JP4777871B2 - ポリゴンミラースキャナモータ - Google Patents

ポリゴンミラースキャナモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4777871B2
JP4777871B2 JP2006351254A JP2006351254A JP4777871B2 JP 4777871 B2 JP4777871 B2 JP 4777871B2 JP 2006351254 A JP2006351254 A JP 2006351254A JP 2006351254 A JP2006351254 A JP 2006351254A JP 4777871 B2 JP4777871 B2 JP 4777871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
rotor
rotor frame
circumferential groove
scanner motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006351254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008164691A (ja
Inventor
正貴 角
昭光 前谷
康嗣 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Motor Manufacturing Corp
Original Assignee
Minebea Motor Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Motor Manufacturing Corp filed Critical Minebea Motor Manufacturing Corp
Priority to JP2006351254A priority Critical patent/JP4777871B2/ja
Publication of JP2008164691A publication Critical patent/JP2008164691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777871B2 publication Critical patent/JP4777871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はレーザプリンタ、レーザ複写機などのレーザ走査に用いられるポリゴンミラースキャナモータに関して、特にポリゴンミラーの取付構造を改善したものである。
近年ポリゴンミラースキャナモータは高速回転、回転むら(ジッターと呼ぶ)の低減が要求されている。その中でもポリゴンミラーの精度によるジッターへの影響は大きな課題である。そこで、ジッターの低減対策として、種々の対策案が提案されているが、いずれも部材コストの上昇、工程数の増加などが課題である。
従来のポリゴンミラースキャナモータにおいて、ポリゴンミラーを回転軸に締結されたロータボスに取り付ける構造のものがある。(例えば特許文献1参照)
以下、従来の方法について図4に示すポリゴンミラースキャナモータの断面図を用いて説明する。1は回転軸、2はロータボスで回転軸1に締結される。ロータボス2にロータフレーム4が固定されており、さらにポリゴンミラー3がロータボス2に挿入され、ポリゴンミラー3の上面から押えバネ5で押えられる。さらに、押えバネ5が適切な押圧力を維持するために、Cリング6が回転軸1に嵌挿され、押えバネ5の上部への戻りを抑制している。
特開2006−187970号公報(第7頁、図1)
しかしながら、上記従来のロータボスを用いる方法では、ポリゴンミラーの内径に合った外径を持つ専用のロータボスが必要であり、一品一葉の構成となってしまう。よって、モータ機種や生産工程の切替えロス、部品管理コストの増加につながる要因となっている。尚且つ、真鍮材やアルミ材を切削して製作されるロータボスは、非常に高価であり、特に真鍮材などは比重が大きいために、ロータの回転イナーシャを増加させ、高速応答性に影響を与える要因ともなっている。
また、ロータボスを介さずに回転軸とポリゴンミラーの内径を直接嵌合する方法が考えられるが、ポリゴンミラーを製作する加工上の問題で、ポリゴンミラーの内径を回転軸の径寸法程に縮小するのは非常に困難であり、回転軸とポリゴンミラー内径の空間にロータボスなどのスペーサを介挿せざるを得ないのが実状である。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、ポリゴンミラーのロータへの取付構造を改善することにより、安価で信頼性の高いポリゴンミラースキャナモータを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、ロータボスなどのスペーサを用いずに、ポリゴンミラーの底面に形成された円周溝と、それと同心かつ同一直径上にロータフレームの上面に形成された3個以上6個以下の突起部とを対面させて嵌合しながら、押えバネ、およびCリングを用いて、ポリゴンミラーをロータに固定する構成を備えるポリゴンミラースキャナモータである。
請求項1記載の発明によれば、ポリゴンミラーの底面に形成された円周溝と、それと同
心径にロータフレームの上面に形成された複数の突起部とを対面させて嵌合することによって、従来構造に示されるような、ロータと同軸にポリゴンミラーを拘束する役割をポリゴンミラーの内径部から、ポリゴンミラーの底面部へと変更され、回転軸とポリゴンミラーの間にロータボスなどのスペーサを必要としない構造が可能となる。ロータボスを必要としないことで、様々な内径寸法をもつポリゴンミラーに対応することができ、一品一葉で対応していたロータ構造を共通化し、生産機種削減、機種切替えロスを大幅に改善する効果が得られる。また、従来構造に用いられるロータボスは金属材料を用いた切削部品であり、非常に材料、加工コストが高いため、このロータボスを廃止することにより、コスト削減にも効果がある。また、比重の大きい金属製ロータボスが削減されることで、回転イナーシャを大幅に削減でき、高速応答性を改善する効果も有するものである。
また、請求項2記載の発明によれば、上記ロータフレームに形成される突起と押えバネでポリゴンミラーを挟んで両面の対応する位置を押えることで、押えバネの力点と、ポリゴンミラーを支える作用点が鉛直線上で一致し、鏡面平面度に悪影響を及ぼす曲げ応力が発生せず、結果的に適正なジッターを維持できるという効果を奏するものである。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1において、1はφ3mmのステンレス材製の回転軸で、亜鉛メッキ鋼板をプレス加工したロータフレーム4が圧入、あるいは溶接によって固定されている。ロータフレーム4の天面部には、凸状突起4aがパンチ加工により3箇所形成されている。突起4aのそれぞれの中心は、回転軸1と同心のφ14mmの仮想円上に等間隔に配置されている。本実施の形態では突起4aの寸法を、高さ0.8mm、先端径φ0.2mmとしている。そして、ロータフレーム4の上面には、ポリゴンミラー3が搭載されている。ポリゴンミラー3の底面には、深さ0.2mmのV型円周溝3aが形成されている。円周溝3aの幅方向の中心は、前記ロータフレームの突起4aの中心が配置される仮想円と同径のφ14mmの位置に設定されている。
ロータフレーム4の突起4aをポリゴンミラー3の円周溝3aに嵌合させることによりポリゴンミラー3が回転軸1と同軸に位置規制される。さらに、ポリゴンミラー3の上面に押えバネ5が挿入され、Cリング6によって押えバネ5を所定の圧力を加えることによって、回転軸1とロータフレーム4で構成されるロータ部とポリゴンミラー3が固定される構造である。
図2は、上記回転軸1とロータフレーム4で構成されるロータ部の斜視図である。ロータフレーム4の上面に形成された突起4aはいずれも同じ大きさ、高さで、回転軸1と同心の仮想円上に等間隔に配置して形成することが重要である。その加工方法の一例として、回転軸1を冶具に挿入して中心位置を規定し、さらにロータフレーム4の上面を平面度を高精度に仕上げた冶具で受けて固定する。この状態で3箇所パンチのついた冶具を上方から各パンチに均等な圧力でプレスして突起4aを形成する。この加工方法により高精度な突起4aを形成することが可能である。
図3は、ポリゴンミラー3をロータ部に取り付ける構成を説明するための斜視図である。ポリゴンミラー3の円周溝3aを形成した側とは反対側の面において、ロータフレーム4の各突起4aと対応する位置に押えバネ5の自由端である3枚の足5aが位置するように押えバネ5を調整し、Cリング6で回転軸1に対する軸方向位置を規制して固定する。押えバネ5の押圧力がポリゴンミラー3に対して突起4aが当接する部分近傍を圧縮する方向のみに作用する。この構成により、ポリゴンミラー3の複数の突起4a間の部分に曲
げ応力が作用してミラーを撓ませることを抑制できるので、鏡面の平面度に影響を及ぼさない効果が期待できる。
本発明のポリゴンミラースキャナモータは、ポリゴンミラーのロータへの固定方法において、従来に比べて、部品点数とそれにかかる製作工程を削減でき、且つポリゴンミラーのミラー面の歪みを軽減できる効果を有し、安定したレーザ走査精度が求められるポリゴンミラースキャナモータとして有用である。
本発明の実施例1によるポリゴンミラースキャナモータを示す断面図 本発明の実施例1におけるロータ部の斜視図 本発明の実施例1によるポリゴンミラー取り付け構造を説明するための斜視図 従来のロータボスを用いるポリゴンミラースキャナモータの断面図
符号の説明
1 回転軸
2 ロータボス
3 ポリゴンミラー
3a 円周溝
4 ロータフレーム
4a 突起
5 押えバネ
5a 押えバネの足
6 Cリング

Claims (2)

  1. 回転軸とこの回転軸に締結されたロータフレームとこのロータフレームに装着されるポリゴンミラーとを備え、前記ロータフレームの上面に複数の凸状突起がそれぞれの中心を前記回転軸と同心の仮想円上に配置して形成され、前記ポリゴンミラーの前記ロータフレームに対抗する側の面には円周溝がその溝幅の中心を前記突起の中心が配置される仮想円と同一の直径寸法に形成され、この円周溝に前記突起を嵌合させて、前記ポリゴンミラーを前記ロータフレームに装着してなるポリゴンミラースキャナモータ。
  2. 突起と同一数の自由端を備える押えバネを、回転軸に対し軸方向位置を規制して配設し、ポリゴンミラーの円周溝を形成した面とは反対側の面において、円周溝に嵌合した突起と対応する位置を、前記押えバネの自由端側で押圧してポリゴンミラーをロータフレームに固定したことを特徴とする請求項1記載のポリゴンミラースキャナモータ。
JP2006351254A 2006-12-27 2006-12-27 ポリゴンミラースキャナモータ Expired - Fee Related JP4777871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351254A JP4777871B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ポリゴンミラースキャナモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351254A JP4777871B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ポリゴンミラースキャナモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164691A JP2008164691A (ja) 2008-07-17
JP4777871B2 true JP4777871B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39694332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351254A Expired - Fee Related JP4777871B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ポリゴンミラースキャナモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777871B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2470325C1 (ru) * 2011-07-07 2012-12-20 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение "Государственный институт прикладной оптики" (ОАО "НПО ГИПО") Сканирующее устройство кругового обзора

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008164691A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777871B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JP2009086409A (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JP2007310342A (ja) ミラー構造およびこれを含む光スキャナ
JP2003343550A (ja) オイル動圧軸受装置、およびそれを用いた軸回転型モータ
JP2007116869A (ja) 回転電機
JP4789591B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JPH0640177B2 (ja) 光走査用多面鏡回転装置
KR20080094133A (ko) 레이저빔 프린터용 스핀들모터
JPH11135956A (ja) 筐体の製造方法及び画像読取装置又は画像形成装置
JP4542882B2 (ja) 回転子の製造方法、ポリゴンミラー、ポリゴンスキャナユニット、レーザスキャンユニットおよび画像形成措置
JP2006251134A (ja) ポリゴンミラー
JP4932217B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
US20120319538A1 (en) Spindle motor
JP4310096B2 (ja) 光偏向走査装置の製造方法
JPH02184237A (ja) 小形電動機の軸受保持方法
KR200162039Y1 (ko) 동압베어링
KR20130075118A (ko) 소음 절감 및 브러쉬의 안정된 자세유지를 위한 브러쉬홀더 장치
JPH11150920A (ja) 摺動用ブラシ
JP2005055509A (ja) 固定装置及び光偏向用モータ
JP2022102009A (ja) 回転電機の製造方法
KR101163287B1 (ko) 스캐닝 모터
JP2008304628A (ja) 光偏向器
JPH08163817A (ja) ポリゴンモータ
JP4706642B2 (ja) 光走査装置
KR100207081B1 (ko) 반구베어링의 측정장치와 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees