JP4774499B2 - 緩速濾過装置及び緩速濾過方法 - Google Patents
緩速濾過装置及び緩速濾過方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4774499B2 JP4774499B2 JP2006040500A JP2006040500A JP4774499B2 JP 4774499 B2 JP4774499 B2 JP 4774499B2 JP 2006040500 A JP2006040500 A JP 2006040500A JP 2006040500 A JP2006040500 A JP 2006040500A JP 4774499 B2 JP4774499 B2 JP 4774499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter medium
- medium layer
- filter
- water
- layer unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 99
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 166
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 153
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 82
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 76
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 8
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 215
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 8
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 8
- 241000295146 Gallionellaceae Species 0.000 description 6
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 241000862970 Gallionella Species 0.000 description 1
- 241000862991 Leptothrix <Bacteria> Species 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Description
他に、地下水などに溶解する鉄やマンガンの除去方法として、例えば砂層を用い微生物の働きで鉄等を除去する緩速濾過方法が提案されている。『このようにして濾過すると、砂層の表面に微生物の粘膜質ができ、この微生物膜の働きで濁りや細菌、藻類,油やアンモニア性窒素,有機物や異臭味,鉄やマンガンまでもが効果的に除去され』(http//www005.upp.so-net.ne.jp/wanatra/NW2/13filtration.htm)るとしている。しかし、従来の緩速濾過方法では、濾材層の最表層に繁殖し過ぎた微生物によって濾材層の通水抵抗が増し、地下水等の原水処理量が減り、さらには濾過装置から原水が溢れ出す問題があった。また従来の固定床による緩速濾過で、上昇した通水抵抗を下げるには、まず鉄除去に活発に働く最表層に繁殖した微生物の所から取り除いていかねばならず、通水抵抗を下げた後に再度濾過処理を行った時に、濾材の働きが悪く除去率が低下する問題があった。逆洗して再生する方法(例えば特開2005-211804号公報)が採用される場合も、濾材の働きが悪くなり、鉄やマンガンの除去率が低下する問題があった。逆洗再生によっても最表層部の微生物が除去されてしまい、濾材の働きが悪くなるのである。
請求項2の発明たる緩速濾過方法は、請求項1で、前記最上段の濾材層ユニットをそのまま中段域の段積み箇所に組み替え収納する一方、に代えて、最下段の濾材層ユニットをそのままの状態で最下段以外の段積み箇所に収納する一方、とし、且つ前記その他の濾材層ユニットは濾材層の通水抵抗を下げて中段域の前記段積み箇所以外の所に収納し、に代えて、その他の濾材層ユニットは濾材層の通水抵抗を下げて空いた残りの段積み箇所に収納し、とすることを特徴とする。
(1)実施形態1
図1〜図7は本発明の緩速濾過方法の一形態で、図1は濾材層ユニットを鎖線図示した緩速濾過装置の平面図、図2は図1のI-I線矢視図、図3はユニット器の斜視図、図4は鉄分除去を主目的とする緩速濾過方法の説明図、図5,図6は性能比較実験グラフ、図7はマンガン除去を主目的とする緩速濾過方法の説明図である。
緩速濾過装置(以下、単に「濾過装置」という)は、濾過槽本体4と注入口52とを具備する。濾過槽本体4は、濾材層ユニット1で槽内の一横断面域を水平に敷き詰め一段の濾材層ユニット集合物1Cを形成するようにして、槽内の上下方向に多段の濾材層ユニット集合物1A〜1Cが設けられ、且つ最下段の濾材層ユニット集合物1Cよりも下方の槽壁41に濾過水用の出口45が設けられた濾過装置の主要部である。
濾過槽本体4は槽本体4aと該槽本体内に充填される複数の盤状濾材層ユニット1からなる。
ここでは、該集水管43と該引出管44が濾材層ユニット集合物1Cの形成用支持台に利用される。集水管43,引出管44の上に、濾材層ユニット1を水平に敷き詰め、横並びに敷き詰めた面に空所ができないようにして濾材層ユニット集合物1Cの一段目部分を形成する。その後、さらに濾材層ユニット1を水平に敷き詰めるようにして順次積み重ねていき、槽内の上下方向に多段の濾材層ユニット集合物1A〜1Cを設ける。濾材層ユニット1の側周壁21aを槽内壁41aに当接させるようにして該濾材層ユニット1が段積み収納される。各濾材層ユニット1がぐらつかないようにするため、また原水81が濾材層ユニット集合物1A〜1Cの濾材層3を流下する際、濾材層ユニット1と槽内壁41aとの間をショートパスするのを防ぐためである。本実施形態は図1のごとく槽内の一水平面上に6個の濾材層ユニット1を水平に敷き詰めて濾材層ユニット集合物1Cの1段を形成し、図2のごとくその濾材層ユニット集合物1A〜1Cを3段設けている。
ユニット器2は開口枠を形成した枠体2aの下面側開口を網状体又は多孔板等の有孔底板2bで塞いで一体化してなる上面開口の受器である(図3)。本実施形態は、木製帯板からなる一対の長片211と短片212とで開口枠を形成する。図3のごとく長片211と短片212の帯幅方向を起立させて枠体2aを形成し、平面視長方形の開口枠とする。そして、枠体2aがつくる下面側の開口を金網の有孔底板2bで塞いだ後、該有孔底板2bの外周縁を枠体2aと枠当て部材25aとで挟着してビス止め一体化する。符号25bは補強部材、符号26は有孔底板2bの弛み防止用にその下側から当てがい、両短片212,212間に張設した線部材、符号29は両長片211,211間に掛け渡し、枠体上縁23に固着される帯板片かならなる把手を示す。ここで使用される複数のユニット器2は同形品で、槽本体4aに収納される複数個の他に、必要に応じて予備品がいくつか準備される。
有孔底板2bは金網の他、樹脂製ネット,金網状エキスパンデッドメタル,ラス等の網状体や、パンチングメタル等の多孔板とすることができる。またユニット器2は、枠体2aと有孔底板2bの組付け構造とせず、例えば枠体2aと多数小孔を設けた有孔底板2bとが当初から一体成形される樹脂成形品等とすることができる。
本実施形態は濾材30として焼成球状濾材(東名実業株式会社製の商品名:CB濾材)を用いる。該濾材30は鉄分を捕食する微生物9が付着成育するのに適した多孔質の表面特性を有する高温焼成セラミックで、またその直径が10〜15mmφの球形であり、濾材層3における配列が規則正しくなり偏流,閉塞が起こり難くなっている。
尚、図2で上下の濾材層ユニット集合物1A,1B(又は1B,1C)間の空きスペースは把手29が占める空間を便宜的に図示するものである。
(1−2a)第1の方法
緩速濾過方法は前記緩速濾過装置を用いて例えば次のように行われる。
まず、地下水や伏流水等の原水81を注入口52から濾過装置に注入し緩速濾過する(第1工程)。原水81の水面81aが槽本体4aの上面開口寄り、すなわち図2の鎖線位置付近になるようにして、全ての濾材30を浸漬状態に保ちつつ原水81を注入口52から注ぐ。注入された原水81は図2に示す落差Hの位置エネルギを保有し、該原水81が各濾材層ユニット1に係る濾材層3を浸透、流下する。そしてその過程で、該濾材30に付着形成された微生物9が働き、原水81中の鉄及び/又はマンガンを除去する。ここで、原水の水面81aから最上段の濾材層ユニット1a(最上段の濾材層ユニット集合物1A)までの水深αは5cm以上とするとより好ましくなる。注入口52から注がれた原水81が真下にある濾材層ユニット1だけでなく、図2で紙面垂直方向に配設されている濾材層ユニット1,1,…へも流れるようにするためである。
鉄及び/又はマンガンを捕食する有用微生物9は原水81に浸漬された水中で繁殖する。それら有用微生物9は濾材層3の内部で成長するよりも、濾材層3の上部,上面域でより活発に増殖成長する。本濾過装置は濾材層3が多層(多段)構造になっているので、同じ槽容量、横断面積であっても単なる固定層のものと比較すると、鉄及び/又はマンガンを捕食する微生物9の成育が多層の数だけ倍増し、原水81中の鉄及び/又はマンガンがより永く持続的に除去されることとなる。また濾材層3の上部,上面域で増殖した鉄及び/又はマンガンを捕食する微生物9は濾材層上面30aから上方へと成長しようとするが、本濾過装置では濾材層上面30aから枠体上縁23まで既述のごとく所定高さを確保し、濾材層ユニット1内に濾材層上面30aの上方に微生物9が繁殖しやすい空間(水空間)を設けているので、鉄及び/又はマンガンのさらなる持続的除去ができるようになっている。
そこで、原水81中の鉄及び/又はマンガンの除去によって微生物9が増殖し、濾材層3の通水抵抗が上昇したある時点、例えば原水81の処理水量が運転開始時点の1/2になる時点で濾過装置を一旦停止する(第2工程)。
図5から3段(多段)の濾過層3,3,3にすることにより鉄除去効率が高くなるのが判る。実際、鉄捕食バクテリアの繁殖が各濾材層3の上部に繁殖しているのが確認され、鉄捕食微生物9の成育,成長を視認できた。処理水量も従来法に比べ良好な結果が得られた(図6)。その理由は定かでないが、濾材層3が多層と違って単層になる場合は、微生物9の成育数全体が少なくても、単層上部のみに微生物9が集中し目詰まりを起こしやすい状況をつくり通水抵抗を上げてしまうからと考えられる。
原水81中のマンガンを主に除去しようとする濾過方法である。前記第1の方法の第2工程で濾過装置を一旦停止するところまで同じであるが、次の第3工程で、第1の方法に代え次のように行う。最下段の濾材層ユニット1cをそのまま最下段以外の段積み箇所に収納する一方、その他の濾材層ユニット1a,1bを洗浄し濾材層3の通水抵抗を下げた後、空いた残りの段積み箇所に収納する(図7)。
最下段の濾材層ユニット1cをそのまま収納するのは、最下段の濾材層3に活力あるマンガン捕食微生物9が既に繁殖しており、これを引き続き原水81中のマンガン除去に有効活用させるためである。通水抵抗に関しては最下段の以外の濾材層ユニット1の交換或いは洗浄によって容易に下げることができる。また、最下段の濾材層ユニット1を最下段以外の段積み箇所に組み替え収納するのは、通水抵抗の再生処理後に配される最下段の濾材層ユニット1に新たな活力あるマンガン捕食微生物9を成育させるためである。さらにいえば、最下段にあった濾材層ユニット1cを組み替え収納する先は、最上段以外の段積み箇所に収納するのがより好ましくなる。最上段にすると、鉄捕食微生物9の繁殖に負けてしまう虞があるからである。
他の工程,構成は第1の方法と同じで、その説明を省く。
このように構成した濾過方法により以下のような効果を発揮する。
まず、本濾過装置及び濾過方法によれば、特段の動力源を必要とせず、原水81の水面81aと出口配管47との高低差Hによる位置エネルギの動力源だけで、原水81中に含まれる懸濁微粒子のみならず溶解する鉄やマンガンを濾材30に付着形成された微生物9の働きで濾過できる。原水81の位置エネルギのみを利用し、特許文献1のごとくエアポンプ等のエネルギを別途必要としないので経済的である。動力を使えない地域(電気がきていない地域や開発途上国等)において実施可能であるので、そのような地域での貢献度は一層高くなる。また除鉄,除マンガンに化学物質や薬品を用いず、本来その水に生息している(休眠中を含む)鉄バクテリア等の除鉄,除マンガン能力のある微生物9を利用するので、環境に負荷がなく極めて安全な発明になっている。
そして、濾材層3の上部やその上面30aがそれら除鉄,除マンガンの微生物9の成育,成長する場所になっていることから、3層(多層)の濾材層3を形成する3層(多段)の濾材層ユニット集合物1A〜1Cを槽本体4aに充填する本濾過装置及びこれを用いた濾過方法は、3層(多層)の濾材層3の各上部や各上面がそれぞれ原水81中の鉄,マンガンを除去するのに機能し、多大な威力を発揮する。
また、各濾材層ユニット1a〜1cには、ユニット器2の下方部分にだけ濾材層3を充填して濾材層3の上に枠体2aで囲われた空間(水空間)が設けられるので、濾材層上面30aから上方に向けて、鉄,マンガンを捕食する微生物9が繁殖し易くなっている。単に濾材層3を多層にするのに比べ、さらに鉄及び/又はマンガンの持続的除去がなされるようになる。
加えて、従来の緩速濾過による鉄除去技術は経験的なものであり、濾材層3の通水抵抗が上昇したときに再生処理や掃除等に大変な労力負担を強いられていたが、本濾過装置によれば濾材層3がユニット化された濾材層ユニット1に納まっているので、通水抵抗を下げる洗浄作業等が容易になる。濾材層ユニット1のユニット器2,2,…はハンドリングに適した単位体で、且つ同形であるので、再生処理後の槽本体4a内での取出しや、組み戻し等の組み換えも容易である。
また、マンガン分が多い原水81に対しては、濾材層3の通水抵抗が上昇した時に、最下段の濾材層ユニット1cは微生物が繁殖したそのままの状態で最下段以外の段積み箇所に組み替え、一方、その他の濾材層ユニット1a,1bは洗浄した後、他の箇所に収納することで、除マンガン濾過が円滑に進む。他の濾材層ユニット1a,1bは、通水抵抗を下げた交換用予備品を用意しておき、これらと交換することでもよい。活力あるマンガン捕食微生物9は最下段の濾材層ユニット1cに生息しており、これがそのまま生かされるので、通水抵抗を下げた再生処理後もマンガン除去能力が落ちずに持続的な除マンガン濾過ができる。原水81から取り除きたい元素を優先的に除去できる。そして、鉄捕食微生物9が褐色を呈し、マンガン捕食微生物9が黒色を呈することを見出したので、作業者は簡単にそれを視認でき、濾過方法自体が平易になり、その維持管理も楽になる。誰でも鉄バクテリア等の鉄捕食微生物9の生息状況や、除鉄,除マンガン状況を目視でき、微生物9による除鉄,除マンガンの仕組みを理解できる濾過装置及び濾過方法になっている。自然から学ぶ学習教材としても打ってつけとなる。
本実施形態は、実施形態1でユニット器2内に濾材30を直接充填して濾材層3を形成するのに代え、濾材30をメッシュ状の袋体6内に収納し、該濾材入り袋体6をユニット器2内に充填して濾材層3を形成する濾過装置である。またこの濾過装置を用いる濾過方法である。メッシュ状の袋体6とは網の目又は網目織りの袋をいう。ここでの袋体6は成田養魚園の商品3042濾材専用アミ袋を用いる。図8ごとくの袋口65に紐62を取付けたメッシュ状袋体6に濾材30を入れ、紐62で縛った後、該濾材入り袋体6を濾材層3としてユニット器2内に充填する。符号61は袋口65の周囲に設けた紐通し孔である。他の構成は実施形態1と同様で、その説明を省く。
このように構成した濾過装置及び濾過方法は、実施形態1の効果に加え、濾材30が袋体6に収納されるので、濾材層ユニット1の段積み箇所の段取り変え等におけるハンドリングが一層楽になる。また濾材層3の通水抵抗が上がった際、不用な微生物9等を洗浄で取り除く作業も一層容易になる。
本実施形態は実施形態1の濾過装置に、少なくとも下面が網状又は多孔板からなる図9のような籠体7をさらに具備する緩速濾過装置とし、該籠体7を槽本体4a内に段積み収納された最上段の濾材層ユニット1a上に載置できるようにして(図10のイ)、この濾過装置を用い、最上段の濾材層ユニット1a上に該籠体7を載置した状態で原水81の注入により緩速濾過する。ここで、籠体7はその全てが水中に入り、且つ水面81aから籠体7までの水深βを5cm以上とするのがより好ましい。濾過槽本体4内へ供給される原水81が、図10の紙面垂直方向に在る個々の籠体7へ流れ易くなるためである。籠体7は槽本体4aの横幅に略等しくして最上段の濾材層ユニット1の上面に、同図の紙面垂直方向に複数個並べる。そして、原水81中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物9が増殖し、濾材層3の通水抵抗が上昇した時点(図10のロ)で、該籠体7を持ち上げることにより該籠体7内へ増殖、侵入した微生物9も随伴させて濾材30から分離する(図10のハ)。このように微生物9の分離処理をしながらも引き続き濾過を行う濾過方法である。
なお、本籠体7と併用して、また該籠体に代えて網状体をさらに具備する緩速濾過装置とし、該網状体を槽本体4a内に段積み収納された最上段の濾材層ユニット1a上に載置できるようにして、原水中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物が増殖し、濾材層の通水抵抗が上昇した時点で、該網状体を持ち上げることにより該網状体内へ増殖、侵入した微生物も随伴させて濾材から分離する方法を採ることもできる。該網状体を生分解可能な樹脂や太陽光や雨水の作用で自然崩壊する植物由来樹脂(例えば特許第3632763号)で形成すれば環境に優しく廃棄がさらに簡単になる。
(4−1)その1
前記籠体7は、実施形態1のような濾材層3が多層構造の濾過槽本体4を用いずとも、従来のごとく槽本体4a内に充填された単純な一の固定層からなる濾材30の濾材層上面30aに該籠体7を載置した状態で、濾材層上面30aへ原水81を注入し、固定層を該原水81が浸透,流下するようにして緩速濾過する濾過方法にも適用できる。原水81中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物9が増殖し濾材層3の通水抵抗が上昇した時点で、該籠体7を持ち上げることにより籠体7内へ増殖、侵入した微生物9も随伴させて濾材30から分離する濾過方法を採るのである(図11)。
図11(イ)は従来の濾過装置で槽本体4a内に濾材30が単層の濾材層3を形成するが、この状態を確保した後、該濾材層3の上面30aに籠体7を載置する。そして、濾材層上面30aよりも上方位置から原水81を注入し、籠体7及び濾材30を浸漬状態にして濾過する。その後、原水81中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物9が増殖し、濾材層3の通水抵抗が上昇した時点(図11のロ)で、該籠体7を持ち上げることにより該籠体7内へ増殖、侵入した微生物9も随伴させて濾材30から分離する(図11のハ)。斯かる微生物9の分離処理をしながらも引き続き濾過を行う。他の構成は実施形態3と同様でその説明を省く。
このように構成した濾過方法は、実施形態3で籠体7を用いた場合と同様の効果が得られる。
その1の濾過方法で、実施形態2記載の濾材30をメッシュ状の袋体6内に収納し、該濾材入り袋体6で濾材層3を形成して濾過する方法である。
図8ごとくの袋口65に紐62を取付けたメッシュ状袋体6に濾材30を入れ、紐62で縛った後、該濾材30入り袋体6を濾材層3として槽本体4aに充填する(図12のイ)。次いで、袋体6入りの濾材層3の上面30aに籠体7を載置する。かくのごとくして、濾材層上面30aよりも上方位置から原水81を注入し、籠体7及び濾材30を浸漬状態にして濾過する。その後、原水81中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物9が増殖し、濾材層3の通水抵抗が上昇した時点(図12のロ)で、該籠体7を持ち上げることにより該籠体7内へ増殖、侵入した微生物9も随伴させて濾材30,槽本体4aから分離する(図12のハ)。斯かる微生物9の分離処理をしながらも、引き続き濾過を行う。
このように構成した濾過方法はその1に記載の効果に加え、実施形態2に記載の濾材30を袋体6に収納したことによる効果と同様の効果が得られる。
1A,1B,1C 濾材層ユニット集合物
1a 最上段の濾材層ユニット
1c 最下段の濾材層ユニット
2 ユニット器
2a 枠体
2b 有孔底板
3 濾材層
30 濾材
30a 濾材層の上面
4 濾過槽本体
4a 槽本体
41 槽壁
45 濾過水の出口
52 原水用の注入口
6 袋体
7 籠体
71 底板(下面)
81 原水
81a 水面
82 濾過水
9 微生物
Claims (2)
- 濾材層ユニット(1)で槽内の一横断面域を敷き詰めて一段の濾材層ユニット集合物を形成するようにして、槽内の上下方向に多段の濾材層ユニット集合物が設けられ、且つ最下段の濾材層ユニット集合物よりも下方の槽壁に濾過水用の出口(45)が設けられる濾過槽本体(4)と、該濾過槽本体に収納された最上段の前記濾材層ユニット集合物の上方位置に設けられる原水用の注入口(52)と、を具備し、前記濾材層ユニット(1)が開口枠を形成した枠体(2a)の下面側開口を網状体又は多孔板からなる有孔底板(2b)で塞いで一体化したユニット器(2)内に、粒状又は塊状の濾材(30)を前記枠体の上縁よりも低く充填して濾材層(3)を形成する構造とし、原水(81)が該濾材(30)を浸漬状態に保ちつつ前記注入口(52)から注がれ、前記各濾材層ユニット(1)に係る濾材層(3)を浸透、流下するようにして、該濾材に付着形成された微生物の働きで原水中の鉄及び/又はマンガンを除去する緩速濾過装置を用いて、
原水の注入により緩速濾過し、原水中の鉄及び/又はマンガンの除去により微生物が増殖し濾材層の通水抵抗が上昇した時点で、最上段の濾材層ユニットをそのまま中段域の段積み箇所に組み替え収納する一方、その他の濾材層ユニットは濾材層の通水抵抗を下げて中段域の前記段積み箇所以外の所に収納し、その後、緩速濾過を続行し、原水中の鉄及び/又はマンガンを除去することを特徴とする緩速濾過方法。 - 前記最上段の濾材層ユニットをそのまま中段域の段積み箇所に組み替え収納する一方、に代えて、最下段の濾材層ユニットをそのままの状態で最下段以外の段積み箇所に収納する一方、とし、且つ前記その他の濾材層ユニットは濾材層の通水抵抗を下げて中段域の前記段積み箇所以外の所に収納し、に代えて、その他の濾材層ユニットは濾材層の通水抵抗を下げて空いた残りの段積み箇所に収納し、とする請求項1記載の緩速濾過方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040500A JP4774499B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 緩速濾過装置及び緩速濾過方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040500A JP4774499B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 緩速濾過装置及び緩速濾過方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007216162A JP2007216162A (ja) | 2007-08-30 |
JP4774499B2 true JP4774499B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=38493975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006040500A Active JP4774499B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | 緩速濾過装置及び緩速濾過方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4774499B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5189407B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-04-24 | 扶桑建設工業株式会社 | 原水の浄化方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4729774U (ja) * | 1971-04-23 | 1972-12-05 | ||
JPS526810B2 (ja) * | 1972-04-24 | 1977-02-25 | ||
JPS5229678U (ja) * | 1975-08-23 | 1977-03-02 | ||
US4177147A (en) * | 1978-03-20 | 1979-12-04 | Roberts Filter Manufacturing Company | Biological treating systems |
JPS5546528U (ja) * | 1978-09-21 | 1980-03-26 | ||
JP2540531B2 (ja) * | 1987-01-26 | 1996-10-02 | 哲 追田 | 魚介類の飼育用水槽の浄化装置 |
JPH01148395A (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-09 | Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd | 浄化装置の洗浄方法 |
JPH05316899A (ja) * | 1992-05-18 | 1993-12-03 | Janome Sewing Mach Co Ltd | 鑑賞魚用水槽水の濾過装置 |
JPH07308518A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Ishikawa Takashi | 水濾過装置の構造 |
JPH08103779A (ja) * | 1994-10-05 | 1996-04-23 | Nagano Yuushin:Kk | 水浄化装置 |
JP2978404B2 (ja) * | 1994-10-24 | 1999-11-15 | 富士車輌株式会社 | 廃水の浄化装置 |
JP3321701B2 (ja) * | 1997-03-26 | 2002-09-09 | 三菱樹脂株式会社 | 用水の浄化装置 |
JP3406258B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2003-05-12 | 株式会社開発興業 | 緩速濾過装置 |
JP2001121176A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-05-08 | Aichi Electric Co Ltd | 雑排水再生処理装置の浄化処理装置 |
JP4076049B2 (ja) * | 2000-10-24 | 2008-04-16 | 株式会社ナガオカ | 水処理装置 |
JP2002316181A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Yamaha Motor Co Ltd | 浄水システム |
JP3698678B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2005-09-21 | 株式会社開発興業 | 細砂緩速ろ過装置 |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006040500A patent/JP4774499B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007216162A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006150351A (ja) | 湿地型水質浄化処理システム | |
KR101068556B1 (ko) | 수족관용 정수장치 및 이를 이용한 수족관 | |
JP4774499B2 (ja) | 緩速濾過装置及び緩速濾過方法 | |
JP2016054679A (ja) | 魚類水槽設備 | |
KR101527912B1 (ko) | 끈상 섬모상 복합 매트형 여재를 이용한 표층수의 조류를 차단하는 시설 및 이를 이용한 조류 제거 방법 | |
KR101042967B1 (ko) | 여과층 제어형 호소여과장치 | |
KR20100129523A (ko) | 어초둠벙을 이용한 어도 조성용 생태호소 | |
JP4181586B2 (ja) | 水質浄化処理施設 | |
KR101088385B1 (ko) | 자연형 연못 정수 시스템 | |
RU2705972C2 (ru) | Преобразование фильтра с наполнительной средой в мембранный гравитационный фильтр | |
CN113354119A (zh) | 农村生活污水处理装置 | |
JP5762134B2 (ja) | 汚水濾過装置 | |
TW201808093A (zh) | 景觀水族過濾系統 | |
CN107410144B (zh) | 一种热带观赏鱼简易工厂化养殖系统 | |
WO2019160451A2 (ru) | Система комплексной очистки воды бассейнов аквакультуры | |
CN217578387U (zh) | 含油污水高效处理设备 | |
KR101079825B1 (ko) | 에어리프트를 이용한 어도 조성용 생태호소 장치 | |
JP3544713B2 (ja) | ろ過装置 | |
AT523263B1 (de) | Filter für Wasser von Gewässern | |
CN203781944U (zh) | 全自动曝气微滤机 | |
CN217677178U (zh) | 一种水处理吸附床及其过滤机构和清理机构 | |
JP2018015740A (ja) | 散水ろ床装置及び散水ろ床装置洗浄方法 | |
CA2226036A1 (en) | Device for collecting water polluting phytoplankton drifts and method for collecting water polluting phytoplankton drifts | |
CN210900957U (zh) | 一种可以自动循环水的阶梯式海鲜池 | |
JP2001140240A (ja) | 水質浄化型木工沈床 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4774499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |