JP4781712B2 - 物流用棚装置 - Google Patents

物流用棚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4781712B2
JP4781712B2 JP2005142299A JP2005142299A JP4781712B2 JP 4781712 B2 JP4781712 B2 JP 4781712B2 JP 2005142299 A JP2005142299 A JP 2005142299A JP 2005142299 A JP2005142299 A JP 2005142299A JP 4781712 B2 JP4781712 B2 JP 4781712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
transport
switching
posture
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005142299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006315842A (ja
Inventor
勇 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Takiron Co Ltd
Spacio Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Takiron Co Ltd
Spacio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp, Takiron Co Ltd, Spacio Co Ltd filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2005142299A priority Critical patent/JP4781712B2/ja
Publication of JP2006315842A publication Critical patent/JP2006315842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781712B2 publication Critical patent/JP4781712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電機製品の組立工場において箱詰めされた電気部品を順次搬送しながら作業者が取り出して所定の組立作業をするため等に用いられる物流用棚装置に関し、特に、被搬送物を上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に送り出すために使用する物流用棚装置に関するものである。
従来、物流用棚装置として、例えば、箱詰めされた電気部品を、重力を利用して所定の場所まで搬送するようにした物流用棚装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この物流用棚装置は、下向きに傾斜する供給棚と、排出側に向けて下向きに傾斜する排出棚と、供給棚及び排出棚の傾斜に沿うように揺動可能に設けられた切替棚とを備えるようにしている。
ところで、この物流用棚装置は、被搬送物を上流側の搬送棚の搬送方向に対して逆方向に送り出すものであり、被搬送物を上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に送り出すことができなかった。
実開平7−23713号公報
本発明は、被搬送物を上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に送り出すことができる物流用棚装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の物流用棚装置は、搬送方向上流側の搬送棚から搬送されてきた被搬送物を受け入れる受入姿勢から、被搬送物を受け入れると、該受け入れた被搬送物の重量の作用で傾斜して、前記上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物を送り出す送出姿勢に切り替わり、被搬送物を送り出すと、前記受入姿勢に復帰する棚板からなる切替棚を備えた物流用棚装置であって、前記切替棚の棚板を支持軸に固定するとともに、該支持軸を搬送棚本体に鉛直方向及び水平方向に傾斜して固定した固定軸に回転ヒンジを介して回動可能に取り付けるようにして、揺動自在に支持された状態で、受入姿勢及び送出姿勢にある切替棚の棚板が、それぞれ所定の傾斜角度をもって傾斜し、かつ、切替棚の上端縁及び下端縁がそれぞれ水平になる(片傾斜とならない)ようにしたことを特徴とする。
この場合において、切替棚の棚板の上面に被搬送物が載置されて移動するローラ付き搬送レールを配設するとともに、該ローラ付き搬送レールを、前記上流側の搬送棚の搬送方向及びこれと略直角方向をなすように切替棚の外縁に平行に略L字形になるように配設した搬送方向レールと、前記上流側の搬送棚の搬送方向と平面視して所定の角度をもって切替棚の中心位置の近傍に配設した直線状の傾斜レールとで構成することができる。
また、ローラ付き搬送レールのローラを、端部に角部のない形状に形成することができる。
また、切替棚を受入姿勢に復帰させる復帰手段として、重錘とばねを併用することができる。
本発明の物流用棚装置によれば搬送方向上流側の搬送棚から搬送されてきた被搬送物を受け入れる受入姿勢から、被搬送物を受け入れると、該受け入れた被搬送物の重量の作用で傾斜して、前記上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物を送り出す送出姿勢に切り替わり、被搬送物を送り出すと、前記受入姿勢に復帰する切替棚を備えることにより、被搬送物を上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に送り出すことができる。
そして、切替棚を、支持軸を介して、揺動自在に支持するとともに、受入姿勢及び送出姿勢にある切替棚が、それぞれ所定の傾斜角度をもって傾斜し、かつ、切替棚の上端縁及び下端縁がそれぞれ水平になる(片傾斜とならない)ようにすることにより、被搬送物を一層円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚に受け入れるとともに、切替棚から送り出すことができる。
また、切替棚の棚板の上面に被搬送物が載置されて移動するローラ付き搬送レールを配設するとともに、該ローラ付き搬送レールを、前記上流側の搬送棚の搬送方向及びこれと略直角方向をなすように切替棚の外縁に平行に略L字形になるように配設した搬送方向レールと、前記上流側の搬送棚の搬送方向と平面視して所定の角度をもって切替棚の中心位置の近傍に配設した直線状の傾斜レールとで構成することにより、被搬送物を円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚に受け入れるとともに、切替棚から送り出すことができる。
また、ローラ付き搬送レールのローラを、端部に角部のない形状に形成することにより、ローラの端部に被搬送物が引っかからず、被搬送物を一層円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚に受け入れるとともに、切替棚から送り出すことができる。
また、切替棚を受入姿勢に復帰させる復帰手段として、重錘とばねを併用することにより、被搬送物の重量にかかわらず、切替棚の動作を円滑に、かつ、正確にすることができる。
以下、本発明の物流用棚装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図5に、本発明の物流用棚装置の一実施例を示す。
この物流用棚装置は、搬送棚本体1に、被搬送物Wを搬送する搬送方向上流側の搬送棚2と、この搬送棚2から搬送されてきた被搬送物Wを受け入れ、搬送棚2の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物Wを送り出する切替棚3と、切替棚3から送り出されてきた被搬送物Wを搬送する搬送方向下流側の搬送棚4とを備えるようにしている。
ここで、略直角方向とは、通常は、90°を意味するが、物流用棚装置の構成上、90°±10°程度の範囲を含むものとする。
そして、この物流用棚装置の切替棚3は、搬送方向上流側の搬送棚2から搬送されてきた被搬送物Wを受け入れる受入姿勢(図4(a))から、被搬送物Wを受け入れると、受け入れた被搬送物Wの重量の作用で傾斜して、上流側の搬送棚2の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物を送り出す送出姿勢(図4(b))に切り替わり、搬送方向下流側の搬送棚4に被搬送物Wを送り出すと、受入姿勢に復帰するように構成されている。
この場合において、搬送棚2、切替棚3及び搬送棚4には、それぞれ被搬送物Wが載置されて移動するローラ付き搬送レール21、31、41を配設するようにしている。
このうち、搬送棚2及び搬送棚4のローラ付き搬送レール21、41は、複数本(本実施例においては、2本)のローラ付き搬送レール21、41を、被搬送物Wの搬送方向に平行に、かつ、載置された被搬送物Wが、その重量の作用で動力を要さず自動的に移動するように所定の傾斜角度(被搬送物Wによっても異なるが、通常、2°〜20°程度)をもって傾斜して配設するようにしている。
一方、切替棚3のローラ付き搬送レール31は、略矩形の平板からなる切替棚3の棚板30の上面に、上流側の搬送棚2の搬送方向及びこれと略直角方向をなすように棚板30の外縁30a、30bに平行に略L字形になるように配設した搬送方向レール31a、31bと、上流側の搬送棚2の搬送方向と平面視して所定の角度をもって棚板30の中心位置の近傍に配設した直線状の傾斜レール31cとで構成するようにしている。
そして、直線状の傾斜レール31cは、本実施例においては、上流側の搬送棚2の搬送方向と平面視して略45°の角度をもって棚板30の中心位置より内縁側30c及び中心位置より外縁側にそれぞれ配設した2本の傾斜レールと、これら2本の傾斜レールの間で上流側の搬送棚2の搬送方向と平面視して略30°及び略60°の角度をもってそれぞれ配設した2本の傾斜レールとで構成するようにしている。
この場合、各ローラ付き搬送レール31は、切替棚3の棚板30に、ビス31dのほか、粘着テープ、接着剤等の適宜の固定手段によって固定するようにする。
なお、傾斜レール31cを配設する個数及び角度は、本実施例のものに限定されず、任意に設定することができるが、傾斜レール31cを配設する角度は、上流側の搬送棚2側に配設するものの場合は、上流側の搬送棚2の搬送方向と平面視して略15°〜45°の角度をもって、また、下流側の搬送棚4側に配設するものの場合は、上流側の搬送棚2の搬送方向と平面視して略45°〜75°の角度をもって、それぞれ配設するようにする。
このように、切替棚3のローラ付き搬送レール31を配設することにより、被搬送物Wを円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚3に受け入れるとともに、切替棚3から送り出すことができる。
また、特に、切替棚3に配設するローラ付き搬送レール31は、搬送レール31に回転自在に取り付けるローラ311に、端部に角部のない、例えば、図5に示すような略樽形状に形成したもののほか、略円筒形状で端部を面取りしたり、端部にアールを付けたもの等を用いることが好ましい。
これにより、ローラ311の端部に被搬送物Wが引っかからず、被搬送物を一層円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚3に受け入れるとともに、切替棚3から送り出すことができる。
また、切替棚3の棚板30は、回動可能な支持軸32を介して、揺動自在に支持するとともに、受入姿勢及び送出姿勢にある切替棚3の棚板30が、それぞれ所定の傾斜角度(被搬送物Wによっても異なるが、通常、2°〜20°程度)をもって傾斜し、かつ、切替棚3の棚板30の上端縁及び下端縁がそれぞれ水平になる(片傾斜とならない)ようにすることが好ましい。
ここで、受入姿勢の場合は、切替棚3の棚板30の搬送方向上流側の搬送棚2に接する側の端縁が上端縁となり、これに対向する端縁が下端縁となる。
また、送出姿勢の場合は、切替棚3の棚板30の搬送方向下流側の搬送棚4に接する側の端縁が下端縁となり、これに対向する端縁が上端縁となる。
そして、このように切替棚3の棚板30が揺動動作するように、切替棚3の棚板30を、支持軸32に固定具32aを介して固定するとともに、この支持軸32を、搬送棚本体1に傾斜して固定した固定軸33に回転ヒンジ32bを介して回動可能に取り付けるようにしている。
なお、固定軸33を搬送棚本体1へ固定する際の傾斜角度は、切替棚3の棚板30の傾斜角度に合わせて設定するが、固定軸33の搬送方向上流側の搬送棚2側を、その反対側より高い位置で、かつ、搬送方向下流側の搬送棚4から離れた位置に固定するようにする。
これにより、被搬送物Wを一層円滑に、かつ、回転したり、斜めに移動等することなく正確に切替棚3に受け入れるとともに、切替棚3から送り出すことができる。
ところで、本実施例においては、切替棚3の棚板30を支持する支持軸32は、切替棚3が被搬送物Wを受け入れることにより、受け入れた被搬送物Wの重量の作用で動力を要さず自動的に傾斜するように、棚板30の重心より搬送方向下流側の搬送棚4から離れた位置で、切替棚3の棚板30を支持するようにしている。
そして、このように搬送方向下流側の搬送棚4に向けて傾斜するように支持された切替棚3の棚板30が、搬送方向上流側の搬送棚2から搬送されてきた被搬送物Wを受け入れる受入姿勢を取り、また、被搬送物Wを送り出した後に受入姿勢に復帰するための復帰手段34を配設するようにしている。
この復帰手段34として、本実施例においては、搬送方向下流側の搬送棚4に向けて傾斜するように支持された切替棚3の棚板30が、安定した受入姿勢を維持するために必要とする回転モーメントを付与する重錘34aを連結杆34bを介して支持軸32に取り付けるとともに、重錘34aを下方に付勢するばね34cを搬送棚本体1との間に配設するようにしている。
ここで、重錘34aは、その重量を調節できるように、複数個(本実施例においては、2個)に分割して取り付けるようにし、さらに、分割した重錘34aの一方を連結杆34dを介して固定するようにしている。これにより、重錘34aの重量を調節したり、連結杆34dの取付角度を調節することによって、重錘34aが付与する回転モーメントの大きさを変化させ、切替棚3の動作状態を調整することができる。
また、重錘34aを下方に付勢するばね34cは、切替棚3の棚板30が被搬送物Wを送り出した後に受入姿勢に迅速に復帰することができるようにするための起動用のもので、切替棚3の棚板30は重錘34aによって付与される回転モーメントによって安定した受入姿勢を維持されることから、ばね34cはばね定数の小さいものでよい。
これにより、被搬送物Wの重量にかかわらず、切替棚3の動作を円滑に、かつ、正確にすることができる。
この物流用棚装置によれば、搬送方向上流側の搬送棚2から搬送されてきた被搬送物Wを受け入れる受入姿勢(図4(a))から、被搬送物Wを受け入れると、受け入れた被搬送物Wの重量の作用で傾斜して、上流側の搬送棚2の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物を送り出す送出姿勢(図4(b))に切り替わり、搬送方向下流側の搬送棚4に被搬送物Wを送り出すと、受入姿勢に復帰する切替棚3を備えることにより、被搬送物Wを上流側の搬送棚2の搬送方向に対して略直角方向の搬送方向下流側の搬送棚4に送り出すことができる。
以上、本発明の物流用棚装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明の物流用棚装置は、特別な電気供給設備やシリンダ装置用配管設備を必要とせず、レイアウトを変更する場合の移動を簡単に行うことができることから、例えば、電機製品の組立工場において箱詰めされた電気部品を作業者が取り出して所定の組立作業をするため等に用いられる物流用棚装置の用途に好適に用いることができる。
本発明の物流用棚装置の一実施例の全体を示す右斜め上方から見た斜視図である。 同装置の要部を示す後方斜め上方から見た斜視図である。 同装置の要部を示す後方斜め下方から見た斜視図である。 同装置の要部を示し、(a)は切替棚が受入姿勢の状態の背面図、(b)は切替棚が送出姿勢の状態の右側面図である。 ローラ付き搬送レールを示し、(a)は斜視図、(b)は端面図である。
1 搬送棚本体
2 上流側の搬送棚
21 ローラ付き搬送レール
3 切替棚
30 棚板
30a 外縁
30b 外縁
30c 内縁側
31 ローラ付き搬送レール
31a 搬送方向レール
31b 搬送方向レール
31c 傾斜レール
311 ローラ
32 支持軸
32a 固定具
32b 回転ヒンジ
33 固定軸
34 復帰手段
34a 重錘
34b 連結杆
34c ばね
34d 連結杆
4 下流側の搬送棚
41 ローラ付き搬送レール
W 被搬送物

Claims (4)

  1. 搬送方向上流側の搬送棚から搬送されてきた被搬送物を受け入れる受入姿勢から、被搬送物を受け入れると、該受け入れた被搬送物の重量の作用で傾斜して、前記上流側の搬送棚の搬送方向に対して略直角方向に被搬送物を送り出す送出姿勢に切り替わり、被搬送物を送り出すと、前記受入姿勢に復帰する棚板からなる切替棚を備えた物流用棚装置であって、前記切替棚の棚板を支持軸に固定するとともに、該支持軸を搬送棚本体に鉛直方向及び水平方向に傾斜して固定した固定軸に回転ヒンジを介して回動可能に取り付けるようにして、揺動自在に支持された状態で、受入姿勢及び送出姿勢にある切替棚の棚板が、それぞれ所定の傾斜角度をもって傾斜し、かつ、切替棚の上端縁及び下端縁がそれぞれ水平になるようにしたことを特徴とする物流用棚装置。
  2. 切替棚の棚板の上面に被搬送物が載置されて移動するローラ付き搬送レールを配設するとともに、該ローラ付き搬送レールを、前記上流側の搬送棚の搬送方向及びこれと略直角方向をなすように切替棚の外縁に平行に略L字形になるように配設した搬送方向レールと、前記上流側の搬送棚の搬送方向と平面視して所定の角度をもって切替棚の中心位置の近傍に配設した直線状の傾斜レールとで構成したことを特徴とする請求項1記載の物流用棚装置。
  3. ローラ付き搬送レールのローラを、端部に角部のない形状に形成してなることを特徴とする請求項2記載の物流用棚装置。
  4. 切替棚を受入姿勢に復帰させる復帰手段として、重錘とばねを併用したことを特徴とする請求項1、2又は3記載の物流用棚装置。
JP2005142299A 2005-05-16 2005-05-16 物流用棚装置 Active JP4781712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142299A JP4781712B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 物流用棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142299A JP4781712B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 物流用棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006315842A JP2006315842A (ja) 2006-11-24
JP4781712B2 true JP4781712B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37536851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142299A Active JP4781712B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 物流用棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4781712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157694A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 スペーシア株式会社 搬送レール用連結金具及びそれを用いた連結搬送レール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2937316B1 (fr) * 2008-10-16 2010-10-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Poste de stockage dynamique comprenant des plateaux inclines constituant un chemin de roulement
CN109399053B (zh) * 2018-12-21 2024-04-30 永固集团股份有限公司 一种物料框切换装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837986Y1 (ja) * 1968-03-16 1973-11-10
JPH05105227A (ja) * 1990-12-27 1993-04-27 Hokkai Can Co Ltd 物品の搬送方法及び搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157694A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 スペーシア株式会社 搬送レール用連結金具及びそれを用いた連結搬送レール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006315842A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781712B2 (ja) 物流用棚装置
JP7037922B2 (ja) 供給装置及びそれを備えるロボットシステム
JP2010189094A (ja) 搬送物品の一時保管装置
JP5657285B2 (ja) 搬送装置
WO2008007739A1 (fr) Dispositif transporteur et dispositif d'emballage de boîte comprenant celui-ci
KR101857236B1 (ko) 배추 분류 적재장치
KR102261465B1 (ko) 포장박스의 간이 테이핑용 거치장치
US10696503B2 (en) Tray assembly for use with a carriage in a product sortation system
KR20090072129A (ko) 사행 보정 장치가 구비된 컨베이어 시스템
JP4048805B2 (ja) 受け渡し設備
KR101295744B1 (ko) 벨트 컨베이어용 슈트
KR101129284B1 (ko) 벨트 컨베이어
JPH05132013A (ja) 箱詰装置
JP2004238166A (ja) 合成樹脂シート梱包製品の吸着装置
JP3341247B2 (ja) 農産物分別装置とその整列搬送手段
KR20130023695A (ko) 벨트 컨베이어용 사행 방지장치
KR101355546B1 (ko) 벨트 컨베이어용 사행 방지장치
WO2020095698A1 (ja) 物品搬送設備(article transport facility)
JP5569744B2 (ja) 物品投入機構及び物品投入設備
JP2012001374A (ja) ターンテーブル及びそれを用いたターンコンベア並びにコンベア用受け皿
JP4777073B2 (ja) 物流用棚装置
CN110817335A (zh) 一种低高度的地辊重载运输线
JP5414624B2 (ja) 小基板の整列機
JP5733529B2 (ja) コンベヤおよび仕分け設備
JPH0912113A (ja) ピッキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350