JP4779281B2 - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4779281B2
JP4779281B2 JP2001562237A JP2001562237A JP4779281B2 JP 4779281 B2 JP4779281 B2 JP 4779281B2 JP 2001562237 A JP2001562237 A JP 2001562237A JP 2001562237 A JP2001562237 A JP 2001562237A JP 4779281 B2 JP4779281 B2 JP 4779281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
region
medium
section
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001562237A
Other languages
English (en)
Inventor
健美 長谷川
英資 笹岡
正幸 西村
正志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001562237A priority Critical patent/JP4779281B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779281B2 publication Critical patent/JP4779281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • C03B37/02727Annealing or re-heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02763Fibres having axial variations, e.g. axially varying diameter, material or optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02781Hollow fibres, e.g. holey fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/62Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags by application of electric or wave energy; by particle radiation or ion implantation
    • C03C25/6206Electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02333Core having higher refractive index than cladding, e.g. solid core, effective index guiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02357Property of longitudinal structures or background material varies radially and/or azimuthally in the cladding, e.g. size, spacing, periodicity, shape, refractive index, graded index, quasiperiodic, quasicrystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02361Longitudinal structures forming multiple layers around the core, e.g. arranged in multiple rings with each ring having longitudinal elements at substantially the same radial distance from the core, having rotational symmetry about the fibre axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02376Longitudinal variation along fibre axis direction, e.g. tapered holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/14Non-solid, i.e. hollow products, e.g. hollow clad or with core-clad interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/18Axial perturbations, e.g. in refractive index or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/36Dispersion modified fibres, e.g. wavelength or polarisation shifted, flattened or compensating fibres (DSF, DFF, DCF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/42Photonic crystal fibres, e.g. fibres using the photonic bandgap PBG effect, microstructured or holey optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/08Sub-atmospheric pressure applied, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/10Fibre drawing or extruding details pressurised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/20Irradiation of the base fibre during drawing to modify waveguide properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/72Controlling or measuring the draw furnace temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02261Dispersion compensating fibres, i.e. for compensating positive dispersion of other fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/032Optical fibres with cladding with or without a coating with non solid core or cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光伝送路及び分散補償器として好適な光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】
図14は、従来から知られているいわゆる微細構造光ファイバの中心部分を示す断面図である。この光ファイバは、シリカガラス61を主媒質とし、その断面内に多数のボイド62(空孔)が設けられた構造を有する。ボイド62が無い断面中心部分がコア領域63であり、このコア領域63を包囲し、ボイド62を多数含む部分がクラッド領域64である。
【0003】
このような微細構造光ファイバにおける光閉じ込めの原理は、定性的には実効屈折率という概念を用いて説明される(例えば、T.A.Birksら、Optics Letters Vol.22 p.961(1997))。厳格に考えると微細構造を有するクラッド領域64内では、屈折率は複雑な分布を示すはずであるが、クラッド領域内を均一な媒体で置換して光導波特性を近似させることができると仮定したときのこの均一な媒体の屈折率を実効屈折率と呼ぶ。この実効屈折率neffは、次の不等式を満たす。
【0004】
【数1】
Figure 0004779281
ここで、nは屈折率、fは容積分率を表し、添字1は主媒質(シリカガラス)、添字2は副媒質(空気)を表す。容積分率については、f1+f2=1が成り立つ。通常、n1>n2であるから、式(1)の最左辺と最右辺は、f2の増大に伴って小さくなる。従って、ボイド62を多数含むクラッド領域64の実効屈折率は、コア領域63の実効屈折率よりも小さくなり、通常の光ファイバと同様に光閉じ込めが実現される。
【0005】
また、USP5,802,236号には、図14に示される光ファイバよりも大きい負分散を持つ微細構造光ファイバが、開示されている。この光ファイバは、図15に示されるようにクラッド領域が内部クラッド領域と外部クラッド領域とによって構成され、内部クラッド領域の孔径を外部クラッド領域における孔径よりも大きくすることによって、内部クラッド領域の実効屈折率を外部クラッド領域の実効屈折率よりも小さくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述したような実効屈折率のモデルは、微細構造スケールに比べて光の波長が十分に長い場合については妥当であると考えられる。しかし、光の波長が短くなるに伴い、屈折率の高い場所に光が局在するようになるので、屈折率分布を持つ構造を均一な媒質で置換できるという仮定は妥当性を失うものと考えられる。その結果、実効屈折率に基づいた構造の記述は曖昧になることに注意すべきである。
【0007】
従来の微細構造光ファイバでは、断面内で孔径が不均一であり、所望の特性を安定に実現するのは難しい。なぜなら、線引時にガラス表面張力および/または内部応力によって孔径は変化するが、その変化量は孔径に依存するからである。例えば、孔径が小さい場合には、表面張力が強く作用するため孔径の大きな場合に比べて収縮が起こりやすい。その結果、異なる径の孔をそれぞれ所望の径となるよう線引きするのは難しい。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、線引時に副媒質領域の断面積が変化しても所望の特性を安定して得ることが可能な副媒質領域を有する光ファイバを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係る光ファイバは、コアと、コアを包囲するクラッドからなり、クラッドの所定断面内にクラッドを構成する主媒質とは異なる屈折率を有する副媒質からなる複数の領域を含む光ファイバであって、少なくとも2つのクラッド領域を有し、当該クラッド領域中の単位断面積当たりの前記副媒質領域の数が前記2つのクラッド領域間で互いに異なることを特徴とする。
【0010】
ここで、主媒質は、それだけで光ファイバを構成することが可能な素材であり、主媒質領域は互いに連結されている。一方、副媒質は単独では光ファイバを構成し得ない素材であってもよく、光ファイバ中では複数の領域に分散されている。典型的な主媒質は石英系ガラスであり、典型的な副媒質は空気や不活性気体である。
【0011】
本発明者らの知見によれば、副媒質領域からなる領域を含む構造は、次式に示される平均屈折率を用いて曖昧さを減じて記述することが可能である。ここで、領域が、M種の副領域からなり、各領域内が均一な媒質で形成されているとすると、その平均屈折率navgは、以下の(2)式で表すことができる。
【0012】
【数2】
Figure 0004779281
つまり、平均屈折率navgとは、各媒質の屈折率をその媒質の容積分率で重み付けした平方自乗(Root Mean Square)平均である。ここで、niはi番目の媒質の屈折率、fiはi番目の容積分率を表し、次式が成り立つ。
【0013】
【数3】
Figure 0004779281
これにより、領域さえ決定すれば平均屈折率は一意に定まることとなる。言い換えると、平均屈折率は領域の設定に依存することを意味する。本発明に係る光ファイバにおいては、副媒質領域が所定の円環領域内で、かつ、その中心がコア中心を中心とする所定の円周上に位置するように配置される。そのため、各円環領域の平均屈折率を設定することが容易であり、光ファイバは所望の光学特性を得られる。
【0014】
コア中心を中心とする円周上に配置される副媒質領域は、中心に関する四回回転対称性(four-fold rotational symmetry)を有するよう配置することができる。この構成は、モード複屈折および偏波モード分散を低減するのに好ましい。
【0015】
これらの副媒質からなる領域の断面積または屈折率の少なくとも一方を軸方向に変化させることで、副媒質を含む円環領域の平均屈折率が軸方向に変化することになる。したがって、光学特性が軸方向に沿って変化している光ファイバを容易に実現できる。
【0016】
また、所定波長における波長分散を長手方向で変化させてることにより、波長分散特性が異なる複数種類のファイバ区間からなる波長分散マネジメントファイバを実現し、単一のファイバ区間からなる光ファイバでは実現が困難又は不可能である光学特性を実現することができる。例えば、累積波長分散の絶対値が広い波長帯域にわたって小さいという特性や、局所波長分散の絶対値が大きく、累積波長分散の絶対値が小さいという特性を実現することができる。
【0017】
また、所定波長における波長分散が正の第1種区間と、同一波長に対する波長分散が負の第2種区間とを備えることで、大容量光通信のための伝送路として好適な光ファイバが得られる。なぜなら、異なる波長の光信号間での非線形光学現象による伝送品質劣化を小さくすることができるからである。
【0018】
この所定波長における波長分散が第1種区間では、1ps/nm/kmより大きく、第2種区間では-1ps/nm/kmより小さく、かつ、波長分散の絶対値が1ps/nm/kmを下回るファイバ区間の長さが全長の1/10以下設定することで、累積波長分散による光パルスの歪みを小さくすることができる。その結果、異なる波長の光信号間での非線形光学現象による伝送品質劣化と、累積波長分散による光パルスの歪みが小さく、大容量光通信のための伝送路としてより好適な光ファイバを実現できる。
【0019】
この所定波長における波長分散スロープが第1種区間と第2種区間とで異符号であることが好ましい。このように設定すると、所定波長帯域で累積波長分散スロープの絶対値が所定の値よりも小さい光ファイバが得られる。その結果、広い波長範囲にわたって累積波長分散の絶対値を小さくすることができ、伝送可能な光信号の容量を増大させることができる。
【0020】
さらに、所定波長に対する波長分散スロープは第1種区間で負、第2種区間で正であることが好ましい。これにより、所定の長さ以上のファイバ区間において局所波長分散がゼロとなる局所零分散波長が使用波長帯域よりも長波長側に存在する光ファイバを実現できる。局所零分散波長の近傍の波長帯域は、異なる波長の光信号の間で生ずる非線形光学現象による伝送品質の劣化のために、波長多重伝送に使用できないが、局所零分散波長から離れた波長帯域は、適切な分散補償器を併用することによって使用可能である。本発明によれば、従来技術では、実現できなかった使用波長帯域の短波長側に局所零分散波長を持たない光ファイバを実現でき、短波長側への使用波長帯域の拡張を可能にする。
【0022】
また、副媒質領域それぞれの断面積は、各円環領域の横断面において実質的に均一であることが好ましい。このようにすると、所望の光学特性の実現が容易となる。通常、副媒質の面積分率−所定領域において副媒質領域が占める面積割合−は、線引時に変化する。この変化は、各副媒質領域の面積に依存するが、円環領域内では実質的に一様である。したがって、円環領域内での副媒質領域の面積を均一とすることにより、副媒質面積分率の変化が均一となる。その結果、ある副媒質領域が所望の面積分率を有するように線引条件等を調整すれば、円環領域内の他の副媒質領域も所望の面積分率を達成することが可能となる。
【0023】
さらに、副媒質領域の断面積は、光ファイバの横断面においてすべて均一であることが好ましい。このようにすると、ある副媒質領域が所望の面積分率を有するよう製造条件を調整するだけで同時に各円環領域の平均屈折率を所望の値に調整することができ、所望の特性を有する光ファイバの容易かつ安定した製造が可能になる。
【0024】
本発明に係る光ファイバは、コアと、コアを包囲するクラッドからなり、クラッドの所定断面内にクラッドを構成する主媒質とは異なる屈折率を有する副媒質からなる複数の領域を有している光ファイバであって、少なくとも2つのクラッド領域を有し、当該クラッド領域中の単位断面積当たりの副媒質領域の数が2つのクラッド領域間で互いに異なるものでもよい。
【0025】
この光ファイバにおいては、当該クラッド領域中の単位断面積当たりの副媒質領域の数を制御することによって光ファイバ断面内での平均屈折率の分布を変更することが可能となる。すなわち、従来技術に比べて、副媒質領域の種類が少ない場合でも、所望の平均屈折率分布を実現できる。線引中に副媒質領域の断面積は変化し易いのに対し、その個数は容易には変化しないので、線引きの制御が容易になり、安定した製品製造が可能となる。
【0026】
例えば、主媒質よりも低い(高い)屈折率を持つ副媒質からなる領域の多く少なく)すれば平均屈折率を下げることができ、その逆の領域数変化を行えば平均屈折率を高めることができるため、実現可能な平均屈折率の範囲を広くすることができる。
【0027】
ここで、同一ファイバ断面内での副媒質からなる領域の断面積の最大値は、最小値の10倍以下であることが好ましい。副媒質領域によって断面積を変える場合、線引時の副媒質の面積分率の変化は、断面積に依存するため、最大断面積と最小断面積の差が大きすぎると、所望の断面積、従って所望の光学特性の実現が難しくなるからである。
【0028】
より好ましくは、同一ファイバ断面内での副媒質領域の断面積はすべて均一であるほうがよい。同一ファイバ断面内での副媒質領域の断面積をすべて均一にすることで、副媒質領域全ての面積を所望の値にすることが、そのうちの一つの面積を所望の値にすることで可能となる。その結果、所望の光学特性を有する光ファイバを容易かつ安定して製造することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
【0030】
図1は、本発明に係る光ファイバの好適な実施形態の断面図である。図1に示されるように本実施形態の光ファイバ10は、コア領域1とこのコア領域を包囲するクラッド領域2とから構成されている。ここで、各領域はシリカガラスで構成されており、クラッド領域内は主媒質であるシリカガラス領域3中に副媒質としての多数の空孔4が配置されている。
【0031】
これらの空孔4の横断面はいずれも円形であって、コア領域1の中心(以下、コア中心と呼ぶ)を中心とする複数m個の同心円周上にそれぞれ複数個(Ni個、iは層の番号を表す)ずつ並べられている。具体的には、コア中心を中心とするそれぞれ半径がR1、R2・・・Rmの円の円周上にN1、N2、・・・Nm個の空孔4の中心が配置されている。以下の説明では、空孔4の孔径はすべて等しいものとするが、異なる孔径を有する空孔4を適宜配置する方法を採ることも可能である。この結果、クラッド領域2はそれぞれ内部に円孔が配置されている複数(m層)の円環領域2〜2と外側クラッド領域2aから構成されているとみることができる。円環領域2と2i+1(1≦i≦m−1とする)の境界は、コア中心を中心とする半径(R+Ri+1)/2の円周であり、コア領域1と円環領域2の境界は半径R1/2の円周であり、円環領域2と外側クラッド領域2aとの境界は半径(3R−Rm−1)/2である。なお、外側クラッド領域2aを設けない構造もまた可能である。
【0032】
次に、この光ファイバ10の図1に示される断面における平均屈折率分布について説明する。ここでは、空孔4の分布の異なる7つの実施例(実施例1〜実施例7と呼ぶ)について平均屈折率分布を調べた。実施例1〜7において、空孔4の存在する円環領域の個数、すなわち層数mは8で同一であり、空孔4の直径dはすべての空孔4で同一である。そして、各空孔4の中心が配置される同心円周の半径であるR〜Rは、R=3.842d、R−Rk−1=3.017d(2≦k≦m)である。各円環領域2〜2における空孔4の個数N1〜N8は各実施例1〜7で表1に示されるように設定した。
【0033】
【表1】
Figure 0004779281
【0034】
ここで、k番目の円環領域の平均屈折率navg,kは、空孔4における屈折率をnsub、シリカガラス領域の屈折率をnmain、領域の内側半径をRi,k、外側半径をRo,kとすると、次式で与えられる。
【0035】
【数4】
Figure 0004779281
空孔4の屈折率nsubは1、シリカガラス領域3の屈折率nmainは1.444であるから、各実施例1〜7における円環領域2〜2の平均屈折率分布は次の表2に示す通りになった。
【表2】
Figure 0004779281
【0036】
コア領域1の屈折率は、1.444であり、どの実施形態においてもいずれの円環領域2〜2の平均屈折率よりも高い。実施例1においては円環領域2〜2の平均屈折率がほぼ等しい。平均屈折率がクラッド領域2内で一様とみなせるから、実施例1を均一クラッド構造と呼ぶ。実施例2〜7は、均一クラッド構造に変更を加えたものである。孔径dはファイバ断面内で一様であるが、実施例2〜7では、円環領域2、円環領域2において空孔4の数、すなわち、単位断面積当たりの副媒質領域のを変えることにより、所定の平均屈折率分布を実現した。
【0037】
図2は、実施例1と実施例2についての構造分散と実効コア断面積の計算結果を示している。実施例2は、実施例1に比べて円環領域2の平均屈折率を高めた構造である。図2において、左側の縦軸は、構造分散Dwg[ps/nm/km]、右側の縦軸は実効コア断面積Aeff[μm]、横軸は光の波長λ[μm]を示す。
【0038】
実施例1、2とも、波長1550nmにおいて、実効コア断面積Aeff=16μm2となるように空孔4の寸法、配置が選択されており、空孔4の直径dが実施例1については、0.44μm、実施例2については、0.40μmに設定されている。
【0039】
実施例2は、実施例1に比べて、波長変化に対する構造分散Dwgの変化が小さい。このことは、ピッチなどの構造パラメータ変動に対する構造分散Dwgの感度が小さいことを示す。また、実施例2は、実施例1に比べて実効コア断面積の波長に対する増加ペースdAeff/dλが小さい。実効コア断面積の波長に対する増加ペースが小さいということは、コアへの光閉じ込めの度合いが高く、曲げ損失が小さいことを意味する。また、曲げ損失が小さいということは、同じ曲げ損失で大きな実効コア断面積を実現できることを意味する。
【0040】
従って、均一クラッド構造と比較して最も内側のクラッド領域である円環領域2における平均屈折率を上昇させることにより、構造パラメータ変動に対する分散特性の感度を低くし、大きな実効コア断面積を実現すると共に、低い曲げ損失を実現することが可能となることがわかる。
【0041】
次に、上記表の実施例1、3、4についての構造分散と実効コア断面積の計算結果を図3に示す。実施例3及び実施例4は、実施例1に比べて第1クラッド領域の平均屈折率を低下させた構造である。実施例1、3、4は、図2の場合と同様に、すべて波長1550nmにおいて実効コア断面積Aeff=16μm2となるように空孔4の寸法、配置が選択されており、空孔4の直径dが実施例1については、0.44μm、実施例3については、0.49μm、実施例4については、0.51μmに設定されている。
【0042】
波長1550nmにおける構造分散Dwgは、実施例1、3、4の順で負に大きくなる。また、波長1420nm付近でこれら3つの構造の構造分散Dwgがほぼ等しくなっているが、このときの構造分散スロープdDwg/dλは、実施例1、3、4の順で負に大きくなる。実施例4では、波長1550nmにおいて、−224ps/nm/kmの構造分散Dwgが得られているが、波長1550nmにおけるシリカガラスの材料分散は22ps/nm/kmであるから、この光ファイバの波長分散は、およそ−202ps/nm/kmと予想される。通常の零分散波長1.3μmのシングルモード光ファイバの波長分散が1550nmにおいて、およそ20ps/nm/kmであるから、実施例4の光ファイバによってこのシングルモード光ファイバの分散補償をするために必要な長さは、このシングルモード光ファイバの1/10の長さで足りることとなる。さらに、このシングルモードファイバにおける波長分散スロープは通常正であるから、実施例4の光ファイバの負の分散スロープによって、これを補償することができる。
【0043】
このように、均一クラッド構造を有する光ファイバと比較して、最内周クラッド領域である円環領域2の平均屈折率を低下させることによって、負に大きな波長分散、及び負に大きな波長分散スロープを実現することができることがわかる。
【0044】
次に、実施例1、5、6についての構造分散Dwgと実効コア断面積Aeffの計算結果を図4に示す。実施例5、実施例6は、実施例1に比べて円環領域2の平均屈折率を高めた構造である。ここでは、実施例1、5、6のすべてについて、波長1550nmにおける実効コア断面積Aeff=22μm2となるように空孔4の寸法、配置が選択されており、空孔4の直径dが実施例1については、0.38μm、実施例5については、0.41μm、実施例6については、0.51μmに設定されている。
【0045】
波長1550nmにおける波長に対する実効コア断面積Aeffの増加ペースdAeff/dλは、実施例1、5、6の順で小さくなる。実効コア断面積Aeffの波長に対する増加ペースが小さいということは、構造パラメータ変動に対する感度が小さいということと、光閉じ込めが良好で、かつ、曲げ損失が小さいことを意味する。また、曲げ損失が小さいことは、同じ曲げ損失である場合はより大きな実効コア断面積Aeffを実現できることを意味する。また、負の構造分散の絶対値は、実施例1、5、6の順で小さくなる。
【0046】
このように、均一クラッド構造を有する光ファイバと比較して内側から2番目の円環領域2の平均屈折率を上昇させることにより、大きな実効コア断面積及び低い曲げ損失を実現することが可能となることがわかった。
【0047】
次に、実施例3、4、7についての構造分散と実効コア断面積の計算結果を図5に示す。実施例3、4が実施例1に比べて、円環領域2の平均屈折率を低下させた構造であるのに対し、実施例7は、実施例1に比べて、円環領域2の平均屈折率を低下させて、円環領域2の平均屈折率を高めた構造である。ここでは、実施例3、4、7は、すべて波長1550nmにおいて構造分散Dwg=−120ps/nm/kmとなるように空孔4の寸法、配置が選択されており、空孔4の直径dが実施例3については、0.50μm、実施例4については、0.53μm、実施例7については、d=0.54μmに設定されている。
【0048】
実施例7は、実施例4と比較して波長1550nmにおける実効コア断面積Aeffの波長に対する増加ペースdAeff/dλが小さい。実効コア断面積Aeffの波長に対する増加ペースが小さいということは、構造パラメータ変動に対する感度が小さいこと、及び光閉じ込めが良好で、かつ曲げ損失が小さいことを意味する。また、実施例7は、実施例3に比べて、波長1550nmにおける構造分散のスロープが負に大きい。
【0049】
従って、均一クラッド構造を有する光ファイバと比較して最内周側の円環領域2の平均屈折率を低下させた構造において、さらにそれに隣接する円環領域2の平均屈折率を上昇させることにより、負に大きな構造分散を維持したまま、低い曲げ損失と、負に大きな構造分散のスロープを実現することが可能となることがわかった。
【0050】
次に、本発明に係る光ファイバの第二の実施形態について説明する。図6は、本発明に係る光ファイバ10aのファイバ軸方向断面図(縦断面図)である。また、図7、図8は、この光ファイバ10aの図6におけるVII−VII線、VIII−VIII線のそれぞれにおける横断面図である。
【0051】
この光ファイバ10aは、コア領域1と、このコア領域1を包囲するクラッド領域2とを備えている。コア領域1は、Ge添加されたシリカガラスで形成される。クラッド領域2は、主媒質である純粋シリカガラス中に、軸方向において後述する区間Aとそれを挟む遷移区間C部分に軸方向に沿って開口している空孔4が断面内にコア領域1の中心を中心とする円周上に複数のN個(図7においては、8個)配置されている。空孔4内の媒質(以下、副媒質と呼ぶ。)は空気である。
【0052】
図6に示されるように、光ファイバ10aは、ファイバ軸方向に区間Aと区間Bとが交互に配置されており、区間Aではクラッド領域2に空孔4が配置されているが、区間Bではクラッド領域2は主媒質からなり、空孔4を含まない。区間Aと区間Bの間には、遷移区間Cが存在し、遷移区間Cでは空孔断面積が区間A側から区間B側へ向かってファイバ幅方向で漸減している。区間Aと区間Bの長さは、典型的には100m以上である。一方、遷移区間Cの長さは1m以下とすることが好ましい。このように遷移区間Cの長さを区間A、区間Bの長さに比べて短くすることで、遷移区間Cの光学特性が光ファイバ10a全体の光学特性に及ぼす影響を無視することができる。
【0053】
コア領域1の直径は2a(例えば、a=1.74μm)であり、区間A及び区間Bにおいて同一の値である。図7に示すように、区間Aでは、ファイバ軸を中心とする半径b(例えば、b=2.81μm)の円周上に8個の半径r(例えば、r=0.39μm)の空孔4が等間隔で配置されている。コア領域1、クラッド領域2の主媒質領域3、及び空孔4のそれぞれの屈折率n0、n1、n2は、例えばn0=1.465(Ge添加量14mol%)、n1=1.444、n2=1.0である。区間Aにおける横断面の屈折率分布は、空孔4を含む円環領域2(外側半径2c)をディプレスト部とする屈折率分布に相当し(図9A参照)、区間Bにおける横断面の屈折率分布は、空孔4を有しないことからディプレスト部を有さない屈折率分布に相当する(図9B参照)。ここで、円環領域2の平均屈折率をnとすると、
【0054】
【数5】
Figure 0004779281
が成立する。この光ファイバ10aにおいて、円環領域2の外側半径cを2b−aとすると、n=1.405となる。
【0055】
図10は、この光ファイバ10aの区間A及び区間Bの波長分散特性の数値シミュレーション結果を示す図であり、波長範囲1510nmから1600nmについての結果を示している。図から明らかなように区間Aでは、正の波長分散Dと負の波長分散スロープS=dD/dλとを有し、区間Bでは、負の波長分散Dと正の波長分散スロープSとを有する。区間Aでの波長1550nmにおける波長分散Dは、+29.7ps/nm/km、波長分散スロープSは-0.079ps/nm2/kmであり、一方、区間Bでの波長1550nmにおける波長分散Dは、-12.4ps/nm/km、波長分散スロープSは+0.033ps/nm2/kmであった。そして、局所零分散波長が、使用波長帯域1510nm〜1600nmの長波長側に存在するため、使用波長帯域の短波長側への拡張が可能である。
【0056】
図11は、長さ1の区間Bに対して、長さ0.42の区間Aを組み合わせた場合の平均波長分散Davgを示す図である。平均波長分散Davg及び平均波長分散スロープSavgは、波長1550nmにおいて実質的にゼロとなる。そして、上記の比率で区間A及び区間Bを有する光ファイバ伝送路では、1510nmから1600nmの広い波長帯域において平均波長分散の絶対値が1ps/nm/km以下となる。一方、図10に示されるように局所波長分散の絶対値は10ps/nm/km以上と大きい。また、遷移区間Cに相当する一部のファイバ区間においては局所波長分散の絶対値が小さく(例えば、1ps/nm/km以下)なるが、このようなファイバ区間の長さは短く(例えば、1m以下)して、ファイバ全体に占める比率を無視できるほど小さくできるので、遷移区間Cにおける非線形光学現象の影響は無視できる。従って、累積分散による光パルスの歪みと、異なる波長の光信号間の非線形光学現象による伝送品質劣化を同時に抑制することができる。
【0057】
このように、本実施形態の光ファイバ10aでは、ファイバ断面内の屈折率分布をファイバ軸方向に大きく変化させることができるため、波長分散の対波長特性をファイバ軸方向に大きく変化させることができる。そのため、1種類のファイバ区間からなる光ファイバでは実現が困難又は不可能である波長分散特性を実現することができる。特に、局所波長分散の絶対値が大きく、累積波長分散の絶対値が小さいという特性を実現することができる。
【0058】
また、波長分散の対波長特性のファイバ軸方向における変化を適切に設計することにより、1510nm〜1600nmの波長帯における波長分散が10ps/nm/kmより大きいファイバ区間Aと、その波長帯における波長分散が-10ps/nm/kmより小さいファイバ区間Bとを有し、その波長帯における平均波長分散の絶対値が1ps/nm/kmよりも小さくなる光ファイバを実現することができる。本実施形態の光ファイバ10aでは、従来の分散マネジメントファイバに比べてファイバ断面内の屈折率分布をファイバ軸方向に大きく変化させることによって、波長分散の対波長特性をファイバ軸方向に大きく変化させることができるので、各区間における局所波長分散の絶対値を従来技術よりも大きくすることができる。その結果、累積波長分散による光パルスの歪みを抑制すると同時に、異なる波長の光信号間での非線形光学現象による伝送品質劣化を従来技術よりも小さくすることができる。
【0059】
本実施形態の光ファイバ10aでは、従来の分散マネジメントファイバに比べて、ファイバ断面内の屈折率分布をファイバ軸方向に大きく変化させることによって、波長分散の対波長特性をファイバ軸方向に大きく変化させることができる。そのため、1510nm〜1600nmの波長帯における波長分散が10ps/nm/kmより大きいファイバ区間Aと、その波長帯における波長分散が-10ps/nm/kmより小さいファイバ区間Bとを有し、その波長帯における平均波長分散の絶対値が1ps/nm/kmよりも小さく、その波長帯においてファイバ区間Aの波長分散スロープが負であると共にファイバ区間Bの波長分散スロープが正である光ファイバを実現することができる。その結果、従来技術に比べて、累積波長分散の絶対値が所定の値よりも小さくなる波長範囲を拡大し、伝送容量を拡大することができる。
【0060】
また、主媒質のみからなり空孔を含まない複数の区間Bがファイバ軸方向に間隔をおいて配置されているので、区間Bにおいて光ファイバを切断し、他の光ファイバと融着接続できる。この時、従来の微細構造光ファイバと異なり、融解による副媒質領域の変形・消失や、副媒質領域によるコアの認識の妨害の問題が起こらないので、従来の微細構造光ファイバに比べて融着接続が容易になる。また、端面において外気に対して開いた空孔がなく、汚染物質が空孔内に侵入しない。そのため、屈折率マッチング液を用いて低損失の機械的接続を実現することができる。さらに、一部のファイバ区間Aにおいて側面が損傷し、空孔内に水などの汚染物質が侵入した場合も汚染物質はファイバ全体には行き渡らないため、損傷に対する耐性が従来の微細構造光ファイバに比べて高い。
【0061】
さらに、本実施形態の光ファイバにおいては、区間A、遷移区間C、区間B、及びもう一つの遷移区間Cがこの順で並んで構成する単位ファイバ区間が、ファイバ軸方向に複数個並んだ構成を採ることができる。この構成においては、空孔の屈折率はファイバ軸方向に一定であり、その断面積はファイバ軸方向に周期的に変化する。その結果、局所波長分散がファイバ軸方向に周期的に変化する光ファイバを実現できる。このような光ファイバでは、単位ファイバ区間の長さの整数倍の長さでファイバ長を変化させても、光ファイバ全体での累積波長分散がゼロとなる波長は変化しない。そのため、伝送路長の変化に伴う伝送路の波長分散特性の変化を低減できるので、伝送路長の変更が容易となる。
【0062】
この単位ファイバ区間の長さを1m以上とすれば、伝搬モードと放射モードの結合によって生じる過剰な伝送損失を低減できると共に、単位長の光ファイバに含まれる、モード間結合が生じるファイバ区間の個数を減らせるので、伝送損失を低減できる。
【0063】
また、遷移区間Cの長さを0.5m以上とした場合、空孔の屈折率はファイバ軸方向に一定であり、その断面積はファイバ軸方向に連続的に変化しているが、その変化は光波長(通常1550nm)に比べて十分緩やかである。その結果、遷移区間におけるモード結合による損失を低減し、光ファイバの伝送損失を低減することができる。
【0064】
本実施形態の光ファイバ10aは、シリカガラスを主媒質とし、空気を副媒質とする。そのため、線引時において、炉内温度や空孔内圧力を調整することで、空孔断面積をファイバ軸方向に容易に変化させることができる。そして、シリカガラスと空気の比屈折率差が約35%と大きいため、空孔断面積を僅かに変化させるだけで、波長分散特性を大きく変えることができる。この結果、従来の分散マネジメントファイバに比べて、波長分散特性をファイバ軸方向に沿って大きく変えることができる。また、シリカガラスと空気の透明度が高いため、光ファイバの伝送損失を低く抑えることも可能である。
【0065】
本実施形態の光ファイバ10aの変形形態として、区間Aのみからなる光ファイバを構成することも可能である。この光ファイバは、所定波長帯域において正の波長分散と負の波長分散スロープを有する光ファイバを実現できる。
【0066】
このような光ファイバは、この所定波長帯域において負の波長分散と正の波長分散スロープを有する光ファイバの波長分散と波長分散スロープを補償するために好適である。フッ素などをドーピングして屈折率を変調する従来技術においては、屈折率変化幅が小さいため、本変形形態のように正の波長分散と負の波長分散スロープとを有する光ファイバを実現することは困難であった。本発明では、副媒質の導入によって大きな屈折率変化を等価的に形成することが可能であり、このような光ファイバを容易に実現することができるので、広帯域の光伝送路を実現することができる。
【0067】
ここでは、空孔4を含む円環領域が一層の場合を例に説明してきたが、これを多層として第一の実施形態において説明したように単位断面積当たりの副媒質領域の数の調整により横断面内の屈折率分布を調整することも可能である。
【0068】
次に、本発明に係る光ファイバの第三、第四の実施形態について、図12A、12B、13を用いて説明する。図12Aは本発明に係る光ファイバの第三の実施形態を、図12Bは本発明に係る光ファイバの第四の実施形態を、図13は従来の微細構造光ファイバをそれぞれ示す横断面図である。
【0069】
図13に示される従来の微細構造光ファイバ10fは、光ファイバを構成する主媒質中に多数の空孔4が均一なピッチLで六方格子状にm層配置されており、中心部の空孔4が形成されていない領域がコア領域1として機能し、周囲の空孔4を含む領域がクラッド領域2として機能する。この従来の微細構造光ファイバ10fは、前述の第一の実施形態の実施例1と同様に均一クラッド構造を有する光ファイバである。
【0070】
これに対して、図12Aに示される第三の実施形態の光ファイバ10dは、最内周側の空孔4の配列ピッチLを、外側の空孔4〜4の配列ピッチLより長く採っていることを特徴とする。このような空孔4の配置をとり、最内周クラッド領域の単位断面積当たりの副媒質領域の個数を低下させることで、前述の第一の実施形態における実施例2と同様に、最内周クラッド領域の平均屈折率を増加させて、構造パラメータ変動に対する分散特性の感度を低くし、大きな実効コア断面積を実現すると共に、低い曲げ損失を実現することができる。
【0071】
一方、図12Bに示される第四の実施形態の光ファイバ10eは、最内周側の空孔4の配列ピッチLを、外側の空孔4〜4の配列ピッチLより短く採っていることを特徴とする。このような空孔4の配置をとり、最内周クラッド領域の単位断面積当たりの副媒質領域の個数を増加させることで、前述の第一の実施形態における実施例3、4と同様に、最内周クラッド領域の平均屈折率を低下させて、負に大きな波長分散、及び負に大きな波長分散スロープを実現することができる。
【0072】
空孔を第一の実施形態に見られるように同心円状に配置するのではなく、このように六方格子状に配列したり、他の配列形態を用いる場合でも、領域によってその単位断面積当たりの副媒質領域の数を変えることで所望の平均屈折率分布を得ることが可能であり、それにより、所望の光学特性を有する光ファイバを実現することができる。所望の単位断面積当たりの副媒質領域の個数を得るために、領域によって配列方式を異ならせてもよい(図12A参照)。
【0073】
以上の各実施形態では、主媒質に石英ガラス、副媒質に空気を用いる例を説明してきたが、主媒質、副媒質はこれらに限られるものではない。主媒質にはガラスのほか、プラスチック等も利用可能であり、副媒質には各種気体や液体、主媒質と異なる光学特性を有する固体を利用することができ、さらに空孔内を真空状態としてもよい。副媒質領域自体を複数の媒質で構成することもまた可能である。この場合には、副媒質領域内の各媒質の比率を調整することで副媒質領域の屈折率を例えば軸方向に調整することが可能となる。
【0074】
また、副媒質領域の断面積を各領域あるいは領域内で異ならせることも可能であるが、少なくとも単位断面積当たりの副媒質領域の個数が同一の副媒質領域についてはその形状、寸法を統一したほうが設計、製造が容易になるという利点があり、より好ましくは同一横断面中ではすべての副媒質領域の形状、寸法を統一することが望ましい。副媒質領域の寸法、形状を異ならせて断面積を異ならせる場合であっても、その最大面積と最小面積の比が10を越えると、線引時の副媒質の面積分率の変化の大きさが、副媒質領域の間で大きく異なるようになり、また、最小値をとる副媒質領域が小さくなりすぎてその安定した製造が困難になるという問題が生ずるので好ましくない。したがって、断面積を異ならせる場合であっても、その最大面積と最小面積の比は10以内とすることが好ましい。
【0075】
【産業上の利用可能性】
本発明に係る光ファイバは、大容量光通信のための光伝送路や広帯域波長多重伝送のための分散補償器に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ファイバの第一の実施形態を示す横断面図である。
【図2】 第一の実施形態の実施例1、2の構造分散と実効コア断面積の計算結果を示す図である。
【図3】 第一の実施形態の実施例1、3、4の構造分散と実効コア断面積の計算結果を示す図である。
【図4】 第一の実施形態の実施例1、5、6の構造分散と実効コア断面積の計算結果を示す図である。
【図5】 第一の実施形態の実施例3、4、7の構造分散と実効コア断面積の計算結果を示す図である。
【図6】 本発明に係る光ファイバの第二の実施形態を示す縦断面図である。
【図7】 図6のVII−VII線断面図である。
【図8】 図6のVIII−VIII線断面図である。
【図9】 図7、図8の位置における屈折率プロファイルを説明する図である。
【図10】 第二の実施形態における波長分散特性の数値シミュレーション結果を示す図である。
【図11】 第二の実施形態における平均波長分散の数値シミュレーション結果を示す図である。
【図12】 本発明に係る光ファイバの第三、第四の実施形態を示す横断面図である。
【図13】 従来の微細構造光ファイバをそれぞれ示す断面図である。
【図14】 従来の微細構造光ファイバをそれぞれ示す断面図である。
【図15】 従来の微細構造光ファイバをそれぞれ示す断面図である。

Claims (2)

  1. コアと、コアを包囲するクラッドからなり、前記クラッドの所定断面内にクラッドを構成する主媒質とは異なる屈折率を有する副媒質からなる複数の領域を有している光ファイバであって、
    少なくとも2つのクラッド領域を有し、当該クラッド領域中の単位断面積当たりの前記副媒質領域の数が前記2つのクラッド領域間で互いに異なる光ファイバ。
  2. 同一ファイバ断面内での前記副媒質からなる領域の断面積は同一ファイバ断面内ではすべて均一である請求項記載の光ファイバ。
JP2001562237A 2000-02-28 2001-02-23 光ファイバ Expired - Lifetime JP4779281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001562237A JP4779281B2 (ja) 2000-02-28 2001-02-23 光ファイバ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051783 2000-02-28
JP2000051783 2000-02-28
JP2000132668 2000-05-01
JP2000132668 2000-05-01
JP2001562237A JP4779281B2 (ja) 2000-02-28 2001-02-23 光ファイバ
PCT/JP2001/001357 WO2001063328A1 (fr) 2000-02-28 2001-02-23 Fibre optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4779281B2 true JP4779281B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=26586247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562237A Expired - Lifetime JP4779281B2 (ja) 2000-02-28 2001-02-23 光ファイバ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1279978A4 (ja)
JP (1) JP4779281B2 (ja)
KR (1) KR100758519B1 (ja)
AU (2) AU3415301A (ja)
WO (1) WO2001063328A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310923B2 (ja) * 2000-01-21 2009-08-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ
US6606440B2 (en) 2000-05-15 2003-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microstructured optical fiber
JP4211194B2 (ja) * 2000-05-15 2009-01-21 住友電気工業株式会社 光ファイバ
EP1381894A1 (en) 2001-04-11 2004-01-21 Crystal Fibre A/S Dual core photonic crystal fibers (pcf) with special dispersion properties
DK1609008T3 (da) * 2003-03-31 2010-05-17 Prysmian Spa Mikrostruktureret optisk fiber
JP4046054B2 (ja) * 2003-09-05 2008-02-13 日立電線株式会社 フォトニッククリスタルファイバ及びその製造方法
JP2007293259A (ja) * 2005-12-26 2007-11-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 光出射装置
JP4777831B2 (ja) * 2006-06-16 2011-09-21 日本電信電話株式会社 光伝送路及びこれを利用する光伝送システム
EP2051115A1 (en) 2007-02-02 2009-04-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical transmission system and dispersion-compensated optical fiber
JP5000363B2 (ja) * 2007-04-10 2012-08-15 日本電信電話株式会社 空孔付き分散制御ファイバおよび光伝送システム
FR2941539B1 (fr) 2009-01-23 2011-02-25 Draka Comteq France Fibre optique monomode
EP2418469B1 (en) * 2009-04-09 2018-11-28 Fujikura Ltd. Hole diameter measuring method and device for holey optical fiber, and manufacturing method and device for holey optical fiber
WO2011093349A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 株式会社フジクラ 光ファイバ
JP5660673B2 (ja) * 2011-02-16 2015-01-28 日本電信電話株式会社 光ファイバ
JP2013246245A (ja) 2012-05-24 2013-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318833A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその光ファイバを用いた波長多重光伝送システム
JPH1095628A (ja) * 1996-05-31 1998-04-14 Lucent Technol Inc 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法
JPH1130725A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Fujikura Ltd 低分散光ファイバ
WO2000016141A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Corning Incorporated Waveguides having axially varying structure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE502778C2 (sv) * 1993-10-14 1996-01-08 Ericsson Telefon Ab L M Optisk fiber för användning som givare jämte förfarande för framställning av en optisk fiber för användning som givare
AU693329B2 (en) * 1995-04-13 1998-06-25 Corning Incorporated Dispersion managed optical waveguide
US5802236A (en) * 1997-02-14 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. Article comprising a micro-structured optical fiber, and method of making such fiber
GB9713422D0 (en) * 1997-06-26 1997-08-27 Secr Defence Single mode optical fibre
DE69917776D1 (de) * 1998-06-09 2004-07-08 Crystal Fibre As Birkerod Faser mit photonischer bandlücke
US6243522B1 (en) * 1998-12-21 2001-06-05 Corning Incorporated Photonic crystal fiber
GB9903918D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 Univ Bath Improvements in and relating to photonic crystal fibres
DK1153325T4 (da) * 1999-02-19 2007-06-18 Crystal Fibre As Fotoniske krystalfibre og fremgangsmåder til fremstilling deraf
RU2226705C2 (ru) * 1999-04-01 2004-04-10 Квинетик Лимитед Волокно на основе фотонного кристалла и способ его изготовления

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09318833A (ja) * 1996-03-28 1997-12-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散シフト光ファイバおよびその光ファイバを用いた波長多重光伝送システム
JPH1095628A (ja) * 1996-05-31 1998-04-14 Lucent Technol Inc 微細構造光ファイバ含有製品と微細構造光ファイバ製造法
JPH1130725A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Fujikura Ltd 低分散光ファイバ
WO2000016141A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Corning Incorporated Waveguides having axially varying structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR100758519B1 (ko) 2007-09-14
AU2001234153B9 (en) 2004-12-02
KR20020084156A (ko) 2002-11-04
AU2001234153B2 (en) 2004-07-22
AU3415301A (en) 2001-09-03
EP1279978A4 (en) 2006-01-04
WO2001063328A1 (fr) 2001-08-30
EP1279978A1 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636677B2 (en) Optical fiber
JP4465527B2 (ja) 微細構造光ファイバ、プリフォーム及び微細構造光ファイバの製造方法
JP4779281B2 (ja) 光ファイバ
US6792188B2 (en) Dispersion manipulating fiber
JP3854627B2 (ja) 空孔付き単一モード光ファイバ
US7266275B2 (en) Nonlinear optical fibre method of its production and use thereof
US8215129B2 (en) Method of drawing microstructured glass optical fibers from a preform, and a preform combined with a connector
JP3786010B2 (ja) 光ファイバ
US6985660B2 (en) Multiple cladding optical fiber
JP2002543464A (ja) 分散補償光ファイバ
JP2002543464A5 (ja)
EP2056135B1 (en) Optical fiber and light guide
WO2002012931A2 (en) Dispersion manipulating fibre
EP1118887B1 (en) Photonic crystal fibre (PCF) having multiple cladding layers
JP3802843B2 (ja) 光ファイバの製造方法
CN107490820B (zh) 一种全固态大模面积近零色散平坦微结构光纤
JP4310923B2 (ja) 光ファイバ
JP3932246B2 (ja) 高零分散を有する導波路ファイバ
CN114035264B (zh) 一种色散补偿微结构光纤
EP1128195A2 (en) Optical fiber
JP3871053B2 (ja) 分散フラットファイバ
WO2013018523A1 (ja) ホーリーファイバ
WO2010107138A1 (ja) 分散補償フォトニック結晶ファイバ
JP3920667B2 (ja) 光ファイバの作製方法
Razzak et al. Dispersion-flattened modified hexagonal photonic crystal fibers with low confinement loss

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4779281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term