JP4770489B2 - 電極積層体およびバイポーラ2次電池 - Google Patents

電極積層体およびバイポーラ2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4770489B2
JP4770489B2 JP2006023297A JP2006023297A JP4770489B2 JP 4770489 B2 JP4770489 B2 JP 4770489B2 JP 2006023297 A JP2006023297 A JP 2006023297A JP 2006023297 A JP2006023297 A JP 2006023297A JP 4770489 B2 JP4770489 B2 JP 4770489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte
negative electrode
bipolar secondary
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006023297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207510A5 (ja
JP2007207510A (ja
Inventor
和高 立松
良治 水谷
英治 山田
康浩 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006023297A priority Critical patent/JP4770489B2/ja
Priority to PCT/JP2007/051222 priority patent/WO2007088778A1/ja
Priority to CN2007800041758A priority patent/CN101379652B/zh
Priority to EP07707454A priority patent/EP1988595A4/en
Priority to US12/162,530 priority patent/US20090042099A1/en
Publication of JP2007207510A publication Critical patent/JP2007207510A/ja
Publication of JP2007207510A5 publication Critical patent/JP2007207510A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770489B2 publication Critical patent/JP4770489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • H01M10/0418Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes with bipolar electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

この発明は、一般的には、電極積層体およびバイポーラ2次電池に関し、より特定的には、固体電解質もしくはゲル状電解質が用いられる電極積層体およびバイポーラ2次電池に関する。
従来の電極積層体に関して、たとえば、特開2004−47161号公報には、電池要素間の密着性を向上させ、ガス発生時の電池の膨張を低減することを目的とした2次電池が開示されている(特許文献1)。特許文献1では、正極、負極および固体電解質からなる電池要素が、2枚の板材によって挟持されている。電池要素と板材とは、板材に巻回されたテープによって一体に保持されている。テープに替えて、ゴム、バンド、クリップもしくは紐等が用いられても良い。
また、特開2004−31281号公報には、部品点数の増加を抑えつつ、電池を両面から押え付け、かつ冷却性を向上させることを目的とした電極積層型電池の冷却構造が開示されている(特許文献2)。特許文献2では、正極板、負極板およびセパレータを含む複数の電極積層型電池が、押え板を介在させて積層されている。押え板は、電極積層型電池の周縁から突出するように設けられている。その突出する位置で押え板に挿通された固定用ボルトによって、複数の電池積層型電池が一体に保持されている。
特開2004−47161号公報 特開2004−31281号公報
上述の特許文献では、電池要素の両側に配置された板材もしくは押え板を、テープやゴム、固定用ボルト等を用いて互いに結合することにより、電池要素を挟持している。しかしながら、このような結合方法では、電池要素を構成する正極、負極および電解質間の界面がずれるおそれが生じる。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、正極、負極および電解質間の界面がずれることを効果的に抑制する電極積層体およびバイポーラ2次電池を提供することである。
この発明に従った電極積層体は、積層された正極および負極と、正極と負極との間に配置された電解質とを備える。正極、負極および電解質には、正極および負極の積層方向に貫通する孔が形成されている。電極積層体は、さらに、孔に挿通され、正極、負極および電解質を一体に保持する軸部材を備える。
このように構成された電極積層体によれば、正極、負極および電解質を貫くように軸部材が配置されるため、正極、負極および電解質間の界面がずれることを効果的に抑制することができる。これにより、界面抵抗の上昇を抑えることができる。
また好ましくは、軸部材はボルトである。このように構成された電極積層体によれば、正極、負極および電解質間は、ボルトによって締結されるため、上述の効果をより効果的に得ることができる。
また好ましくは、軸部材は、絶縁材料から形成されている。また好ましくは、孔の内壁とボルトとの間に絶縁部材が配設されている。このように構成された電極積層体によれば、軸部材を介して電極間が短絡することを防止できる。
また好ましくは、電解質は、固体電解質である。このように構成された電極積層体によれば、電極積層体から電解質が漏出することを防止できる。
この発明に従ったバイポーラ2次電池は、上述のいずれかに記載の電極積層体が用いられたバイポーラ2次電池である。なお、バイポーラ2次電池とは、1つの電極板に正極および負極の双方が設けられた電池を指す。このように構成されたバイポーラ2次電池によれば、電極積層体の界面抵抗の上昇を抑えることにより、バイポーラ2次電池の信頼性を向上させることができる。
以上説明したように、この発明に従えば、正極、負極および電解質間の界面がずれることを効果的に抑制する電極積層体およびバイポーラ2次電池を提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態における電極積層体の構造が適用されたバイポーラ2次電池を示す斜視図である。図1を参照して、バイポーラ2次電池10は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関と、充放電可能な電源とを動力源とするハイブリッド自動車に電源として搭載される。バイポーラ2次電池10は、リチウムイオン電池から形成されている。
バイポーラ2次電池10は、複数の電池セル25が矢印101に示す方向に積層されて形成されている。バイポーラ2次電池10は、略直方体形状を有する。バイポーラ2次電池10は、電池セル25の積層方向の長さが他の辺の長さよりも小さい薄板形状を有しても良い。
図2は、図1中のII−II線上に沿ったバイポーラ2次電池の断面図である。図1および図2を参照して、バイポーラ2次電池10は、複数のバイポーラ電極30を含む。
各バイポーラ電極30は、シート状の集電箔29と、集電箔29の一方の面29aに形成された正極活物質層26と、集電箔29の他方の面29bに形成された負極活物質層28とから構成されている。すなわち、バイポーラ2次電池10では、1つのバイポーラ電極30に、正極をなす正極活物質層26と負極をなす負極活物質層28との双方が形成されている。
複数のバイポーラ電極30は、電解質層27を介在させて電池セル25の積層方向と同じ方向に積層されている。電解質層27は、イオン伝導性を示す材料から形成される層である。電解質層27は、固体電解質であっても良いし、ゲル状電解質であっても良い。電解質層27を介在させることによって、正極活物質層26および負極活物質層28間のイオン伝導がスムーズになり、バイポーラ2次電池10の出力を向上させることができる。
正極活物質層26と負極活物質層28とは、積層方向に隣り合うバイポーラ電極30間で電解質層27を挟んで向い合っている。互いに隣り合う集電箔29間に配置された、正極活物質層26、電解質層27および負極活物質層28の組が、電池セル25を構成している。
電池セル25の積層方向の一方端には、正極活物質層26が配置されている。その正極活物質層26に接触して正極集電板21が設けられている。電池セル25の積層方向の他方端には、負極活物質層28が配置されている。その負極活物質層28に接触して負極集電板23が設けられている。すなわち、電池セル25の積層方向におけるバイポーラ2次電池10の両端には、正極集電板21と負極集電板23とが配置されている。積層された複数の電池セル25は、正極集電板21と負極集電板23とによって挟持されている。なお、正極集電板21および負極集電板23は必ずしも設けられる必要はない。
集電箔29は、たとえばアルミニウムから形成されている。この場合、集電箔29の表面に設けられる活物質層が固体高分子電解質を含んでも、集電箔29の機械的強度を十分に確保することができる。集電箔29は、銅、チタン、ニッケル、ステンレス鋼(SUS)もしくはこれらの合金等、アルミニウム以外の金属の表面にアルミニウムを被膜することによって形成されても良い。
正極活物質層26は、正極活物質および固体高分子電解質を含む。正極活物質層26は、イオン伝導性を高めるための支持塩(リチウム塩)、電子伝導性を高めるための導電助剤、スラリー粘度の調整溶媒としてのNMP(N−メチル−2−ピロリドン)、重合開始剤としてのAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)等を含んでも良い。
正極活物質としては、リチウムイオン2次電池で一般的に用いられる、リチウムと遷移金属との複合酸化物を使用することができる。正極活物質として、たとえば、LiCoO等のLi・Co系複合酸化物、LiNiO等のLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMn等のLi・Mn系複合酸化物、LiFeO等のLi・Fe系複合酸化物などが挙げられる。その他、LiFePO等の遷移金属とリチウムとのリン酸化合物や硫酸化合物;V、MnO、TiS、MoS、MoO等の遷移金属酸化物や硫化物;PbO、AgO、NiOOH等が挙げられる。
固体高分子電解質は、イオン伝導性を示す高分子であれば、特に限定されず、たとえば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体などが挙げられる。このようなポリアルキレンオキシド系高分子は、LiBF、LiPF、LiN(SOCF、LiN(SO等のリチウム塩を容易に溶解する。固体高分子電解質は、正極活物質層26および負極活物質層28の少なくとも一方に含まれる。より好ましくは、固体高分子電解質は、正極活物質層26および負極活物質層28の双方に含まれる。
支持塩としては、Li(CSON、LiBF、LiPF、LiN(SO、もしくはこれらの混合物等を使用することができる。導電助剤としては、アセチレンブラック、カーボンブラック、グラファイト等を使用することができる。
負極活物質層28は、負極活物質および固体高分子電解質を含む。負極活物質層は、イオン伝導性を高めるための支持塩(リチウム塩)、電子伝導性を高めるための導電助剤、スラリー粘度の調整溶媒としてのNMP(N−メチル−2−ピロリドン)、重合開始剤としてのAIBN(アゾビスイソブチロニトリル)等を含んでも良い。
負極活物質としては、リチウムイオン2次電池で一般的に用いられる材料を使用することができる。但し、固体電解質を使用する場合、負極活物質として、カーボンもしくはリチウムと金属酸化物もしくは金属との複合酸化物を用いることが好ましい。より好ましくは、負極活物質は、カーボンもしくはリチウムと遷移金属との複合酸化物である。さらに好ましくは、遷移金属はチタンである。つまり、負極活物質は、チタン酸化物もしくはチタンとリチウムとの複合酸化物であることがさらに好ましい。
電解質層27を形成する固体電解質としては、たとえば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体等、固体高分子電解質を使用することができる。固体電解質は、イオン伝導性を確保するための支持塩(リチウム塩)を含む。支持塩としては、LiBF、LiPF、LiN(SOCF、LiN(SO、もしくはこれらの混合物等を使用することができる。
さらに、正極活物質層26、負極活物質層28および電解質層27を形成する材料の具体例を表1から表3に示す。表1は、電解質層27が有機系固体電解質である場合の具体例であり、表2は、電解質層27が無機系固体電解質である場合の具体例であり、表3は、電解質層27がゲル状電解質である場合の具体例である。
Figure 0004770489
Figure 0004770489
Figure 0004770489
バイポーラ2次電池10には、正極集電板21から負極集電板23にまで達する貫通孔32が形成されている。貫通孔32は、電池セル25の積層方向に延び、その積層方向に配置されるバイポーラ2次電池10の両端面に開口している。貫通孔32は複数、形成されている。貫通孔32は、略矩形形状を有する正極集電板21および負極集電板23の端面の四隅と中央部とに開口している。貫通孔32は、正極集電板21および負極集電板23と、バイポーラ電極30を構成する正極活物質層26、集電箔29および負極活物質層28と、バイポーラ電極30間に介在する電解質層27とに形成されている。
貫通孔32には、ボルト35が挿通されている。電極間の短絡を防ぐため、ボルト35は、高絶縁性金属やセラミック等の絶縁材料から形成されている。バイポーラ2次電池10を構成する各層が、ボルト35と、ボルト35に螺合されたナット36とによって一体に保持されている。バイポーラ2次電池10を構成する各層は、ボルト35で発生する軸力により一体に保持されている。
このような構成により、特殊な部品を用いることなく、バイポーラ2次電池10を構成する各層を一体化する組み立て作業を容易に行なうことができる。また、ボルト35を締め付ける際のトルク管理やボルト35の本数を通じて、積層された電池セル25の拘束力を容易に調整することができる。
また、充放電を行なうと電子・イオンの移動が行なわれ、電極の寸法変化が生じる。このため、充放電を繰り返し行なっていると、電極間に隙間が生じ、内部抵抗が変化することによって、電池性能が劣化するおそれがある。これに対して、本実施の形態では、ボルト35を狭いピッチで配設することにより、電池セル25の積層方向に直交する平面内で電極を均一に加圧することが可能となる。これにより、電極に生じる寸法変化のばらつきを小さく抑え、電池性能の劣化を抑制できる。
貫通孔32には、リング形状を有するシール部材37が設けられている。シール部材37は、電池セル25の積層方向に隣り合う集電箔29間に配置されている。シール部材37は、電解質層27が設けられた空間とボルト35が挿通された空間との間を封止している。このような構成により、貫通孔32を通じて電解質層27が漏出することを防止できる。なお、電解質層27が固体電解質から形成されている場合には、シール部材37が設けられなくても良い。
以上に説明したような構成を備えるバイポーラ2次電池10では、電池セル25の積層方向に直交する平面内の面積を大きく設定することにより電池容量を増大させることができるため、容易に薄型化することができる。このため、車両の座席下や床下等に配設する等、バイポーラ2次電池10の搭載性を向上させることができる。
この発明の実施の形態における電極積層体は、積層された正極としての正極活物質層26および負極としての負極活物質層28と、正極活物質層26と負極活物質層28との間に配置された電解質としての電解質層27とを備える。正極活物質層26、負極活物質層28および電解質層27には、正極活物質層26および負極活物質層28の積層方向に貫通する孔としての貫通孔32が形成されている。電極積層体は、さらに、貫通孔32に挿通され、正極活物質層26、負極活物質層28および電解質層27を一体に保持する軸部材としてのボルト35を備える。
このように構成された、この発明の実施の形態における電極積層体によれば、ボルト35は、電池セル25の積層方向に貫通する貫通孔32に挿通されるため、バイポーラ2次電池10を構成する各層間で界面がずれることを抑制できる。これにより、長期間に渡ってバイポーラ2次電池10の電池性能を維持することができる。
なお、本実施の形態では、バイポーラ2次電池10がリチウムイオン電池から形成されている場合について説明したが、これに限定されず、リチウムイオン電池以外の2次電池から形成されても良い。本発明による電極積層体は、代表的には、多数の電極が積層されるバイポーラ2次電池に適用されるが、モノポーラ2次電池にも適用することができる。
続いて、図1中のバイポーラ2次電池10の変形例について説明を行なう。図3は、図1中のバイポーラ2次電池の第1の変形例を示す上面図である。
図3(A)を参照して、本変形例では、ボルト35が、略矩形形状を有する正極集電板21および負極集電板23の端面に格子状に配設されている。図3(B)を参照して、本変形例では、ボルト35が、略矩形形状を有する正極集電板21および負極集電板23の端面に千鳥状に配設されている。これらの変形例では、ボルト35が等ピッチで配設されている。このような構成により、電池セル25の積層方向に直交する平面内で電極を均一に加圧することを、より容易に行なうことができる。
図4は、図1中のバイポーラ2次電池の第2の変形例を示す断面図である。図4を参照して、本変形例では、貫通孔32に、筒形状を有する絶縁スリーブ41が配設されている。絶縁スリーブ41は、樹脂等の絶縁材料から形成されている。絶縁スリーブ41は、貫通孔32の内壁とボルト35との間に配置されている。このような構成により、ボルト35が導電性金属から形成されている場合であっても、絶縁スリーブ41によって電極間の短絡を防止できる。
図5は、図1中のバイポーラ2次電池の第3の変形例を示す断面図である。図5を参照して、本変形例では、図1中のボルト35およびナット36に替えて、スタッドボルト46と、スタッドボルト46に螺合されるナット47とが設けられている。このような構成によっても、バイポーラ2次電池10を構成する各層をスタッドボルト46で発生する軸力により一体に保持することができる。
図6は、図1中のバイポーラ2次電池の第4の変形例を示す断面図である。図6を参照して、本変形例では、図1中の貫通孔32に替えて、バイポーラ2次電池10にテーパ孔56が形成されている。テーパ孔56は、正極集電板21から負極集電板23に向かうに従って、開口面積が徐々に増大するように形成されている。テーパ孔56には、テーパ付きボルト51が挿通されている。テーパ付きボルト51は、テーパ孔56に嵌め合わされるテーパ部51mと、ナット52が螺合されるねじ部51nとを有する。このような構成により、バイポーラ2次電池10を構成する各層間で界面がずれることをさらに効果的に抑制できる。
図7は、図1中のバイポーラ2次電池の第5の変形例を示す断面図である。図7を参照して、本変形例では、図1中のボルト35に替えて、ピン部材61が設けられている。ピン部材61の両端が正極集電板21および負極集電板23の端面上で潰されることによって、バイポーラ2次電池10を構成する各層が一体に保持されている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態における電極積層体の構造が適用されたバイポーラ2次電池を示す斜視図である。 図1中のII−II線上に沿ったバイポーラ2次電池の断面図である。 図1中のバイポーラ2次電池の第1の変形例を示す上面図である。 図1中のバイポーラ2次電池の第2の変形例を示す断面図である。 図1中のバイポーラ2次電池の第3の変形例を示す断面図である。 図1中のバイポーラ2次電池の第4の変形例を示す断面図である。 図1中のバイポーラ2次電池の第5の変形例を示す断面図である。
符号の説明
10 バイポーラ2次電池、26 正極活物質層、27 電解質層、28 負極活物質層、32 貫通孔、35 ボルト、41 絶縁スリーブ。

Claims (5)

  1. 積層された正極および負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置された電解質とを備え、
    前記正極、前記負極および前記電解質には、前記正極および前記負極の積層方向に貫通する孔が形成されており、さらに、
    前記孔に挿通され、前記正極、前記負極および前記電解質を一体に保持する軸部材を備え
    前記軸部材はボルトであり、前記正極および前記負極の積層方向に直交する平面内において、複数の前記ボルトが平面的かつ等ピッチに配列される、電極積層体。
  2. 前記軸部材は、絶縁材料から形成されている、請求項に記載の電極積層体。
  3. 前記孔の内壁と前記ボルトとの間に絶縁部材が配設されている、請求項1または2に記載の電極積層体。
  4. 前記電解質は、固体電解質である、請求項1からのいずれか1項に記載の電極積層体。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の電極積層体が用いられた、バイポーラ2次電池。
JP2006023297A 2006-01-31 2006-01-31 電極積層体およびバイポーラ2次電池 Expired - Fee Related JP4770489B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023297A JP4770489B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 電極積層体およびバイポーラ2次電池
PCT/JP2007/051222 WO2007088778A1 (ja) 2006-01-31 2007-01-19 電極積層体およびバイポーラ2次電池
CN2007800041758A CN101379652B (zh) 2006-01-31 2007-01-19 电极叠层体和双极性二次电池
EP07707454A EP1988595A4 (en) 2006-01-31 2007-01-19 ELECTRODES LAMINATE AND BIPOLAR SECONDARY BATTERY
US12/162,530 US20090042099A1 (en) 2006-01-31 2007-01-19 Electrode stack and bipolar secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023297A JP4770489B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 電極積層体およびバイポーラ2次電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007207510A JP2007207510A (ja) 2007-08-16
JP2007207510A5 JP2007207510A5 (ja) 2008-05-01
JP4770489B2 true JP4770489B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38327355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023297A Expired - Fee Related JP4770489B2 (ja) 2006-01-31 2006-01-31 電極積層体およびバイポーラ2次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090042099A1 (ja)
EP (1) EP1988595A4 (ja)
JP (1) JP4770489B2 (ja)
CN (1) CN101379652B (ja)
WO (1) WO2007088778A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205995B2 (ja) * 2008-02-01 2013-06-05 株式会社村田製作所 電池
KR20140014361A (ko) * 2009-05-27 2014-02-06 스미토모덴키고교가부시키가이샤 정극체 및 그 제조 방법
US20110039162A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid secondary battery and positive electrode used therefor
JP2012252888A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sharp Corp 二次電池および組電池
CZ2011405A3 (cs) * 2011-07-01 2013-01-09 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor
US10615393B2 (en) 2011-10-24 2020-04-07 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
CN106848137B (zh) * 2011-10-24 2020-02-07 高级电池概念有限责任公司 双极电池总成
US10141598B2 (en) 2011-10-24 2018-11-27 Advanced Battery Concepts, LLC Reinforced bipolar battery assembly
US10446822B2 (en) 2011-10-24 2019-10-15 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
US9685677B2 (en) * 2011-10-24 2017-06-20 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
JP5605348B2 (ja) * 2011-11-04 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2014056798A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Nok Corp 双極型二次電池の製造方法
JP6020575B2 (ja) * 2012-09-19 2016-11-02 日産自動車株式会社 組電池
KR101678531B1 (ko) 2013-01-31 2016-11-22 삼성에스디아이 주식회사 클린칭 결합이 적용된 배터리 모듈
JP6158360B2 (ja) 2014-02-06 2017-07-05 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR101515199B1 (ko) * 2014-03-27 2015-05-06 주식회사 비츠로셀 개별 체결 방식의 니켈계 2차 전지 스택
DE102016214239A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Robert Bosch Gmbh Folienstapel für eine Batteriezelle und Verfahren zur Herstellung
JP6750389B2 (ja) * 2016-08-16 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 バイポーラ電池
JP6534975B2 (ja) * 2016-08-16 2019-06-26 トヨタ自動車株式会社 バイポーラ電池
CN116387599A (zh) 2016-11-21 2023-07-04 高级电池概念有限责任公司 加强的双极电池组件
KR102392729B1 (ko) 2017-05-19 2022-04-29 어드밴스드 배터리 컨셉츠, 엘엘씨 쌍극성 배터리 조립체에 유용한 배터리 플레이트 및 제조 방법
US20210143514A1 (en) 2017-06-23 2021-05-13 Advanced Battery Concepts, LLC Reinforced bipolar battery assembly
EP3480867B1 (en) 2017-11-03 2023-06-28 Advanced Battery Concepts, LLC Bipolar battery assembly
JP6960085B2 (ja) * 2017-11-08 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 組電池
US20200099046A1 (en) * 2018-09-25 2020-03-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nano-alloy interphase for lithium metal solid state batteries
CN112889171A (zh) 2018-12-27 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 电池和层叠电池
EP3977550A1 (en) 2019-05-24 2022-04-06 Advanced Battery Concepts, LLC Battery assembly with integrated edge seal and methods of forming the seal
JP2023507588A (ja) 2019-12-19 2023-02-24 アドバンスト バッテリー コンセプツ エルエルシー 温度制御されたバイポーラ電池アセンブリ
US20230142076A1 (en) 2020-03-16 2023-05-11 Advanced Battery Concepts, LLC Battery assembly, method of preparation, and thermal control thereof
GB2603009A (en) 2021-01-26 2022-07-27 The Ultimate Battery Company Ltd Methods and apparatus relating to bipolar batteries
WO2023049263A2 (en) 2021-09-22 2023-03-30 Advanced Battery Concepts, LLC Method of preparing a dry battery assembly suitable for storage

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129942C (ja) * 1961-05-08 1900-01-01
DE3520855C1 (de) * 1985-06-11 1986-09-04 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Galvanische Zelle mit Presskontaktierung
DE3520854C1 (de) * 1985-06-11 1986-08-07 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Schweissring
DE3822462C1 (en) * 1988-07-02 1989-11-30 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover, De Secondary cell having two stacks of round electrode plates, which stacks are arranged lying one behind the other on the same axis
US5484666A (en) * 1994-09-20 1996-01-16 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with compression mechanism extending through interior manifold headers
JP3998736B2 (ja) * 1996-02-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 平角型電池モジュール
JPH1055823A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電 池
KR100255358B1 (ko) * 1997-12-27 2000-05-01 배문한 쌍극전지
US7118828B2 (en) * 2002-03-11 2006-10-10 Quallion Llc Implantable battery
JP4114415B2 (ja) * 2002-06-28 2008-07-09 日産自動車株式会社 電極積層型電池の冷却装置
JP4158440B2 (ja) * 2002-07-09 2008-10-01 日産自動車株式会社 二次電池及びそれを用いた組電池
JP4096664B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-04 日産自動車株式会社 ラミネート電池
JP4267401B2 (ja) * 2003-08-06 2009-05-27 パナソニック株式会社 電子機器
JP2005251465A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2005259379A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2005340017A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Lamilion Energy Ltd 固定装置および固定方法
US7413582B2 (en) * 2005-08-29 2008-08-19 Tsang Floris Y Lithium battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988595A1 (en) 2008-11-05
EP1988595A4 (en) 2009-12-16
US20090042099A1 (en) 2009-02-12
CN101379652B (zh) 2012-02-08
WO2007088778A1 (ja) 2007-08-09
CN101379652A (zh) 2009-03-04
JP2007207510A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770489B2 (ja) 電極積層体およびバイポーラ2次電池
US10177387B2 (en) Bipolar battery current collector that contracts to interrupt a flow of electric current in a direction thereof and bipolar battery
US7754379B2 (en) Secondary battery
JP2007273350A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP4720384B2 (ja) バイポーラ電池
CN108695555B (zh) 层叠电池
JP2007273349A (ja) 積層型電池およびその製造方法
US20170187025A1 (en) Secondary battery
US20040072078A1 (en) Stacked battery, assembled battery and vehicle
EP2041826A1 (en) Battery assembly
JP2008027662A (ja) 2次電池
KR102505716B1 (ko) 전극 조립체
KR20180058370A (ko) 전극판의 경계 부위에 절연 보강부가 형성된 분리막을 포함하는 전극조립체
KR102217190B1 (ko) 적층 전지
KR101880842B1 (ko) 전지 및 전지 제조 방법
JP7209660B2 (ja) 電池の製造方法および電池
US7166387B2 (en) Thin battery with an electrode having a higher strength base portion than a tip portion
JP2007048668A (ja) 電池及び組電池
JP2007234453A (ja) 2次電池およびその車両搭載構造
KR101476523B1 (ko) 2차 전지의 전극
US20240154209A1 (en) Electrode structure
US20230147419A1 (en) All-solid-state battery
JP6852713B2 (ja) 積層電池
JP2023087348A (ja) 蓄電装置の製造方法及び蓄電装置
CN118017134A (en) Electrode structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees