JP4765032B2 - 新規スピノシンを産生するポリケチド合成酵素 - Google Patents

新規スピノシンを産生するポリケチド合成酵素 Download PDF

Info

Publication number
JP4765032B2
JP4765032B2 JP2003569801A JP2003569801A JP4765032B2 JP 4765032 B2 JP4765032 B2 JP 4765032B2 JP 2003569801 A JP2003569801 A JP 2003569801A JP 2003569801 A JP2003569801 A JP 2003569801A JP 4765032 B2 JP4765032 B2 JP 4765032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinosyn
spinosa
pks
module
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003569801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520500A (ja
Inventor
バーンズ,レスリー・エス
グロープナー,ポール・アール
ルワー,ポール
マーテイン,クリステイン・ジエイ
ブースデン,ウイリアム・エイ
ウオルドロン,クライブ
ウイルキンソン,バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
Dow AgroSciences LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow AgroSciences LLC filed Critical Dow AgroSciences LLC
Publication of JP2005520500A publication Critical patent/JP2005520500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4765032B2 publication Critical patent/JP4765032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom rings with more than six members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • C12P19/62Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin the hetero ring having eight or more ring members and only oxygen as ring hetero atoms, e.g. erythromycin, spiramycin, nystatin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、新規ハイブリッドポリケチド合成酵素(PKS)、こうしたPKSをコードするDNA、ハイブリッドポリケチド合成酵素DNAを組み込むベクター、ハイブリッドポリケチド合成酵素DNAで形質転換された限定されるものでないが土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)株を挙げることができる宿主生物体、スピノシン産生株により作成される産物を変えるためのハイブリッドポリケチド合成酵素DNAの使用方法、およびこれらの操作により生成される新規の生物学的に活性の化合物を提供する。
特許文献1に開示されるとおり、醗酵産物A83543は土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)により産生される関連化合物の1ファミリーである。以前に単離されている天然のスピノシン化合物のファミリーが、多様な昆虫防除アッセイにおけるそれらの活性と一緒に特許文献2および特許文献3に記述されている。多数の半合成スピノシン類似物もまた特許文献4に記述されており、ここでスピノシン分子の化学的に接近可能な領域が多様な方法で成功裏に置換された。
このファミリーの既知のメンバーは因子もしくは成分と称されており、そしてそれぞれが識別文字呼称を与えられている。これらの化合物は下でスピノシンA、Bなどと称する。スピノシン化合物は、クモ形類動物、線虫類および昆虫類、とりわけ鱗翅目(Lepidoptera)および双翅目(Diptera)種の防除に有用であり、また、それらは極めて環境に優しく、そして魅力的な毒物学的特徴を有する。商業的製品スピノサッド(Spinosad)はスピノシンAおよびDの混合物である(非特許文献1)。
表1および2は数種の既知のスピノシン化合物の構造を同定する:
Figure 0004765032
Figure 0004765032
天然で産生されるスピノシン化合物は12員の大環状ラクトンに縮合された5,6,5−三環系、中性糖(ラムノース)およびアミノ糖(ホロサミン)よりなる(非特許文献2を参照されたい)。アミノ糖が存在しない場合、該化合物はA、Dなどのプソイドアグリコンと称され、また、中性糖が存在しない場合には、該化合物はA、Dなどの逆プソイドアグリコンと称される。より好ましい一命名法は、プソイドアグリコンをスピノシンA 17−Psa、スピノシンD 17−Psaなど、また、逆プソイドアグリコンをスピノシンA 9−Psa、スピノシンD 9−Psaなどと称することである。
天然で産生されるスピノシン化合物は、培養物NRRL 18395、18537、18538、18539、18719、18720、18743および18823からの醗酵を介して製造されうる。これらの培養物は寄託されかつ米国農務省農業研究部門中西部地域北部地方研究センター(the Midwest Area Northern Regional Research Center、Agricultural Research Service、United States Department of Agriculture)、1815 North University Street、Peoria、IL 61604のストック培養物コレクションの一部をなしている。
特許文献1および対応する特許文献5はスピノシンA、B、C、D、E、F、G、HおよびJを開示する。これらの化合物は、NRRL 18395、NRL 18537、NRRL 18538およびNRRL 18539から選択される新規微生物、土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)のある株を培養することにより産生されるとして開示されている。
特許文献6はスピノシンL、M、N、Q、R、SおよびTを開示する。その中にはまた2種のスピノシンJ産生株すなわちNRRL 18719およびNRRL 18720、ならびにスピノシンQ、R、SおよびTを産生する株すなわちNRRL 18823もまた開示される。
特許文献7および特許文献8はスピノシンK、O、P、U、V、WおよびYならびにそれらの誘導体を開示する。スピノシンK産生株NRRL 18743もまた開示される。
特許文献3は、サッカロポリスポラ属(Saccharopolyspora)種LW107129(NRRL 30141)を培養することにより産生されるスピノシン類似物を開示する。
特許文献9および特許文献10は、土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)からのスピノシン生合成遺伝子を開示する。
スピノシン生合成に関与する遺伝子の性質は、前駆体取り込みの以前の研究(非特許文献3)と一緒に、ポリケチド(環化されかつ架橋される)を生成させる2−炭素および3−炭素のカルボン酸の段階的縮合によりスピノシンが産生されることを示す。これらの反応の四環性アグリコン産物はラムノシル残基の付加によりプソイドアグリコンに転化され、そして、ジ−N−メチル化糖ホロサミンの付加により合成が完了する。いくつかの局面において、この過程は、(抗生物質エリスロマイシン、駆虫薬アベルメクチンおよび免疫抑制剤ラパマイシンのような)他のマクロライドが産生される生合成経路に類似である。とりわけ、ポリケチド核は、I型ポリケチド合成酵素(spn PKS)である非常に大きな多機能タンパク質により集成される。このポリペプチド複合体は1個の負荷モジュール(loading module)および10個の伸長モジュールを含んでなり、各モジュールは、成長するポリケチド鎖への特定のアシル−CoA前駆体の付加およびβ−ケトカルボニル基の還元の程度の双方の原因である。各モジュールは該ポリペプチドの特定のドメインにより実施される数種の生化学反応を実施する。全部の伸長モジュールは、前駆体からのアシル基をアシル担体タンパク質(ACP)ドメインに供与するアシルトランスフェラーゼ(AT)ドメイン、および脱カルボキシル的縮合により新規アシル−ACPに既存のポリケチド鎖を付加するβ−ケト合成酵素(KS)ドメインを含有する。付加的なドメインが数種の伸長モジュール中に存在する。すなわち、β−ケト還元酵素(KR)ドメインはβ−ケト基をヒドロキシルに還元し、脱水素酵素(DH)ドメインはヒドロキシルを除去して二重結合を残し、また、エノイル還元酵素(ER)ドメインは二重結合を還元して飽和炭素を残す。spn PKSの負荷モジュールは、それがバリアントKSドメイン(KSq)ならびにATおよびACPドメインを含有するために伸長モジュールと異なる。数種の他のI型PKS負荷モジュール(しかし全部ででない)中でもまた見出されるKSqドメインは、ACPに結合したアシル鎖の脱カルボキシル化により、不可欠の開始体(starter)ユニットを提供すると考えられている(非特許文献4)。末端の伸長モジュールは、PKSからポリケチド鎖を遊離させるチオエステラーゼ/シクラーゼ(TE)ドメインを含有する。
スピノシンPKSのDNA領域は、他のマクロライド産生細菌中のPKS ORFに類似の数個のACPドメインの末端にインフレームの終止コドンをもつ5個のORFよりなる。該5種のスピノシンPKS遺伝子は、エリスロマイシンPKS遺伝子AIとAIIとの間に見出される挿入要素のようないかなる介在する非PKS機能も伴わずに頭−尾結合で配置される(非特許文献5)。それらはspnA、spnB、spnC、spnDおよびspnEと称される。該5種のスピノシンPKS遺伝子のそれぞれのヌクレオチド配列および対応するポリペプチドは特許文献10および非特許文献6に同定されている。PKS遺伝子の予測される翻訳産物、ならびにドメインおよびモジュールの境界もまたこれらの出典にて同定されている。
それが合成された後に、スピノシンポリケチド前駆体は縮合して大環状ラクトン(下でポリケチド核と称される)を形成する。殺虫活性スピノシンの産生はポリケチド核の付加的なプロセシングを必要とする。最初に、C3とC14、C4とC12およびC7とC11との間で炭素−炭素架橋が形成されてアグリコン中間体を生成させなければならない。これらの異常な反応についての可能な機構が示唆されている(非特許文献6)が、しかしそれらが起こるために必要とされるポリケチド基質の構造的特徴は知られていない。第二に、トリ−O−メチルラムノースがC9に取り込まれてプソイドアグリコンを生成させなけばならない。ラムノースがアグリコンへのその付加前もしくは後に通常メチル化されるかどうかは知られていないが、しかし土壌放線菌(S.spinosa)は、ラムノース部分がアグリコンに複合化した後にメチル基を付加することが可能である(非特許文献3)。メチル化は特定の順序(2’、その後3’、その後4’)で起こらなければならないか、もしくはそれらの全部が起こらなくてもよいことができ、メチルトランスフェラーゼが非常に特異的な基質要件を有することを示す。第三のプロセシング段階すなわちC17でのホロサミンの付加は最も活性のスピノシンを生じるのに必要とされる。この段階に関与する酵素もまた厳格な基質要件を有する。すなわち、ホロサミニルトランスフェラーゼは基質としてアグリコンを使用しないことができ、また、N−メチルトランスフェラーゼはホロサミンがプソイドアグリコンに結合された後にそれに作用しないことができる。後の生合成酵素のこの基質特異性は、多様な化学構造をもつ前駆体からの新規の生物学的に活性のスピノシンの産生に対する障壁となりうる。
ある場合には、ポリケチド合成酵素(PKS)遺伝子は新規ポリケチドを提供するという目的を伴って以前に操作されている。エリスロマイシン産生(ery)PKSのモジュール5中のKRドメインの一部をコードするDNAのインフレーム欠失は、エリスロマイシン類似物すなわち5,6−ジデオキシ−3α−ミカロシル−5−オキソエリスロノリドBおよび5,6−ジデオキシ−5−オキソエリスロノリドBの形成につながることが示されている(非特許文献5)。同様に、対応するPKSをコードするDNAの遺伝子工作およびサッカロポリスポラ エリトレア(Saccharopolyspora erythraea)へのその導入によるery PKSのモジュール4のERドメイン中の活性部位残基の変更は、6,7−アンヒドロエリスロマイシンCの産生に至った(非特許文献5)。特許文献11は、変えられたポリケチドを産生することが可能であるery PKS遺伝子の付加的な型の遺伝子操作を記述している。
特許文献12は、多様な開始体ユニットを取り込んで新規エリスロマイシン類似物を作成するハイブリッドのI型PKS遺伝子を製造するためのアベルメクチン(ave)PKSからの負荷モジュールでのery PKSの負荷モジュールの置換を開示する。
しかしながら、PKS遺伝子の全部の操作が標的を定められた新規類似物を生じるわけでないこともまた見出されている。Donadioら(非特許文献5)がery PKSのERドメインを不活性化した場合、生じるアンヒドロ誘導体は完全にプロセシングされ得なかった。それはもはやミカロース−O−メチルトランスフェラーゼの基質でなかったためである。ポリケチド開始体ユニットの変更は、アミコラトプシス メディテラネイ(Amycolatopsis mediterranei)中でのリファマイシン類似物の完全な伸長および同化(elaboration)を妨げた(非特許文献7)。殺虫活性のスピノシンを生成させるのに必要とされる包括的な基質特異的プロセシングを考えれば、スピノシンポリケチドの構造を変える遺伝子改変が、有用な生物学的活性をもつ完全にプロセシングされた分子の合成を可能にすることができることは明白なことではない。しかしながら、こうした類似物を作成することができかつそれらが異なる範囲の殺虫活性を有する場合は、既知のスピノシンは全害虫を防除するわけではないため、それらは高度に望ましいであろう。
米国特許第5,362,634号明細書 米国特許第6,274,350 B1号明細書 第WO 01/19840号明細書 米国特許第6,001,981号明細書 欧州特許出願第375316 A1号明細書 第WO 93/09126号明細書 第WO 94/20518号明細書 米国特許第5,670,486号明細書 第WO 99/46387号明細書 米国特許第6,143,526号明細書 第WO 93/13663号明細書 第WO 98/01546号明細書 Pesticide Manual、第11版、p.1272 Kirstら(1991)"A83543A−D,unique fermentation−derived tetracyclic macrolides."Tetrahedron Letts 32:4839−4842 Broughtonら、1991、"Biosynthesis of the macrolide insecticidal compound A 83543 by Saccharopolyspora spinosa."Proceedings of Amer.Soc.Microbiol.、ワシントンDC。 Bisangら、1999"A chain initiation factor common to both modular and aromatic polyketide synthases."Nature 401:502−505 Donadioら、1993"Recent developments in the genetics of erythromycin formation."In Industrial microorganisms:basic and applied molecular genetics.(Baltz,RH.、Hegeman,GD.とSkatrud,PL.編)、pp.257−265。アメリカ微生物学会(Amer.Soc.Microbiol)、ワシントンDC Waldronら、2001"Cloning and analysis of the spinosad biosynthetic gene cluster of Saccharopolyspora spinosa."Chem.Biol.8:487−499 Hunzikerら、1998"Primer unit specificity in rifamycin biosynthesis principally resides in the later stages of the biosynthetic pathway."J.Am.Chem.Soc.12:1092−1093
[発明の要約]
その局面の一において、本発明は生物学的に活性のスピノシンを産生させるように土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能することが可能であるハイブリッドのスピノシンポリケチド合成酵素を提供し、前記ハイブリッドポリケチド合成酵素は、複数の土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)の伸長体(extender)モジュールと作動可能に会合した異種負荷モジュールを含んでなる。好ましい態様において、スピノシンの負荷ドメインはエリスロマイシンPKSもしくはアベルメクチンPKSの負荷ドメインで置換される。aveおよびery負荷ドメインは、それらが多様な開始体ユニットを受容するためにとりわけ興味深い。異種負荷モジュールがラパマイシン(シクロヘキセンカルボン酸)もしくはミクサチアゾール(3−メチル絡酸)の負荷モジュールのような普通ではない開始体ユニットを取り込むハイブリッドPKS遺伝子もまた有用である。必要とされる前駆体、例えばシクロヘキセンカルボン酸もしくは3−メチル絡酸は培地中に提供しうるか、もしくはそれらが内因性に合成されるようにそれらの生合成酵素をコードする遺伝子を生物体に工作してもよい。
その局面の別のものにおいて、本発明は、生物学的に活性の6−エチルスピノシン化合物、16−エチルスピノシン化合物、18−エチルスピノシン化合物もしくは20−エチルスピノシン化合物を産生するように土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能することが可能であるハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素を提供し、前記ハイブリッドポリケチド合成酵素は、スピノシンPKS中のそれぞれモジュール8、3、2もしくは1のATドメインのDNAがエチルマロニル−CoAを通常に取り込むATドメインのDNAで置換されるように改変されているスピノシンの生合成DNAにより産生される産物である。好ましい態様において、関連するスピノシンATドメインをコードするDNAは、タイロシンPKSのモジュール5もしくはモネンシンPKSのモジュール5のATドメインをコードするDNAで置換されている。好ましい態様において、ストレプトミセス シナモネンシス(Streptomyces cinnamonensis)のクロトニル−CoA還元酵素が共発現される。
その局面の別のものにおいて、本発明は、生物学的に活性の18−メチルスピノシン化合物もしくは20−メチルスピノシン化合物を産生するように土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能することが可能であるハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素を提供し、前記ハイブリッドポリケチド合成酵素は、スピノシンPKS中のそれぞれモジュール2もしくは1のATドメインのDNAがメチルマロニル−CoAを通常に取り込むATドメインのDNAで置換されるように改変されているスピノシンの生合成DNAにより産生される産物である。
その局面の別のものにおいて、本発明は、生物学的に活性の16−デスメチルスピノシン化合物を産生するように土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能することが可能であるハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素を提供し、前記ハイブリッドポリケチド合成酵素は、スピノシンPKS中のモジュール3のATドメインのDNAがマロニル−CoAを通常に取り込むATドメインのDNAで置換されるように改変されているスピノシンの生合成DNAにより産生される産物である。好ましい一態様において、モジュール3のATドメインはラパマイシンPKSのモジュール2のATドメインをコードするDNAで置換される。
その局面の別のものにおいて、本発明は、スピノシン生合成経路とともにクロトニル−CoA還元酵素を共発現するトランスジェニック宿主生物体を培養することを含んでなる、6−エチルスピノシン化合物、21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシン化合物もしくは6−エチル−21−デスエチル−21−プロピルスピノシン化合物の製造方法を提供する。好ましい一態様において、宿主生物体は、S.シナモネンシス(S.cinnamonensis)のクロトニル−CoA還元酵素をコードするDNAで形質転換される。
その局面の別のものにおいて、本発明は、S.シナモネンシス(S.cinnamonensis)のクロトニル−CoA還元酵素をコードするDNAで形質転換されている土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)株を提供する。
その局面の別のものにおいて、本発明は、上述されたところの本発明のハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素をコードするDNAを提供する。
その局面の別のものにおいて、本発明は上述されたところのDNAを含んでなるベクターを提供する。
その局面の別のものにおいて、本発明は上述されたところのDNAを含んでなる宿主生物体を提供する。
その局面のなお別のものにおいて、本発明は、式(I)
Figure 0004765032
式中、
R1は水素、メチルもしくはエチルであり;
R2は水素、メチルもしくはエチルであり;
R3は、水素、
Figure 0004765032
であり;
R4はメチルもしくはエチルであり、そのいずれもハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されてよいか;
R4は、α−分枝状C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基もしくはC−Cシクロアルケニル基であり、そのいずれもハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されてよいか;あるいは、
R4は、飽和または完全にもしくは部分的に不飽和でありかつハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されてよい、OもしくはSを含有する3〜6員の複素環基であり;
R5は水素もしくはメチルであり;
R6は水素もしくはメチルであり;
R7は水素もしくはメチルであり;
R8は水素、メチルもしくはエチルであり;
R9は水素、メチルもしくはエチルである、
の化合物;
あるいは、式Iの化合物の5,6−ジヒドロ誘導体
(但し:
a)R4がハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されるメチルもしくはエチルであるか;あるいは
b)R4がα−分枝状C−Cアルキル基、C−Cシクロアルキル基もしくはC−Cシクロアルケニル基であり、そのいずれもハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されてよいか;あるいは
c)R4が、飽和または完全にもしくは部分的に不飽和でありかつハロ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオもしくはシアノから選択される1個もしくはそれ以上の基で置換されてよい、OもしくはSを含有する3〜6員の複素環基であるか;あるいは、
d)R1もしくはR2がエチルであるか;あるいは
e)R8がメチルもしくはエチルであるか;あるいは
f)R9がメチルもしくはエチルである
を条件とする)
を提供する。
本発明により提供される具体的に説明する化合物を以下の表3に同定する。下で引用される化合物番号は表3中で同定される化合物を指す。
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
式Iの化合物の5,6−ジヒドロ誘導体(例えば表3中の化合物8)は、式II:
Figure 0004765032
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は式Iについて定義されるとおりである
の化合物である。
その局面の別のものにおいて、本発明は、
NRRL 30539、
NRRL 30540、
NRRL 30541および
NRRL 30542
から選択される土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)の生物学的に純粋な培養物を提供する。
その局面の別のものにおいて、本発明は、有効量の請求項1記載の化合物を有害生物に送達することを含んでなる有害生物の防除方法を提供する。
その局面の別のものにおいて、本発明は、適切な希釈剤もしくは担体と組合せの有効成分としての有効量の請求項1記載の化合物を含んでなる有害生物防除剤組成物を提供する。
[発明の詳細な説明]
培養物の記述
土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18537もしくは土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18538に由来しかつ本発明の化合物を産生する新規株を下の表で同定する。該培養物はブダペスト条約の規約に従い米国農務省農業研究部門中西部地域地方センター(the Midwest Area Regional Center、Agricultural Research Service、United States Department of Agriculture)、815 North University Street、Peoria、IL 61604に寄託された。該株は2001年1月15日に寄託されかつ下の表4に詳述されるとおり寄託番号を割り当てられた。
Figure 0004765032
培養物の特徴
土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18537もしくは土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18538に由来しかつ本発明の化合物を産生する新規株は以下の培養物の特徴を有した:
全培養物はISP2およびベネットアガー上で良好に増殖し、また、使用した全培地で空中菌糸を生じた。空中芽胞塊は主として白色であった(老化とともに薄桃色を発色する)。基質菌糸体はクリーム色ないし淡黄褐色であり、特有の色素は明らかでなかった。溶解性の褐色色素が培地中に放出された。使用した培地のいずれでも有意差は観察されなかった。
スピノシン経路およびアクセサリー遺伝子の操作
スピノシン生合成経路の操作を助長するためにコスミドpRHB9A6およびpRHB3E11を得、そして米国特許第6,274,350 B1号明細書およびWaldronら(2001)に記述されている。
スピノシンの産生がどのように調節されているかは、スピノシン生合成遺伝子の配列からは直接明らかではない。遺伝子集団の調節に関連する潜在的複雑さを回避するために、多数の異種プロモーターを使用してポリケチド合成酵素部分の全部もしくは一部を駆動した(遺伝子spnA、spnB、spnC、spnDおよびspnE)。以下のプロモーター、すなわち、その同族のアクチベーターactII−ORF4(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Roweら 1998に記述されるところの)と一緒に使用されるS.コエリコロール(S.coelicolor)のアクチノロジン生合成クラスターからのactIプロモーター、および;プリスチナマイシンに対する耐性のプロモーターが、天然のプロオーターとしてスピノシンPKSの産生において少なくとも効率的である(最終産物スピノシンA、スピノシンD、スピノシンA C17−プソイドアグリコンおよびスピノシンD C17−プソイドアグリコンの産生により判断される)ことが見出された。後者はS.エリトレア(S.erythraea)からのポリケチド遺伝子の過剰発現を駆動することが以前に報告されている(Blancら 1995;Sala−Beyら 1995)。それはストレプトミセス属(Streptomyces)種において生理学的ストレスにより誘導され得るプロモーターである。土壌放線菌(S.spinosa)における異種プロモーターの使用は上述されたものに制限されず、かつ、土壌放線菌(S.spinosa)中で機能することが期待されるとみられる他者を包含し得る。
異種負荷モジュールを使用するハイブリッドスピノシンPKS
その局面の一において、本発明は生物学的に活性のスピノシンにプロセシングされるポリケチドを生成させるよう土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能的であるハイブリッドPKSを提供する。生じるポリケチドは天然のスピノシンと同一の長さまで伸長され、そして架橋およびグリコシル化によりプロセシングされて新規殺虫性スピノシンを生成した。好ましくは、ハイブリッドPKSは、異なる開始体ユニットを有するスピノシンポリケチドに至る異種負荷モジュールを伴うspn PKSからの伸長モジュールを含んでなる。異種負荷モジュールの後にspn伸長体モジュールを含有するハイブリッドスピノシンPKS遺伝子は、C21に多様な側鎖をもつ新規スピノシンを提供し得る。この側鎖の性質は、該負荷モジュールがポリケチド合成の開始のために選択する開始体ユニットにより決定される。側鎖の変化は生じるスピノシンの物理特性もしくは生物学的活性を変えるかもしれない。負荷モジュールが非天然の酸を包含する多くの異なるカルボン酸を受容するハイブリッドPKS遺伝子を提供することがとりわけ有用である。こうした遺伝子は多様な開始体ユニットの取り込みにより多くの異なるスピノシンを生成するのに使用し得る。例えば、spn PKSの負荷モジュールは広範な開始体ユニットを受容することが知られているave PKSの負荷モジュールにより置換し得る(Duttonら、1991)。ery PKSの負荷モジュールもまた代替の開始体ユニットを受容することが知られている(Paceyら、1998)。従って、こうしたハイブリッドスピノシンPKS遺伝子を発現する生物体は、生物体に供給されるカルボン酸によりC21の側鎖の性質が決定される新規スピノシンを産生し得る。側鎖は分枝もしくは環を伴う多様な長さのものであり得、かつ/もしくはヘテロ原子を含有し得る。
より好ましくは、ハイブリッドPKSは、ハイブリッド遺伝子の集成を使用して多くの異なるスピノシンを産生し得るように多くの異なるカルボン酸を受容する負荷モジュールを包含する。とりわけ有用な例は、エリスロマイシン(ery)PKSからの負荷モジュールもしくはアベルメクチン(ave)PKSからの負荷モジュールとともにspn伸長モジュールを含有する。
a.ery負荷モジュールを使用するハイブリッドスピノシンPKS
エリスロマイシン生合成クラスターの負荷モジュール(eryAT0ACP0)はエリスロマイシン分子の開始体へのプロピオニル−CoAの導入を支配する。生産培地に遊離酸を供給することにより代替の開始体がエリスロマイシン分子中に取り込まれ得ることが以前に示されている(Paceyら 1998)。
以下の実施例に示されるとおり、エリスロマイシンの負荷モジュールがスピノシンの負荷モジュールに取って代わったハイブリッドspnA遺伝子の生成は、開始体ユニット中に遊離酸を受容し得るスピノシンPKSに至る。以下の具体的に説明する実施例において、エリスロマイシンの負荷モジュールは、保存された領域中のちょうどKSドメイン内のスピノシンKS1の始めまでスプライスされた。新規ドメインもしくはモジュールの結合は、好ましくはドメイン内もしくはそれらの縁近くの保存されたDNA配列でなされるが;しかしながら、活性のポリケチド合成酵素は、あるいは、ドメイン間領域中のスプライス部位を工作することにより生成し得る(第WO 98/01546号明細書)。
ery loadフラグメントを、天然のspn PKSとの相同的組換えを可能にするようにspnAの一領域とインフレームでかつその上流にクローン化した。ery loadの上流はactIプロモーター(PactI)もしくはプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーター(Pptr)のいずれかであり、それぞれプラスミドpLSB61およびpLSB62を生じさせた。これらのプラスミドはpKC1132に基づき、そして従ってアプラマイシン耐性である。それらはまた放線菌類へのDNAの接合伝達のためのoriTも運搬する(Biermanら 1992、Matsushimaら 1994)。これらの構築物を接合により土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18537に形質転換した。外接合体は、適切なプロモーター下にハイブリッドのery/spn PKSを含有することがPCR増幅により確認された。
土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18537:pLSB62を土壌放線菌(S.spinosa)13Eと称し、そしてスピノシン産生の分析に使用した。
以下の実施例に示されるとおり、生産培地中で培養した場合に、土壌放線菌(S.spinosa)13Eはおよそ等量で主としてスピノシンAおよびスピノシンEを産生した。スピノシンの総収量は野性型スピノシンAのレベルのおよそ10〜25%であると推定され、これはおよそ10倍のスピノシンEの収量の増大を表した。この変えられた産物比は、spn負荷モジュールに関してのery負荷モジュールのよりゆるい特異性の反映、もしくはS.エリトレア(S.erythraea)と比較しての土壌放線菌(S.spinosa)の異なる基質供給の反映、または双方の組合せでありうる。ery loadによる酢酸の取り込みは、S.エリトレア(S.erythraea)で、エリスロマイシン経路がアップレギュレートされる場合に観察されている(Roweら 1998)。株13Eにおける野性型のレベルを上回る、スピノシンEの収量の増大は、これがスピノシンEの産生のための好ましい株であるとみられることを意味している。
多数のカルボン酸を土壌放線菌(S.spinosa)13Eに供給し、変えられた開始体ユニットをもつ新規スピノシン類似物の産生に至った。同定された新規スピノシンは、21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAおよびD(シクロプロパンカルボン酸の取り込みによる)、21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAおよびD(シクロブタンカルボン酸の取り込みによる)ならびに21−デスエチル−21−メチルチオメチルスピノシンAおよびD(メチルチオ酢酸から)などであった。該新規類似物は理にかなったクロマトグラフィーの保持時間、特徴的なUV発色団およびMSフラグメンテーションパターンを示し、そして予測された構造は正確な質量測定により裏付けられた。単離された21−シクロプロピルおよび21−シクロブチル化合物の構造の割り当ては完全なNMRの特徴付けにより確認された。単離された化合物は昆虫防除アッセイで活性であった。
土壌放線菌(S.spinosa)13E株の使用はこれらの化合物の製造に制限されない。多数の他のスピノシン類似物が、新規エリスロマイシンを産生するのに使用されるもののような他の酸を供給することにより同定され得ることが期待される(Paceyら 1998)。
実施例1 pCJR81の構築
図1を参照されたい。プラスミドpCJR81はプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーター下でのポリケチド遺伝子の発現のためのベクターである。それは以下のとおり構築した:
2種のオーバーラップオリゴを、それらがプライマーおよび鋳型の双方として作用するPCR反応を実施するために設計した。それらはATG開始コドンを組み込むNdeI制限部位を導入するよう設計し、その結果、遺伝子をリボソーム結合部位からの至適の間隔を伴いクローン化し得る。さらなるクローン化を助長するためSpeI制限部位を組み込んだ。オリゴはPRIS1(配列番号1)およびPRIS2(配列番号2)である。
プロモーターフラグメントを得るための増幅は、製造元の条件を使用してPwo熱安定性DNAポリメラーゼを用いて実施した。112bpのフラグメントをT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化し、そしてSmaIで消化しかつ脱リン酸化した商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有するプラスミドを配列決定した。正しい配列を含有する1プラスミドをpRIS4と称した。
pRIS4からの94bpの挿入物をSpeI/NdeIフラグメント(配列番号3)として切り出し、そして、SpeIおよびNdeIで以前に消化していたpCJR24(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Roweら 1998)にクローン化した。1個の正しいプラスミドをpCJR81と称した。
実施例2 土壌放線菌(S.spinosa)からの発現のためのプラスミドの構築
図2を参照されたい。プラスミドpLSB2およびpLSB3を土壌放線菌(S.spinosa)中でのポリケチド遺伝子もしくはアクセサリー遺伝子の発現のため構築した。プラスミドpLSB2はactIプロモーター(PactI)およびその同族のアクチベーターactII−ORF4を含有する。プラスミドpLSB3はプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーター(Pptr)を含有する。これらのプラスミドは以下のとおり構築した:
プラスミドpKC1132(Biermanら 1992)は、伝達起点(oriT)、ならびに大腸菌(E.coli)および放線菌類双方での選択のためのアプラマイシン耐性マーカーを含有する。それは従って、大腸菌(E.coli)中でのDNA操作に使用可能でありかつ最終のプラスミドが接合により土壌放線菌(S.spinosa)に導入されることを可能にし得る。pKC1132のポリリンカーを、適切なEcoRV/SpeI/NdeI/XbaI制限部位を提供するために2種のオリゴCR311(配列番号4)およびCR312(配列番号5)のリンカーにより置換した。
プラスミドpKC1132をPvuIIで消化しそして末端をエビアルカリホスファターゼで脱リン酸化した。オリゴCR311およびCR312をT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化し、アニーリングしかつpKC1132_PvuIIにクローン化してpLSB1を生成した。アクチノロジン経路特異的アクチベーターactII−ORF4およびactIプロモーターを含有するSpeI/NdeIフラグメントをpCJR24(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Roweら 1998)から単離し、また、プリスチナマイシンに対する耐性のプロモーターを含有するSpeI/NdeIフラグメントをpCJR81(上述された、実施例1)から単離した。これらのフラグメントのそれぞれを、SpeIおよびNdeIで消化したpLSB1に独立にクローン化して、pLSB2(actII−ORF4およびPactIを含有する)ならびにpLSB3(Pptrを含有する)を生成した。
実施例3 スピノシンポリケチド合成酵素にエリスロマイシンポリケチド合成酵素の負荷モジュールを組み込むためのベクターの構築
図3を参照されたい。スピノシンポリケチド合成酵素にエリスロマイシンポリケチド合成酵素の負荷モジュールを組み込むためのベクターは、エリスロマイシン負荷モジュール(AT0ACP0)、次いで組込みのための相同性を提供するスピノシンPKSの第一モジュールの一領域を含有する。該ベクターをpLSB62と称し、そして以下のとおり構築した。
エリスロマイシン負荷モジュールは、鋳型としてpCJR26(Roweら 1998)ならびにオリゴSP28(配列番号6)およびSP29(配列番号7)を使用するPCRにより増幅した。SP28はery配列の開始コドンにNdeIを組み込み、また、SP29はKS1ドメインの始めにNheI部位を組み込む。
PCRフラグメントをリン酸化し、ゲル精製し、そして以前にSmaIで消化しかつ脱リン酸化していたpUC18にクローン化した。クローンを挿入物の存在についてスクリーニングしかつ配列決定した。正しい配列を含有する1クローンをpLSB44と称した。それはポリリンカーのEcoRI部位近くにNheI部位をもつ向きの挿入物を含有した。使用したエリスロマイシン負荷モジュールフラグメントのNdeI部位からNheI部位までの配列を配列番号8に示す。
プラスミドpLSB8(実施例11に記述される)はspnKS1にNheI部位で開始するspnAの1フラグメントを含有する。エリスロマイシン負荷モジュールを含有するフラグメントをpLSB44からNdeI/NheIフラグメントとして切り出し、そしてNdeIおよびNheIで以前に消化したpLSB8にクローン化してpLSB56を生じた。pLSB56に含有されるフラグメントは、組込みが起こるのに十分であるspnAに相同な領域を伴い、スピノシンKS1までインフレームでスプライスされるエリスロマイシン負荷モジュールを含有する。
この領域をNdeI/XbaIフラグメントとして取り出し、そしてpLSB3にクローン化してpLSB62を生じた。これは、接合により土壌放線菌(S.spinosa)に伝達され得かつアプラマイシン耐性マーカーを使用して選択し得るベクター中でPptr下に新規ery/spnハイブリッドフラグメントを配置する。
実施例4 スピノシンPKSのKS1に融合されたエリスロマイシン負荷モジュールを含んでなるハイブリッドポリケチド合成酵素をもつ土壌放線菌(S.spinosa)株の生成
図4を参照されたい。土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18537を、大腸菌(E.coli)S17−1(Simonら、1983)からの接合(Matsushimaら 1994)によりpLSB62で形質転換した。形質転換体をアプラマイシン耐性について選択しかつPCRによりスクリーニングした。単一の形質転換体を土壌放線菌(S.spinosa)13E株と称した。
実施例5 土壌放線菌(S.spinosa)醗酵の化学分析
以下のHPLC法は、天然のスピノシンおよび新規の非天然の工作されたスピノシンの製造のための醗酵を分析するのに有用である。
2mLエッペンドルフチューブ中で、醗酵ブロスのアリコート(1mL)を20%アンモニア溶液(約20μl)の添加によりpH約10に調節した。酢酸エチル(1mL)をサンプルに添加し、そしてボルテックスを使用して60秒間活発に混合した。混合物を微小遠心機中での遠心分離により分離し、そして上層を清浄な2mLエッペンドルフチューブに取り出した。スピード−バック(Speed−vac)を使用する蒸発により酢酸エチルを除去した。残渣をメタノール(250μl)に溶解しかつ微小遠心機を使用して澄明にした。分析は以下のHPLC系によった:
注入容量:50μl
カラム固定相:150×4.6mmカラム、塩基不活性化シリカゲル3μm(ハイパーシル(Hypersil)C18−BDS)。
移動相A:10mM酢酸アンモニウムおよび0.15%ギ酸を含有する10%アセトニトリル:90%水。
移動相B:10mM酢酸アンモニウムおよび0.15%ギ酸を含有する90%アセトニトリル:10%水。
移動相勾配:T=0分、10%B;T=1、10%B;T=25、95%B;T=29、95%B;T=29.5、10%B。
流速:1mL/分。
検出:254nmでのUV;m/z範囲100〜1000にわたるMS。
実施例6 土壌放線菌(S.spinosa)13Eの醗酵による代謝物の産生
土壌放線菌(S.spinosa)13Eを凍結栄養増殖ストック(frozen vegetative stock)(1:1 CSM培養物:低温保存剤、ここで低温保存剤は水中10%乳糖、20%グリセロールw/vである)から培養した。一次前培養物(pre−culture)は、2インチ行程で250rpmで振とうされる鋼製ばね付き250mL三角フラスコ中50mLの培養物中でCSM培地(トリプシン分解ダイズブロス30g/l、酵母抽出物3g/l、硫酸マグネシウム2g/l、ブドウ糖5g/l、麦芽糖4g/l;HostedとBaltz、1996;米国特許第5,362,634号明細書)中で30℃、75%相対湿度で3日間増殖させた。これを使用して、栄養増殖培地(vegetative medium)(ブドウ糖10g/l、N−Z−アミンA 30g/l、酵母抽出物3g/l、硫酸マグネシウム2g/l;StrobelとNakatsukasa 1993;米国特許第5,362,634号明細書)中の二次前培養物に5%v/vで接種し、これを同一条件下でさらなる2日間培養した。二次栄養増殖前培養物を使用して、生産培地(ブドウ糖67g/l、プロフロー(Proflo)綿実粉25g/l、ペプシン消化乳栄養素22g/l、コーンスティープリカー12g/l、オレイン酸メチル40g/l、炭酸カルシウム5g/l、水酸化ナトリウムを用いてpHを7.0に;StrobelとNakatsukasa 1993)に5%v/vで接種した。小スケールの生産培養物を前培養物と同一条件下でしかし7〜10日間醗酵させた。初期の土壌放線菌(S.spinosa)13E生産のため、小スケール培養物をばね付き250mL三角フラスコ中の30mLの生産培地中で7日間増殖させた。
産生された代謝物の同定のため、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されたところのLC−MSにより分析した。真正の標準品および形質転換されない土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18537株からの醗酵抽出物との比較により、土壌放線菌(S.spinosa)13Eにより産生された主要化合物はスピノシンAおよびE(およそ等量で産生される)ならびにスピノシンD(少量の産物として観察された)と同定された。土壌放線菌(S.spinosa)13E株の力価は約10〜15mg/lの総スピノシンであった。土壌放線菌(S.spinosa)13Eの産物の比はNRRL 18537と異なり、スピノシンEの相対的産生が有意に増大した。
実施例7 土壌放線菌(S.spinosa)13Eからの新規スピノシンの前駆体に指図される産生(化合物1〜6の製造)。
ery/spnハイブリッドPKSを使用して、生産培養物にカルボン酸を供給することにより新規スピノシン代謝物を生成させた。ery負荷モジュールは分子の開始体内に該カルボン酸を取り込んだ。
平行生産フラスコ(ばね付き250mL三角フラスコ中30mL)に、上の実施例6に記述されたとおり接種した。24時間後に、これらのそれぞれに、カルボン酸(水中で作成しかつ水酸化ナトリウムでpHを6.5に調節したストック溶液)を2〜6mMの最終濃度で供給した。7日後に、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されたところのLC−MSにより分析した。新規のC21修飾スピノシンを生成させるためのシクロブチルカルボン酸、シクロプロピルカルボン酸およびメチルチオ酢酸の取り込みがUVおよびMSクロマトグラム中の新規ピークの出現により示された(表5)。新規化合物のMSスペクトルは[M+H]種およびホロサミンフラグメント(142.3)のイオンを生じた。
Figure 0004765032
実施例8 21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAおよびD(化合物3および4)の産生および単離
土壌放線菌(S.spinosa)13Eの凍結栄養増殖ストックを、CSM中の一次栄養前培養物(ばね付き250mL三角フラスコ中でインキュベートされる50mL)に接種した。栄養増殖培地(ばね付き2L三角フラスコ中でインキュベートされる250mL)中の二次前培養物を調製し、そして実施例6に記述されたとおりしかし1インチ行程で300rpmでインキュベートした。
12ないし14Lの生産培地を、0.01%v/vのプルロニック(Pluronic)L−0101(BASF)消泡剤の添加を伴い実施例6でのとおり調製した。生産培地に5%v/vの二次栄養増殖前培養物を接種し、そして30℃で7〜10日間、20Lの攪拌されるバイオリアクター中で醗酵させた。気流を0.75vvmに設定し、過剰圧を0.5bargもしくはそれより下に設定し、また、溶解酸素圧を空気飽和の30%もしくはより上に維持するために羽根車尖端速度を0.39と1.57ms−1の間で制御した。必要とされる場合は追加のプルロニック(Pluronic)L0101(BASF)を添加して起泡を制御した。シクロブチルカルボン酸を25時間に5mMの最終濃度までバイオリアクターに添加した。醗酵ブロスを7日後に収集し、そして遠心分離により澄明にして上清および細胞を提供した。等容量のメタノールと徹底的に混合することにより細胞(1L)を抽出し、その後30分間静置させた。細胞−メタノールのスラリーを遠心分離しそして上清をデカンテーション分離した。該手順を反復した。醗酵上清(12L)は5N NaOHの添加によりpH約10に調節し、そして0.75容量の酢酸エチルとともに穏やかに8時間攪拌した。上層を吸引により除去しかつ抽出を反復した。酢酸エチルおよびメタノール画分を合わせ、そして溶媒を真空中で除去して黄褐色の油/水性混合物(1L)を生じた。これを酢酸エチル(2L)と混合しかつ50mM酒石酸の溶液(3×1.5L)で抽出した。酒石酸抽出液を合わせ、5N NaOHでpH約10に調節し、そして酢酸エチル(3×1.5L)で抽出した。酢酸エチル抽出液を合わせかつ溶媒を真空中で除去して褐色の油状残渣(7.5g)を残した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解しかつ50mM酒石酸(350mL)で3回抽出した。酒石酸画分を合わせ、pH約10に調節しかつ酢酸エチル(3×500mL)で再抽出した。酢酸エチル画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去して褐色油状残渣(0.5g)を生じた。
該油状残渣をメタノール(1.5mL)に溶解し、そして、21mL/分の流速で下述されるところの移動相勾配で溶出する塩基不活性化逆相シリカゲル(ハイパーシル(Hypersil)C18−BDS、5μm;21×250mm)で、2つの等部分でクロマトグラフィー分離した。
移動相勾配:T=0分、15%B;T=5、35%B;T=35、90%B;T=45、95%B。
移動相A:10mM酢酸アンモニウムおよび0.15%ギ酸を含有する10%アセトニトリル/90%水。
移動相B:10mM酢酸アンモニウムおよび0.15%ギ酸を含有する90%アセトニトリル/10%水。
画分は30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAを含有した最初の分画からの画分を合わせ、そして溶媒を真空中で除去した。残渣を、5mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する逆相シリカゲル(プロディジー(Prodigy)C18、5μm;10×250mm)でクロマトグラフィー分離した。
T=0、55%B;T=5、70%B;T=35、95%B;T=45、95%B。
画分は30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAを含有する画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、その後溶媒を真空中で除去した。21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンDを含有した最初の粗分画からの画分を合わせ、そして溶媒を真空中で除去した。残渣は、5mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する逆相シリカゲル(プロディジー(Prodigy)C18、5μm;10×250mm)でクロマトグラフィー分離した。
T=0分、25%B;T=5、55%B;T=35、95%B;T=45、95%B。
画分は30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンDを含有する画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg容量)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、そして溶媒を真空中で除去した。
新規スピノシン類の化学構造は、核磁気共鳴分光法(NRM)、質量分析(MS)、紫外分光法(UV)、結合型高速液体クロマトグラフィー−質量分析(HPLC−MS)を包含する分光学的方法により、また、既知化合物スピノシンA、D、EおよびFのスペクトルデータとの比較により決定した。
21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンA(化合物3)は以下の特徴を有する:
単離された収量:3.1mg
分子量:757
分子式:C4367NO10
UV(HPLC−MS分析の間のダイオードアレイ検出による):245nm
電子スプレーMS:[M+H]のm/z=758.5;m/z=142.2にホロサミンの糖フラグメントイオン。
正確なFT−ICR−MS:[M+H]のm/z=758.4830(758.4838を必要とする)。
表6はCDCl中の21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAのHおよび13C NMRの化学シフトデータを示す。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのCHClのプロトンに関係づけられる。
21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンD(化合物4)は以下の特徴を有した:
単離された収量:約1mg
分子量:771
分子式:C4469NO10
UV(HPLC−MS分析の間のダイオードアレイ検出による):245nm
電子スプレーMS:[M+H]のm/z=772.5;m/z=142.2にホロサミン糖フラグメントイオン。
物質の少ない量が本分子の詳細なNMR研究を妨げたが、しかし積算データは期待された構造と矛盾しなかった。この分析は21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAのデータとの比較により補助された。
実施例9 5,6−ジヒドロ−21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンA(化合物8)および5,6−ジヒドロ−21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(化合物29)の製造
2mLのトルエンおよび0.5mLのエタノール中の21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンA(3.1mg、0.004mmol)の溶液を低流の窒素で20分間パージし、その後2mgのクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムを添加し、そして溶液を60℃かつ1atmで16時間水素化した。冷却および溶媒の除去後にそれぞれ0%、2%、3%、4%および5%MeOHを含有するジクロロメタンの5×25mL画分で溶出する10cm×2cmシリカゲルカラムを使用して残渣をクロマトグラフィー分離した。生成物を含有する画分を合わせかつ濃縮して2.1mgの5,6−ジヒドロ−21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAを生じた。MS M+ 760。
5,6−ジヒドロ−21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(化合物29)は同一の手順を使用して21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(化合物23)から製造した。
実施例10 21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAおよびD(化合物1および2)の製造および単離
土壌放線菌(S.spinosa)13Eの凍結栄養増殖ストックをCSM(ばね付き250mL三角フラスコ中でインキュベートされる50mL)中の一次栄養増殖前培養物に接種した。栄養増殖培地(ばね付き2L三角フラスコ中でインキュベートされる250mL)中の二次前培養物を実施例8に記述されるとおり調製しかつインキュベートした。
14リットルの生産培地を、0.01%v/vプルロニック(Pluronic)L−0101(BASF)消泡剤の添加を伴い実施例6でのとおり調製した。生産培地に5%v/vの二次前培養物を接種し、そして20Lの攪拌されるバイオリアクター中で実施例8に記述された条件下で7〜10日間醗酵させた。シクロプロピルカルボン酸を45時間に5mMの最終濃度までバイオリアクターに供給した。醗酵ブロスを7日後に収集しかつ実施例8に記述されたとおり抽出した。
油状残渣をメタノール(1.5mL)に溶解し、そして最初に、実施例8に記述されたとおり粗にクロマトグラフィー分離した。21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAを含有した最初の分離からの画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残渣は、5mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する逆相シリカゲル(プロディジー(Prodigy)C18、5μm;10×250mm)でクロマトグラフィー分離した。
T=0分、55%B;T=70%B;T=30、95%B;T=35、95%B。
画分は30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAを含有する画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてサンプルをC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用して濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、そしてその後溶媒を真空中で除去した。
21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンA(化合物1)は以下の特徴を有する:
単離された収量:約1mg
分子量:743
分子式:C4265NO10
UV(HPLC−MS分析の間のダイオードアレイ検出による):245nm
電子スプレーMS:[M+H]のm/z=744.5;m/z=142.2にホロサミン糖フラグメントイオン。
表7はCDCl中での21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAのHおよび13C NMRスペクトルデータを要約する。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのCHClのプロトンに関係づけられる。
*これらの割り当ては互換性である。
21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンD(化合物2)は以下の特徴を有する:
単離された収量:約0.5mg
分子量:757
分子式:C4367NO10
UV(HPLC−MS分析の間のダイオードアレイ検出による):245nm
電子スプレーMS:[M+H]のm/z=758.5;m/z=142.2にホロサミン糖フラグメントイオン。
物質の少ない量が本分子の詳細なNMR研究を妨げたが、しかし積算データは期待された構造と矛盾しなかった。この分析は21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAのデータとの比較により補助された。
b.ave負荷ドメインを使用するハイブリッドのスピノシンPKS
アベルメクチン生合成クラスターの負荷モジュール(aveAT0ACP0)は、イソブチリル−CoAおよび2−メチルブチリル−CoA由来のアベルメクチン分子へのC−2分枝状開始体ユニットの導入を支配する。アベルメクチンの系の開始体ユニットの特異性を新規ポリケチドに与えるためのエリスロマイシンPKS経路への本負荷ドメインのスワッピングの前例が存在する(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Marsdenら 1998)。アベルメクチンの負荷モジュールはまた、その天然の環境でもしくはave/eryハイブリッド経路の一部としてのいずれかで、広範な遊離酸のCoA−エステルを生産培地から取り込むことも示されている(Paceyら 1998)。文献に記述されているアベルメクチンの負荷モジュールの交換(swap)は、実際にはアベルメクチンAT0ACP0によるエリスロマイシンAT0ACP0の置換である。これは開始コドンとSpeI部位との間のアベルメクチンAT0の上流のエリスロマイシンDNA配列の一片に至る。N末端領域(相同なATドメインの上流)がアベルメクチンの負荷モジュール中でよりもエリスロマイシンのそれにおいてはるかにより大きくかつ該タンパク質の安定性に重要であるとみられるため、ave/ery実験でこれを包含した。生じるハイブリッドは生産的であったため、その領域をave/spnハイブリッドに使用した。実際には生じるハイブリッド遺伝子はery/ave/spnハイブリッドであるが、しかし、それはアベルメクチン負荷モジュールの特異性をスピノシンPKSに伝達するため、それは、ave/spnハイブリッド全体(ave/spn hybrid through−out)と称されている。
アベルメクチン負荷モジュール(AT0ACP0)をpIG1(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Marsdenら 1998)からPactIもしくはPptrいずれかの制御下にspnKS1のインフレームかつその上流にクローン化した。KS1相同領域の始めの縁の同一のスプライス部位を上述されたery loadの実験についてのとおり使用した。組込みのための相同領域はpRHB3E11から取り込んだ。生じるプラスミドpLSB29(PactIの制御下にハイブリッドPKS領域をもつ)およびpLSB30(Pptrの制御下にハイブリッドPKS領域をもつ)はpKC1132に基づき、そして従って大腸菌(E.coli)および土壌放線菌(S.spinosa)双方での選択のためのアプラマイシン耐性マーカーならびに大腸菌(E.coli)から土壌放線菌(S.spinosa)へのDNAの接合伝達のためのoriTを含有する(Biermanら 1992、Matsushimaら 1994)。これらの構築物を接合により土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18538に形質転換した。外接合体は、適切なプロモーター下にハイブリッドave/spn PKS遺伝子を含有することがPCR分析により確認された。
土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18538:pLSB29を土壌放線菌(S.spinosa)21K2と称した。それは、負荷モジュールへの酢酸およびプロピオン酸の取り込みにより主としてスピノシンE、AおよびDを産生した。新規天然産物21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAおよび21−デスエチル−21−sec−ブチルスピノシンA、ならびに同等のD類似物と矛盾しなかった質量をもつ付加的な小さなピークがLC−MSで観察された。これらの少量の産物は開始体へのそれぞれイソ絡酸および2−メチル絡酸の取り込みに由来した。アベルメクチンの生合成それ自身において、ave負荷モジュールはこれらの分枝状開始体のみを起用する。しかしながら、ave負荷モジュールがエリスロマイシンPKS中でKS1の上流でスプライスされた場合に、より広範な範囲の産物が観察され、こうしたハイブリッドが酢酸およびプロピオン酸も同様に取り込む可能性があることを示す。われわれは、従って、この工作した土壌放線菌(S.spinosa)株からの期待される範囲の産物を観察した。
単離された21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAの構造をNMR特徴付けにより確認した。21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAは、21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAの生産培養物から少量成分として単離された。おそらく培地から絡酸を採取する負荷モジュールにより作成される21−n−プロピル類似物もまた完全に特徴付けした。双方は昆虫防除アッセイで活性であった。
アベルメクチンPKSの負荷モジュールの天然の応用可能性のいく分かは、以前にエリスロマイシンの系に伝達されており、従って変えられた開始体ユニットをもつスピノシンを生成するように広範な遊離酸を土壌放線菌(S.spinosa)21K2に供給した。どの酸が供給されたかおよび従ってどの化合物が各実験から期待されたかという知識と一緒に、UV発色団、質量および質量スペクトルのフラグメンテーションに基づき、新規スピノシン化合物が同定された。行われた構造予測を確認するため、新規C21開始体基をもつ多数のスピノシンを単離しかつ完全に特徴付けした。
こうして使用し得る遊離酸は、限定されるものでないが以下、すなわちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニルおよび2−メチルシクロプロピルを包含する環状有機酸;2−フロ酸、3−フロ酸、チオフェンカルボン酸およびメチルチオフェンカルボン酸を包含するヘテロ原子含有環状有機酸;分枝状鎖カルボン酸;ならびにメチルチオ酢酸、クロロ酢酸、シアノ酢酸およびメトキシ酢酸を包含した数種の他の酸を挙げることができる。
こうした供給実験は、C21がエチル以外の側鎖、一般にはα−分枝状C2−C5アルキル基、C3−C8シクロアルキルもしくはシクロアルケニル基(場合によっては例えば1個もしくはそれ以上のヒドロキシ、C1−4アルキルもしくはアルコキシ基またはハロゲン原子で置換される)、あるいは飽和または完全にもしくは部分的に不飽和の場合によっては置換される(シクロアルキルに関して)OもしくはSを含有する3〜6員の複素環をもつスピノシンの類似物(スピノシンは表1および2ならびに式Iに具体的に説明される型の22員の四環性核をもつマクロライドである)に至る。C21置換基の好ましい候補は、eryもしくはaveの負荷モジュールにより基質として使用できるカルボン酸ユニットの基である。好ましい基質はシクロブタンカルボン酸およびシクロプロパンカルボン酸を包含する。他の可能性はn−絡酸、イソプロピルカルボン酸、2−(S)−メチル絡酸、2−メチルシクロプロパンカルボン酸、3−フロ酸およびメチルチオ酢酸を包含する。
分枝状鎖の酸、イソプロピルおよび2−メチルブチルカルボン酸の供給は、ave loadの正常な特異性により、作成される新規天然産物の収量を変えなかった。これらの産物は土壌放線菌(S.spinosa)21K2の全部の健全な培養物中で低収量で観察された。
シクロブチルカルボン酸はave負荷モジュールにより受容されてAおよびD類似物ならびにかなりの比率のA類似物のC17−プソイドアグリコンを生じた。シクロブチル産物は、供給されたハイブリッドery/spn系でより高レベルで観察された(21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンAが約5〜10mg/リットル、21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンDはより低いがしかし有意のレベルで、および21−デスエチル−21−シクロブチルスピノシンA 17−プソイドアグリコンが約10〜15mg/リットルで)。シクロプロピルカルボン酸の供給もまた成功裏であり、21−デスエチル−21−シクロプロピルスピノシンAおよびDを生じた。2種のシクロブチル類似物およびシクロプロピルA類似物は、ery load実験から単離された精製された化合物に同一であることが示された。
メチルチオ酢酸は取り込まれて上のシクロブチル実験のものに匹敵する収量で21−デスエチル−21−メチルチオメチルスピノシンAを生じた。これはery load実験からの同一化合物の産生を上回る収量の有意の改善であった。2−フロ酸およびメチルシクロプロピルカルボン酸もまた取り込まれて期待された新規産物を生じた。
実施例11 アベルメクチンポリケチド合成酵素の負荷モジュールをスピノシンポリケチド合成酵素に組み込むためのベクターの構築
図5を参照されたい。アベルメクチンポリケチド合成酵素の負荷モジュールをスピノシンポリケチド合成酵素に組み込むためのベクターは、アベルメクチンの負荷モジュール(AT0ACP0)、次いで組込みのための相同性を提供するスピノシンPKSの第一モジュールの一領域を含有する。該ベクターをpLSB29と称し、そして以下のとおり構築した:
アベルメクチンの負荷モジュールは以前にエリスロマイシンのモジュール1の上流でプライスされている(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Marsdenら 1998)。このave/eryハイブリッド中で、該負荷モジュールは始めにeryのアミノ酸配列をコードするDNA配列、次いでave PKSのAT0ACP0を有した。このハイブリッドフラグメントはアベルメクチンの負荷ドメインの特異性を賦与したが、とは言えそれは少量のery配列を包含した。同一フラグメントを本実験で使用し、そしてery/ave/spnハイブリッドタンパク質に至る。われわれはそれを単純にave/spnハイブリッドとして記述する。スピノシン経路に賦与されるのがアベルメクチンの負荷ドメインの特異性であるためである。該フラグメントは開始コドンを組み込むNdeI部位で始まり、そしてKS1の始めの工作されたNheI部位で終わる。これはスピノシンKS1配列中に1個の保存的アミノ酸変化(Ile−Leu)を導入する。
NheI部位を導入するために、KS1の始めからのspnAの領域を、鋳型としてpRHB3E11(米国特許第6,274,350 B1号明細書、Waldronら 2001)、ならびにオリゴSP14(配列番号9)およびSP15(配列番号10)を使用するPCRにより増幅した。SP14は塩基24107−24112(番号は米国特許第6,274,350号明細書の配列番号1を指す)にNheI部位を導入する。SP15はおよそ1500bp下流のBstEII部位(25646−25652)で結合する。その後のクローニング段階のためNotI部位もまたSP15に組み込んだ。PCRは標準的条件下でPwo熱安定性ポリメラーゼを使用して実施した。
PCR産物をリン酸化し、ゲル精製し、そして以前にSmaIで消化しかつ脱リン酸化していたpUC19にクローン化した。多数の挿入物含有クローンを配列決定した。該ベクター中でNheI部位をEcoRI部位の隣に配置する向きの挿入物を含有する1クローンをpLSB5と称した。
組み込みのための十分に大きい相同領域を提供するために、およそ2.6kbpのフラグメント(BstEIIからNotIまで)をpRHB3E11からpLSB5にクローン化してpLSB8を生じた。
その後、アベルメクチン負荷モジュールをpIG1(第WO 98/01546号明細書、第WO 98/01571号明細書、Marsdenら 1998)からNdeI/NheIフラグメントとしてクローン化し、そして以前にNdeIおよびNheIで消化したpLSB8に連結した。NdeI部位からNheI部位までの使用したアベルメクチン負荷モジュールフラグメントのDNA配列を配列番号11に示す。生じるプラスミドをpLSB14と称した。
pLSB14に含有されるフラグメントは、組み込みが起こるのに十分であるspnAに相同な領域を伴い、インフレームでスピノシンKS1までスプライスされたアベルメクチン負荷モジュールを含有する。
このフラグメントをその後NdeI/XbaIフラグメントとして取り出しそしてpLSB2にクローン化してpLSB29を生じた。これは、接合により土壌放線菌(S.spinosa)に伝達されかつその後アプラマイシン耐性マーカーを使用して選択し得るベクター中でPactI下に新規ave/spnハイブリッドフラグメントを配置する。
実施例12 スピノシンPKSのKS1に融合したアベルメクチン負荷モジュールを含んでなるハイブリッドポリケチド合成酵素をもつ土壌放線菌(S.spinosa)株の生成
図6を参照されたい。土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18538を、大腸菌(E.coli)S17−1(Simonら、1983)からの接合(Matsushimaら 1994)によりpLSB29で形質転換した。形質転換体をアプラマイシンに対する耐性により選択しかつサザンブロット分析によりスクリーニングした。相同的組換えにより該プラスミドが染色体中に組込まれたことを示す正しいハイブリダイゼーションパターンを表す単一形質転換体を土壌放線菌(S.spinosa)21K2株と称した。
実施例13 土壌放線菌(S.spinosa)21K12の醗酵による代謝物の製造(化合物9〜12の製造)
土壌放線菌(S.spinosa)21K2は、CSM培地(HostedとBaltz 1996;米国特許第5,362,634号明細書)に接種するのに使用した凍結栄養増殖ストックから培養した。この前培養物を、1インチ行程で300rpmで振とうされるフラスコ中、30℃の温度で3日間増殖させた。これを使用して5%v/vで栄養増殖培地(StrobelとNakatsukasa 1993;米国特許第5,362,634号明細書)に接種し、そして同一条件下でさらなる2日間培養した。栄養増殖培養物を使用して5%v/vで生産培地(StrobelとNakatsukasa 1993)に接種した。小スケールの生産培養物を、前培養物と同一条件下でしかし2インチ行程で250rpmかつ75%相対湿度で7〜10日間醗酵させた。初期の小スケール生産培養物はばね付き25mL三角フラスコ中の6mLの生産培地中で7日間増殖させた。
産生された代謝物を同定するために、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されたところのLC−MSにより分析した。真正の標準品および土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18538株からの醗酵抽出物との比較により、土壌放線菌(S.spinosa)21K2により産生された主要化合物はスピノシンA、DおよびEであった。スピノシンAが産生された主要成分であり、また、スピノシン類の総収量は約50mg/lであった。
既知のスピノシンA、DおよびEに加え、4種の新規化合物が明らかに存在した。これらの新規化合物についてのクロマトグラフィーの保持時間および質量スペクトルデータ(表8)は、分枝状鎖開始体ユニット(イソプロピルカルボン酸および2−メチル絡酸)の取り込みによるそれらの合成と矛盾しなかった。新規化合物のMSスペクトルは[M+H]+種およびホロサミンフラグメント(142.3)のイオンを生じた。イソプロピルカルボン酸供給由来の化合物は2−メチル絡酸由来のものより2〜3倍より高レベル存在した。新規化合物は存在する全スピノシンの5%未満を含んだ。
Figure 0004765032
実施例14 土壌放線菌(S.spinosa)21K2からの新規スピノシンの前駆体に指図される製造(化合物1〜6および13〜20の製造)
ave/spnハイブリッドPKSを使用して、生産培養物にカルボン酸を供給することにより新規スピノシン代謝物を生成させた。アベルメクチン負荷モジュールは該分子の開始体内に該カルボン酸を取り込んだ。
平行6mL生産フラスコに上の実施例13に記述されたとおり接種した。24時間後にこれらのそれぞれに3mMの最終濃度のカルボン酸(水中で作成しかつ水酸化ナトリウムでpHを6.5に調節したストック溶液)を供給した。7日後、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例6および12に記述されたところのLC−MSにより分析した。シクロブチルカルボン酸、シクロプロピルカルボン酸、2−メチルシクロプロピルカルボン酸、メチルチオ酢酸および3−フロ酸の取り込みは、UVおよびMSクロマトグラム中の新規ピークの出現により示されるとおり、新規C21修飾スピノシンを提供した(表9)。新規化合物の質量スペクトルは[M+H]種およびホロサミンフラグメント(142.3)のイオンを生じた。加えて、シクロブチルおよびシクロプロピルカルボン酸の供給は、対応する17−プソイドアグリコンの有意の蓄積もまた引き起こした。
Figure 0004765032
21−シクロブチルおよびシクロプロピル化合物は、ery load株、土壌放線菌(S.spinosa)13Eに供給することから単離された化合物に比較して、正しい構造と確認された。
実施例15 土壌放線菌(S.spinosa)21K2の大スケール醗酵からの新規代謝物の単離
土壌放線菌(S.spinosa)21K2の凍結栄養増殖ストックを、CSM(ばね付き250mL三角フラスコ中でインキュベートされる50mL)中の土壌放線菌(S.spinosa)21K2の一次栄養増殖前培養物に接種した。栄養増殖培地(ばね付き2L三角フラスコ中でインキュベートされる250mL)中の二次前培養物を実施例6に記述されるとおり調製しかつインキュベートした。
14リットルの生産培地を0.01%v/vプルロニック(Pluronic)L−0101(BASF)消泡剤の添加を伴い実施例6でのとおり調製した。生産培地に5%v/vの二次前培養物を接種し、そして実施例8に記述された条件下で20Lの攪拌されるバイオリアクター中で7〜10日間醗酵させた。2mMの最終濃度までの2−メチル絡酸を26および37.5時間にバイオリアクターに供給し、4mMの総最終濃度に至った。醗酵ブロスを7日後に収集し、そして実施例8に記述されるとおり抽出した。
油状残渣をメタノール(1.5mL)に溶解し、そして最初に実施例8に記述されるとおりクロマトグラフィー分離した。21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAを含有した最初の分離からの画分を合わせそして溶媒を真空中で除去した。残渣を、5mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する逆相シリカゲル(プロディジー(Prodigy)C18、5μm;10×250mm)でクロマトグラフィー分離した。
T=0、55%B;T=5、70%B;T=35、95%B;T=45、95%B。
画分を30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAを含有する画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、その後溶媒を真空中で除去した。
乾燥したサンプルをメタノール(0.5mL)に溶解しかつ逆相塩基不活性化シリカゲル(ハイパーシル(hypersil)−C18−BDS;4.6×250mm;5μm)でクロマトグラフィー分離した。カラムは酢酸アンモニウム(10mM)−メタノール−テトラヒドロフラン(40:45:15)を用い1mL/分の流速でアイソクラチックに溶出し、そして3種の主要成分をUV検出(244nm)後に収集した。これらの条件下での保持時間は以下のとおりであった:スピノシンD:64.4分、21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンA:67.8分、および21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA:75.3分。各サンプルを真空中で乾燥して白色固形物を生じ、これをそのNMRおよび質量スペクトルにより同定した。
21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(化合物23)は以下の特徴を有する。
分子量:745
分子式:C4267NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:[M+H]+のm/z=746.5;m/z=142.2にホロサミンの糖フラグメントイオン。
表10はCDCl中の21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAのHおよび13C NMRの化学シフトデータを要約する。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのCHClのプロトンに関係づけられる。
21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンA(化合物9)は以下の特徴を有する。
分子量:745
分子式:C4267NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:[M+H]+のm/z=746.5;m/z=142.2にホロサミンの糖フラグメントイオン。
表11はCDCl中の21−デスエチル−21−イソプロピルスピノシンAのHおよび13C NMRの化学シフトデータを要約する。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのCHClのプロトン;2D実験からの13Cデータに関係づけられる。
推定の21−デスメチル−21−sec−ブチルスピノシンAを含有した最初の分画からの画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去しかつC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用して濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、その後溶媒を真空中で除去した。
推定の21−デスメチル−21−sec−ブチルスピノシンA(化合物11)は以下の特徴を有する。
分子量:759
分子式:C4369NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:[M+H]+のm/z=760.5;m/z=142.2にホロサミンの糖フラグメントイオン。
S.シナモネンシス(S.cinnamonensis)クロトニル−CoA還元酵素の共発現
別の局面において、本発明は、天然のポリケチド合成酵素が新規産物を産生するような変えられた基質供給を提示する工作された土壌放線菌(S.spinosa)宿主を提供する。例えば、スピノシン生合成経路とのS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)クロトニル−CoA還元酵素の共発現は、負荷モジュールが付加的にエチルマロニル−CoAを取り込んで21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAおよびDを生じ、かつ、モジュール8のATが付加的にエチルマロニル−CoAを取り込んで6−エチルスピノシンAを生じる新規産物に至る。加えて、これらのATドメインの双方はエチルマロニル−CoAを受容して6−エチル−21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンを生じ得る。
スピノシンの負荷モジュールは、プロピオン酸を取り込むためにメチルマロニル−CoAを主に脱カルボキシル化するKSqAT0ACP0を含んでなる。KSqを含有する負荷モジュールは一般にそれらを欠くものよりも特異的である。従って、スピノシンの負荷モジュールがときにマロニル−CoA(天然に生じる痕跡量のスピノシンE)を受容し、そして、ここで開示されるとおり予期しないことにエチルマロニル−CoAが存在する場合にそれを受容することは興味深くかつ異常である。
この概念を裏付ける証拠については実施例18および実施例22にすぐ先行する考察を参照されたい。
異種伸長モジュールを伴うハイブリッドスピノシンPKS
その別の局面において、本発明は異種ATドメインとともに異種伸長モジュールもしくはスピノシン伸長モジュールを含んでなるハイブリッドスピノシンPKSを提供する。
ATドメインは、成長するポリケチド鎖に取り込まれる伸長体ユニットを選択する。スピノシンの生合成において伸長体は主としてマロニル−CoAである。しかしながら、モジュール3中のATは本質的にメチルマロニル−CoAに特異的である。それはときにマロニル−CoAを取り込み、天然の少量成分としてのスピノシンFの蓄積につながる。モジュール8中のATは、主としてマロニル−CoA(スピノシンAを生じる)を取り込むがしかしまたかなりの量のメチルマロニル−CoA(約15%のスピノシンDを生じる)も取り込むゆるやかな特異性を示す。モジュール8のATのアミノ酸配列はメチルマロニル−CoAの選択と関連する領域中で他のATドメインに類似である。われわれは従って、この位置での主としてマロニル−CoAの取り込みが、異常にゆるやかな特異性を有するATドメインとともに基質供給の反映であることを示唆する。負荷モジュールのATは主としてメチルマロニル−CoAに対し選択的であるが、しかし時間の5〜10%のマロニル−CoAを取り込む(天然の少量成分スピノシンEの産生に至る)。
異なるマロニル−CoAに対し選択的な異種ATドメインでの既存のATドメインの置換は、スピノシンポリケチド上の側鎖を付加、除去もしくは置換することができるPKSに至る。該異種ATドメインが細胞内で容易に利用可能でない伸長体分子を取り込み得る場合は、アクセサリー遺伝子が包含されて補助基質を提供する(Stassiら 1998)。例えば、土壌放線菌(S.spinosa)のゲノム中にはクロトニル−CoA還元酵素をコードする明らかな遺伝子が存在せず(C.Waldron、未発表の観察結果)、そして従ってエチルマロニル−CoAの供給がこの生物体中で厳しく制限されることが予期される。
スピノシンポリケチド合成酵素のモジュール3中でAT交換を実施させる系を構築した。モジュール3のATは天然にメチルマロニル−CoAを取り込みかつスピノシンに16−メチル分枝を導入する。AT交換を遂げるための一方法は置換により、それは天然のPKS中でと同一の転写物をもつ株をもたらすことができる。代替の一方法は単一組込みを介し、これは、スピノシンPKS遺伝子中に完全なプラスミド配列を配置し、また、組込み部位の下流の遺伝子を駆動させるプロモーターが導入されることを必要とする。
以下の実施例(実施例16〜19)は、酵素MscIを使用するフラグメントのサブクローニングを必要とするATドメイン交換実験を記述する。MscIは該部位の周囲の配列によるdcmメチル化により影響を及ぼされる。MscIで消化されることが必要とされるプラスミドは、従って、dcm株の大腸菌(E.coli)ET12567により継代されて、dcmによりメチル化されないDNAを生成する。
A.スピノシンのモジュール3のATの代わりにラパマイシンPKSのモジュール2のATを使用するハイブリッドスピノシンPKS
単一組込みのアプローチを使用して、モジュール3のAT(メチルマロニル−CoA特異的)がラパマイシンのモジュール2のAT(マロニル−CoA特異的)により置換されたスピノシンPSKを生成した。生じる株を土壌放線菌(S.spinosa)7D23と称した。7D23のPKS遺伝子は、天然のspnAプロモーター下にspnA、spnBおよび短縮型spnC、次いで導入されたプロモーターの制御下のプラスミド配列(アプラマイシン耐性マーカーを包含する)ならびにハイブリッドspnCおよびspnDおよびspnEを含有する。7D23中で使用した異種プロモーターはプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーターであった。代替のプロモーター、例えばその同族のアクチベーターactII−ORF4を伴うactIプロモーターもまた使用し得る。
土壌放線菌(S.spinosa)7D23は4種の予測されたスピノシン類似物すなわちスピノシンF、スピノシンF 17−プソイドアグリコン、16−デスメチルスピノシンDおよび16−デスメチルスピノシンD 17−プソイドアグリコンを産生した。収量は予期されないことに高く、工作されない株からよりも3倍より低いのみであった(実施例20内の表12を参照されたい)。スピノシンF化合物は工作されない株での少量成分として以前に同定されているが、しかしPKS遺伝子のこの操作はそれらの収量の劇的な増大をもたらした。
プソイドアグリコンFの豊富さは、この新規基質に対するホロサミングリコシルトランスフェラーゼの低下した活性の反映であるかもしれない。最終的なグリコシル化はC−17で起こり、従って隣接するC−16メチル基が基質認識に重要であるかもしれない。
実施例16 隣接する制限部位を伴うスピノシンのモジュール3のATを含有するベクターの構築
図7aおよび7bを参照されたい。スピノシンのモジュール3のATドメインを、鋳型としてのpRHB3E11ならびにプライマーCR322(配列番号12)およびCR323(配列番号13)を使用するPCRにより増幅した。これらのプライマーは、ATドメインに隣接するMscIおよびAvrII部位(配列番号12および13のbp3−8)を導入する。973bpのPCR産物をリン酸化し、そして以前にSmaIで消化かつ脱リン酸化していた商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有する形質転換体を向きについてスクリーニングしかつ配列決定した。ポリリンカーのHindIII部位の隣にAvrII部位を配置する向きで正しい配列の挿入物を運搬する1形質転換体をpALK6と称した。
スピノシンのモジュール3のATの下流の隣接する領域を、鋳型としてのpRHB3E11ならびにプライマーCR324(配列番号14)およびCR332(配列番号15)を使用するPCRにより増幅した。プライマーCR324はCR323と正確に同一の位置にAvrII部位(配列番号14のbp3−8)を導入し、また、CR332は該配列中に天然に存在するPstI部位の下流を結合する。1557bpのPCR産物をリン酸化し、そして以前にSmaIで消化かつ脱リン酸化していた商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有する形質転換体を向きについてスクリーニングしかつ配列決定した。ポリリンカーのHindIII部位に隣接してAvrII部位を配置する向きで正しい配列の挿入物を運搬する1形質転換体をpALK9と称した。pALK9をAvrIIおよびPstIで消化した。1525bpのフラグメントをゲル精製し、そしてAvrIIおよびPstIで消化したpALK6にクローン化して、プラスミドpALK11を生じた。
本実験の適するポリリンカーを提供するためpALK12を構築した。pALK6をNdeIおよびPstIで消化しかつオリゴCR328(配列番号16)およびCR329(配列番号17)のアニーリングしたリンカーと連結した。このリンカーは、NdeI部位を破壊しかつXbaI、EcoRVおよびPstI部位を残すように設計した。挿入物を含有するクローンを制限酵素消化により分析し、そして正しいパターンを表す単一クローンをpALK12と称した。
スピノシンのモジュール3のATの上流の隣接する領域を、鋳型としてのpRHB3E11ならびにプライマーCR330(配列番号18)およびCR321(配列番号19)を使用するPCRにより増幅した。プライマーCR330はspnC遺伝子のATG開始コドンにNdeI部位(配列番号18のbp18−23)を導入し、また、CR321はCR322と正確に同一の位置にMscI部位(配列番号19のbp3−8)を組み込む。1729bpのPCR産物をリン酸化し、そして以前にSmaIで消化しかつ脱リン酸化していた商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有する形質転換体を向きについてスクリーニングしかつ配列決定した。ポリリンカーのHindIII部位に隣接してMscI部位を配置する向きで正しい配列の挿入物を運搬する1形質転換体をpALK23と称した。pALK12をPstIおよびXmnIで消化し、そして601bpをPstI/XmnIで消化したpALK23にクローン化してpALK24を生じた。pALK11をPstIおよびMscIで消化し、そして、2488bpのフラグメントを、pALK24をPstIおよびMscIで消化することにより生じさせた3777bpのバックボーンに連結してpALK25を生じた。組込みのための十分な相同性を確実にするために、PstI部位(米国特許第6,274,350 B1号明細書中の配列番号1のbp39607−39612)からMscI部位(bp41189−41194)までのDNAのフラグメントをpRHB3E11から切り出し、そしてPstIおよびEcoRVで以前に消化したpALK25にクローン化してpALK26を生じた。
pALK26は、モジュール3中のAT交換を伴うスピノシンPKS遺伝子を生成させる実験での中間体プラスミドである。それは、隣接する制限部位を伴うスピノシンのAT3、開始コドンまでのspnCの上流領域、および相同的組換えのための下流の領域を含有した。それはATの縁のMscI部位のすぐ上流の407bpのMscI−MscIフラグメントを欠いており、AT交換を達成した後にそれを挿入しなければならない。
実施例17 C−16デスメチルスピノシンを産生させるようにスピノシン生合成経路を工作するのに使用し得るベクターの構築
図8を参照されたい。プラスミドpALK39を使用して相同的組換えにより土壌放線菌(S.spinosa)の染色体に組込んだ。それはラパマイシンのAT2をスピノシンのモジュール3中に組み込むよう設計した。こうした工作された土壌放線菌(S.spinosa)株は、C−16デスメチルスピノシンおよびこの経路中の中間体を産生した。プラスミドpALK39は下述されるとおり構築した。
ラパマイシンのモジュール2をpCJR26からMscI/AvrIIフラグメント(配列番号20を参照されたい)として切り出し、そしてMscIおよびAvrIIで以前に消化していたpALK26に連結してpALK28を生じた。この構築物から欠けている407bpのMscIフラグメントをその後pALK24(実施例16)から切り出し、そして脱リン酸化しMscIで消化したpALK28に連結した。クローンを該挿入物の向きについてスクリーニングし、そして該挿入物を正しい向きで含有する単一クローンをpALK32と称した。pALK32は、開始コドンのNdeI部位およびポリケチド合成酵素配列のすぐ外側の下流のXbaI部位を伴い、土壌放線菌(S.spinosa)のモジュール3中にrap AT2交換を導入するための必要とされるフラグメントを含有する。この領域をNdeI/XbaIフラグメントとして切り出し、そしてpLSB3にクローン化してpALK39を生じた。新規モジュール3のハイブリッドフラグメントは、それにより、接合により土壌放線菌(S.spinosa)に伝達されかつアプラマイシン耐性により選択され得るベクター中でPptr下に配置された。
実施例18 クロトニル−CoA還元酵素を過剰発現することが可能なベクターの構築
図9を参照されたい。基質供給の問題を取り扱うために、ストレプトミセス シナモネンシス(Streptomyces cinnamonensis)からのクロトニル−CoA還元酵素(ccr)遺伝子を過剰発現するpALK21を構築した。pALK21は下述されるとおり構築した。
S.シナモネンシス(S.cinnamonensis)のccr遺伝子を、プライマーCCRMONF(配列番号21)およびCCRMONR(配列番号22)を使用してS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)ATCC 15413から単離したゲノムDNAからPCRにより増幅した。CCRMONFは、該遺伝子の開始コドンのATGを組み込むNdeI部位(配列番号21のbp7−12)を導入し、また、CCRMONRは終止コドンの下流にBamHI部位(配列番号22のbp6−11)を導入する。ccr遺伝子を得るための増幅はPwo熱安定性DNAポリメラーゼを使用して標準的条件下で実施した。フラグメントをT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化し、その後、SmaIで消化しかつ脱リン酸化した商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有するプラスミドを配列決定し、そして正しい配列を含有する1プラスミドをpLSB46と称した。プラスミドpLSB46は、導入したBamHI部位をポリリンカーのXbaI部位に隣接して配置する向きにS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)のccr遺伝子を含有する。配列番号23は、開始コドンのNdeI部位から終止コドン後のBamHI部位までのccr遺伝子を示す。
ccr遺伝子をNdeI/XbaIフラグメントとして切り出し、そしてNdeIおよびXbaIで消化した発現ベクターpLSB2(実施例2)にクローン化してpLSB59を生じた。プラスミドpLSB59は、actIプロモーターの制御下のccr遺伝子およびアクチベーターactII−ORF4を含有する。工作したハイブリッドPKSとccr遺伝子を共発現させるために、ccrを含有するフラグメントをactII−ORF4アクチベーターおよびactIプロモーターと一緒に、ハイブリッドPKS遺伝子に利用可能な制限部位を有する第二のプロモーター(Pptr)を含有するベクターに移入した。これは下述するとおり達成した。
プラスミドpLSB59をNdeIで消化し、そしてDNAポリメラーゼIのクレノウフラグメントを使用して末端を埋めた。この平滑端フラグメントを再環化してpALK19を生じた。該遺伝子およびプロモーターをpALK19からSpeI/XbaIフラグメントとして切り出し、そしてSpeIで消化したpLSB3(実施例2)にクローン化した。この段階はccr遺伝子の末端のXbaI部位を破壊する。生じるプラスミドをpALK21と称する。プラスミドpALK21は従ってPacI下にccr遺伝子を含有し、唯一のNdeIおよびXbaI部位がptrプロモーターの下流のハイブリッドPKS遺伝子の導入のため配置される。pALK21はアプラマイシン耐性でありかつDNAの接合伝達のためのoriTを含有する。
実施例19 スピノシンのモジュール3のATの代わりにラパマイシンのモジュール2のATを含んでなるハイブリッドポリケチド合成酵素をもつ土壌放線菌(S.spinosa)株の生成
図11を参照されたい。土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18538を大腸菌(E.coli)S17−1(Simonら、1983)からの接合(Matsushimaら 1994)によりpALK39で形質転換した。形質転換体をアプラマイシンに対する耐性について選択した。サザンブロット分析により多数の形質転換体をスクリーニングした。該プラスミドが相同的組換えにより染色体中に組込まれたことを示す正しいハイブリッドパターンを表す単一の形質転換体を土壌放線菌(S.spinosa)7D23株と称した。
下の実施例20〜21は新規スピノシンを産生させるための土壌放線菌(S.spinosa)7D23の使用を具体的に説明する。
実施例20 16−デスメチルスピノシンの製造および単離(スピノシンF、スピノシンFプソイドアグリコン、ならびに化合物21および22の製造)
16−デスメチルスピノシンAは多数の土壌放線菌(S.spinosa)株により産生されるスピノシンのファミリーの1つとして以前に同定されており、そしてスピノシンFと称されている(米国特許第6,274,350 B1号明細書)。ここでわれわれは、土壌放線菌(S.spinosa)7D23の工作したハイブリッド経路からのスピノシンFおよび16−デスメチルスピノシンD(化合物21)の製造を示す。
土壌放線菌(S.spinosa)7D23を使用してCSM培地(HostedとBaltz 1996;米国特許第5,362,634号明細書)に接種した。この前培養物を、2インチ行程で250rpmで振とうされる、通気を補助するための30cmばね付き250mLフラスコ中、75%相対湿度を伴う30℃で3日間増殖させた。その後それを使用して、5%v/vで栄養増殖培地すなわち250mLフラスコ中3×30mL培養物(StrobelとNakatsukasa 1993;米国特許第5,362,634号明細書)に接種し、それを同一条件下でさらなる2日間培養した。栄養増殖培養物を使用して、5%v/vで生産培地(StrobelとNakatsukasa 1993)すなわち上述された条件下で増殖させた250mLフラスコ中30×30mL培養物に接種した。土壌放線菌(S.spinosa)7D23の生産培養物を10日間増殖させた。
代謝物の同定のために醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されたところのLC−MSにより分析した。真正の標準品との比較により、スピノシンF、16−デスメチルスピノシンDおよびそれらの対応するプソイドアグリコンが存在したことが明らかであった(表12)。
Figure 0004765032
残存する醗酵ブロスを遠心分離により澄明にした。細胞を等容量のメタノールで2回抽出した。上清(780mL)を5N NaOHでpH約10に調節しそして酢酸エチル(3×500mL)で2回抽出した。メタノールおよび酢酸エチル抽出液を合わせ、そして溶媒を真空中で除去して油状残渣を生じた。残渣を酢酸エチル(250mL)に溶解しかつ50mM酒石酸(3×200mL)で抽出した。合わせた酒石酸抽出液を5N NaOHでpH約10に調節しかつ酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。抽出液を合わせかつ溶媒を真空中で除去して褐色油状物(200mg)を生じた。該油状物をメタノール(1mL)に溶解し、そしてこの半分を最初に、実施例8に記述されるとおりクロマトグラフィー分離した。
16−デスメチルスピノシンDおよびスピノシンFを含有した最初の分離からの主画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残渣を21mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する同一カラムでクロマトグラフィー分離した。
T=0分、35%B;T=35、55%B;T=45、55%B。
画分は30秒ごとに収集した。16−デスメチルスピノシンDもしくはスピノシンFのいずれかを含有する画分を個別に合わせた。その後、画分の合わせた組のそれぞれを以下のとおり処理した。すなわち、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄し、メタノール(2×10mL)で溶出しそして溶媒を真空中で除去した。
16−デスメチルスピノシンD(化合物21)は以下の特徴を有する。
単離された収量:4.8mg
分子量:731
分子式:C4165NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:MHのm/z=732.5;m/z=142.4にホロサミンの糖フラグメントイオン。
正確なFT−ICR−MS:[M+H]のm/z=732.4689(732.4681を必要とする)。
表13はCDCl中での16−デスメチルスピノシンDのHおよび13C NMRの化学シフトデータを要約する。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのプロトンに関係づけられる。
*アミノ基のプロトン化を引き起こす痕跡量の酸により見られない。
スピノシンFは以下の特徴を有する。
単離された収量:5.5mg
分子量:717
分子式:C4063NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:MHのm/z=718.5;m/z=142.4にホロサミンの糖フラグメントイオン。
正確なFT−ICR−MS:[MH]のm/z=718.4534(718.4525を必要とする)。
本化合物の積算NMRデータはその提案された正体(identity)および公表されたデータ(米国特許第5,362,634号明細書)と一致した。
実施例21 16−デスメチルスピノシンD 17−プソイドアグリコン(化合物22)の製造および単離
16−デスメチルスピノシンA 17−プソイドアグリコンは以前に同定され、そしてスピノシンF 17−プソイドアグリコンとして知られる。それは土壌放線菌(S.spinosa)株により産生されるスピノシンのファミリーの少量のメンバーの1つとして見出される(米国特許第6,274,350 B1号明細書)。土壌放線菌(S.spinosa)7D23の工作されたハイブリッド経路からのスピノシンF 17−プソイドアグリコンおよび16−デスメチルスピノシンD 17−プソイドアグリコンの製造方法を下述する。
土壌放線菌(S.spinosa)7D23の凍結栄養増殖ストックを使用して、CSM(ばね付き250mL三角フラスコ中でインキュベートされる50mL)中に土壌放線菌(S.spinosa)7D23の一次栄養増殖前培養物を接種した。栄養増殖培地(ばね付き2L三角フラスコ中でインキュベートされる250mL)中の二次前培養物を実施例8に記述されるとおり調製しかつインキュベートした。
0.01%v/vプルロニック(Pluronic)L−0101(BASF)消泡剤の添加を伴い、4リットルの生産培地を実施例6でのとおり調製した。生産培地に5%v/vで二次前培養物を接種し、そして7Lの攪拌されるバイオリアクター中、30℃の温度で7〜10日間醗酵させた。気流は0.75vvmに設定し、また、溶解酸素圧を空気飽和の30%もしくはそれより上に維持するために羽根車先端速度を0.68と1.1ms−1との間で制御した。
代謝物の同定のために、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されるところのLC−MSにより分析した。真正の標準品との比較により、スピノシンF、16−デスメチルスピノシンDおよびそれらの対応するプソイドアグリコンが存在したことが明らかであった(表14)。
Figure 0004765032
残存する醗酵ブロスを遠心分離により澄明にした。細胞を等容量のメタノールで2回抽出した。上清(3.2L)を酢酸エチル(2×1.5L)で抽出した。メタノールおよび酢酸エチル抽出液を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残余の油状物を酢酸エチル(1L)に溶解しかつ50mM酒石酸(3×500mL)で洗浄した。残存する酢酸エチル溶液を真空中で蒸発させた。生じる油状物をクロロホルム中5%メタノールで溶出するフラッシュシリカゲル(6×13cm)でクロマトグラフィー分離した。10mL容量の画分を収集した。プソイドアグリコンを含有する画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去して褐色油状物を生じた。該褐色油状物をメタノール(1.5mL)に溶解しかつ実施例8に記述されるところの塩基不活性化逆相シリカゲルでクロマトグラフィー分離した。画分を30秒ごとに収集し、そして関連産物を含有するものを合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄し、メタノール(2×10mL)で溶出し、そして溶媒を真空中で除去した。
16−デスメチルスピノシンD 17−プソイドアグリコン(化合物22)は以下の特徴を有した:
単離された収量:3.3mg
分子量:590
分子式:C3350
UV(HPLC−MS分析の間のダイオードアレイ検出による):240nm
電子スプレーMS:[M+Na]のm/z=613.3
正確なFT−ICR−MS:[M+H]のm/z=591.3517(591.3528を必要とする)。
表15はCDCl中での16−デスメチルスピノシンD 17−プソイドアグリコンのHおよび13C NMRスペクトルデータを要約する。
Figure 0004765032
b.スピノシンのモジュール3のATの代わりにタイロシンPKSの5 ATモジュールを使用するハイブリッドスピノシンPKS
類似の方法で、モジュール3のメチルマロニル−CoA特異的ATドメインをタイロシンのモジュール5のエチルマロニル−CoA特異的ATドメイン(配列番号26)により置換したハイブリッドスピノシンPKSを生成した。該産生株は土壌放線菌(S.spinosa)36P4と称した。エチルマロニル−CoAは土壌放線菌(S.spinosa)中で豊富であることが期待されず、従って、クロトニル−CoA還元酵素をコードするS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)遺伝子をactIプロモーターの制御下で同一細胞中で発現させた。これはエチルマロニル−CoAを提供し得る短鎖脂肪酸カルボキシラーゼの基質であるブチリル−CoAの細胞内貯留を有意に増大させるはずである。土壌放線菌(S.spinosa)36P4のPKSは、天然のspnAプロモーター下のspnA、spnBおよび短縮型spnC、次いでアプラマイシン耐性マーカーを包含するプラスミドDNAを含有した。actIプロモーター下のS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)クロトニル−CoA還元酵素およびactII−ORF4アクチベーターもまた該プラスミド配列内にあった。これにプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーターの制御下のハイブリッドspnC(spnC*)遺伝子が続いた。当業者は、異種プロモーターが次々に交換(swap around)し得ること、もしくは実際に多数の他のプロモーターを選ぶことができることを認識するであろう。
土壌放線菌(S.spinosa)36P4株は、期待された16−デスメチル−16−エチルスピノシンAおよびDと矛盾しないUV吸光度、クロマトグラフィー特性、質量およびフラグメンテーションパターンを有した少量成分を産生した。土壌放線菌(S.spinosa)36P4からの主要産物はスピノシンAおよびDであった。驚くべきことに、株36P4の優勢な新規醗酵産物は21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAおよび6−エチルスピノシンAであった。21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAはスピノシンDのレベルの10%以内のレベルで産生された。これらの化合物を単離しかつMSおよびNMRにより完全に特徴付けした。われわれは、それらが、クロトニル−CoA還元酵素遺伝子の導入に由来したエチルマロニル−CoAの細胞内濃度の増大により作成されたことを示唆する。負荷ATおよびモジュール8のAT双方の低特異性がこの新規基質を取り込ませた。6−エチル−21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAもまた土壌放線菌(S.spinosa)36P4により少量因子として作成された。これら3産物はそれぞれC16にメチル基を有し、これはタイロシンのモジュール5のATがこの系においてメチルマロニル−CoAを主に取り込んだことを意味する。従って、(天然のAT3をもつ)工作されていないスピノシンPKSがccr遺伝子の存在下で21−n−プロピルおよび6−エチルスピノシン化合物を産生するであろうと期待される。
実施例22 16−デスメチル−16−エチルスピノシンを産生するようにスピノシン生合成経路を工作するのに使用し得るベクターの構築
図10を参照されたい。プラスミドpTB4は、タイロシンのモジュール4の大部分を包含するタイロシンPKSのBamHIフラグメントを含有するpUC18に基づくプラスミドである。該挿入物は、寄託された配列tylG.embo、受託番号U78289のbp24125と24130との間のBamHI部位(KS4の始めの)およびbp31597と31612との間のBamHI部位(KS5の始めの)からである。
タイロシンのモジュール5のATを鋳型pTB4ならびにプライマーAK1(配列番号24)およびAK2(配列番号25)を使用するPCRにより増幅した。プライマーAK1はATドメインの始めにMscI部位(配列番号24のbp3−8)を導入し、また、プライマーAK2はATドメインの終わりにAvrII部位(配列番号25のbp3−8)を導入する。PCR反応はPwo熱安定性DNAポリメラーゼを使用する標準的条件下で実施した。フラグメントをT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化し、そしてSmaIで消化しかつ脱リン酸化した商業的に入手可能なpUC18にクローン化した。挿入物を含有するプラスミドを挿入物の向きについて分析しかつ配列決定した。正しい配列を含有する1プラスミドを同定しかつpALK17と称した。それは、ポリリンカーのHindIII部位に隣接してMscI部位を配置する向きでPCRフラグメントを含有する。tyl AT5をpALK17からMscI/AvrIIフラグメントとして切り出し、そしてMscIおよびAvrIIで消化したpALK26にクローン化してpALK27を生じた。この構築物から欠けている407bpのMscIフラグメントをpALK24(実施例16)から切り出しそして脱リン酸化しMscI消化したpALK27に連結した。該挿入物を正しい向きで含有する単一クローンをpALK31と称した。pALK31は、開始コドンのNdeI部位およびポリケチド合成酵素配列のすぐ下流のXbaI部位とともに、土壌放線菌(S.spinosa)のモジュール3へのtyl AT5の交換を導入するのに必要なフラグメントを含有する。このフラグメントをNdeI/XbaIフラグメントとして切り出しそしてpALK21にクローン化してpALK36を生じた。これは、actIプロモーターからccrを共発現しそして接合により土壌放線菌(S.spinosa)中に伝達されかつアプラマイシン耐性について選択し得るベクター中で、Pptr下に新規モジュール3のハイブリッドフラグメントを配置する。
実施例23 スピノシンのモジュール3のATの代わりにタイロシンのモジュール5のATを含んでなりかつ適切なエチルマロニル−CoA補助基質を提供するハイブリッドポリケチド合成酵素をもつ土壌放線菌(S.spinosa)株の生成
図12を参照されたい。土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)NRRL 18538をpALK36で形質転換した。形質転換体をアプラマイシンに対する耐性について選択しかつサザンブロット分析によりスクリーニングした。単一の形質転換体を土壌放線菌(S.spinosa)36P4株と称した。
実施例24 土壌放線菌(S.spinosa)36P4からの化合物の製造および単離
土壌放線菌(S.spinosa)36P4の凍結栄養増殖ストックをCSM(ばね付き250mL三角フラスコ中でインキュベートされる50mL)中の土壌放線菌(S.spinosa)36P4の一次栄養増殖前培養物に接種した。栄養増殖培地(ばね付き2L三角フラスコ中でインキュベートされる250mL)中の二次前培養物を実施例8に記述されるとおり調製しかつインキュベートした。
0.01%v/vのプルロニック(Pluronic)L−0101(BASF)消泡剤の添加を伴い、14リットルの生産培地を実施例6でのとおり調製した。生産培地に5%v/vで二次前培養物を接種し、そして20Lの攪拌されるバイオリアクター中、実施例8に記述された条件下で7〜10日間醗酵させた。
代謝物の同定のため、醗酵ブロスの1mLアリコートを実施例5に記述されるところのLC−MSにより分析した。真正の標準品、および土壌放線菌(S.spinosa)NRRL 18538株からの醗酵抽出物との比較により、新規スピノシン代謝物の存在が確かめられた(表16)。主要新規成分はスピノシンDと類似のしかし異なる保持時間で溶出し、そして同一の質量を有し;この化合物は下で21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAと同定される。第二の有意の新規成分は後で溶出し、そしてスピノシンDよりも14単位より大きな質量を有し;この化合物は下で6−エチルスピノシンAと同定される。第三の有意のピークはなおより後で溶出し、そしてスピノシンDよりも28単位より大きな質量を有し;この化合物は6−エチル−21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAであると考えられる。これらの化合物の全部の質量スペクトルは[M+H]イオンおよびホロサミンフラグメントを表した。加えて数種の他の新規成分が明らかに存在したが、しかし少量で存在した。これらの新規化合物の1つは第一の主要新規成分の後に溶出し、そしてスピノシンDと同一の質量を有し;この化合物はおそらく16−デスメチル−16−エチルスピノシンAであった。他の少量の新規成分は、スピノシンDより14質量単位より大きい[M+H]イオンおよびホロサミンフラグメントと矛盾しない質量を表した。これらの新規少量成分の1つが16−デスメチル−16−エチルスピノシンDであるかもしれない。
Figure 0004765032
残存する醗酵ブロス(12L)を遠心分離により澄明にしかつ実施例8に記述されるとおり抽出した。残渣をメタノール(10mL)、水(2mL)およびギ酸(100μl)に溶解した。全サンプルを濾過しかつ重力下でC18−ボンドエリュート(BondElute)SPEカートリッジ(70g、150mL)に適用した。その後、カートリッジを、フラッシュマスター(FlashMaster)パーソナル系(ジョーンズ クロマトグラフィー(Jones Chromatography)、英国ウェールズ)を使用して0.1%のギ酸を含有する水中アセトニトリルの増大する10%段階的勾配(各段階100mL)で展開した。カラムは最後にメタノール(2×100mL)で洗浄した。746amuもしくはそれ以上の質量をもつスピノシン様分子を含有する画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残余の油状物(3mL)をメタノール(1.5mL)に溶解した。このサンプルを最初に、2個の等部分で、実施例8に記述されるとおりクロマトグラフィー分離した。
6−エチルスピノシンAおよび21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンD(m/z=760)を含有した最初の一対の分離からの画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残渣をメタノール(1mL)に溶解し、そして21mL/分の流速で下述されるところの勾配で溶出する逆相シリカゲル(ハイパーシル(Hypersil)C18−BDS、5μm;21×250mm)でクロマトグラフィー分離した。
T=0分、40%B;T=80、50%B。
画分を30秒ごとに収集した。主として6−エチルスピノシンAを含有する画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮し、水(10mL)で洗浄しかつメタノール(2×10mL)で溶出し、そして溶媒を真空中で除去した。主に21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(m/z=746)を含有した最初の一対の分離からの画分を合わせかつ溶媒を真空中で除去した。残渣をメタノール:水(7:3、1mL)に溶解し、そして21mL/分で以下の勾配で溶出する同一カラムでクロマトグラフィー分離した。
T=0分、40%B;T=45、80%B。
画分を30秒ごとに収集した。21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAのみを含有する画分を合わせた。スピノシンDを含むこの化合物の混合物を含有するサンプルは別個に合わせ、溶媒を真空中で除去し、そして残渣を上述されたとおりもう1回クロマトグラフィー分離した。その後、21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAのみを含有する画分を最初の実験からのものと合わせた。2化合物の混合物を含有する画分を合わせ、そしてもう1回のクロマトグラフィーを実施した。
21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンAをのみを含有した3回の実験からの画分を合わせ、アセトニトリルを真空中で除去し、そしてC18−ボンドエリュート(BondElute)カートリッジ(200mg)を使用してサンプルを濃縮した。サンプルは重力下に適用し、水(10mL)で洗浄し、メタノール(2×10mL)で溶出しかつ溶媒を真空中で除去した。
6−エチルスピノシンA(化合物24)は以下の特徴を有する。
単離された収量:4.8mg
分子量:759
分子式:C4369NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:MHのm/z=760.5;m/z=142.4にホロサミンの糖フラグメントイオン。
正確なFT−ICR−MS:[MNa]のm/z=782.4818(782.4814を必要とする)。
表17はCDCl中での6−エチルスピノシンAのHおよび13C NMR化学シフトデータを要約する。
Figure 0004765032
化学シフトは7.26ppmのCHClのプロトンに関係づけられる。
21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンD(化合物28)は以下の特徴を有する。
単離された収量:約1mg
分子量:759
分子式:C4369NO10
この化合物は6−エチルスピノシンAとの4:1の混合物中の少量成分として存在した。これら2化合物の積算UVおよびMSデータは識別不可能である。NMR法を使用して、混合物のCOSYスペクトル中で観察された相関から21−n−プロピルスピン系を割り当て可能であった。メチルH24(δ0.87、dd、7.3Hz、7.3Hz)はメチレンH23(δ1.23、m)と相関した。H23はメチレンH22(δ1.43、m)と相関し、これは順にH21(δ4.73、m)と相関した。H21の共鳴は該混合物のH NMRスペクトル中で孤立した多重項として見ることができた。
21−デスエチル−21−n−プロピルスピノシンA(化合物23)は以下の特徴を有する。
単離された収量:5.1mg
分子量:745
分子式:C4267NO10
UV(HPLC分析の間のダイオードアレイ検出による):244nm
電子スプレーMS:MHのm/z=746.5;m/z=142.4にホロサミンの糖フラグメントイオン。
この化合物の積算NMRデータは、実施例15でこの化合物について記述されたものに同一であった。
spn伸長体モジュール内の他のAT(アシルトランスフェラーゼ)ドメインの置換により構築したハイブリッドPKS遺伝子を使用して、ポリケチド上の他の位置に変えられた側鎖をもつ新規スピノシンを製造し得る。例えば、上述されたものに類似の方法において、C18もしくはC20が水素以外の側鎖(一般にメチルもしくはエチル)をもつスピノシンを生じるハイブリッドポリケチド合成酵素を構築し得る。主としてメチルマロニル−CoAを取り込む天然のATドメイン(spn AT3のような)は、優先的にマロニル−CoA(ラパマイシンAT2のような)もしくはエチルマロニル−CoA(タイロシンAT5のような)を取り込む異種ドメインにより置換し得る。しかしながら、当業者は、これらのハイブリッドポリケチド合成酵素のドナードメインもしくはモジュールが多様なI型ポリケチド合成酵素クラスターから獲得され得ること、ならびにこれはエリスロマイシン、アベルメクチン、ラパマイシンおよびタイロシンの生合成からのドメインもしくはモジュールにいかなる方法でも制限されないことを認識するであろう。
操作の組合せが生産的生合成経路および2個もしくはそれ以上の新規領域をもつスピノシンに至るはずであることもまた予期される。
付加的な生合成遺伝子が、エチルマロニル−CoAの供給を増大させるためにccr遺伝子のような通常はスピノシンに取り込まれない前駆体の十分な供給を提供することを必要とするかもしれない。この遺伝子改変は、他のspn ATドメインで取り込まれる非天然の前駆体を提供することにより新規スピノシン類の産生にもまたつながり得る。他のspn ATドメインの置換は、C6のエチル基、またはC18もしくはC20のメチルもしくはエチル側鎖をもつスピノシン類の合成に至るハイブリッドPKS遺伝子を生成し得る。各β−ケト基の修飾の程度の原因であるspn PKSドメイン(KR、DHもしくはER)もまた、ハイブリッドPKS遺伝子を生成させるように異種ドメインにより置換されることができ、これは多様な飽和結合、ヒドロキシル基もしくは二重結合をもつスピノシン類をもたらす。
要約すれば、われわれは、本明細書で特許請求されるハイブリッドスピノシンPKS遺伝子が新規殺虫活性スピノシン類の製造に有用であることを示した。該ハイブリッド遺伝子は他のI型PKS遺伝子の一部分もしくは複数の部分と組合せたspn PKS遺伝子由来である。第WO 98/01546号明細書“Polyketides and their synthesis(ポリケチドおよびそれらの合成)”に記述される戦略を使用して、DNAが一緒にスプライスされる部位を選択した。該ハイブリッド遺伝子は、アクチノロジンの生合成遺伝子actI(その同族のアクチベーターをコードするactII−ORF4遺伝子と一緒に、第WO 98/01546号明細書を参照されたい)もしくはプリスチナマイシン耐性遺伝子ptr(Blancら、1995)からのもののような異種プロモーターに作動可能に連結し得る。ハイブリッドPKS遺伝子は、生物学的に活性のスピノシンを産生するのに必要とされる非PKS機能もまた含有する生物体中で発現される。本発明により提供される改変株を培養して、米国特許第5,362,634号明細書に開示されるもののような慣習的プロトコルを使用してスピノシン類を提供することができる。
本発明のハイブリッドスピノシンPKSは土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中でのみならずしかしまた他の宿主生物体、例えばサッカロポリスポラ エリトレア(Saccharopolyspora erythraea)中でもまた発現させて殺虫活性スピノシン類を産生させ得ることが企図される。放線菌類の群、好ましくはストレプトミセス菌の群に属する他の原核生物細胞もまた適する宿主生物体である。ストレプトミセス アルブス(Streotomyces albus)が特定の一例である。
新規スピノシンの有害生物防除活性
本明細書で特許請求される化合物は昆虫およびダニ類の防除に有用である。該化合物類の全部の異性体、ならびに該化合物類およびそれらの異性体のいかなる酸付加塩も包含される。他の修飾スピノシン類を製造するための米国特許第6,001,981号明細書に記述される方法により作成される半合成誘導体もまた包含される。
該化合物は多数の昆虫およびダニに対する活性を示す。より具体的には、該化合物は、シロイチモジヨトウ、タバコガ、コドリンガおよびキャベッジルーパー(cabbage looper)のような鱗翅目(Lepidoptera)昆虫のメンバーに対する活性を示す。それらはまた鞘翅目(Coleoptera)(カブトムシおよびゾウムシ)ならびに双翅目(Diptera)(ハエ)のメンバーに対する活性も示す。該化合物はまた、カメムシ目(Hemiptera)(半翅類昆虫(true bug))、ヨコバイ亜目(Homoptera)(アブラムシおよび跳ぶ昆虫類(hopper))、アザミウマ目(Thysanoptera)(アザミウマ)、バッタ目(Orthoptera)(ゴキブリ)、ノミ目(Siphonaptera)(ノミ)、シロアリ目(Isoptera)(シロアリ)のメンバー、ならびにハチ目(Hymenoptera)のアリ科(Formicidae)(アリ)のメンバーに対する活性も示す。該化合物はまた、クモ形類動物(Arachnid)のダニ目(Acarina)のメンバーであるナミハダニに対する活性も示す。
本発明のさらなる一局面は昆虫もしくはダニの阻害方法に向けられる。好ましい一態様において、本発明は有効な昆虫不活性化量の本発明の化合物を植物に適用することを含んでなる感受性昆虫の阻害方法に向けられる。特許請求される化合物は、これもまた本発明の一部である組成物の形態で適用される。これらの組成物は不活性担体中に昆虫もしくはダニを不活性化する量の化合物を含んでなる。有効成分は単一の特許請求される化合物、2種もしくはそれ以上の化合物の混合物、またはそれが産生される醗酵培地の乾燥部分と一緒の化合物のいずれかの混合物として存在してよい。組成物は、農業もしくは害虫防除の技術分野で慣習的であるがしかしかつ本発明の化合物の1種もしくはそれ以上の存在により新規かつ重要である手順および処方に従って製造する。組成物は、水中に分散される濃縮製剤であってよいか、または、さらなる処置を伴わずに使用される粉末、毒餌もしくは顆粒状製剤の形態にあってよい。
本発明の組成物の作用は、他の、例えば殺虫性、ダニ駆除性および/もしくは殺線虫性の有効成分を添加することによりかなり広げることができる。例えば、以下の化合物すなわち有機リン化合物、カルバメート、ピレスロイド、アシル尿素、他の型の昆虫成長調節剤および昆虫ホルモン類似物、ネオニコチノイドおよび他のニコチン酸、マクロライドならびに他の殺虫性、ダニ駆除性、殺陸貝性および殺線虫性の化合物もしくは有効成分の1種もしくはそれ以上を本発明の化合物と適して組合せ得る。“Synergistic Insecticide Mixtures(相乗的殺虫剤混合物)”に関する第WO 00/56156号明細書は、動物性害虫を防除するためのニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストもしくはアンタゴニストと組合せのある種の以前に既知のスピノシン化合物の使用を開示する。”Combination of Active Ingredients(有効成分の組合せ剤)“に関する第WO 00/35282号明細書は殺真菌活性化合物と組合せのスピノサッドの使用を開示する。”Combination of Active Ingredients(有効成分の組合せ剤)“に関する第WO 00/35286号明細書は動物性害虫および真菌を防除するための他の化合物とのスピノサッドの組合せ剤の使用を開示する。“Use of Spinosyns as Soil Insecticides(土壌殺虫剤としてのスピノシンの使用)”に関する第WO 99/60856号明細書は土壌を介してのもしくは昆虫を防除するための灌漑による種子の処理および植物への適用のためのある種の以前に既知のスピノシンの使用を開示する。”Use of Macrolides in Pest Control(害虫防除におけるマクロライドの使用)“に関する第WO 99/33343号明細書はトランスジェニック作物における害虫防除のためのスピノシンの使用、害虫による攻撃から後に形成される植物繁殖物質および植物器官を保護するためのスピノシンの使用、ならびに木材害虫および軟体動物を防除するためのスピノシンの使用を開示する。式Iの化合物はこれらの目的上もまた使用し得る。
本発明の化合物は節足動物、すなわち、動物に対する害虫である、多様なハエおよびハエ幼虫、ノミ、シラミ、ダニ(mite)およびダニ(tick)を包含する昆虫およびクモ形類動物を防除するための動物の処置にもまた有用である。外寄生虫駆除剤の送達技術は当業者に公知である。一般に、本化合物はスプレー、ディップもしくは粉末により動物の外表面に適用する。該化合物はまたイヤータグ(米国特許第4,265,876号明細書に開示される送達方法)を使用しても動物に送達し得る。
なお別の態様において、該化合物は蓄牛および他の動物の糞便中の害虫である昆虫およびクモ形類動物を防除するのに使用し得る。本態様において、該化合物は経口で投与され、そして該化合物は消化管を通って移動しかつ糞便中に出現する。糞便中の害虫の防除は動物を該害虫から間接的に保護する。
本発明の化合物は寄生虫例えばシラミを防除するためのヒト医薬としてもまた有用である。該化合物は例えば第WO 00/01347号明細書に開示されるシラミ防除のための製剤で使用し得る。
実施例25 新規の精製されたスピノシンが殺虫性であることの立証
本発明の化合物の生物学的活性は、実験室で飼育した幼虫(平均重量22mg)に幼虫あたり1μgの率で該化合物を適用した局所アッセイにより示された。各化合物を、6匹のタバコガ(Heliothis virescens)幼虫および6匹のシロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)幼虫の背部に沿ってアセトン溶液(1mg/mL)で適用した。処置した幼虫はその後、6ウェルプラスチック培養プレート中21℃、60%RHで2日間維持した。幼虫にはそれぞれ2日の曝露後間隔の間、養育のため1cmのアガー基材の鱗翅類の餌を供給した。2日の期間の終了時に死亡率パーセントを決定した(表18)。
Figure 0004765032
式(I)の化合物は、それもまた殺虫活性を有することが期待される半合成のスピノシン類似物を製造するための米国特許第6,001,981号明細書に開示される方法において中間体として使用し得る。
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
pCJR81の構築を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)の遺伝子の発現に使用したベクターpLSB2およびpLSB3の構築を示す。 スピノシン経路にery loadを導入するためのベクターpLSB62の構築を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)13Eのハイブリッドery/spn PKS経路を示す。 スピノシン経路にave loadを導入するためのベクターpLSB29の構築を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)21K2のハイブリッドave/spn PKS経路を示す。 モジュール3のAT交換プラスミドを生成させるのに使用した中間体プラスミドpALK26の構築を示す。 スピノシンのモジュール3にrapAT2を導入するのに使用したベクターpALK39の構築を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)中でS.シナモネンシス(S.cinnamonensis)のクロトニル−CoA還元酵素遺伝子を発現させるよう設計したベクターpALK21の構築を示す。 スピノシンのモジュール3にtylAT5を導入するのに使用したベクターpALK36の構築を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)7D23株のハイブリッドPKS経路を示す。 土壌放線菌(S.spinosa)36P4株のハイブリッドPKS経路を示す。
[配列の簡単な説明]
配列番号1はオリゴPRIS1である。
配列番号2はオリゴPRIS2である。
配列番号3はプリスチナマイシンに対する耐性のプロモーターのDNA配列である。
配列番号4はオリゴCR311である。
配列番号5はオリゴCR312である。
配列番号6はオリゴSP28である。
配列番号7はオリゴSP29である。
配列番号8は、bp1−6およびbp1680−1685に導入された制限酵素部位を伴う、クローニングに使用したery PKS負荷モジュールをコードするDNAのフラグメントである。
配列番号9はオリゴSP14である。
配列番号10はオリゴSP15である。
配列番号11は、bp1−6およびbp1689−1694に導入された制限酵素部位を伴う、クローニングに使用したave PKS負荷モジュールをコードするDNAのフラグメントである。
配列番号12はオリゴCR322である。
配列番号13はオリゴCR323である。
配列番号14はオリゴCR324である。
配列番号15はオリゴCR325である。
配列番号16はオリゴCR328である。
配列番号17はオリゴCR329である。
配列番号18はオリゴCR330である。
配列番号19はオリゴCR321である。
配列番号20は、bp1−6およびbp832−837に導入された制限酵素部位を伴う、クローニングに使用したrap AT2をコードするDNAのフラグメントである。
配列番号21はオリゴCCRMONFである。
配列番号22はオリゴCCRMONRである。
配列番号23は、bp1−6およびbp1389−1394に導入された制限部位を伴う、ストレプトミセス シナモネンシス(Streptomyces cinnamonensis)のクロトニル−CoA還元酵素の発現に使用したDNA配列である。
配列番号24はオリゴAK1である。
配列番号25はオリゴAK2である。
配列番号26は、bp1−6およびbp967−972に導入された制限酵素部位を伴う、クローニングに使用したtyl AT5をコードするDNAのフラグメントである。
配列表
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032
Figure 0004765032

Claims (4)

  1. 複数の土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)伸長モジュールと作動可能に会合されており配列番号8および配列番号11からなる群から選択される核酸配列によってコードされている異種負荷モジュールを含んでなる、生物学的に活性のスピノシンを産生するように土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)中で機能することが可能であるハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素をコードするポリヌクレオチド。
  2. 配列番号8の負荷モジュールをコードする核酸配列を含んでなる、請求項1記載のハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素をコードするポリヌクレオチド。
  3. 配列番号11の負荷モジュールをコードする核酸配列を含んでなる、請求項1記載のハイブリッドスピノシンポリケチド合成酵素をコードするポリヌクレオチド。
  4. NRRL 30539、
    NRRL 30540、
    NRRL 30541、および
    NRRL 30542
    から選択される土壌放線菌(Saccharopolyspora spinosa)の生物学的に純粋な培養物。
JP2003569801A 2002-02-19 2003-02-19 新規スピノシンを産生するポリケチド合成酵素 Expired - Lifetime JP4765032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35807502P 2002-02-19 2002-02-19
US60/358,075 2002-02-19
PCT/US2003/004998 WO2003070908A2 (en) 2002-02-19 2003-02-19 Novel spinosyn-producing polyketide synthases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520500A JP2005520500A (ja) 2005-07-14
JP4765032B2 true JP4765032B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=27757699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569801A Expired - Lifetime JP4765032B2 (ja) 2002-02-19 2003-02-19 新規スピノシンを産生するポリケチド合成酵素

Country Status (11)

Country Link
US (5) US20030225006A1 (ja)
EP (1) EP1492404B1 (ja)
JP (1) JP4765032B2 (ja)
KR (1) KR101016561B1 (ja)
CN (1) CN1633237B (ja)
AU (2) AU2003217591B2 (ja)
DK (1) DK1492404T3 (ja)
ES (1) ES2375714T3 (ja)
IL (3) IL163529A0 (ja)
MX (1) MXPA04008071A (ja)
WO (1) WO2003070908A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030225006A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-04 Burns Lesley S Novel spinosyn-producing polyketide synthases
GB0327720D0 (en) 2003-11-28 2003-12-31 Biotica Tech Ltd Erythromycins and process for their preparation
GB0417852D0 (en) 2004-08-11 2004-09-15 Biotica Tech Ltd Production of polyketides and other natural products
WO2007144786A2 (en) * 2006-05-26 2007-12-21 Entarco Sa The vapor-phase application of spinosyn for the control of pests, and formulations and products utilizing the same
US8470381B2 (en) * 2008-09-22 2013-06-25 Christine Kritikou Spinosyn antifouling compositions, methods of use thereof and articles protected from attachment of biofouling organisms
AU2010213749B2 (en) * 2009-02-11 2015-01-22 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
US8268975B2 (en) 2009-04-03 2012-09-18 Dow Agrosciences Llc Demulsification compositions, systems and methods for demulsifying and separating aqueous emulsions
KR101586680B1 (ko) * 2009-04-03 2016-01-19 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 수성 에멀젼을 항유화 및 분리하는 항유화 조성물, 시스템 및 방법
WO2010150100A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Entarco Sa The use of spinosyns and spinosyn compositions against diseases caused by protozoans, viral infections and cancer
EP2272963A1 (en) 2009-07-09 2011-01-12 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for Preparation of Tacrolimus
WO2011143291A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Dow Agrosciences Llc Spnk strains
CN101942425B (zh) * 2010-08-24 2012-06-20 北京农学院 与苯亚甲基丙酮合成相关的酶及其编码基因与应用
EP2654757A1 (en) 2010-12-22 2013-10-30 Entarco SA The use of spinosyns and spinosyn compositions as local anesthetics and as antiarrhythmic agents
US9404107B2 (en) * 2011-05-03 2016-08-02 Dow Agrosciences Llc Integration of genes into the chromosome of Saccharopolyspora spinosa
HUE034838T2 (en) 2011-05-03 2018-03-28 Dow Agrosciences Llc Integration of genes into chromosome of saccharopolyspora spinosa
US9631195B2 (en) * 2011-12-28 2017-04-25 Dow Agrosciences Llc Identification and characterization of the spinactin biosysnthesis gene cluster from spinosyn producing saccharopolyspora spinosa
CN107075461B (zh) * 2014-11-14 2020-10-23 浙江海正药业股份有限公司 多杀菌素异源表达菌株及其构建方法和应用
JP2018531912A (ja) 2015-09-03 2018-11-01 アグリメティス,エルエルシー 殺虫剤としてのスピノシン誘導体
US20200115705A1 (en) 2017-06-06 2020-04-16 Zymergen Inc. A high-throughput (htp) genomic engineering platform for improving saccharopolyspora spinosa

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506477A (ja) * 1991-11-08 1994-07-21 ダウ・アグロサイエンシズ・エルエルシー 新規なa83543化合物類およびそれらの製造方法
JPH09224687A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Eli Lilly & Co ポリケチドシンターゼ遺伝子
WO1999046387A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Dow Agrosciences Llc Biosynthetic genes for spinosyn insecticide production
WO2000001827A2 (en) * 1998-07-06 2000-01-13 Biotica Technology Limited Polyketides, their preparation, and materials for use therein
JP2000511063A (ja) * 1996-07-05 2000-08-29 バイオティカ テクノロジー リミティド ポリケチド類及びそれらの合成

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1117005A (en) 1978-03-07 1982-01-26 Patrick G. Feakins Animal ear-tags, their manufacture and their use
US5362634A (en) 1989-10-30 1994-11-08 Dowelanco Process for producing A83543 compounds
OA09249A (fr) 1988-12-19 1992-06-30 Lilly Co Eli Composés de macrolides.
US5824513A (en) * 1991-01-17 1998-10-20 Abbott Laboratories Recombinant DNA method for producing erythromycin analogs
WO1993013663A1 (en) 1992-01-17 1993-07-22 Abbott Laboratories Method of directing biosynthesis of specific polyketides
US5539089A (en) * 1991-11-08 1996-07-23 Dowelanco A83543 aglycones and pseudoglycones
US5591606A (en) * 1992-11-06 1997-01-07 Dowelanco Process for the production of A83543 compounds with Saccharopolyspora spinosa
ATE150758T1 (de) 1993-03-12 1997-04-15 Dowelanco Neue a83543 verbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US6001981A (en) 1996-06-13 1999-12-14 Dow Agrosciences Llc Synthetic modification of Spinosyn compounds
JP3441899B2 (ja) 1996-11-01 2003-09-02 理化学研究所 完全長cDNAライブラリーの作成方法
ID27789A (id) 1997-12-23 2001-04-26 Novartis Ag Penggunaan makrolida untuk mengendalikan hama
DE19823397B4 (de) 1998-05-26 2011-07-28 Bayer CropScience AG, 40789 Verwendung von Spinosynen zum Einsatz als Bodeninsektizide
GB9814006D0 (en) * 1998-06-29 1998-08-26 Biotica Tech Ltd Polyketides and their synthesis
WO2000001347A2 (en) 1998-07-02 2000-01-13 Eli Lilly And Company Formulations for controlling human lice
DE69934242T2 (de) * 1998-10-02 2007-09-20 Kosan Biosciences, Inc., Hayward Polyketid synthase enzyme und rekombinante dna konstrukte dafür, zur herstellung von mit fk-506 und fk-520 verwandten verbindungen
DE19857967A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
DE19857966A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
CA2361040A1 (en) * 1999-01-27 2000-08-03 Kosan Biosciences, Inc. Synthesis of oligoketides
JP2000245457A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Kitasato Inst:The エバーメクチンアグリコン合成酵素遺伝子
DE19913174A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
GB9912563D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Biotica Tech Ltd Polyketides and their synthesis
WO2001016303A2 (de) * 1999-08-27 2001-03-08 Bayer Aktiengesellschaft Nucleinsäuren, die für enzymaktivitäten der spinosyn-biosynthese codieren
KR100731248B1 (ko) * 1999-09-13 2007-06-25 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 살충제 마크롤라이드
AU2001279771A1 (en) * 2000-07-20 2002-02-05 Campina B.V. Carrier material for dry powder inhalation
GB0019986D0 (en) * 2000-08-14 2000-10-04 Biotica Tech Ltd Polyketides and their synthesis
US6919464B1 (en) * 2001-03-21 2005-07-19 Dow Agrosciences Llc Synthetic derivatives of 21-butenyl and related spinosyns
TWI275592B (en) * 2001-03-21 2007-03-11 Dow Agrosciences Llc Synthetic derivatives of 21-butenyl and related spinosyns
DE10135550A1 (de) * 2001-07-20 2003-01-30 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von neuen Spinosyn-Derivaten
US20030225006A1 (en) * 2002-02-19 2003-12-04 Burns Lesley S Novel spinosyn-producing polyketide synthases
WO2005109887A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-17 Smart Metric, Inc. Smartcard with visual display

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506477A (ja) * 1991-11-08 1994-07-21 ダウ・アグロサイエンシズ・エルエルシー 新規なa83543化合物類およびそれらの製造方法
JPH09224687A (ja) * 1996-02-22 1997-09-02 Eli Lilly & Co ポリケチドシンターゼ遺伝子
JP2000511063A (ja) * 1996-07-05 2000-08-29 バイオティカ テクノロジー リミティド ポリケチド類及びそれらの合成
WO1999046387A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Dow Agrosciences Llc Biosynthetic genes for spinosyn insecticide production
WO2000001827A2 (en) * 1998-07-06 2000-01-13 Biotica Technology Limited Polyketides, their preparation, and materials for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040085201A (ko) 2004-10-07
MXPA04008071A (es) 2004-11-26
EP1492404B1 (en) 2011-12-28
CN1633237A (zh) 2005-06-29
AU2003217591B2 (en) 2009-02-26
US20030225006A1 (en) 2003-12-04
WO2003070908A3 (en) 2004-10-28
EP1492404A2 (en) 2005-01-05
WO2003070908A2 (en) 2003-08-28
US20060040877A1 (en) 2006-02-23
US20100068785A1 (en) 2010-03-18
ES2375714T3 (es) 2012-03-05
US9137992B2 (en) 2015-09-22
US20110178036A1 (en) 2011-07-21
DK1492404T3 (da) 2012-04-23
AU2009200685A1 (en) 2009-03-12
IL200471A0 (en) 2011-07-31
US7626010B2 (en) 2009-12-01
EP1492404A4 (en) 2010-03-17
IL163529A0 (en) 2005-12-18
IL163529A (en) 2011-11-30
JP2005520500A (ja) 2005-07-14
US8624009B2 (en) 2014-01-07
IL200471A (en) 2015-09-24
CN1633237B (zh) 2010-05-26
US20140080777A1 (en) 2014-03-20
KR101016561B1 (ko) 2011-02-22
AU2003217591A1 (en) 2003-09-09
AU2009200685B2 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9137992B2 (en) Spinosyn-producing polyketide synthases
EP0910633B1 (en) Hybrid polyketide synthase I gene
DE69937732T2 (de) Biosynthetische gene zur spinosyn-insektizidherstellung
US6271255B1 (en) Erythromycins and process for their preparation
DE69930510T2 (de) Polyketide und ihre herstellung
Huang et al. Recent advances in the biochemistry of spinosyns
KR20010021933A (ko) 신규한 폴리케타이드의 제조방법
ZA200100775B (en) Polyketides, their preparation, and materials for use therein.
US7807418B2 (en) Method for producing hybrid polyketide synthases
BG64911B1 (bg) Ген на streptomyces avermitilis насочващ съотношението b2:b1 авермектините
EP1183369A1 (en) Polyketides and their synthesis
JP2009219493A (ja) ポリケチド類及びそれらの合成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4765032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term