JP4781874B2 - サポートプレートの剥離方法 - Google Patents
サポートプレートの剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781874B2 JP4781874B2 JP2006093548A JP2006093548A JP4781874B2 JP 4781874 B2 JP4781874 B2 JP 4781874B2 JP 2006093548 A JP2006093548 A JP 2006093548A JP 2006093548 A JP2006093548 A JP 2006093548A JP 4781874 B2 JP4781874 B2 JP 4781874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support plate
- peeling
- photocatalyst
- substrate
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67115—Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
即ち、先ず半導体ウェーハの回路(素子)形成面(A面)に保護テープを貼り付け、これを反転して半導体ウェーハの裏面(B面)をグラインダーで研削して薄板化する。次に、この薄板化された半導体ウェーハの裏面をダイシングフレームに保持されているダイシングテープ上に固定し、この状態で半導体ウェーハの回路(素子)形成面(A面)を覆っている保護テープを剥離する。そしてこの後、ダイシング装置によりチップ毎に切り離す。なお、このような方法は特許文献1に開示されている。
この特許文献3では、保護基板と半導体ウェーハとをポリイミドなどの熱可塑性樹脂を用いて接着し、グラインダーで薄板化した後、剥離する場合には水、アミン又は水とアミンの混合溶液中に浸漬する方法、或いは水蒸気を用いる方法が記載されている。
特に支持用積層体の構成として、透明基板上に光触媒を含有する光触媒含有層を形成し、この光触媒含有層上に光触媒の作用により特性が変化する特性変化粘着剤層を設け、この特性変化粘着剤層上に高分子樹脂基材を介して粘着剤層を形成した構造が開示されている。
また、サポートプレート(保護テープ)と半導体ウェーハとを接着している熱可塑性フィルムが完全に溶けず、サポートプレート又は半導体ウェーハの一方に貼り付けられたまま残存してしまうことがある。
このように、接着剤の残渣が生じる場合、剥離する際に半導体ウェーハに割れや欠けが生じ易い。
この方法は、先ずサポートプレート100の上面にOリング101を介して溶剤供給プレート102を重ねる。次にサポートプレート100、Oリング101及び溶剤供給プレート102で囲まれる空間Sに溶剤供給管103から溶剤を供給する。これにより、サポートプレート100に形成した貫通孔104を介して接着剤層105を溶解するようにしたものである。
即ち、図7に示すように、サポートプレートの周縁部から溶剤が外側に漏れ、ダイシングテープに大量の溶剤が落下し、ダイシングテープが短時間のうちに劣化してしまう。
また、空間Sに供給された新規な溶剤の一部はそのまま回収されてしまい剥離効率が悪い。
また、接着剤が完全に溶解した場合でも、半導体ウェーハからサポートプレートを剥離するための装置としてフィンガー等を用いると回路形成面を傷つけてしまう虞がある。
また装置としては紫外線ランプを備えるだけで足りるため、装置の簡素化並びに装置のコスト削減が可能になる。
また更にサポートプレートの形状も単純な円盤状等で足り、例えば孔等を加工する必要もないため、剥離作業が容易になると共にサポートプレートのコスト削減を図ることができる。
従って、装置及びサポートプレートのコスト削減や溶剤等に対する汚染に対して好適なサポートプレートの剥離方法を実現できる。
図1は本発明の剥離方法を実施する剥離装置の概略図、図2はサポートプレートと基板との積層体の拡大断面図である。
即ち、図3に示すように、TiO2膜13に紫外線(例えば400nm以下)が照射されると、光触媒が励起されて電子が発生しO2と反応してO2 −となる。そしてこのO2 −が有機物(接着剤層12)と反応してガス(H2O、CO2等)を発生する。これにより光触媒体層13と接着剤層12との間にガスが広がり、サポートプレート11と基板Wとが徐々に離れはじめ、基板Wからサポートプレート11が剥離される。
この後は基板Wの表面をアルコール等で洗浄し残存する接着剤層12を除去する。
つまり、両者とも剥離の原理は図3に示した場合と同様であるが、接着剤層12や光触媒体層13に用いられる材料等によっては、分解反応過程で(少ないガス発生量で)完全にサポートプレート11が基板Wから剥離されない場合も考えられる。このような場合は、分解反応が完全に終ってから(充分なガス発生量で)基板Wをサポートプレート11から剥離させるようにする。このように状況に応じて剥離方法を使い分けることができる。
この場合においても上述した実施の形態と同様の作用を得ることができる。
なお、一回の塗布では必要な厚みを出せない場合には、塗布と乾燥を複数回繰り返して行う。この場合、最上層以外の接着剤層の乾燥は接着剤に流動性を残さないように乾燥の度合いを強める。
なお、研削によってグラインダーと半導体ウェーハWとの間に生じる摩擦熱を抑えるために水を半導体ウェーハWの裏面に供給しつつ行う。ここで、接着剤は水に対して不溶な(アルコールに可溶な)接着剤を選定しているため、研削の際に半導体ウェーハからサポートプレートが剥がれることがない。
この後、回路表面に塗布されている接着剤の溶剤洗浄を行い、ダイシング装置によって半導体ウェーハをチップサイズに切断する。
切断後は、ダイシングテープに紫外線を照射し、ダイシングテープの粘着力を低下せしめて、切断したチップを取り出す。このようにして得られたチップを積層することで、ワイヤボンディングのないパッケージを得ることができる。
Claims (3)
- サポートプレートは、その一方の面に少なくとも光触媒体を含む被膜が形成され、基板の回路形成面に接着剤層が形成され、前記光触媒体を含む被膜と前記接着剤層との間に剥離を促進させる層が形成されて貼り合わされており、
前記被膜に対し紫外線を照射することにより、前記光触媒体を励起させ、前記光触媒体の有機物分解機能により前記接着剤層を分解させ、この分解により前記被膜と前記接着剤層との間に気泡を生じさせることで前記サポートプレートを剥離することを特徴とするサポートプレートの剥離方法。 - 請求項1に記載のサポートプレートの剥離方法において、前記分解の途中で前記サポートプレートを剥離することを特徴とするサポートプレートの剥離方法。
- 請求項1に記載のサポートプレートの剥離方法において、前記分解が完全に終った段階で前記サポートプレートを剥離することを特徴とするサポートプレートの剥離方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093548A JP4781874B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | サポートプレートの剥離方法 |
PCT/JP2007/052728 WO2007116608A1 (ja) | 2006-03-30 | 2007-02-15 | サポートプレートの剥離方法 |
TW096107688A TW200741845A (en) | 2006-03-30 | 2007-03-06 | Method for separating support plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093548A JP4781874B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | サポートプレートの剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273500A JP2007273500A (ja) | 2007-10-18 |
JP4781874B2 true JP4781874B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=38580910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006093548A Expired - Fee Related JP4781874B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | サポートプレートの剥離方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4781874B2 (ja) |
TW (1) | TW200741845A (ja) |
WO (1) | WO2007116608A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5074940B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2012-11-14 | 東京応化工業株式会社 | 基板の処理方法 |
JP2013033925A (ja) * | 2011-07-01 | 2013-02-14 | Tokyo Electron Ltd | 洗浄方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、洗浄装置及び剥離システム |
JP6244183B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-12-06 | 東京応化工業株式会社 | 処理方法 |
CN112820194A (zh) * | 2021-01-05 | 2021-05-18 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种柔性显示面板及其制备方法 |
WO2024190671A1 (ja) * | 2023-03-10 | 2024-09-19 | デンカ株式会社 | 板状基材の加工方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004253483A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 半導体ウエハの製造方法 |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006093548A patent/JP4781874B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-15 WO PCT/JP2007/052728 patent/WO2007116608A1/ja active Application Filing
- 2007-03-06 TW TW096107688A patent/TW200741845A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200741845A (en) | 2007-11-01 |
WO2007116608A1 (ja) | 2007-10-18 |
JP2007273500A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5618522B2 (ja) | 半導体装置を形成する方法 | |
JP5275553B2 (ja) | 分割チップの製造方法 | |
JP2006135272A (ja) | 基板のサポートプレート及びサポートプレートの剥離方法 | |
KR101561359B1 (ko) | 적층체, 및 그 적층체의 분리 방법 | |
JP5048707B2 (ja) | 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置 | |
KR102050541B1 (ko) | 초박막 웨이퍼의 임시 본딩을 위한 방법 및 장치 | |
TWI605953B (zh) | 層積體之分離方法 | |
JP4781874B2 (ja) | サポートプレートの剥離方法 | |
JP2004064040A (ja) | 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置 | |
TW201012582A (en) | Adhesive sheet for laser processing and laser processing method | |
US20070004171A1 (en) | Method of supporting microelectronic wafer during backside processing using carrier having radiation absorbing film thereon | |
WO2008047731A1 (fr) | Procédé de saisie de puces et appareil de saisie de puces | |
KR102652732B1 (ko) | 점착 필름 | |
JP6904368B2 (ja) | 半導体基板の処理方法及び半導体基板の処理装置 | |
JP2006303180A (ja) | 基板の固定方法 | |
JP4271409B2 (ja) | 脆質材料の加工方法 | |
KR102588785B1 (ko) | 반도체 소자의 제조 방법 | |
JP2013042052A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005302982A (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
JP2012023244A (ja) | 半導体素子の製造方法、並びに、その製造方法によって作製された半導体素子を有する発光ダイオードおよびパワーデバイス | |
JP2010056562A (ja) | 半導体チップの製造方法 | |
KR20210072392A (ko) | 접착 필름 | |
JP2005353859A (ja) | 半導体ウェハの剥離方法 | |
KR102713057B1 (ko) | 접착 필름 | |
JP2012115911A (ja) | 基板の研削方法およびそれを用いて作製された半導体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |