JP4784335B2 - ヘッド制御部 - Google Patents
ヘッド制御部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784335B2 JP4784335B2 JP2006047252A JP2006047252A JP4784335B2 JP 4784335 B2 JP4784335 B2 JP 4784335B2 JP 2006047252 A JP2006047252 A JP 2006047252A JP 2006047252 A JP2006047252 A JP 2006047252A JP 4784335 B2 JP4784335 B2 JP 4784335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- input
- pixel data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 55
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 153
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 61
- 230000008859 change Effects 0.000 description 28
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 241000610628 Trichoptilium incisum Species 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 101000798429 Pinus strobus Putative 2-Cys peroxiredoxin BAS1 Proteins 0.000 description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 5
- 101001136140 Pinus strobus Putative oxygen-evolving enhancer protein 2 Proteins 0.000 description 3
- 101000600488 Pinus strobus Putative phosphoglycerate kinase Proteins 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 101100366707 Arabidopsis thaliana SSL11 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100366562 Panax ginseng SS12 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101100366710 Arabidopsis thaliana SSL12 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366711 Arabidopsis thaliana SSL13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366561 Panax ginseng SS11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100366563 Panax ginseng SS13 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04541—Specific driving circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04581—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04588—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04595—Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04596—Non-ejecting pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
ここで、例えば6色プリンタでは6本の伝送線を用いて6色分の画素データを伝送し、4色プリンタでは4本の伝送線を用いて4色分の画素データを伝送することにすると、プリンタに応じて印刷装置本体側の構成を変える必要があり、部品を共通化することができない。
本発明は、部品を共通化できるように印刷装置を構成することを目的とする。
前記所定数の前記出力端子から出力される画素データをそれぞれ伝送するための前記所定数の伝送線を有するケーブルと、
複数の色のインクを吐出可能であって、前記インクの色毎にノズル群を有するヘッドと、
前記画素データに基づいて前記ノズル群から前記インクを吐出させる複数のヘッド制御部であって、前記インクの色にそれぞれ対応して設けられる複数のヘッド制御部と、
を備え、
前記出力端子の数が前記インクの色の数よりも多く、
少なくとも1つの前記ヘッド制御部は、2以上の前記伝送線により伝送された前記画素データに基づいて、対応する色の前記ノズル群から前記インクを吐出させる
ことを特徴とする印刷装置。
このような印刷装置によれば、部品を共通化することができる。
前記所定数の前記出力端子から出力される画素データをそれぞれ伝送するための前記所定数の伝送線を有するケーブルと、
複数の色のインクを吐出可能であって、前記インクの色毎にノズル群を有するヘッドと、
前記画素データに基づいて前記ノズル群から前記インクを吐出させる複数のヘッド制御部であって、前記インクの色にそれぞれ対応して設けられる複数のヘッド制御部と、
を備える印刷装置の製造方法であって、
前記出力端子の数が前記インクの色の数と同じ印刷装置を製造する場合、各前記ヘッド制御部は、1つの前記伝送線により伝送された前記画素データに基づいて、対応する色の前記ノズル群からインクを吐出させ、
前記出力端子の数が前記インクの色の数よりも多い印刷装置を製造する場合、少なくとも1つの前記ヘッド制御部は、2以上の前記伝送線により伝送された前記画素データに基づいて、対応する色の前記ノズル群から前記インクを吐出させる
ことを特徴とする印刷装置の製造方法。
このような印刷装置の製造方法によれば、部品を共通化することができるので、コストダウンを図ることができる。
<全体構成について>
図1は、印刷システム100の構成を説明する図である。例示した印刷システム100は、印刷装置としてのプリンタ1と、印刷制御装置としてのコンピュータ110とを含んでいる。具体的には、この印刷システム100は、プリンタ1と、コンピュータ110と、表示装置120と、入力装置130と、記録再生装置140とを有している。
図2は、コンピュータ110、及びプリンタ1の構成を説明するブロック図である。まず、コンピュータ110の構成について簡単に説明する。このコンピュータ110は、前述した記録再生装置140と、ホスト側コントローラ111とを有している。記録再生装置140は、ホスト側コントローラ111と通信可能に接続されており、例えばコンピュータ110の筐体に取り付けられている。ホスト側コントローラ111は、コンピュータ110における各種の制御を行うものであり、前述した表示装置120や入力装置130も通信可能に接続されている。このホスト側コントローラ111は、インタフェース部112と、CPU113と、メモリ114とを有する。インタフェース部112は、プリンタ1との間に介在し、データの受け渡しを行う。CPU113は、コンピュータ110の全体的な制御を行うための演算処理装置である。メモリ114は、CPU113が使用するコンピュータプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM、ROM、磁気ディスク装置等によって構成される。このメモリ114に格納されるコンピュータプログラムとしては、前述したように、アプリケーションプログラムやプリンタドライバがある。そして、CPU113は、メモリ114に格納されているコンピュータプログラムに従って各種の制御を行う。
<プリンタ1の構成について>
図3は、本実施形態のプリンタ1の構成を示す図である。なお、以下の説明では、図2も参照する。
図4Aは、6色印刷用のプリンタのヘッド41に設けられたノズルの説明図である。ヘッド41の下面には、ブラックインクノズル群Kと、イエローインクノズル群Yと、ダークマゼンタインクノズル群DMと、ライトマゼンタインクノズル群LMと、ダークシアンインクノズル群DCと、ライトシアンインクノズル群LCとが形成されている。各ノズル群は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを180個備えている。各ノズルには、それぞれインクチャンバー(不図示)と、ピエゾ素子が設けられている。ピエゾ素子の駆動によってインクチャンバーが伸縮・膨張し、ノズルからインク滴が吐出される。各ノズルからは、量が異なる複数種類のインクを吐出させることができる。これにより、大きさの異なるドットを用紙上に形成することができる。
各ノズル群の周辺には、駆動ユニット42と、駆動ユニット42を収納するためのケース43と、ケースに装着される流路ユニット44とを備えている。
<駆動信号COMについて>
図7は、第1参考例における駆動信号COMの説明図である。
駆動信号COMは、繰返し周期T毎に繰り返し生成される。この繰返し周期Tは、キャリッジCRが所定距離移動するために要する期間である。図中には、連続する2つの繰返し周期T(TA、TB)が示されている。前半の繰返し周期TAと後半の繰返し周期TBの駆動信号の波形は同じ波形である。このように、キャリッジCRが所定距離移動する毎に、同じ波形の駆動信号が駆動信号生成回路70から繰り返し生成される。
図8は、第1参考例のヘッド制御部HCのブロック図である。
ヘッド制御部HCは、第1シフトレジスタ81Aと、第2シフトレジスタ81Bと、第1ラッチ回路82Aと、第2ラッチ回路82Bと、信号選択部83と、制御ロジック84と、スイッチ86とを備えている。そして、制御ロジック84を除いた各部(すなわち、第1シフトレジスタ81A、第2シフトレジスタ81B、第1ラッチ回路82A、第2ラッチ回路82B、信号選択部83、及びスイッチ86)は、それぞれピエゾ素子421毎に設けられる。制御ロジック84は、設定データSPを記憶するためのシフトレジスタ群842と、設定データSPに基づいて選択信号q0〜q3を生成する選択信号生成部844とを有している。
上記の第1参考例では、用紙上の画素毎に4階調(ドットなし、小ドット、中ドット、大ドット)の濃淡を形成することができる。これに対し、以下に説明する第2参考例では、0pl(インク滴を吐出せず微振動のみ)、1.5pl(ピコリットル)、3pl、4.5pl、7pl、8.5pl、10pl及び14plのインク滴を吐出し、用紙上の画素毎に8階調の濃淡を形成することができる。
図11は、第2参考例のヘッド制御部HCのブロック図である。第1参考例と比較すると、第2参考例のヘッド制御部HCは、第3シフトレジスタ81Cと、第3ラッチ回路82Cとを更に備えている。また、選択信号生成部844は、8種類の選択信号q0〜q7を生成する。
<6色4階調プリンタにおける信号の入出力について>
図14は、6色4階調プリンタにおける信号の入出力の説明図である。コントローラ基板CTRから出力された信号は、ケーブルCBLを介して、ヘッドユニット40に入力する。
図15は、ブラックとイエローを4階調で印刷し、マゼンタとシアンを8階調で印刷するプリンタにおける、信号の入出力の説明図である。
ブラックの転送信号TR_Kとイエローの転送信号TR_Yは、図14の場合と同様に、180ビットの下位ビットデータと、180ビットの上位ビットデータと、設定データSPとから構成されている。言い換えると、ブラックの転送信号TR_Kとイエローの転送信号TR_Yは、180個のノズルにそれぞれ対応する2ビットの画素データSIと、設定データSPとから構成されている。
一方、マゼンタの転送信号TR_Mとシアンの転送信号TR_Cは、図13Aに示されるように、180ビットの下位ビットデータと、180ビットの中位ビットデータと、180ビットの上位ビットデータと、設定データSPとから構成されている。言い換えると、マゼンタの転送信号TR_Mとシアンの転送信号TR_Cは、180個のノズルにそれぞれ対応する3ビットの画素データSIと、設定データSPとから構成されている。
しかし、2つの機種のプリンタのコントローラ基板が互いに異なる構成になると、共通化できない部品点数が増えてしまい、プリンタ製造のコストアップを招いてしまう。
図16は、本実施形態の概略の説明図である。なお、プリンタは、ブラックとイエローを4階調で印刷し、マゼンタとシアンを8階調で印刷するプリンタである。このため、4色分のノズル群がヘッド41に設けられるので(図4B参照)、4色分のヘッド制御部HCがヘッドユニット40に設けられる。
<ヘッド制御部HCの構成について>
図17は、第1実施形態のヘッド制御部HCのブロック図である。
次に、8階調印刷を行うヘッド制御部HCの動作について説明する。ここでは、シアン用のヘッド制御部HCの動作について説明する。なお、マゼンタ用のヘッド制御部HCの動作もほぼ同様である。
最初に、カウンタ88がラッチ信号LATによってリセットされ、カウンタ88はLレベルの信号を第1マルチプレクサ89A及び第2マルチプレクサ89Bに出力する。これにより、第1マルチプレクサ89Aは第1シフトレジスタ群842Aからの信号を出力するようになり、第2マルチプレクサ89Bは第2シフトレジスタ群842Bからの信号を出力するようになる。
ダークシアン用の画素データSI_DCの下位ビットデータが第1シフトレジスタ81Aに順次転送された結果、各ノズルに対応する第1シフトレジスタ81Aに、各ノズルに対応する画素データの下位ビットデータが保持される状態になる。また、ライトシアン用の画素データSI_LCの下位ビットデータが第2シフトレジスタ81Bに順次転送された結果、各ノズルに対応する第2シフトレジスタ81Bに、各ノズルに対応する画素データの下位ビットデータが保持された状態になる。
制御ロジック84の第1シフトレジスタ群842Aからは、ダークシアン用の画素データSI_DCの下位ビットデータに続いて、ダークシアン用の画素データSI_DCの上位ビットデータが降順に出力される。また、ノズル♯180に対応する第1シフトレジスタ81Aからは、ダークシアン用の画素データSI_DCの下位ビットデータが降順に出力される。同様に、制御ロジック84の第2シフトレジスタ群842Bからは、ライトシアン用の画素データSI_LCの下位ビットデータに続いて、ライトシアン用の画素データSI_LCの上位ビットデータが降順に出力される。また、ノズル♯180に対応する第2シフトレジスタ81Bからは、ライトシアン用の画素データSI_LCの下位ビットデータが降順に出力される。
8階調印刷では、階調0の場合には0pl(インク滴を吐出せず微振動のみ)、階調1の場合には1.5pl(ピコリットル)、階調2の場合には3pl、階調3の場合には4.5pl、階調4の場合には7pl、階調5の場合には8.5pl、階調6の場合には10pl、階調7の場合には14plのインク滴を吐出する。
なお、このようなデコードを行うことにより、8階調印刷時の選択信号q0〜q3と4階調印刷時の選択信号q0〜q3を同じにできる。この結果、選択信号q0〜q3のための設定データを、8階調印刷時にも4階調印刷時にも共通にすることができる。
次に、4階調印刷を行うヘッド制御部HCの動作について説明する。ここでは、ブラック用のヘッド制御部HCの動作について説明する。なお、イエロー用のヘッド制御部HCの動作もほぼ同様である。
最初に、カウンタ88がラッチ信号LATによってリセットされ、カウンタ88はLレベルの信号を第1マルチプレクサ89A及び第2マルチプレクサ89Bに出力する。これにより、第1マルチプレクサ89Aは第1シフトレジスタ群842Aからの信号を出力するようになり、第2マルチプレクサ89Bは第2シフトレジスタ群842Bからの信号を出力するようになる。
ブラック用の画素データSI_Kの下位ビットデータが第1シフトレジスタ81Aに順次転送された結果、各ノズルに対応する第1シフトレジスタ81Aに、各ノズルに対応する画素データの下位ビットデータが保持される状態になる。また、Lレベルのデータ[0]が第2シフトレジスタ81Bに順次転送された結果、各ノズルに対応する第2シフトレジスタ81Bに、Lレベルのデータ[0]が保持された状態になる。
制御ロジック84の第1シフトレジスタ群842Aからは、ブラック用の画素データSI_Kの下位ビットデータに続いて、ブラック用の画素データSI_Kの上位ビットデータが降順に出力される。また、ノズル♯180に対応する第1シフトレジスタ81Aからは、ブラック用の画素データSI_DCの下位ビットデータが降順に出力される。また、制御ロジック84の第2シフトレジスタ群842Bからは、Lレベルのデータ[0]が出力される。また、ノズル♯180に対応する第2シフトレジスタ81Bからは、Lレベルのデータ[0]が出力される。
前述の第1実施形態ではシアンやマゼンタは8階調印刷を行っているが、以下に説明する第2実施形態では、シアンやマゼンタは6階調印刷を行っている。また、前述の第1実施形態では選択信号q0〜q3の生成のための設定データは第1入力部846Aのみから入力されているが、以下に説明する第2実施形態では、選択信号q0〜q3の生成のための設定データの一部が第2入力部846Bから入力されている。また、前述の第1実施形態では駆動信号COMは1種類だけであったが、以下に説明する第3実施形態では、駆動信号COMが2種類ある。
図25は、第2実施形態のヘッド制御部HCのブロック図である。
第1実施形態と比較すると、第2実施形態では、ヘッド制御部HCに(詳しくは制御ロジック84に)2種類のチェンジ信号(第1チェンジ信号CH_A及び第2チェンジ信号CH_B)が入力されている。また、第2実施形態では、2種類の駆動信号(第1駆動信号COM_A及び第2駆動信号COM_B)がヘッド制御部HCに入力される。また、各ピエゾ素子421にはそれぞれ2つのスイッチ(第1スイッチ86A及び第2スイッチ86B)が設けられており、一方のスイッチには第1駆動信号COM_Aが入力され、他方のスイッチには第2駆動信号COM_Bが入力される。また、各信号選択部は、2つのスイッチ信号(第1スイッチ信号SW_A及び第2スイッチ信号SW_B)を出力し、一方のスイッチ信号は第1スイッチ86Aに入力され、他方のスイッチ信号は第2スイッチ86Bに入力される。
まず、8階調印刷を行うヘッド制御部HCの動作について説明する。ここでは、シアン用のヘッド制御部HCの動作について説明する。なお、マゼンタ用のヘッド制御部HCの動作もほぼ同様である。
本実施形態の6階調印刷では、階調0の場合には0pl(インク滴を吐出せず微振動のみ)、階調1の場合には1.5pl(ピコリットル)、階調2の場合には3pl、階調3の場合には7pl、階調4の場合には14pl、階調5の場合には21plのインク滴を吐出する。
ところで、後述する通り、第2実施形態の4階調印刷では、0pl(インク滴を吐出せず微振動のみ)、3pl、7pl及び14plのインク滴が吐出される。すなわち、第2実施形態の6階調印刷において階調0及び階調2〜階調4の場合に吐出されるインク滴は、4階調印刷の場合に吐出されるインク滴と共通している。
以上のようにデコードされた3ビットデータは、前述の第1実施形態と同様に、第1シフトレジスタ81A〜第3シフトレジスタ81Cにセットされる。そして、ラッチ信号LATのパルスに応じて、デコード後の3ビットデータが第1ラッチ回路82A〜第3ラッチ回路82Cにラッチされる。ここまでの動作は、前述の第1実施形態とほぼ同様である。
次に、4階調印刷を行うヘッド制御部HCの動作について説明する。ここでは、ブラック用のヘッド制御部HCの動作について説明する。なお、イエロー用のヘッド制御部HCの動作もほぼ同様である。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
前述の実施形態では、ピエゾ素子を用いてインクを吐出している。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、インクを吐出するための駆動素子としてヒータを用いる方式など、他の方式を用いてもよい。
前述の実施形態では、各ヘッド制御部へ入力される転送信号が2つであった。言い換えると、各ヘッド制御部は、転送信号TRを入力するための入力部を2つ備えていた。しかし、これに限られるものではない。例えば、各ヘッド制御部に第1入力部及び第2入力部の他に第3入力部を設け、3つの転送信号TRを入力可能な構成にしても良い。もちろん、各ヘッド制御部に3以上の入力部を設けても良い。このようにすれば、更に多くの階調を示す転送データをヘッド制御部に入力することが可能になる。
前述の第2実施形態では駆動信号が2種類であったが、3種類以上としても良い。
(1)前述のプリンタは、コントローラ基板CTRと、ケーブルCBLと、ヘッド41と、4つ又は6つのヘッド制御部HCとを備えている(図14、図16参照)。
前述のコントローラ基板CTRは、転送信号TRを出力するための出力端子を6つ備えている(図14、図16参照)。そして、この出力端子から、画素データSIを含む転送信号TRが出力される。つまり、前述のコントローラ基板CTRは、所定数の出力端子を備え、各出力端子からそれぞれ画素データを出力する出力部に相当する。
また、前述のヘッド41は、CMYKの4色のインクを吐出可能であって、インクの色毎にノズル群を有している(図4B)。つまり、ヘッド41は、複数の色のインクを吐出可能であって、インクの色毎にノズル群を有する。
また、前述の各ヘッド制御部HCは、画素データに基づいてノズル群からインクを吐出させるとともに(図17〜図19参照)、インクの色にそれぞれ対応して設けられている(図14、図16参照)。
このような6色4階調のプリンタとは別に、ブラックとイエローを4階調で印刷し、マゼンタとシアンを8階調で印刷するプリンタを製造することがある。このプリンタを製造する際に、仮に図15に示すようにコントローラ基板CTRを構成してしまうと、6色4階調プリンタのコントローラ基板CTRと部品の共通化を図ることができない。
一方、ブラックやイエローのように4階調印刷を行う色のヘッド制御部HCでは、第1入力部846Aには転送信号TRが入力するが、第2入力部846BにはGNDが入力し、つまり第2入力部846Bには一定電位の信号が入力する。
このように構成することにより、ブラックやイエローのヘッド制御部を、シアンやマゼンタのヘッド制御部と共通化することができる。
そして、例えば第1実施形態では、ブラック用のヘッド制御部HCやイエロー用のヘッド制御部HC(第2入力部846BにGNDが入力するヘッド制御部)の信号選択部83は、選択信号q0〜q7の中の一部の選択信号q0〜q3の中から選択信号を選択する。また、例えば第2実施形態では、ブラック用のヘッド制御部HCやイエロー用のヘッド制御部HCの信号選択部83は、選択信号q0〜q11の中の一部の選択信号である選択信号q0〜q3及び選択信号q6〜q9の中から、選択信号を選択する。
これにより、ブラック用のヘッド制御部HCやイエロー用のヘッド制御部HCが、低い階調の印刷をヘッド41に行わせることができる。
仮に、ブラックやイエローでも高い階調で印刷できるようにすると、ブラック用のヘッド制御部HCやイエロー用のヘッド制御部HCの第2入力部846Bに画素データを入力する必要があるが、このようにすると、ケーブルCBLに多くの伝送線を用意する必要がある。一方、モノクロ印刷では高い階調表現は要求されず、イエローはインクが淡いため高い階調表現を行っても画質向上に寄与し難い。
このため、前述の実施形態では、高い階調を必要とされる色だけ高い階調で印刷を行うようにしている。
仮に、ヘッド制御部HCが、下位ビットデータが入力したときに下位ビットデータをシフトレジスタに記憶し、その後に上位ビットデータが入力したときに上位ビットデータを別のシフトレジスタに記憶し、各シフトレジスタに記憶された下位ビットデータ及び上位ビットデータをデコーダに入力したとすると、多くのシフトレジスタを必要とする構成になる。
これにより、シフトレジスタの数を減らすことができる。
一般に、6色プリンタで濃淡インクが用意されるシアンは、4色プリンタであっても高い階調数で印刷されることが望ましい。このため、前述のプリンタでは、ダークシアン用の画素データとライトシアン用の画素データとに基づいて、シアンインクが吐出される。
20 用紙搬送機構、30 キャリッジ移動機構、40 ヘッドユニット、
42 駆動ユニット、421 ピエゾ素子、422 ピエゾ素子群、
423 固定板、424 フレキシブルケーブル、
43 ケース、431 収納空部、433 インク供給管
44 流路ユニット、45 流路形成基板、
451 圧力室、452 インク供給口、453 リザーバ、
46 ノズルプレート、47 弾性板、
471 ダイヤフラム部、472 コンプライアンス部、473 島部、
50 検出器群、60 プリンタ側コントローラ、
61 インタフェース部、62 CPU、63 メモリ、64 制御ユニット、
70 駆動信号生成回路、
81A 第1シフトレジスタ、81B 第2シフトレジスタ、
81C 第3シフトレジスタ、
82A 第1ラッチ回路、82B 第2ラッチ回路、82C 第3ラッチ回路、
83 信号選択部、
84 制御ロジック、842 シフトレジスタ群、
842A 第1シフトレジスタ群、842B 第2シフトレジスタ群、
844 選択信号生成部、846A 第1入力部、846B 第2入力部、
86 スイッチ、86A 第1スイッチ、86B 第2スイッチ、
87 デコーダ、88 カウンタ、
89A 第1マルチプレクサ、89B 第2マルチプレクサ、
100 印刷システム、110 コンピュータ、111 ホスト側コントローラ、
112 インタフェース部、113 CPU、114 メモリ、120 表示装置、
130 入力装置、131 キーボード、132 マウス、140 記録再生装置、
141 フレキシブルディスクドライブ装置、142 CD−ROMドライブ装置、
CLK クロック信号、SI 画素データ、LAT ラッチ信号、
CH チェンジ信号、CH_A 第1チェンジ信号、CH_B 第2チェンジ信号、
COM 駆動信号、COM_A 第1駆動信号、COM_B 第2駆動信号、
TR 転送信号、TR1〜TR6 第1転送信号〜第6転送信号、
T 繰返し周期、PS 駆動パルス、SS 波形部、
HC ヘッド制御部
Claims (3)
- (A)画素データの示す階調値に応じて駆動素子を駆動することによって、前記階調値に応じたインク滴をノズルから吐出させるヘッド制御部であって、
(B)第1入力部と、第2入力部とを有し、
(C)画素毎に所定ビットを対応付けた画素データが第1入力部及び第2入力部のそれぞれに入力された場合には、前記第1入力部に入力された前記画素データと、前記第2入力部に入力された前記画素データとによって特定された階調値に応じた前記インク滴を前記ノズルから吐出させることによって、前記所定ビットで表現可能な階調数よりも高い階調である第1階調の印刷を行い、
(D)第1入力部に前記画素データが入力され、前記第2入力部に一定電位の信号が入力された場合には、前記第2入力部からは所定レベルを示す画素データが入力されたものとし、前記第1入力部に入力された前記画素データによって特定された階調値に応じた前記インク滴を前記ノズルから吐出させることによって、前記第1階調よりも低い階調である第2階調の印刷を行う
ことを特徴とするヘッド制御部。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記ヘッド制御部は、
複数の選択信号を生成する選択信号生成部と、
複数の前記選択信号の中から、前記画素データに応じた前記選択信号を選択する信号選択部と、
前記信号選択部の選択した前記選択信号に応じて前記駆動素子への前記駆動信号の印加を行うスイッチと、
を有し、
前記第2入力部に前記一定電位の信号が入力された場合には、前記信号選択部は、前記複数の選択信号の中の一部の選択信号の中から前記選択信号を選択する
ことを特徴とするヘッド制御部。 - 請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
前記ヘッド制御部は、前記画素データをデコードするデコーダを有し、
前記所定ビットの前記画素データは、第1データ及び第2データを含み、
前記ヘッド制御部は、画素データ記憶部を有し、
前記ヘッド制御部は、
前記第1データが入力したときに前記第1データを前記画素データ記憶部に記憶し、
前記第2データが入力したときに前記第2データを前記デコーダに入力するとともに、前記画素データ記憶部に記憶された前記第1データを前記デコーダに入力し、
前記デコーダから出力されるデコード後のデータのうちの少なくとも一部を、前記画素データ記憶部に記憶する
ことを特徴とするヘッド制御部。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047252A JP4784335B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | ヘッド制御部 |
US11/709,033 US8007066B2 (en) | 2006-02-23 | 2007-02-22 | Printing apparatus, printing method and method of manufacturing printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006047252A JP4784335B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | ヘッド制御部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223176A JP2007223176A (ja) | 2007-09-06 |
JP4784335B2 true JP4784335B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38545424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006047252A Expired - Fee Related JP4784335B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | ヘッド制御部 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8007066B2 (ja) |
JP (1) | JP4784335B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8750049B2 (en) | 2010-06-02 | 2014-06-10 | Stmicroelectronics International N.V. | Word line driver for memory |
JP6375790B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2018-08-22 | 株式会社リコー | 制御回路及びその制御方法、液滴吐出ヘッド、画像形成装置 |
DE102019116103B4 (de) * | 2019-06-13 | 2021-04-22 | Notion Systems GmbH | Verfahren zum Beschriften einer Leiterplatte durch Erzeugen von Schattierungen in einer funktionalen Lackschicht |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3513986B2 (ja) | 1995-06-30 | 2004-03-31 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法 |
DE69834666T2 (de) * | 1997-11-14 | 2007-02-08 | Canon K.K. | Druckkopf, Aufzeichnungsgerät, den Druckkopf beinhaltend, Methode zur Identifizierung des Druckkopfes, und Methode zur Übergabe von Identifizierungsinformationen auf den Druckkopf |
JP3736729B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2006-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタおよびプリンタ内でのデータ通信方法 |
US6905185B2 (en) * | 2000-07-19 | 2005-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus, with plural printheads and control circuit |
JP4277459B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2009-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタ及びインク粒吐出方法 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006047252A patent/JP4784335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-22 US US11/709,033 patent/US8007066B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8007066B2 (en) | 2011-08-30 |
US20080049277A1 (en) | 2008-02-28 |
JP2007223176A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4923544B2 (ja) | ヘッドユニット、印刷装置及び印刷方法 | |
US8662612B2 (en) | Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets | |
US9517621B2 (en) | Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets | |
US8434842B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus | |
US7441856B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
JP2000158643A5 (ja) | ||
JP4784335B2 (ja) | ヘッド制御部 | |
JP2000158643A (ja) | 記録装置 | |
JP4586354B2 (ja) | 記録ヘッドの駆動装置 | |
JP4631488B2 (ja) | 液滴吐出制御装置 | |
JP2006123328A (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法及び印刷システム | |
JP2009172968A (ja) | ヘッドユニット及び液体吐出方法 | |
JP2001219558A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP2006248161A (ja) | 記録装置 | |
JP4930622B2 (ja) | インクジェット式プリンタ、及び、印刷方法 | |
JP2006341534A (ja) | 記録装置 | |
JP2006247843A (ja) | 記録装置 | |
JP2007131012A (ja) | 記録装置 | |
JP2007210210A (ja) | 液体吐出装置及び駆動信号の生成方法 | |
JP5194341B2 (ja) | 記録装置 | |
US20100103210A1 (en) | Liquid discharging apparatus | |
JP2001277493A (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP4470506B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP4655681B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2007015324A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4784335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |