JP4764906B2 - 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ - Google Patents

真空スイッチ及び真空スイッチギヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4764906B2
JP4764906B2 JP2008207557A JP2008207557A JP4764906B2 JP 4764906 B2 JP4764906 B2 JP 4764906B2 JP 2008207557 A JP2008207557 A JP 2008207557A JP 2008207557 A JP2008207557 A JP 2008207557A JP 4764906 B2 JP4764906 B2 JP 4764906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
main circuit
conductor
vacuum switch
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008207557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044928A (ja
Inventor
隆 佐藤
賢治 土屋
歩 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008207557A priority Critical patent/JP4764906B2/ja
Priority to TW098121820A priority patent/TW201015605A/zh
Priority to SG200905153-3A priority patent/SG159453A1/en
Priority to US12/534,306 priority patent/US8237076B2/en
Priority to EP09010136.1A priority patent/EP2157593B1/en
Priority to KR20090072699A priority patent/KR101488797B1/ko
Priority to CN200910165398A priority patent/CN101651302A/zh
Publication of JP2010044928A publication Critical patent/JP2010044928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764906B2 publication Critical patent/JP4764906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2025Bridging contacts comprising two-parallel bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/6623Details relating to the encasing or the outside layers of the vacuum switch housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6668Operating arrangements with a plurality of interruptible circuit paths in single vacuum chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/003Earthing switches

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は真空スイッチ及び真空スイッチギヤに係り、特に、主回路真空開閉部と接地真空開閉部とを一体にモールドしたものに好適な真空スイッチ及び真空スイッチギヤに関する。
真空スイッチギヤは、高い絶縁特性を有する真空圧力領域に着目し、開閉部を該真空圧力領域に保ち、絶縁距離を短くすることによって、小型化を実現したスイッチギヤである。従来の真空スイッチギヤとして例えば特許文献1に記載されたものがある。
該特許文献1には、通電・遮断・断路の三位置を実現する二つの主接点と、この二つの主接点を接続する主回路導体と、この主回路導体と主回路の操作器を電気的に絶縁した状態で接続する絶縁ロッドとを一台の真空容器に収めた主回路真空開閉部と、主回路に電気的に接続され、主回路真空開閉部とは別の真空容器に構成されて主回路を接地する接地真空開閉部と、これら主回路真空開閉部と接地真空開閉部とを一体にモールドした開閉部を備える真空スイッチギヤが記載されている。
特開2007−14086号公報
しかし、上記特許文献1に記載された構造は、通電・遮断・断路の三位置を実現する主接点を一台の真空容器に収めており、万が一この真空容器が真空漏れした場合、遮断及び断路できず、装置の信頼性が担保できないという問題があった。
また二つの主接点と、この二つの主接点を接続する主回路導体と、絶縁ロッドとを一台の真空容器に収めており、真空容器の形状が複雑になっていた。真空容器の形状が複雑となると、複雑な形状に加工するためのコストが上昇してしまい、さらに真空炉に一度に収められる個数も限られることになり、大量生産に適さず、やはりコストが上昇するという問題があった。
本発明は、上記の問題点を鑑みなされたものであって、一台の真空容器が真空漏れしても装置の信頼性を担保でき、かつ製作コストの低減も図ることができる真空スイッチ及び該真空スイッチを搭載する真空スイッチギヤ(盤全体)を提供することを目的とする。
本発明の真空スイッチは、上記目的を達成するために、主回路に含まれる複数の可動電極及び固定電極と、該複数の可動電極及び固定電極ごとに設けられる真空容器と、前記主回路に母線側からの電力を供給する母線側導体と、前記主回路からの電力を負荷側へ供給する負荷側導体と、該負荷側導体に接続される接地開閉器と、前記真空容器、前記各導体及び前記接地開閉器とを一体にモールドし、表面が接地電位となるモールド部と、前記可動電極側と該可動電極側を操作する操作機構との間に設けられる気中絶縁ロッドと、該気中絶縁ロッドと前記操作機構との間に設けられる操作ロッドと、主回路に含まれる可動電極側同士を電気的に接続する渡り導体と、前記モールド部と前記操作ロッドとの間を封止するように設けられ、かつ表面が接地電位であるモールド蓋とを備え、前記モールド部と前記モールド蓋とに囲まれる空間には絶縁ガスが封入されていることを特徴とする。
また、本発明の真空スイッチギヤは、上記目的を達成するために、上記した構成の真空スイッチと、可動電極を操作し、前記真空スイッチの上方に備えられる操作機構と、負荷側導体に接続されるケーブルとが内部に収納され構成されていることを特徴とする。
本発明に係る真空スイッチ及び真空スイッチギヤによれば、一台の真空容器が真空漏れしても装置の信頼性を担保でき、かつ製作コストの低減も図ることができる。
真空漏れに対する信頼性を向上させ、尚かつ、操作器の操作力の低減を図れる真空スイッチを実現した。
本発明の実施例1を図1及び図5を用いて説明する。
図1では三相のうち一相のみの断面を表示している。残りの二相についても以下に述べる構成と同一の構成となっている。真空スイッチ100は、対称形を有する二つの遮断/断路部51A,51Bと、接地開閉部52と、これらを一体にモールドしたモールド部22とから概略構成される。
遮断/断路部51A,51Bについて説明する。遮断/断路部51A,51Bは、上側セラミック絶縁筒6A,6Bと下側セラミック絶縁筒8A,8Bからなるセラミック絶縁筒の上端を金属製の上側シールリング15A,15Bで、下端を金属製の下側シールリング10A,10Bで塞ぐ事で内部を真空圧力に保つ円筒形で互いに同一形状の真空容器1A,1Bの内部に、固定電極9A,9Bと、これに対向する可動電極5A,5Bを内包している。固定電極9A,9Bは、真空容器1A,1Bのうち下側シールリング10A,10Bを貫通する固定導体18A,18Bの一端に固定されており、可動電極5A,5Bは、真空容器1A,1Bのうち上側シールリング15A,15Bを貫通する可動導体17A,17Bの一端に固定されている(可動電極5A,5B及び可動導体17A,17Bを併せて可動電極側という)。固定電極9A,9B及び可動電極5A,5Bの周囲は、上側セラミック絶縁筒6A,6Bと下側セラミック絶縁筒8A,8Bに挟持されるアークシールド7A,7Bに覆われている。可動導体17A,17Bは後述する操作器によって操作されるため、可動導体17A,17Bが操作されても真空容器1A,1B内の真空状態を保てるよう、可動導体17A,17Bには、真空容器1A,1Bに固定されるベローズ2A,2Bが固定されている。セラミック絶縁筒とシールリングの接続部には、二本連結されるコイルバネ61,62が、セラミック絶縁筒とシールリングの段差部と、セラミック絶縁筒の角部を覆うように配置されている。
固定導体18Aは、真空容器1Aの下部でブッシング導体12Aに接続されており、可動導体17A,17Bは、渡り導体25を通じて電気的に接続されている。図2に示すように、渡り導体25は、モールド部22にボルト27で固定されており、渡り導体25と、可動導体17A,17Bの接触部には操作器による可動導体17A,17Bの操作を可能とするよう、摺動接触子として働くばねコンタクト41が配置されている。固定導体18Bのうち、固定電極9Bが固定されているのとは逆側の端部は、ブッシング導体12Bに接続されている。
可動導体17A,17Bのうち、可動電極5A,5Bが固定されているのとは逆側の端部は、操作機構53に連結される渡り操作ロッド26に接続され、渡り操作ロッド26は、長手方向中央で、気中絶縁操作ロッド14に接続されており気中絶縁操作ロッド14は、操作ロッド16に接続されている。真空容器1A,1Bの上方で、後述するモールド部22とモールド蓋23に囲まれる空間は、SF6ガス,ドライエア,窒素ガス等が封入されている。従って、気中絶縁操作ロッド14は上記気体中において絶縁距離が確保できるように構成している。
接地開閉部52について説明する。接地開閉部52は、上側セラミック筒33と下側セラミック筒35とから構成されるセラミック筒と、下側セラミック筒35の下側を気密に封止する下側シールリング36と、上側セラミック筒33の上側を気密に封止する上側シールリング38とから構成され、内部が真空圧力である接地用真空容器の内部に、固定電極37と、固定電極37に対向して配置される可動電極31とを備えており、固定電極37は接地用真空容器のうち、下側セラミック筒を貫通する固定導体43の一端に固定され、可動電極31は接地用真空容器のうち、上側セラミック筒を貫通する可動導体42の一端に固定されている。固定導体43の他端は、ブッシング導体12Bに接続されており、主回路と同電位となっている。一方可動導体42の他端は、絶縁部材を介して操作機構54と接続される。接地用真空容器と可動導体42の間は、可動導体42の操作機構54による操作を可能にしつつ、可動導体42が操作機構54によって操作されても、接地用真空容器の内部を真空に保つことができるよう、接地用真空容器に固定されるベローズ32が配置されている。
上述した遮断/断路部51A,51Bと接地開閉部52、さらにはブッシング導体12A,12Bはエポキシ等の固体絶縁性の樹脂からなるモールド部22によってモールドされる。ブッシング導体12A,12Bは、その周囲を覆うモールド部22と一体となってブッシング11A,11Bを形成する。モールド部22は、真空容器1A,1B及び接地用真空容器を軸方向全部に渡って覆い、さらに真空容器1A,1Bの軸方向上側まで覆う構造となっている。モールド部22にはモールド蓋23が密着した状態で重ね合わされており、モールド部22とモールド蓋23との間は、密閉性が保たれるよう、シール24で封止している。モールド蓋23は、モールド部22から外れないよう、モールド部22の内周面に突起部を有している。モールド部22及びモールド蓋23は、その外表面を接地層によって覆われている。
またモールド蓋23は、操作ロッド16の周囲を覆うように配置している。モールド蓋23と操作ロッド16との間は、密閉性を保ちながら軸方向に動作可能なよう、シール24で封止している。さらに操作ロッド16は操作機構53に機械的に連結されていて、上下方向に駆動する。
続いて盤全体の構成について説明する。ブッシング導体12Aの周囲をモールド部22でモールドされることにより形成されるブッシング11Aの先端は、真空スイッチ100が収められる開閉器室65の下方のケーブル室66に突き出しており、ここで固体絶縁される母線と接続される。
ブッシング導体12Bと、その周囲を覆うモールド部22とにより形成されるブッシング11Bは、ケーブル室66内で負荷ケーブル61と接続する。盤の下部で負荷ケーブル61の途中には、変流器62が配置されている。
開閉器室65の上方は計器室67となっており、保護リレーや、VT等が収納されている。
開・閉・断路時の動作について説明する。可動電極5A,5Bと固定電極9A,9Bが接触しているとき、主回路は閉状態にある。この状態から操作機構53を操作すると、操作ロッド16を介して可動導体17A,17Bに固定される可動電極5A,5Bが上方に移動し、電流が遮断される。この時渡り導体25は、ボルト27によって固定されたままであるが、摺動接触子として働くばねコンタクト41が存在することにより、渡り導体25は固定されたままでも、可動導体17A,17Bは動作が可能であり、また可動導体17A,17Bの動作時にも通電を保つことが可能となる。断路動作の場合も同様に、操作機構53を操作することで、可動導体17A,17Bに固定される可動電極5A,5Bが上方に移動し、断路位置へと移動する。ここでも摺動接触子として働くばねコンタクト41が存在することにより、渡り導体25は固定されたままでも、可動導体17A,17Bは動作が可能となる。
続いて、主回路の各導体に電流が流れることによる電磁反発力について図9を用いて説明する。電流通電時には、可動導体17A,17B及び渡り導体25には母線側からの電流が流れる。この電流により可動導体17A,17B及び渡り導体25の周囲には磁場が発生し、可動導体17A,17B及び渡り導体25には、これらの磁場から図9の矢印に示す電磁反発力が印加されることになる。
本実施例では、通電・遮断・断路を実現する固定電極9A,9Bと可動電極5A,5Bとを二台の真空容器1A,1Bに分けて収納したので、いずれかの真空容器が真空漏れした場合であっても、他方の真空容器によって遮断及び断路機能を果たすことができ、装置の信頼性を高めることができる。また本実施例では、それぞれの真空容器1A,1Bを円筒形状としたので、構造が複雑とならず製作が容易となる。さらに、真空容器1A,1Bが円筒形状となるので、一定の体積を備える真空炉の中において、占積率を高めることができ、一度に多くの真空容器を製作することができる。
また本実施例では、真空容器1A,1Bを同一形状としたので、複数の型を作る必要がなく、製作コストを低減することができる。
また本実施例では、モールド蓋23と操作ロッド16との間を密閉性が保たれるよう、シール24で封止していることから、気密状態を維持しながら操作ロッド16を操作することができる。
また本実施例では、セラミック絶縁筒とシールリングの接続部には、二本連結されるコイルバネが、セラミック絶縁筒とシールリングの段差部と、セラミック絶縁筒の角部を覆うように配置されているので、セラミック絶縁筒のうち、シールリングとの接続部の電界集中を緩和することができる。
また本実施例では、系統電圧となる渡り導体25をボルト27で固定している。通電時には渡り導体25に主回路から離れる方向へ強い電磁反発力が働くが、渡り導体25をボルト27で固定しているので、電磁反発力が働いても渡り導体25が動かないようになっている。これにより、投入状態を保持するために操作機構53が渡り導体25に働く主回路から離れる方向の電磁反発力を負担する必要がなくなり、操作機構53に要求される保持力を著しく低減することができる。操作機構53に要求される保持力が著しく低減することで、操作機構53を著しく小型化することができる。
加えて、投入動作及び通電状態の維持に必要な操作力が低減されることで、これらの操作用に使用している電磁石を小型化できるようになる。電磁石が小型化すれば、可動重量が低減され、投入のみならず遮断時においても操作機構53に必要なエネルギーが低減される。結果として操作機構53を一層小型化することが可能になる。
さらに、可動導体17A,17Bと渡り導体25との接触部に摺動接触子として働くばねコンタクト41を配置したので、渡り導体25は固定されたままでも、可動導体17A,17Bが動くことができ、通電・遮断・断路を実現することができる。本実施例では、構造を単純にしつつ渡り導体25をボルト27によって固定しているが、ボルトでなくとも渡り導体25を固定することができるものであれば、電磁力が加わっても渡り導体25が動くことはなく、操作機構53の操作に必要な力を低減することができる。
本実施例では可動電極側は可動電極5A,5B及び可動導体17A,17Bを併せたものとしたが、一体に構成しても同様の作用効果が得られる。
続いて、本発明の実施例2を図3及び図6を用いて説明する。実施例1では、モールド部22で囲まれる気中部をモールド蓋23及びシール24で封止していたが、本実施例では、これらの代わりに導電性のゴムダイヤフラム48の一端の先端部分をモールド部22先端部分の外周からモールド部22の上端部にかけて密着するようにし、他端の先端部分を操作ロッド16の一部に密着するように配置することで封止を行っている。その他の部分は実施例1と同一であるので、ここでの説明は省略する。
ゴムダイヤフラム48は可撓性を有していることから、気密状態を維持したまま操作ロッド16の動きに追従することが可能となる。また、ゴムダイヤフラム48は導電性であり、接地電位であるモールド部22と密着していることからゴムダイヤフラム48も接地電位となり、作業者の安全性を確保できる。
本発明の実施例3を図4及び図7を用いて説明する。実施例2では、実施例1におけるモールド部22で囲まれる気中部をモールド蓋23及びシール24で封止していた箇所をゴムダイヤフラム48で封止することにより構成したが、本実施例においてはゴムダイヤフラム48の代わりに、導電性のゴムベローズ50を用いる。即ち、ゴムベローズ50の一端の先端部分をモールド部22先端部分の外周からモールド部22の上端部にかけて密着するようにし、他端の先端部分を操作ロッド16の一部に密着するように配置することで気中部の封止を行っている。実施例2と同様、その他の部分は実施例1と同一であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
ゴムベローズ50は可撓性を有していることから、気密状態を維持したまま操作ロッド16の動きに追従することが可能となる。また、ゴムベローズ50は導電性であり、接地電位であるモールド部22と密着していることからゴムベローズ50も接地電位となり、作業者の安全性を確保できる。
本発明の実施例4を図8を用いて説明する。実施例4では、実施例1における真空スイッチ100及び操作機構53,54を上下反転して構成している。このように構成することで、隣接する配電盤同士を固体絶縁母線60で電気的に接続する際の作業性を著しく向上させることができる。
また図8は、実施例1における真空スイッチ100の場合のみ示しているが、実施例2及び実施例3で説明した真空スイッチを適用することも勿論可能である。
上記各実施例では、相毎にモールド部22で覆う構成を説明したが、三相一括してモールドする構成とすることもできる。三相一括してモールドする場合、三相の配置に自由度が増し、小型化を図ることができる。
本発明の実施例1の真空スイッチの正面断面図である。 図1の渡り導体を拡大して表示した図である。 本発明の実施例2の真空スイッチの正面断面図である。 本発明の実施例3の真空スイッチの正面断面図である。 本発明の実施例1の真空スイッチを搭載する真空スイッチギヤの正面断面図である。 本発明の実施例2の真空スイッチを搭載する真空スイッチギヤの正面断面図である。 本発明の実施例3の真空スイッチを搭載する真空スイッチギヤの正面断面図である。 本発明の実施例4の真空スイッチを搭載する真空スイッチギヤの正面断面図である。 可動導体及び渡り導体に働く電磁力を説明するための一部断面を拡大して表示した図である。
符号の説明
1A,1B 真空容器
2A,2B,32 ベローズ
5A,5B,31 可動電極
6A,6B 上側セラミック絶縁筒
7A,7B アークシールド
8A,8B 下側セラミック絶縁筒
9A,9B,37 固定電極
10A,10B,36 下側シールリング
11A,11B ブッシング
12A,12B ブッシング導体
14 気中絶縁操作ロッド
15A,15B,38 上側シールリング
16 操作ロッド
17A,17B,42 可動導体
18A,18B,43 固定導体
22 モールド部
23 モールド蓋
24 シール
25 渡り導体
26 渡り操作ロッド
27 ボルト
33 上側セラミック筒
35 下側セラミック筒
41 ばねコンタクト
48 ゴムダイヤフラム
50 ゴムベローズ
51A,51B 遮断/断路部
53,54 操作機構
61,62 コイルバネ
100 真空スイッチ

Claims (11)

  1. 主回路に含まれる複数の可動電極及び固定電極と、該複数の可動電極及び固定電極ごとに設けられる真空容器と、前記主回路に母線側からの電力を供給する母線側導体と、前記主回路からの電力を負荷側へ供給する負荷側導体と、該負荷側導体に接続される接地開閉器と、前記真空容器、前記各導体及び前記接地開閉器とを一体にモールドし、表面が接地電位となるモールド部と、前記可動電極側と該可動電極側を操作する操作機構との間に設けられる気中絶縁ロッドと、該気中絶縁ロッドと前記操作機構との間に設けられる操作ロッドと、主回路に含まれる可動電極側同士を電気的に接続する渡り導体と、前記モールド部と前記操作ロッドとの間を封止するように設けられ、かつ表面が接地電位であるモールド蓋とを備え、
    前記モールド部と前記モールド蓋とに囲まれる空間には絶縁ガスが封入されていることを特徴とする真空スイッチ。
  2. 主回路に含まれる複数の可動電極及び固定電極と、該複数の可動電極及び固定電極ごとに設けられる真空容器と、前記主回路に母線側からの電力を供給する母線側導体と、前記主回路からの電力を負荷側へ供給する負荷側導体と、該負荷側導体に接続される接地開閉器と、前記真空容器、前記各導体及び前記接地開閉器とを一体にモールドし、表面が接地電位となるモールド部と、前記可動電極側と該可動電極側を操作する操作機構との間に設けられる気中絶縁ロッドと、該気中絶縁ロッドと前記操作機構との間に設けられる操作ロッドと、主回路に含まれる可動電極側同士を電気的に接続する渡り導体と、前記モールド部と前記操作ロッドとの間を封止するように設けられ、かつ導電性を有する可撓性部材とを備え、
    前記モールド部と前記可撓性部材とに囲まれる空間には絶縁ガスが封入されていることを特徴とする真空スイッチ。
  3. 請求項に記載の真空スイッチにおいて、
    前記可撓性部材は、ゴムベローズまたはゴムタイヤフラムであることを特徴とする真空スイッチ。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の真空スイッチにおいて、
    前記渡り導体は固定されており、前記可動電極側とは摺動可能に接続されていることを特徴とする真空スイッチ。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の真空スイッチにおいて、
    前記渡り導体は、該渡り導体の端部に備える摺動接触子により、前記可動電極側とは摺動可能に接続されていることを特徴とする真空スイッチ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の真空スイッチにおいて、
    前記モールド部は、各相毎に前記真空容器と前記各導体とを一体にモールドすることを特徴とする真空スイッチ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の真空スイッチにおいて、
    前記モールド部は、三相一括して前記真空容器と前記各導体とを一体にモールドすることを特徴とする真空スイッチ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の真空スイッチにおいて、
    前記真空容器は、絶縁筒と金属製のシールリングが接続されることで構成され、該絶縁筒と金属製のシールリングの接続部には、電界集中を緩和するコイルバネが前記接続部の電界集中部位を覆うように配置されていることを特徴とする真空スイッチ。
  9. 主回路の一部に設けられ、主回路を通電・遮断・断路する主回路電極と、該主回路電極毎に軸対称形状を有し、かつ内部が真空である真空容器と、前記主回路電極の負荷側で前記主回路と電気的に接続される接地開閉器と、接地開閉器より負荷側に接続されるケーブルと、前記真空容器と前記接地開閉器とを一体にモールドするモールド部材と、前記主回路電極の上方に位置し、前記主回路電極と接続する気中絶縁ロッドと、該気中絶縁ロッドと操作機構との間に備えられ前記主回路電極の開閉を行う操作ロッドと、前記真空容器の上方には前記モールド部材で囲まれ、絶縁ガスが封入される気中絶縁部とを備え、
    前記気中絶縁ロッドは、気中絶縁部内に位置し、前記主回路の電位と接地電位とを分担することを特徴とする真空スイッチ。
  10. 請求項1乃至9のいずれかに記載の真空スイッチと、可動電極を操作し、前記真空スイッチの上方に備えられる操作機構と、負荷側導体に接続されるケーブルと内部に収納されていることを特徴とする真空スイッチギヤ。
  11. 請求項10に記載の真空スイッチギヤにおいて、
    前記真空スイッチと操作機構が、上下反転して内部に収納されていることを特徴とする真空スイッチギヤ。
JP2008207557A 2008-08-12 2008-08-12 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ Expired - Fee Related JP4764906B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207557A JP4764906B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ
TW098121820A TW201015605A (en) 2008-08-12 2009-06-29 Vacuum switch gear
SG200905153-3A SG159453A1 (en) 2008-08-12 2009-07-31 Vacuum switch
US12/534,306 US8237076B2 (en) 2008-08-12 2009-08-03 Vacuum switch
EP09010136.1A EP2157593B1 (en) 2008-08-12 2009-08-05 Vacuum switch
KR20090072699A KR101488797B1 (ko) 2008-08-12 2009-08-07 진공 스위치 기어
CN200910165398A CN101651302A (zh) 2008-08-12 2009-08-11 真空开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207557A JP4764906B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129649A Division JP2011171315A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 真空スイッチギヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044928A JP2010044928A (ja) 2010-02-25
JP4764906B2 true JP4764906B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=41297359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207557A Expired - Fee Related JP4764906B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8237076B2 (ja)
EP (1) EP2157593B1 (ja)
JP (1) JP4764906B2 (ja)
KR (1) KR101488797B1 (ja)
CN (1) CN101651302A (ja)
SG (1) SG159453A1 (ja)
TW (1) TW201015605A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101036147B1 (ko) 2010-06-30 2011-05-23 일성이앤지(주) 개폐차단기의 개폐차단부, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 개폐차단기
JP5423657B2 (ja) * 2010-11-30 2014-02-19 株式会社日立製作所 開閉器ユニット及び開閉器ユニットを搭載するスイッチギヤ
JP5211147B2 (ja) 2010-12-20 2013-06-12 株式会社日立製作所 スイッチギヤ
WO2012083997A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Abb Technology Ag High voltage vacuum interrupter
EP2670008B1 (en) * 2011-01-26 2017-03-15 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Vacuum insulation switchgear and method for replacing mold switch
US9177742B2 (en) 2011-10-18 2015-11-03 G & W Electric Company Modular solid dielectric switchgear
US9230750B2 (en) * 2011-10-19 2016-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Gas circuit breaker
JP5815449B2 (ja) * 2012-03-28 2015-11-17 株式会社日立製作所 真空遮断器
CN102832563B (zh) * 2012-08-31 2015-04-15 北京华电瑞通电力工程技术有限公司 一体化浇注固体绝缘接地装置
JP6093627B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-08 株式会社日立産機システム 開閉装置またはスイッチギヤ
CN103632882A (zh) * 2013-12-10 2014-03-12 戴顿(重庆)高压开关有限公司 三工位隔离开关-真空开关一体化绝缘体
CN104201041B (zh) * 2014-08-15 2015-10-21 浙江道笃智能开关有限公司 组合固封极柱及其工作原理
JP7103979B2 (ja) * 2019-03-08 2022-07-20 株式会社日立産機システム 真空開閉器
JP7311436B2 (ja) * 2020-01-20 2023-07-19 株式会社日立産機システム 真空開閉装置
US11962133B2 (en) * 2021-11-11 2024-04-16 S&C Electric Company Air insulated switch with very compact gap length

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004012B2 (ja) * 2000-11-14 2007-11-07 株式会社東芝 密閉形スイッチギヤ
JP2003047113A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Meidensha Corp 開閉装置
JP4247009B2 (ja) 2002-03-06 2009-04-02 株式会社東芝 スイッチギヤ
JP2003331700A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Mitsubishi Electric Corp 電力用開閉装置
JP4288648B2 (ja) 2002-07-16 2009-07-01 株式会社日立製作所 真空スイッチギヤ
JP4429740B2 (ja) * 2004-01-08 2010-03-10 三菱電機株式会社 複合絶縁スイッチギヤ
JP4162664B2 (ja) * 2005-02-22 2008-10-08 株式会社日立製作所 真空スイッチギヤ
JP4841875B2 (ja) 2005-06-29 2011-12-21 株式会社日立製作所 真空絶縁スイッチギヤ
JP4234125B2 (ja) 2005-09-27 2009-03-04 株式会社日立製作所 多回路選択開閉装置
JP4686600B2 (ja) * 2006-03-27 2011-05-25 三菱電機株式会社 スイッチギヤとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044928A (ja) 2010-02-25
EP2157593B1 (en) 2016-01-06
KR20100020425A (ko) 2010-02-22
TWI368246B (ja) 2012-07-11
EP2157593A1 (en) 2010-02-24
TW201015605A (en) 2010-04-16
CN101651302A (zh) 2010-02-17
KR101488797B1 (ko) 2015-02-02
SG159453A1 (en) 2010-03-30
US20100038343A1 (en) 2010-02-18
US8237076B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764906B2 (ja) 真空スイッチ及び真空スイッチギヤ
TWI627650B (zh) Switching device and fuse unit
JP4906892B2 (ja) スイッチギヤ
US7829814B2 (en) Vacuum circuit interrupter grounding assembly
EP1152444B1 (en) Switch gear
KR20070092590A (ko) 중전압 스위치기어
JP2005108766A (ja) 2点切り真空遮断器
JP4222848B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
KR102367112B1 (ko) 진공 절체차단기
JP5183794B2 (ja) スイッチギヤ
JP5298089B2 (ja) 開閉器,開閉器ユニット,スイッチギヤ及びスイッチギヤを搭載した風車
JP6752395B1 (ja) 真空遮断器
EP3843117B1 (en) Load-break switch without sf6 gas having a vacuum circuit interrupter for medium-voltage switching systems
JP2007305524A (ja) 開閉装置
JP4119441B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2011171315A (ja) 真空スイッチギヤ
JP2011055567A (ja) スイッチギヤ及びその製造方法
JP2016208809A (ja) スイッチギヤ
WO2023119453A1 (ja) 開閉器
JP2004356109A (ja) 真空開閉装置
JPH03293910A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees