータベースの内容を同期させる処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1a,1b,1c 分配装置
10a,10b,10c 制御部
11a,11b,11c データベース
12a,12b,12c 受信バッファ
13a,13b,13c 送信バッファ
14a,14b,14c 記憶部
17a,17b,17c データベース
2 通信線
3a,3b,3c 通信線
4a,4b,4c ECU
40 制御部

Claims (4)

  1. データを送受信する複数の外部装置からデータを受信する手段と、受信したデータを記憶する複数の記憶手段と、該記憶手段に記憶されているデータを前記外部装置以外の装置へ送信する手段と、前記装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、前記記憶手段に記憶されているデータを外部装置へ分配する手段とを備える分配装置であって、
    外部装置から受信したデータを記憶手段に記憶させる手段と、
    外部装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、
    前記外部装置以外の装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、
    前記装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させる手段と
    を備え、
    前記記憶手段の内の第1記憶手段に外部装置から受信したデータを記憶させ、前記記憶手段の内の第2記憶手段から外部装置へ送信するデータを読み出し、前記記憶手段の内の第3記憶手段から前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを前記第3記憶手段に記憶させるようにしてあり、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記第2記憶手段へ周期的に複製する手段と、
    前記第1記憶手段に記憶されているデータを前記第3記憶手段へ周期的に複製する手段と、
    複製後に、
    外部装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させる手段と、
    前記第2記憶手段から読み出したデータを外部装置へ送信する手段と、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記装置へ送信する手段と、
    前記他の装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させる手段と
    を備え、
    各手段による記憶、読み出し及び送受信処理を並行的に実行するようにしてあること
    を特徴とする分配装置。
  2. データを送受信する複数の外部装置からデータを受信する手段と、受信したデータを記憶する複数の記憶手段と、該記憶手段に記憶されているデータを前記外部装置以外の装置へ送信する手段と、前記装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、前記記憶手段に記憶されているデータを外部装置へ分配する手段とを備える分配装置であって、
    外部装置から受信したデータを記憶手段に記憶させる手段と、
    外部装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、
    前記外部装置以外の装置へ送信するデータを記憶手段から読み出す手段と、
    前記装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させる手段と、
    前記外部装置から受信したデータを記憶する第1記憶手段、外部装置へ送信するデータを読み出す第2記憶手段、及び、前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを記憶する第3記憶手段として前記記憶手段を使用する手段と、
    前記第1乃至第3記憶手段として使用する前記記憶手段を所定の周期で切り替える手段と
    を備え
    各手段による処理を並行的に実行するようにしてあること
    を特徴とする分配装置。
  3. データを送受信する複数の通信装置と、該通信装置からデータを受信する手段、受信したデータを記憶する複数の記憶手段、及び該記憶手段に記憶されているデータを前記通信装置へ分配する手段を備える複数の分配装置とを含み、各分配装置は所定の送信周期で前記記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ周期的に送信して相互に受信し、夫々の記憶手段に記憶されているデータの内容を同期するようにしてある通信システムであって、
    前記分配装置は、
    通信装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させる手段と、
    通信装置へ送信するデータを前記記憶手段から読み出す手段と、
    他の分配装置へ送信するデータを前記記憶手段から読み出す手段と、
    他の分配装置から送信されるデータを前記記憶手段に記憶させる手段と
    を備え、
    前記記憶手段の内の第1記憶手段に外部装置から受信したデータを記憶させ、前記記憶手段の内の第2記憶手段から外部装置へ送信するデータを読み出し、前記記憶手段の内の第3記憶手段から前記外部装置以外の装置へ送信するデータを読み出し、前記装置から送信されるデータを前記第3記憶手段に記憶させるようにしてあり、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記第2記憶手段へ周期的に複製する手段と、
    前記第1記憶手段に記憶されているデータを前記第3記憶手段へ周期的に複製する手段と、
    複製後に、
    外部装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させる手段と、
    前記第2記憶手段から読み出したデータを外部装置へ送信する手段と、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを前記装置へ送信する手段と、
    前記他の装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させる手段と
    を備え、
    各手段による記憶、読み出し及び送受信処理を並行して実行するようにしてあること
    を特徴とする通信システム。
  4. データを送受信する複数の通信装置と、該通信装置からデータを受信する手段、受信したデータを記憶する複数の記憶手段、及び該記憶手段に記憶されているデータを前記通信装置へ分配する手段を備える複数の分配装置とを含む通信システムで、各分配装置が所定の送信周期で前記記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ周期的に送信して相互に受信し、夫々の記憶手段に記憶されているデータの内容を同期させる通信方法であって、
    前記分配装置は、
    通信装置から受信したデータを前記記憶手段に記憶させ、
    通信装置へ送信するデータを記憶手段から読み出し、
    他の分配装置へ送信するデータを記憶手段から読み出し、
    他の分配装置から送信されるデータを記憶手段に記憶させ、
    前記記憶手段の内の第1記憶手段を、前記通信装置から受信したデータを記憶する記憶手段として用い、
    前記記憶手段の内の第2記憶手段を、前記通信装置へ送信するデータを読み出す記憶手段として用い、
    前記記憶手段の内の第3記憶手段を、他の分配装置の記憶手段に記憶されているデータ内容を同期させる記憶手段として用い、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを周期的に前記第2記憶手段へ複製し、
    前記第1記憶手段に記憶されているデータを周期的に前記第3記憶手段へ複製し、
    通信装置から受信したデータを前記第1記憶手段に記憶させ、
    前記第2記憶手段から読み出したデータを通信装置へ送信させ、
    前記第3記憶手段に記憶されているデータを他の分配装置へ送信し、
    他の分配装置から受信したデータを前記第3記憶手段に記憶させて内容を同期させ、
    これらの記憶、読み出し及び送受信を並行的に実行する
    ことを特徴とする通信方法。
JP2007216392A 2007-08-22 2007-08-22 分配装置、通信システム及び通信方法 Active JP4784838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216392A JP4784838B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 分配装置、通信システム及び通信方法
PCT/JP2008/064996 WO2009025351A1 (ja) 2007-08-22 2008-08-22 分配装置、通信システム及び通信方法
DE112008002193T DE112008002193T5 (de) 2007-08-22 2008-08-22 Verteilungsvorrichtung, Kommunikationssystem und Kommunikationsverfahren
US12/451,654 US9172555B2 (en) 2007-08-22 2008-08-22 Distribution apparatus, communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216392A JP4784838B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 分配装置、通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049929A JP2009049929A (ja) 2009-03-05
JP4784838B2 true JP4784838B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=40378251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216392A Active JP4784838B2 (ja) 2007-08-22 2007-08-22 分配装置、通信システム及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9172555B2 (ja)
JP (1) JP4784838B2 (ja)
DE (1) DE112008002193T5 (ja)
WO (1) WO2009025351A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11695851B2 (en) * 2020-06-03 2023-07-04 Micron Technology, Inc. Gateway for vehicle with caching buffer for distributed storage system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307215B2 (ja) * 1996-02-26 2002-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電子制御装置の故障診断装置
AUPO647997A0 (en) * 1997-04-30 1997-05-22 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Memory controller architecture
US7813359B1 (en) 1997-10-24 2010-10-12 Fujitsu Ten Limited Communication gateway
JP3844904B2 (ja) 1999-03-31 2006-11-15 三菱電機株式会社 車両制御通信システム
JP3578058B2 (ja) * 2000-07-13 2004-10-20 株式会社デンソー 多重通信システム
JP4345228B2 (ja) 2000-12-28 2009-10-14 株式会社デンソー 通信データ管理装置及び通信データ管理方法
US6823349B1 (en) * 2001-09-21 2004-11-23 Emc Corporation Method and system for establishing, maintaining, and using a persistent fracture log
JP4134672B2 (ja) * 2002-10-18 2008-08-20 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2005159568A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Calsonic Kansei Corp ゲートウェイ装置
EP1729213A1 (en) * 2005-05-30 2006-12-06 Honda Research Institute Europe GmbH Development of parallel/distributed applications
DE112006002638B4 (de) * 2005-10-12 2015-10-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Fahrzeuginterner Datenbankverteilungsknoten und fahrzeuginternes Datenbanksystem
US7761670B2 (en) * 2005-10-25 2010-07-20 Waratek Pty Limited Modified machine architecture with advanced synchronization
JP2007166302A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Denso Corp 車載ネットワーク中継装置
US20080126357A1 (en) * 2006-05-04 2008-05-29 Wambo, Inc. Distributed file storage and transmission system
US7681135B2 (en) * 2006-08-10 2010-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for generating a composite source user interface

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009025351A1 (ja) 2009-02-26
JP2009049929A (ja) 2009-03-05
US20100169278A1 (en) 2010-07-01
DE112008002193T5 (de) 2010-09-23
US9172555B2 (en) 2015-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255579B2 (ja) 車内データ中継装置、車両制御システム
CN101454763B (zh) 用于在串行总线之间传输数据的网关
JP5110998B2 (ja) 分配装置、通信システム及び通信方法
JP4621837B2 (ja) 中継装置、通信システム及び通信方法
JP2009049928A (ja) 中継装置、通信システム及び通信方法
JP5165957B2 (ja) 車載通信システム
JP4784838B2 (ja) 分配装置、通信システム及び通信方法
KR102303424B1 (ko) 랜덤 액세스 메모리를 포함하는 하나 이상의 처리 유닛을 위한 직접 메모리 액세스 제어 장치
JP5007904B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP4919192B2 (ja) 送信装置、送信方法及び通信システム
US10146735B2 (en) Expanded distribution unit
WO2017047657A1 (ja) バッファ制御装置、通信ノード、及び中継装置
JP2006236371A (ja) 制御システム
JP2007267090A (ja) 車載用データベースシステムおよび車載用データベース分配ノード
JP5127470B2 (ja) バス装置
JP2010124333A (ja) 中継装置、通信システム及び中継方法
JP6171367B2 (ja) スイッチ装置、画像処理装置、及び排他制御方法
JP4925860B2 (ja) 車載通信システム及び車載通信方法
CN113901015B (zh) 分布式数据共享方法、装置、存储节点卡及计算机设备
JP4680148B2 (ja) 通信装置
JP2004350138A (ja) データ中継装置および多重通信システム
JP2007135107A (ja) 中継接続ユニット
JP5402684B2 (ja) 通信システム、中継接続ユニット及び通信方法
CN113312090A (zh) 用于机器学习操作的任务的基于标签的同步的系统和方法
JPH08251160A (ja) データ送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250