JP4767821B2 - サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム - Google Patents

サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4767821B2
JP4767821B2 JP2006310256A JP2006310256A JP4767821B2 JP 4767821 B2 JP4767821 B2 JP 4767821B2 JP 2006310256 A JP2006310256 A JP 2006310256A JP 2006310256 A JP2006310256 A JP 2006310256A JP 4767821 B2 JP4767821 B2 JP 4767821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
state transition
service providing
network
transition information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008131080A (ja
Inventor
雅志 金子
浩行 大西
美貴 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006310256A priority Critical patent/JP4767821B2/ja
Publication of JP2008131080A publication Critical patent/JP2008131080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767821B2 publication Critical patent/JP4767821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、主にサービス連携方法、転送装置、及び、プログラムに関する。
従来、電話、VoIP(Voice over Internet Protocol)、専用線に代表されるような通信ネットワークにおける通信サービスと、インターネット系Webサービスや企業システムのような情報ネットワークにおける情報サービスとは、各々独自に発展してきたため、両者のサービスの開発方法は大きく異なる。前者は、Q931、ISUP(ISDN User Part)、INAP(Intelligent Network Application Part Protocol)、H323、SIP(Session Initiation Protocol)、MEGACO(Media Gateway Control Protocol)のような通信ネットワーク向けの制御プロトコルを扱うサービスアプリケーションソフトウェアを扱うところに特徴がある。一方、後者はHTTP(Hyper Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)等、情報系で利用されるプロトコルを扱うところに特徴がある。近年、VoIPの通話先をWeb上の情報によって動的に変更したり、電話端末からWeb上の情報にアクセスする等、情報ネットワークの情報サービスと連携した通信ネットワークの通信サービスの実現が求められている。現在、情報ネットワークの情報サービスと通信ネットワークの通信サービスとを連携するサービス連携手法としては、特許文献1に示されるように、通信ネットワークの機能を情報ネットワーク上のプログラムから扱うためのAPI(Application Program Interface)を通信ネットワークから情報ネットワークに対して公開する方法があり、OpenAPIと呼ばれている。
特開2003−256223号公報
しかしながら、OpenAPIは、通信ネットワーク事業者が主な仕様を決定しているため、情報ネットワーク上でサービスを開発する事業者や個人にとって、必ずしも扱いやすいものではないという問題があり、OpenAPIを利用したサービスは一般的に普及していない。
OpenAPIを用いずに従来の方法を用いて行う、通信ネットワークの通信サービスと情報ネットワークの情報サービスとを連携した連携サービスの開発は、情報ネットワークサービス開発者にとっては難易度が高いものである。その原因の1つには、通信ネットワークの通信サービスと連携した連携サービスを開発する場合に、通信ネットワークの通信サービスと連携するために必要となる特殊な装置やソフトウェアの調達費用が高価であるという問題があることによる。また、それ以外の原因としては、情報ネットワークサービス開発者が、通信ネットワークの通信サービスの開発技術に関するスキルを習得しなければならず、また、そのようなスキルを有する技術者の確保が難しいという問題があることによる。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、上記問題を解決し、情報ネットワークサービス開発者にとって通信サービスとの連携サービスの開発が安価で容易にできるようにすることができるサービス連携方法、転送装置、及びプログラムを提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置(例えば、一実施形態における呼制御装置6)と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置(例えば、一実施形態における情報ネットワークサーバ8)とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムにおけるサービス連携方法であって、前記転送装置が、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式(例えば、一実施形態における第1形式変換部131、第2形式変換部132、第3形式変換部133、第4形式変換部134、第5形式変換部135)対応関係を、予め第1の蓄積手段(例えば、一実施形態における信号判定部11)に蓄積させ、前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信し、受信した前記設定情報を第2の蓄積手段(例えば、一実施形態における設定情報蓄積部12)に蓄積させる第1の過程と、前記転送装置が、前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信し、受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定し、特定した前記信号変換方式に基づき、受信した前記状態遷移情報を変換し、受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出し、読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、変換した前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する第2の過程とを有することを特徴とするサービス連携方法である。
また、本発明のサービス連携方法は、第2の過程が、さらに、前記情報ネットワークを介して送信された、送信先の前記情報サービス提供装置が前記変換後状態遷移情報を受信したことを表す応答情報を受信し、受信した前記応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置が有するインタフェースに従った応答情報に変換し、変換した応答情報である変換後応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置に送信することを特徴とする。
また、本発明は、前記状態遷移情報が、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の呼制御による状態変化を示す前記状態遷移情報であることを特徴とする。
また、本発明は、前記状態遷移情報が、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の加入者情報の変化を示す前記状態遷移情報であることを特徴とする。
また、本発明は、転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムにおける転送装置であって、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式対応関係を、予め蓄積する第1の蓄積手段と、前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信する設定情報受信手段(例えば、一実施形態における設定情報受付部15)と、前記設定情報受信手段が受信した前記設定情報を蓄積する第2の蓄積手段と、前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信手段(例えば、一実施形態における信号判定部11)と、前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定手段(例えば、一実施形態における信号判定部11)と、前記信号変換機能特定手段が特定した前記信号変換方式に基づき、前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換手段(例えば、一実施形態における信号変換部13)と、前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得手段(例えば、一実施形態における信号変換部13)と、前記設定情報取得手段が読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、前記状態遷移情報変換手段によって変換済みの前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する状態遷移情報送信手段(例えば、一実施形態における信号変換部13)とを有することを特徴とする。
また、本発明の転送装置は、前記情報ネットワークを介して送信された、送信先の前記情報サービス提供装置が前記変換後状態遷移情報を受信したことを表す応答情報を受信する応答情報受信手段(例えば、一実施形態における信号変換部13)と、前記応答情報受信手段が受信した前記応答情報を、前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置が有するインタフェースに従った応答情報に変換する応答情報変換手段(例えば、一実施形態における信号変換部13)と、前記応答情報変換手段によって変換済みの前記応答情報である変換後応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置に送信する応答情報送信手段(例えば、一実施形態における信号転送部14)とをさらに備えることを特徴とする。
また、本発明は、転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムに用いられるコンピュータのプログラムであって、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式対応関係を、予め第1の蓄積手段に蓄積させるステップと、前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信する設定情報受信ステップと、受信した前記設定情報を第2の蓄積手段に蓄積させる設定情報蓄積ステップと、前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信ステップと、受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定ステップと、特定した前記信号変換方式に基づき、受信した前記状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換ステップと、受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得ステップと、読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、変換した前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する状態遷移情報送信ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、転送装置が、予め状態遷移情報と信号変換方式との対応関係を第1の蓄積手段に蓄積させるステップと、情報ネットワークから設定情報を受信する設定情報受信ステップと、受信した設定情報を第2の蓄積手段に蓄積させる設定情報蓄積ステップとからなる第1の過程と、通信ネットワークから状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信ステップと、受信した状態遷移情報を変換する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積される前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定ステップと、特定した信号変換方式に基づき状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換ステップと、状態遷移情報に基づき、転送宛先情報を含む設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得ステップと、読み出した設定情報の転送宛先情報に基づき、変換した状態遷移情報である変換後状態遷移情報を情報ネットワークに送信する状態遷移情報送信ステップとからなる第2の過程とを有することとした。
これにより、連携サービスの開発において通信ネットワークから送信される情報を受信し、処理する特殊な装置が情報ネットワークの情報サービスの開発・提供者側に必要なくなるという効果がある。
また、本発明によれば、通信ネットワーク特有のプロトコルを情報ネットワークで一般的に用いられているプロトコルに変換することにより、通信ネットワークの通信サービスを開発するスキルがない技術者であっても、サービスアプリケーションが容易に開発可能となり、技術者の確保が容易となることにより、結果としては安価にサービス開発が可能となるという効果がある。
したがって、情報ネットワークの情報サービスの開発者にとって通信サービスとの連携サービスの開発が一般的な開発手法、開発環境において可能とする効果がある。
また、この発明によれば、第2の過程が、変換後状態遷移情報に対する応答情報を情報ネットワークから受信する応答情報受信ステップと、受信した応答情報を状態遷移情報の送信元が有するインタフェースに従う応答情報に変換する応答情報変換ステップと、変換した応答情報である変換後応答情報を状態遷移情報の送信元に送信する応答情報送信ステップとをさらに備えることとした。
これにより、転送装置は、情報ネットワークから送信される、情報ネットワークのプロトコルによる応答情報を通信ネットワークのプロトコルに変換することができるようになるという効果がある。
以下、本発明の一実施形態によるサービス連携システムを図面を参照して説明する。
図1は、サービス連携システムの全体構成を示す図である。本実施形態において、サービス連携システムは、通信ネットワーク1と情報ネットワーク2との少なくとも2つのネットワークが転送装置9に接続する。
また、図1において、通信ネットワーク1は、情報通信事業者が構築する電話網やVoIP(Voice over IP)網等の通信ネットワークである。情報ネットワーク2は、企業が本社−支店間や外部事業者のシステムを接続するネットワークやウェブサービスが提供されているインターネットを表す情報ネットワークである。通信ネットワーク1あるいは情報ネットワーク2に接続する通信端末3、情報端末4、兼用端末5は、利用者がサービスを受ける端末装置である。
ここで、通信端末3は、例えば、電話機やVoIP端末などの通信端末である。情報端末4は、例えば、ウェブブラウザやメーラーなどのソフトウェアがインストールされているコンピュータ端末、PC(Personal Computer)等の情報端末である。兼用端末5は、例えば、ウェブアクセス機能搭載携帯電話のような、通話機能と情報通信機能との両方の機能を備える兼用の端末である。設定端末16は、情報ネットワーク2に接続し、情報ネットワークサービス開発者の操作に操作され、当該操作により入力された設定情報を転送装置9に送信する。また、設定端末16は、例えば、ウェブブラウザやメーラーがインストールされているPCのような端末装置である。なお、情報ネットワークサービス開発者による操作によって設定情報を転送装置9に送信する装置は、情報端末4であってもよい。
通信ネットワーク1は、呼制御装置6と、アプリケーションサーバ7と、転送装置9とを含むネットワークである。通信ネットワーク1において、呼制御装置6は、例えば、交換機やSIPサーバなど、通信端末3や兼用端末5からの発呼信号などの通信制御要求に応じて信号処理を行う装置である。
また、アプリケーションサーバ7は、通信端末3や兼用端末5のような端末の位置情報を取得し、位置情報要求信号に応じて位置情報を提供するサービスや、加入者の状態を取得し、加入者状態情報要求信号に応じて加入者状況情報を提供するサービス等、通信ネットワーク1における高度な通信サービスの提供を行うサーバ装置である。
また、転送装置9は、呼制御装置6、又は、アプリケーションサーバ7から状態遷移情報を受信し、受信した状態遷移情報のプロトコルを変換し、変換した状態遷移情報を情報ネットワークサーバ8に送信する装置である。
ここで、状態遷移情報は、呼制御による状態変化に対応して呼制御装置6から受信する状態遷移情報や、加入者情報の変化に対応してアプリケーションサーバ7から受信する状態遷移情報である。
情報ネットワーク2は、情報ネットワークサーバ8を含むネットワークである。情報ネットワーク2において、情報ネットワークサーバ8は、例えば、ウェブインターネットサービス事業者や企業により運営されるウェブサーバ、メールサーバおよびファイルサーバ等であり、情報端末4および兼用端末5の端末からの接続要求に応じて、インターネット接続や、メールサービス、ファイルサーバ提供サービス等の各種サービスを提供する装置である。
次に、本実施形態におけるサービス連携システムを構成する装置の詳細な構成について、図2の機能ブロック図を用いて説明する。ここで、図1と同様の構成については、同一の符号を付し、図1と異なる構成についてのみ説明する。
呼制御装置6は、呼制御部60と状態遷移検出部61とを備え、通信ネットワーク1に接続する利用者の端末である通信端末3や兼用端末5から、呼制御要求信号を受信して、接続などの呼制御を行う。また、呼制御装置6は、受信した呼制御要求信号に応じた状態遷移情報のうち、所定の転送条件情報に該当する状態遷移情報を転送装置9に送信する。
呼制御装置6において、呼制御部60は、通信ネットワーク1に接続する通信端末3又は兼用端末5から受信する発呼信号等の呼制御要求信号を受信する。また、呼制御部60は、受信した呼制御要求信号を状態遷移検出部61に出力する。
状態遷移検出部61は、通信端末3や兼用端末5からの状態情報と、状態変化の原因情報とを含む呼制御要求信号を呼制御部60を介して受信し、受信した呼制御要求信号が、予め記憶する所定の転送条件情報に該当する状態変化であるか否かを判定し、転送条件情報に該当すると判定した場合は転送装置9に、状態遷移情報を送信する。ここで、状態遷移情報は、呼制御要求信号に含まれる状態情報と、状態変化の原因情報とを含む情報である。また、状態情報は、例えば、呼び出し中、呼び出し成功、呼び出し成功の確認応答、通話終了などの通信状態を識別することができる状態識別情報である。また、状態変化の原因情報は、例えば、呼び出し中に、利用者によって受話器が上げられる、利用者によって受話器が置かれるなどの通信状態が変化した原因を示す原因識別情報である。
また、状態遷移検出部61が予め記憶する転送条件情報としては、例えば「sip:9999@xxx.co.jpというSIP−URI宛のSIP信号が到着した場合は、転送装置9にSIP信号を転送する」等である。
アプリケーションサーバ7は、加入者情報管理部70と、状態遷移検出部71とを備え、通信ネットワーク1に接続する通信端末3や兼用端末5から加入者情報を取得して、取得した加入者情報が前回加入者情報取得時と変化している場合、加入者情報の変化が、所定の転送条件情報に該当するか否かを判定することにより、転送装置9に状態遷移情報を送信するか否かを判定する。また、アプリケーションサーバ7は、所定の転送条件情報に該当する状態変化であった場合、状態遷移情報を転送装置9に送信する。
アプリケーションサーバ7において、加入者情報管理部70は、例えば、通信端末3や兼用端末5の端末がいずれの基地局に接続しているかを示す接続基地局情報などの加入者情報を取得し、端末識別情報と対応付けて記憶する。また、加入者情報管理部70は、加入者情報を取得した際、前回取得の加入者情報と取得した加入者情報とが異なる場合、加入者情報が変化したことと、変化前後の2つの加入者情報とを状態遷移検出部71に通知する。
状態遷移検出部71は、加入者情報管理部70から加入者情報の変化が通知されると、加入者情報管理部70が記憶していた変化前の加入者情報と、変化後の加入者情報とに基づいて状態変化の有無を判定する。例えば、兼用端末5の位置情報が変化した場合や加入者の状態が変化した場合、状態遷移検出部71は、予め記憶する所定の転送条件情報に該当する加入者情報の状態変化であるか否かを判定し、転送条件情報に該当すると判定した場合は転送装置9に対して状態情報や、状態変化の原因情報を含む状態遷移情報を送信する。
また、状態遷移検出部71が予め記憶する転送条件情報としては、例えば「兼用端末5が接続している基地局の識別子が変化した場合は、転送装置9に転送する」等である。
通信ネットワーク1の転送装置9は、信号判定部11と、設定情報蓄積部12と、信号変換部13と、信号転送部14と、設定情報受付部15とを備え、呼制御装置6又はアプリケーションサーバ7から受信する通信ネットワーク1のプロトコルの状態遷移情報を、状態遷移情報の宛先に応じたプロトコルに変換し、変換した状態遷移情報を送信する。
転送装置9において、設定情報受付部15は、設定端末16から送信される設定情報を受信し、受信した設定情報を設定情報蓄積部12に書き込む。
設定情報蓄積部12は、設定情報受付部15が受信した加入者ごとの識別情報と、その加入者に対する宛先情報とを含む設定情報を記憶する。ここで、加入者ごとの識別情報は、例えば、電話番号や、SIP−URI等の加入者ごとの識別情報である。また、宛先情報とは、その識別情報を有する装置に情報を送信する際の送信先のアドレスであり、例えば、情報ネットワーク2の情報ネットワークサーバ8であるウェブサーバ、メールサーバ、ファイルサーバ等のURL(Uniform Resource Locators)や、メールアドレス等の宛先情報である。
信号判定部11は、呼制御装置6あるいはアプリケーションサーバ7から状態遷移情報を受信する。また、信号判定部11は、受信した状態遷移情報のプロトコルと状態遷移情報内の宛先を示す宛先識別情報をもとに、受信した状態遷移情報をいずれの変換方式によって変換を行うかを判定する。この変換方式の判定は、信号判定部11が予め内部の記憶領域に所定の変換方式判定条件を記憶しており、この内部の記憶領域が記憶する所定の変換方式判定条件に該当するか否かによって判定する。
信号判定部11は、判定した状態遷移情報の変換方式に対応する情報変換部131〜135の識別情報と状態遷移情報とを信号変換部13に出力する。ここで、判定した状態遷移情報の変換方式に対応する情報変換部の識別情報とは、信号変換部13が有する変換方式ごとの複数の情報変換部のいずれであるかを示す識別情報である。
信号変換部13は、変換方式ごとの情報変換部として、第1形式変換部131、第2形式変換部132、第3形式変換部133、第4形式変換部134、第5形式変換部135を備え、信号判定部11から入力される情報変換部の識別情報に従って、状態遷移情報を変換する。
具体的には、例えば、転送装置9が受信した状態遷移情報がSIPの呼接続信号であるINVITE信号であり、このSIP信号をHTTPに変換するという場合、信号変換部13は、INVITE信号に設定されている宛先を示すSIP−URIアドレスを検索キーとして、設定情報蓄積部12から、情報ネットワークサーバ8であるウェブサーバのURLを読み出す。そして、信号変換部13は、INVITE信号に含まれる送信元SIP−URIや、SIP信号に含まれる媒体情報(音声・映像など)をHTTPのリクエストパラメータとし、情報ネットワークサーバ8のプロトコルに対応するHTTPリクエストを生成する。
また、信号変換部13は、状態遷移情報に含まれる宛先情報を検索キーとして、設定情報蓄積部12から変換後の状態遷移情報を送信する宛先情報を含む情報を読み出し、情報ネットワーク2の情報ネットワークサーバ8に変換後の状態遷移情報を送信する。また、信号変換部13は、情報ネットワークサーバ8から受信する応答情報を通信ネットワーク1に適合した信号に戻す。具体的には、例えば、信号変換部13は、受信した応答情報に基づき、呼制御装置6、又は、アプリケーションサーバ7から受信したSIP信号の宛先情報を、受信した応答情報に含まれる宛先情報に書き換える。
信号転送部14は、信号変換部13により通信ネットワーク1に適合した応答情報を通信ネットワーク1に送信する。
なお、信号判定部11は、内部の記憶領域に、例えば、以下のような、状態遷移情報の変換方式判定条件と、その変換方式判定条件に対応する変換方式との対応関係を記憶する。信号判定部11は、この対応関係に基づいて状態遷移情報の変換方式判定を行う。
状態遷移情報が、「SIPプロトコルのINVITE信号」かつ「Toヘッダ」が「0120」から始まる番号であった場合、信号判定部11は、状態遷移情報をSip信号からHttpリクエストへ変換する第1形式変換部131を選択する。
同様に、状態遷移情報が、「SIPプロトコルのINVITE信号」かつ「Toヘッダ」が「0660」から始まる番号であった場合、信号判定部11は、SipからHttpリクエストへ変換する第2形式変換部132を選択する。
状態遷移情報が、「SIPプロトコルのINVITE信号」であった場合、信号判定部11は、SIPからSOAPリクエストへ変換する第3形式変換部133を選択する。
状態遷移情報が、「SIPプロトコルの200OK信号」であった場合、信号判定部11は、SIPからSOAPリクエストへ変換する第4形式変換部134を選択する。
状態遷移情報が、「HTTPプロトコル」かつ「GETパラメータに”LOCATION”というデータが設定されている」場合、信号判定部11は、Http位置情報からHttpリクエストへ変換する第5形式変換部135を選択する。
なお、本実施形態における信号変換部13が備える状態遷移情報の変換機能は、上記に限られず、状態遷移情報を受信した際のプロトコルや、宛先情報、状態情報などの組み合わせごとにそれぞれ異なる変換機能を備えることが可能である。例えば、信号変換部13が備える状態遷移情報の変換機能としては、HTTP変換、SMTP変換、FTP変換等がある。
情報ネットワーク2において、情報ネットワークサーバ8は、受信したHTTPリクエストのリクエストパラメータに基づいて信号処理を行うことで、利用者にサービスを提供するアプリケーションを備えている。また、情報ネットワークサーバ8は、HTTPリクエストに対する応答情報を送信する場合、すなわち、転送装置9から、発呼に応じる端末のSIP−URIを要求する要求信号を受信した際に、応答情報として、任意のSIP−URIを返信するものとする。
ここで、例えば、情報ネットワークサーバ8を管理する事業者がコールセンタ用として、複数の電話回線を契約していた場合、HTTPリクエストの応答情報としていずれか一つの電話番号を応答する。任意のSIP−URIとは、このような場合において、契約している複数の電話回線のいずれかの電話回線のSIP−URIであることを意味する。
次に、本発明の一実施形態におけるサービス連携システムの動作例について図3を用いて説明する。
本実施形態において、以下の場合を例にして、第1の過程と、第2の過程とからなる動作例を説明する。第1の過程は、情報ネットワーク管理者により操作される設定端末16が、当該操作により入力される設定情報を転送装置9に送信し、転送装置9において、設定情報受付部15が受信した設定情報を設定情報蓄積部12に書き込む過程である。
第2の過程は、呼制御装置6が、発呼信号を通信端末3から受信し、呼制御装置6が、受信した発呼信号に対応する状態遷移情報を転送装置9に対して送信する。転送装置9において、呼制御装置6から受信した状態遷移情報の変換を行い、情報ネットワークサーバ8に変換した状態遷移情報を送信する。ここで、情報ネットワークサーバ8は、HTTPリクエストを受け付けるウェブアプリケーションを備えているものとする。情報ネットワークサーバ8は、受信した変換後の状態遷移情報に対応する応答情報を転送装置9に送信し、転送装置9は、受信した応答情報を呼制御装置6のプロトコルに対応させて変換し、変換した応答情報を呼制御装置6に送信する。ここで、連携サービスとしては、情報ネットワークサービス開発者によって、時間によって応答する電話機を変更するウェブアプリケーションが開発され、情報ネットワークサーバ8上に当該ウェブアプリケーションが備えられる場合を例に説明する。
<第1の過程>
図3において、設定端末16は、情報ネットワーク管理者によって操作され、当該操作により入力される設定情報を転送装置9に送信する(ステップS1)。転送装置9において、設定情報受付部15は、設定情報を受信し(ステップS2)、受信した設定情報を設定情報蓄積部12に蓄積する(ステップS3)。
また、設定端末16は、情報ネットワーク管理者の入力を受け付け、情報ネットワークサーバ8にウェブサービスにおけるアプリケーションとして、8時〜18時は○○番で応答し、これ以外の時間は××番で応答するというアプリケーションを書き込む(ステップS4)。
<第2の過程>
通信端末3は、呼制御装置6に発呼を示す発呼信号を送信する(ステップS5)。呼制御装置6において、呼制御部60は、発呼信号を受信し、受信した発呼信号を状態遷移検出部61に出力する(ステップS6)。状態遷移検出部61は、入力された発呼信号が転送条件に該当する状態変化であるか否かを判定する(ステップS7)。このとき、入力された発呼信号が転送条件に該当しないと判定された場合、呼制御部60は、発呼信号に応じた信号処理を行って、処理を終了する(ステップS20)。一方、入力された発呼信号が転送条件に該当すると判定された場合、状態遷移検出部61は、発呼信号に応じた状態遷移情報を転送装置9に送信する(ステップS8)。
転送装置9において、信号判定部11は、状態遷移情報を受信し(ステップS9)、受信した状態遷移情報のプロトコル、状態情報、状態変化の原因情報に基づき、上述のように、状態遷移情報の変換方式を判定し、信号変換部13に判定した変換方式に対応する情報変換部の識別情報と、状態遷移情報とを出力する(ステップS10)。
信号変換部13において、入力された情報変換部の識別情報に対応する情報変換部、例えば、第1形式変換部131は、入力された状態遷移情報を、所定の変換方式に従って、情報ネットワークサーバ8が受付可能なHTTPリクエストの形式に状態遷移情報を変換する。ここで、呼制御装置6から受信した状態遷移情報は、通信端末3からの発呼信号に基づく状態遷移情報であるため、HTTPリクエストは、通信端末3の通話先となるSIP−URIを要求する要求信号を含むこととなる。
また、第1形式変換部131は、入力された状態遷移情報の宛先情報を検索キーとして設定情報蓄積部12から変換後の状態遷移情報の送信先のアドレスを読み出す(ステップS11)。
第1形式変換部131は、読み出した返信先のアドレスに基づいて、変換後の状態遷移情報を情報ネットワーク2の情報ネットワークサーバ8に送信する(ステップS12)。
情報ネットワークサーバ8は、転送装置9から変換後の状態遷移情報を受信すると、変換後の状態遷移情報であるHTTPリクエストのSIP−URIを要求する要求信号に応じて、応答情報を生成する。このとき、ステップS4において、設定端末16から書き込まれたアプリケーションによって、HTTPリクエストの受信時間に応じた電話番号を示すSIP−URIを含む情報を応答情報とし、生成した応答情報を転送装置9に送信する(ステップS13)。
転送装置9は、情報ネットワークサーバ8から応答情報を受信すると(ステップS14)、上述のように、信号変換部13は、呼制御装置6から受信したSIP信号の宛先情報を、情報ネットワークサーバ8から受信した応答情報のSIP−URIに書き換えることにより、通信ネットワーク1に適合した応答情報に変換する(ステップS15)。信号変換部13は、変換した応答情報を呼制御装置6に送信し(ステップS16)、呼制御装置6において、呼制御部60が応答情報を受信し接続処理を行う(ステップS17)。
上記に述べたとおり、本発明を実施するための最良の形態によれば、情報ネットワークの情報サービスの開発者にとって通信サービスとの連携サービスの開発が一般的な開発手法、開発環境において可能になる効果がある。また、本発明によれば、通信ネットワークにて管理している呼制御の状態変化、あるいは加入者情報の変化を情報通信ネットワークの情報サービスにおいて利用可能となり、それらの情報を用いた新たな情報サービスの開発が容易に可能となるという利点が得られる。
また、本発明によれば、情報ネットワークの情報サービスと通信ネットワークの通信サービスとを連携した新たな連携サービスの開発が促進され、通信ネットワークサービス事業者と情報ネットワークサービス事業者の両者にとって新たなサービス市場を開拓できるという利点が得られる。
なお、一実施形態において、情報ネットワークサーバ8が応答情報として、契約している複数の電話回線のいずれかの電話回線のSIP−URIを宛先情報として転送装置9に送信する構成としたが、その他に、例えば、通話元である加入者のSIP−URIによって重要顧客だと判断した場合、すなわち、予め重要顧客のSIP−URIを情報ネットワークサーバ8が記憶しており、情報ネットワークサーバ8がステップS12において受信する要求情報の送信元のSIP−URIと情報ネットワークサーバ8が記憶する重要顧客のSIP−URIとが一致した場合、応答情報の宛先情報として送信するSIP−URIとして、つながりやすいSIP−URIや、重要顧客専用のSIP−URIなどを指定し、重要顧客のSIP−URIが要求情報の送信元のSIP−URIと一致しない、一般の顧客からの要求情報であると判断した場合は、SIP−URIを変更しないなどであってもよい。本発明よれば、このような、通信ネットワークと通信するアプリケーションを開発する際、通信ネットワークの通信サービスを開発するスキルがない技術者であっても容易に、情報ネットワークサーバ8が備える従来よりも一層高度な転送サービスを提供するアプリケーションを開発することが可能となる。
また、本発明によれば、アプリケーションサーバ7が加入者の位置情報の変更を検出した場合、加入者情報である利用者の位置情報の変化がHTTPリクエストとして情報ネットワークサーバ8に送信することは、転送装置9を備えることによって、容易に実施可能となり、情報ネットワークにおけるサービス開発者が常に加入者の位置を把握したサービスを提供することが可能となり、近年注目されている加入者の状況に応じて動的にサービス内容を変化させることを特徴とするユビキタスサービスの実現も容易となる効果がある。
また、本発明によれば、状態遷移情報が、アプリケーションサーバ7や、情報ネットワークサーバ8が提供するサービスにおいて、利用者に提供中のサービスのサービス状態の状態遷移情報についても適用可能である。
また、設定情報蓄積部12が記憶する設定情報を、設定情報受付部15を介して情報ネットワークサービス開発者から容易に変更可能とすることにより、例えば、ウェブサーバのURILを変更するなど、情報ネットワークサーバ8上のサービスの仕様に変更を加えた場合でも容易に連携サービスに反映させることが可能となる。
なお、本発明は、図1〜図3を用いて説明した形態に限定されるものではなく、本発明に係わる技術的思想を逸脱しない範囲であれば、種々の変更が可能である。
なお、上述の通信端末3、情報端末4、兼用端末5、呼制御装置6、アプリケーションサーバ7、情報ネットワークサーバ8、及び転送装置9は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、転送装置9の信号判定部11、信号変換部13、信号転送部14、設定情報受付部15、並びに、呼制御装置6の呼制御部60、状態遷移検出部61、アプリケーションサーバ7の70、状態遷移検出部71、情報ネットワークサーバ8の動作の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでいうコンピュータシステムとは、CPU及び各種メモリやOS、周辺機器等のハードウェアを含むものである。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
上記に説明したとおり、本発明が産業上の利用が可能であることは明らかである。即ち、連携サービスの開発において情報ネットワークサービス開発者に特殊な装置が必要なくなり、通信ネットワークの通信サービスを開発するスキルがない技術者であっても、ウェブサービスを提供するアプリケーションが容易に開発可能となり、技術者の確保が容易となることにより、結果として、安価にサービス開発が可能となる。また通信ネットワークが管理する呼制御の状態変化、あるいは加入者情報の変化を情報通信ネットワークの情報サービスにおいて利用可能となり、これらの情報を用いた新たな情報サービスの開発が容易に可能となり、さらに情報ネットワークの情報サービスと通信ネットワークの通信サービスとを連携した新たな連携サービスの開発が促進されることから、連携サービスの利用が拡大し、システム及び関連装置の需要が一層高まることが期待できる。
本発明の一実施形態によるサービス連携システムの全体構成を示すブロック図である。 同実施形態による主として転送装置9の内部構成を示すブロック図である。 同実施形態によるサービス連携システムの動作フローを示す図である。
符号の説明
1…通信ネットワーク
2…情報ネットワーク
3…通信端末(電話機、VoIP端末等)
4…情報端末(PC等)
5…兼用端末(ウェブアクセス機能付き携帯電話、PDA等)
6…呼制御装置(SIPサーバ、電話交換機等)
7…アプリケーションサーバ
8…情報ネットワークサーバ(ウェブサーバ、メールサーバ等)
9…転送装置
11…信号判定部
12…設定情報蓄積部
13…信号変換部
14…信号転送部
15…設定情報受付部
16…設定端末
60…呼制御部
61…状態遷移検出部
70…加入者情報管理部
71…状態遷移検出部
131…第1形式変換部
132…第2形式変換部
133…第3形式変換部
134…第4形式変換部
135…第5形式変換部

Claims (7)

  1. 転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムにおけるサービス連携方法であって、
    前記転送装置が、前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式対応関係を、予め第1の蓄積手段に蓄積させるステップと、
    前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信する設定情報受信ステップと、
    受信した前記設定情報を第2の蓄積手段に蓄積させる設定情報蓄積ステップとからなる第1の過程と、
    前記転送装置が、前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信ステップと、
    受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定ステップと、
    特定した前記信号変換方式に基づき、受信した前記状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換ステップと、
    受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得ステップと、
    読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、変換した前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する状態遷移情報送信ステップとからなる第2の過程と
    を有することを特徴とするサービス連携方法。
  2. 前記第2の過程は、
    前記情報ネットワークを介して送信された、送信先の前記情報サービス提供装置が前記変換後状態遷移情報を受信したことを表す応答情報を受信する応答情報受信ステップと、
    受信した前記応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置が有するインタフェースに従った応答情報に変換する応答情報変換ステップと、
    変換した応答情報である変換後応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置に送信する応答情報送信ステップとさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサービス連携方法。
  3. 前記状態遷移情報受信ステップにおいて受信する前記状態遷移情報は、
    前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の呼制御による状態変化を示す前記状態遷移情報である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の連携サービス提供方法。
  4. 前記状態遷移情報受信ステップにおいて受信する前記状態遷移情報は、
    前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の加入者情報の変化を示す前記状態遷移情報である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の連携サービス提供方法。
  5. 転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムにおける転送装置であって、
    前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式対応関係を、予め蓄積する第1の蓄積手段と、
    前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報受信手段が受信した前記設定情報を蓄積する第2の蓄積手段と、
    前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信手段と、
    前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定手段と、
    前記信号変換機能特定手段が特定した前記信号変換方式に基づき、前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換手段と、
    前記状態遷移情報受信手段が受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得手段と、
    前記設定情報取得手段が読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、前記状態遷移情報変換手段によって変換済みの前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する状態遷移情報送信手段と
    を有することを特徴とする転送装置。
  6. 前記情報ネットワークを介して送信された、送信先の前記情報サービス提供装置が前記変換後状態遷移情報を受信したことを表す応答情報を受信する応答情報受信手段と、
    前記応答情報受信手段が受信した前記応答情報を、前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置が有するインタフェースに従った応答情報に変換する応答情報変換手段と、
    前記応答情報変換手段によって変換済みの前記応答情報である変換後応答情報を前記状態遷移情報の送信元の前記通信サービス提供装置に送信する応答情報送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の転送装置。
  7. 転送装置と、通信ネットワークにおける通信サービスを提供する通信サービス提供装置と、情報ネットワークにおける情報サービスを提供する情報サービス提供装置とを有し、前記通信サービスと前記情報サービスとのそれぞれが提供するサービスを連携したサービスを提供するサービス連携システムに用いられるコンピュータのプログラムであって、
    前記通信ネットワークにおける前記通信サービス提供装置の状態変化を示す情報である状態遷移情報に対応した信号変換方式対応関係を、予め第1の蓄積手段に蓄積させるステップと、
    前記情報ネットワークを介して送信された、前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含む設定情報を受信する設定情報受信ステップと、
    受信した前記設定情報を第2の蓄積手段に蓄積させる設定情報蓄積ステップと、
    前記通信ネットワークを介して送信された前記通信サービス提供装置の前記状態遷移情報を受信する状態遷移情報受信ステップと、
    受信した前記状態遷移情報に対応する信号変換方式を前記第1の蓄積手段に蓄積されている前記対応関係に基づいて特定する信号変換機能特定ステップと、
    特定した前記信号変換方式に基づき、受信した前記状態遷移情報を変換する状態遷移情報変換ステップと、
    受信した前記状態遷移情報に基づき、該状態遷移情報を送信する送信先の前記情報サービス提供装置の宛先を示す転送宛先情報を含んだ前記設定情報を前記第2の蓄積手段から読み出す設定情報取得ステップと、
    読み出した前記設定情報に含まれる前記転送宛先情報に基づき、変換した前記状態遷移情報である変換後状態遷移情報を前記情報ネットワークを介して送信先の前記情報サービス提供装置に送信する状態遷移情報送信ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006310256A 2006-11-16 2006-11-16 サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4767821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310256A JP4767821B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310256A JP4767821B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008131080A JP2008131080A (ja) 2008-06-05
JP4767821B2 true JP4767821B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39556543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310256A Expired - Fee Related JP4767821B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767821B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603420B2 (ja) * 2009-06-23 2014-10-08 ドイチェ テレコム アクチエンゲゼルシャフト 第1のサービスに応じて第2のサービスを開始するための方法及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247916A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Web連携対応SIPサービス制御システムおよび制御方法
JP4196738B2 (ja) * 2003-06-04 2008-12-17 沖電気工業株式会社 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008131080A (ja) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444995B2 (ja) セッション共有システム、方法及びプログラム、並びに、ユーザ端末
AU2005211611B2 (en) Distributed speech service
JP6209762B1 (ja) 電話番号調査装置、同方法、同プログラム、及び同情報提供システム
CN101911664A (zh) 服务控制装置、服务控制系统及方法
CN113726968B (zh) 终端通信方法、装置、服务器和存储介质
JP5227885B2 (ja) WebシステムとVoIPシステムとを連携する連携方法、VoIPシステム、および連携プログラム
JP2010516131A (ja) 電話ベースのウェブサーバを発見する方法及び、当該方法に関連する電子機器とコンピュータプログラム
JPWO2006003758A1 (ja) 通信システム及び転送制御方法並びにそれに用いる電話装置、通信装置及びプログラム
JP4933472B2 (ja) 情報提供装置、ネットワーク間連携サービス提供システム、及び、ネットワーク間連携サービス提供方法
CN1764190B (zh) 分布式语音服务
JP4767821B2 (ja) サービス連携方法、転送装置、及び、プログラム
JP4813339B2 (ja) ネットワークサービスプラットフォーム装置、サービス連携システム、サービス連携方法、及び、サービス連携プログラム
JP5775034B2 (ja) 通信宛先解決装置、ゲートウェイ装置、通信宛先解決方法、およびプログラム
JP5214318B2 (ja) ゲートウェイ装置、VoIP網相互接続システム、通信方法、及びプログラム
JP4044082B2 (ja) 選択装置、変換装置、選択方法、変換方法、コンピュータプログラム
JP2006333220A (ja) ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置
JP2005269197A (ja) Ip電話システム及びその方法
KR20100128444A (ko) VoIP 서비스 방법 및 장치, 이동통신 단말기
JP2004266326A (ja) 通信端末、その制御方法、及びその制御プログラム
JP5678473B2 (ja) 情報処理端末
JP3937346B2 (ja) 端末、留守番電話システム及びプログラム
JP2004214948A (ja) パケット通信方法、パケット通信装置、パケット通信プログラム、およびパケット通信プログラム記録媒体
JP3844724B2 (ja) 広域ネットワークシステム及び広域ネットワーク通信方法
JP2004070753A (ja) 論理アドレスサービス起動方法及び論理アドレス管理装置及びアプリケーション実行装置及び論理アドレスサービス管理プログラム及び論理アドレスサービス起動プログラム及び論理アドレスサービス管理プログラムを格納した記憶媒体及び論理アドレスサービス起動プログラムを格納した記憶媒体
JP2008177756A (ja) 通信制御処理提供システム、装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees