JP4762014B2 - ポストフォームカウンターの製造方法 - Google Patents

ポストフォームカウンターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4762014B2
JP4762014B2 JP2006072514A JP2006072514A JP4762014B2 JP 4762014 B2 JP4762014 B2 JP 4762014B2 JP 2006072514 A JP2006072514 A JP 2006072514A JP 2006072514 A JP2006072514 A JP 2006072514A JP 4762014 B2 JP4762014 B2 JP 4762014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
counter
thermosetting resin
decorative board
form counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006072514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244655A (ja
Inventor
隆之 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006072514A priority Critical patent/JP4762014B2/ja
Publication of JP2007244655A publication Critical patent/JP2007244655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762014B2 publication Critical patent/JP4762014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ポストフォームカウンター及びその製造方法に関する。
従来、天板の前面を曲面加工した、いわゆるポストフォームカウンターが知られている。このポストフォームカウンタ−は木質系基材にメラミン樹脂化粧板を曲げ加工しながら接着するもので、曲面形状は、例えば図4に示すような斜面型がある。
通常ポストフォームカウンターの場合、基材の段階で曲げ形状が決定されるため、様々な曲げ形状の要望がある場合、その都度基材を作成する必要があった。また、メラミン樹脂化粧板の基材への接着を考慮するとゴム系接着剤を用いて一定の圧力で曲面を加圧する必要があり、特殊な設備や熟練度が必要とされていた。
特開2002−210847号公報 特開2003−189960号公報 特開2004−50803号公報
本発明はかかる問題を解決するために検討されたもので、下記(A)〜(F)のステップに基づくことを特徴とするポストフォームカウンターの製造方法である。
(A)木質系基材3、3´同士の一方の端部1を接着剤5にて接合するステップ、
(B)接合された端部を面取り加工して曲面7を形成し、カウンター基材6を得るステップ、
(C)該カウンター基材6の上面、曲面7、下面を熱硬化性樹脂化粧板2で被覆するステップ、
(D)接合部を支点8とし、カウンター基材6を開裂するステップ、
(E)支点8付近に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させるステップ、
(F)所望のサイズにカットするステップ。
本発明のポストフォームカウンターの製造方法を用いれば、曲げ形状が予め定められたカウンター基材を作成する必要がなく、所望の曲げ角度に自由に調整できる。また、接着に関してもピンチロールで充分対応できる。更に、本発明の製造方法で作成されたポストフォームカウンターは図2に示す基材3、3´の開口部分を利用してブラケット等で固定することができ、ブラケット等が見えない、意匠性の優れたカウンターとなる。
以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係るポストフォームカウンターの製造方法を示す模式断面図である。
先ず、図1(a)に示すように合板、MDF、パーティクルボードなどの木質系基材3、3´を用意し、夫々の一方の端部1に接着剤5を塗布する。本発明ではパーティクルボードを用い、接着剤5にはゴム系接着剤を用いている。
次いで、図1(b)に示すように接合部を面取り加工して曲面7を形成し、カウンター基材6を得る。本発明の場合、曲面7は18Rである。
次に、図1(c)に示すようにカウンター基材6の上面、曲面7、下面をメラミン樹脂化粧板のような熱硬化性樹脂化粧板2で被覆するが、接着剤5´を塗布する部分は上面、下面で、曲面部7には接着剤5´を塗布せず、撓みを吸収しやすくする。貼り合わせる手段はピンチローラーといった簡単な設備で充分である。
本発明ではメラミン樹脂化粧板を用いているが、意匠性、耐水性、耐熱性があれば特に限定はされず、ジアリルフタレ−ト樹脂化粧板、塩ビシート、オレフィンシートなどの化粧板が適用できる。望ましくは、耐汚染性、耐摩耗性にも優れた性能を有し、傷がつきにくい成形品や、メラミン樹脂化粧板を用いるのが好ましい。
次いで図1(d)に示すように接合部を支点8としてカウンター基材6を木質系基材3、3´に分離させ、支点8の近傍に熱硬化性樹脂を注入し、所望の角度にして硬化させ硬化物9で角度を固定する。注入すると図2に示すように接着剤5´が塗布されていない曲面7に熱硬化性樹脂が周り込み熱硬化性樹脂化粧板2が曲面7接着される。本発明では熱硬化性樹脂として発泡ウレタン樹脂を用いている。他にもエポキシ樹脂も使用できる。
木質系基材3、3´、熱硬化性樹脂化粧板2を接着する際は公知の接着剤、例えば、水性ビニルウレタン系の接着剤、ウレタン系の接着剤、酢酸ビニル系の接着剤、尿素系の接着剤、エポキシ系の接着剤、合成ゴム系の接着剤を用いればよい。
最後の所望のサイズにカットして図3に示すようなポストフォームカウンター20を得る。
本発明のポストフォームカウンターの製造方法を示す模式断面図。 本発明の製造方法によるポストフォームカウンターの要部拡大断面図。 本発明の製造方法によるポストフォームカウンターの断面図。 従来のポストフォームカウンターの断面図。
符号の説明
1 端部
2 熱硬化性樹脂化粧板
3 木質系基材
3´ 木質系基材
5 接着剤
5´ 接着剤
6 カウンター基材
7 曲面
8 支点
9 熱硬化性樹脂硬化物
20 ポストフォームカウンター
41 従来のポストフォームカウンター

Claims (3)

  1. 下記(A)〜(F)のステップに基づくことを特徴とするポストフォームカウンターの製造方法。
    (A)木質系基材3、3´同士の一方の端部1を接着剤5にて接合するステップ、
    (B)接合された端部を面取り加工して曲面7を形成し、カウンター基材6を得るステップ、
    (C)該カウンター基材6の上面、曲面7、下面を熱硬化性樹脂化粧板2で被覆するステップ、
    (D)接合部を支点8とし、カウンター基材6を開裂するステップ、
    (E)支点8付近に熱硬化性樹脂を注入し、硬化させるステップ、
    (F)所望のサイズにカットするステップ。
  2. 前記熱硬化性樹脂化粧板がメラミン樹脂化粧板であることを特徴とする請求項1記載のポストフォームカウンターの製造方法。
  3. 前記熱硬化性樹脂が発泡ウレタン樹脂であることを特徴とする請求項1記載のポストフォームカウンターの製造方法。
JP2006072514A 2006-03-16 2006-03-16 ポストフォームカウンターの製造方法 Expired - Fee Related JP4762014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072514A JP4762014B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポストフォームカウンターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072514A JP4762014B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポストフォームカウンターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244655A JP2007244655A (ja) 2007-09-27
JP4762014B2 true JP4762014B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38589564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072514A Expired - Fee Related JP4762014B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポストフォームカウンターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4762014B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076339A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 アイカ工業株式会社 化粧板貼り天板の加工方法
JPH05193007A (ja) * 1992-05-06 1993-08-03 Ibiden Co Ltd 化粧材の内曲げ加工方法
JP3742460B2 (ja) * 1996-05-10 2006-02-01 アイカ工業株式会社 弯曲化粧パネルの製法
JP2002036350A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Aica Kogyo Co Ltd 曲げ加工品とその加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007244655A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000310029A (ja) インターロックエッジ付き物品及び該物品から作られた被覆用製品
WO2006132785A3 (en) Wood composites, methods of production, and methods of manufacture thereof
JP2008518807A5 (ja)
PL1561554T3 (pl) Płyta z tworzywa drzewnego i sposób wytwarzania płyty z tworzywa drzewnego
US9399874B2 (en) Tread cap and methods and processes related thereto
JP4762014B2 (ja) ポストフォームカウンターの製造方法
CN102296790B (zh) 地板扣及其安装方法
CA2527184A1 (en) Method of making a post cover and a post cover made in accordance with the method
JP4762013B2 (ja) ポストフォームカウンター及びその製造方法
JP5560057B2 (ja) 木質化粧ボードの端面加工方法
JP4876889B2 (ja) 化粧成形体およびその製造方法
JP4483628B2 (ja) 建築板製造方法
DE502008000105D1 (de) Dekorplatte sowie deren Herstellungsverfahren
US20130307232A1 (en) Board for water sport or snow sport and a method of manufacturing thereof
KR101454423B1 (ko) 목재 가구용 패널
US7686911B2 (en) Process for making laminated and curved panels
JP2007044961A (ja) 天板及びその製造方法
JP2008149605A (ja) 化粧賦形体、化粧成形体およびこれらの製造方法
CN101294442A (zh) 用于制作木质复合材料的单板集成方法及其产品
JP3763324B2 (ja) 樹脂エッジ複合材の製法
JP5140286B2 (ja) 繊維強化樹脂部品およびその製造方法
JP2013086392A (ja) 化粧材
JP6063144B2 (ja) 木質床材およびその製造方法
JP3730710B2 (ja) 壁パネル材の製造方法
JP6016480B2 (ja) 洗面ボウル付き天板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees