JP4759024B2 - 綴じ具及びファイル - Google Patents

綴じ具及びファイル Download PDF

Info

Publication number
JP4759024B2
JP4759024B2 JP2008178315A JP2008178315A JP4759024B2 JP 4759024 B2 JP4759024 B2 JP 4759024B2 JP 2008178315 A JP2008178315 A JP 2008178315A JP 2008178315 A JP2008178315 A JP 2008178315A JP 4759024 B2 JP4759024 B2 JP 4759024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring body
moving
ring
length direction
stationary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008178315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040037A (ja
Inventor
莞二 田中
佳照 有本
洋行 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lihit Lab Inc
Original Assignee
Lihit Lab Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lihit Lab Inc filed Critical Lihit Lab Inc
Priority to JP2008178315A priority Critical patent/JP4759024B2/ja
Publication of JP2009040037A publication Critical patent/JP2009040037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759024B2 publication Critical patent/JP4759024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

この発明は、綴じ具及びファイルに関し、特に、例えば、綴じ具及びファイル用表紙に綴じ具が固定されたファイルに関する。
現在、多数の綴じ孔を有する用箋等を綴じるためのファイルの綴じ具として、特開平10−58883号公報に開示されたようなものが提案されている。
この綴じ具は、バインダカバーに固定された複数の第1バインダループセグメントに対し、複数の第2バインダループセグメントを分離あるいは合体させることにより用紙を出し入れあるいは保持するようにしたバインダ綴具において、上記バインダカバーに固定されるベースと、該ベースにスライド自在に取り付けられるスライダの二つの部品で上記バインダ綴具を構成し、上記第1バインダループセグメントを上記ベースに一体的に形成する一方、上記第2バインダループセグメントを上記スライダに一体的に形成し、上記スライダを上記ベースに対し斜めに平行移動させることにより上記第1及び第2バインダループセグメントの分離及び合体を行うようにしたことを特徴とするバインダ綴具である。
特開平10−58883号公報
従来の綴じ具は、ベースのノブとスライダのノブとを操作して、スライダを斜め下方に押圧すると、スライドガイドの首部が、スライドガイド溝に沿ってスライドし、スライドガイド溝の下方に形成された突起に当接する。スライダをさらに斜め下方に押圧すると、スライドガイドの首部2が突起を乗り越えてスライドガイド保持孔に保持されるとともに、スライダに形成された突起がベースに形成された突起を乗り越えて互いに嵌合する。
このようにして、スライダはベースに固定されるが、スライダをベースに合体して固定するときに要する力とスライダをベースから分離するときに要する力とが同等であるために、綴じられた用紙が偏ったりしたときに不用意に外れるおそれがある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具及びファイルを提供することである。
この発明にかかる綴じ具は、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成され、前記移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるためのガイド溝及び第2ベース体の長さ方向と交差するように形成されたガイド溝を形成され、前記静止リング体は、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成された、綴じ具である。
この発明の請求項2にかかる綴じ具は、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように、第1ベース体及び第2ベース体のうち、一方に、移動ベース体を開閉するように案内するために、長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝及び長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝を形成され、他方に、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成され、前記案内凸部は、摺動面の上面より突設され、ガイド溝より離脱することを防止するためにガイド溝の幅より大きい頭部と、前記頭部の下部に連設され頭部を支持する括れ部とを備え、括れ部は、第1ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝を摺動する第1摺動部と、第2ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝と第2ガイド溝との境界を摺動する第2摺動部と、第2ガイド溝と対向する湾曲面状で、第2ガイド溝を摺動する第3摺動部とを備えた、綴じ具である。
この発明の請求項3にかかる綴じ具は、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体の第1ベース体の上面には、第1嵌合部が形成され、且つ前記移動リング体の第2ベース体の背面には、第2嵌合部が形成され、前記第1嵌合部と第2嵌合部とはリング部を閉じたときに嵌合し、移動リング体を初期移動させたときに外れるように形成され、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成された、綴じ具である。
この発明の請求項にかかる綴じ具は、移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝と、第2ベース体の長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝とを備えた、請求項2に記載の綴じ具である。
この発明の請求項5にかかる綴じ具は、静止リング体及び/又は移動リング体は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成された、請求項1ないし4のいずれかに記載の綴じ具である。
この発明の請求項6にかかる綴じ具は、前記移動静止部は、リング部を閉じたときにおける第1移動静止部と、リング部を開いたときにおける第2移動静止部とを備える、請求項5に記載の綴じ具である。
この発明の請求項7にかかるファイルは、前記静止リング体は、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記移動リング体の操作部と静止リング体の操作部とを指先でつまんで、移動リング体を向こう側及び/又は手前側に移動させるように捩ることにより、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるように構成された、請求項1ないし6のいずれかに記載の綴じ具である。
この発明の請求項8にかかるファイルは、前記操作部は、前記移動リング体の長さ方向を有する第2ベース体における長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に移動リング体を係止又は脱係させるためのレバー部を形成して構成された、請求項1ないし6のいずれかに記載の綴じ具である。
この発明の請求項9にかかるファイルは、請求項1ないし3のいずれかに記載の綴じ具の静止リング体が表紙に固定された、ファイルである。
請求項1の発明によれば、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成され、前記移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるためのガイド溝及び第2ベース体の長さ方向と交差するように形成されたガイド溝を形成され、前記静止リング体は、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成されているので、移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる。
請求項2の発明によれば、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように、第1ベース体及び第2ベース体のうち、一方に、移動ベース体を開閉するように案内するために、長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝及び長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝を形成され、他方に、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成され、前記案内凸部は、摺動面の上面より突設され、ガイド溝より離脱することを防止するためにガイド溝の幅より大きい頭部と、前記頭部の下部に連設され頭部を支持する括れ部とを備え、括れ部は、第1ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝を摺動する第1摺動部と、第2ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝と第2ガイド溝との境界を摺動する第2摺動部と、第2ガイド溝と対向する湾曲面状で、第2ガイド溝を摺動する第3摺動部とを備えているので、移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる。
請求項3の発明によれば、静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、前記静止リング体の第1ベース体の上面には、第1嵌合部が形成され、且つ前記移動リング体の第2ベース体の背面には、第2嵌合部が形成され、前記第1嵌合部と第2嵌合部とはリング部を閉じたときに嵌合し、移動リング体を初期移動させたときに外れるように形成され、前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成されているので、移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる。
請求項発明によれば、移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝と、第2ベース体の長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝とを備えているので、移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を綴じたり、外したりすることができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる
求項5の発明によれば、静止リング体及び/又は移動リング体は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成されているので、リング部を閉じたとき、重ね合わされた静止リング体の第1ベース体と移動リング体の第2ベース体とは、不用意に長さ方向への移動をすることがない。
請求項6の発明によれば、前記移動静止部は、リング部を閉じたときにおける第1移動静止部と、リング部を開いたときにおける第2移動静止部とを備えているので、リング部を閉じたときと開いたときのいずれも、所定の位置で停止させて固定される。
請求項7の発明によれば、前記静止リング体は、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、前記移動リング体の操作部と静止リング体の操作部とを指先でつまんで、移動リング体を向こう側及び/又は手前側に移動させるように捩ることにより、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるように構成されているので、操作部を捩ることによって移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる。
請求項8の発明によれば、前記操作部は、前記移動リング体の長さ方向を有する第2ベース体における長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に移動リング体を係止又は脱係させるためのレバー部を形成して構成されているので、レバー部を操作して移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を外すことができ、不用意に開くことがない綴じ具を得ることができる。
請求項9の発明によれば、請求項1ないし3のいずれかに記載の綴じ具の静止リング体が表紙に固定されているので、表紙を開き、表紙に固定された綴じ具の移動リング体をわずかに移動させるだけで、移動リング体を静止リング体から全体的に外すことなく開き、用箋等の被綴じ物を綴じたり、外したりすることができ、不用意に開くことがない綴じ具を備えたファイルを得ることができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための最良の形態の説明から一層明らかとなろう。
この発明にかかる綴じ具及びファイルの各部は、図98において示すように、方向性を有している。
図1は、この発明の一実施の形態であるファイルの斜視図解図であり、図2は、この発明に係る綴じ具の一例を示す斜視図解図である。図3は、図2図示綴じ具の移動リング体を開いた状態を示す斜視図解図であり、図4は、図2に示す綴じ具の静止リング体の斜視図解図であり、図14は、図2に示す綴じ具の移動リング体の斜視図解図である。
綴じ具10は、透明ポケット等の多穴の被綴じ物Sを綴じるファイル12の一部として用いられ、ファイル12の表紙に取り付けられる。
表紙14は、背表紙14aを含み、背表紙14aの両側に、表表紙14b及び裏表紙14cが形成される。そして、背表紙14aに、綴じ具10が取り付けられる。
綴じ具10は、多穴の被綴じ物Sの綴じ孔に貫挿される多穴用であり、表紙14に固定する静止リング体20と、静止リング体20に移動自在に固定された移動リング体30とを含む。
綴じ具10の全体の横幅は、背表紙14aの横幅と略々同じかそれより狭く構成されている。
静止リング体20は、ABS樹脂等の弾力性を有する合成樹脂で一体成形されている。
静止リング体20は、図3に示すように、合成樹脂などで構成される略々平面視略長方形の薄板状の第1ベース体202を含む。
第1ベース体202は、第1ベース体202に突設された中空状取付部202aを、図36に示すように、表紙14の背表紙14aに穿設された貫通孔14a1に挿入し、中空状取付部202aをヒーター又は超音波にて加熱して変形させて固定される。更に、第1ベース体202は、たとえば、リベットなどの固定具を、第1ベース体202に穿設された取付孔202bに挿入し、表紙14を構成するシートと固定することによって、背表紙14aに固定される。
静止リング体20の第1ベース体202は、全体が平面視略長方形状で、長さ方向を備え、第1ベース体202は、長さ方向に略々同じ高さの平面を上下に有し、上面に上方に向けて同一間隔をあけて並列された複数の環状第1リング部204を備え、且つ上面に移動リング体30の下面と接し合わされ摺動する摺動面206を備える。
静止リング体20は、移動リング体30を移動自在に固定しており、幅方向における両側部又は片側部において、移動リング体30の左右の側部を係止して、移動リング体30の移動を規制する。
移動リング体30は、ABS樹脂等の弾力性を有する合成樹脂で一体成形されている。
移動リング体30は、図14に示すように、合成樹脂などで構成される略々平面視略長方形の薄板状の第2ベース体302を含む。
移動リング体30は、全体が平面視略長方形状で、長さ方向を備え、第2ベース体302は、長さ方向に略々同じ高さの平面を上下に有し、上面には上方に向けて同一間隔をあけて並列された複数の環状第2リング部304を備え、下面には、静止リング体20の上面の摺動面206と接し合わされ摺動する摺動面306を備える。
移動リング体30は、静止リング体20に移動自在に固定されており、幅方向における両側部又は片側部において、静止リング体20の左右の側部を係止して、移動リング体30の移動を規制する。
前記静止リング体20は、表表紙14b側の垂直平面状のA面側端縁208と裏表紙14c側の垂直平面状のB面側端縁210とを備える。前記第1ベース体202のB面側端縁210近傍から上方に向けて、第1リング部204が突き出し設けられている。
前記移動リング体30の第2ベース体302は、表表紙14b側の垂直平面状のA面側端縁308と裏表紙14c側の垂直平面状のB面側端縁310とを備える。前記第2ベース体302のA面側端縁308の近傍から上方に向けて、第2リング部304が突き出し設けられている。
前記静止リング体20の第1リング部204及び移動リング体30の第2リング部304は、第1リング部204と第2リング部304とを閉じたとき、第1リング部204と第2リング部304とを第1ベース体202の幅方向に離れないように、その先端において係合して連結されるとともに、第1リング部204と第2リング部304とを開くとき、移動リング体30を長さ方向に移動させるように形成された綴杆係合部を有する。綴杆係合部は、第1リング部204の先端の第1係合部212と第2リング部304の先端の第2係合部312とを有する。
そして、前記静止リング体20及び移動リング体30は、移動リング体30を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成されている。
第1リング部204は、略円環状の綴杆となるように、半円形状に構成され、第2リング部304は、略円環状の綴杆となるように、半円形状に構成されている。そして、綴杆係合部は、用紙等の被綴じ物Sに予め穿設された綴じ孔に挿通して、用紙Sを綴じることができるように、第1リング部204の先端と第2リング部304の先端、すなわち第1リング部204及び第2リング部304の頂部において、形成されている。
この実施の形態においては、第1リング部204と第2リング部304とは、同じ形状、すなわち曲率(曲率半径)が同じものである。
第1リング部204の自由端の第1係合部212と、第2リング部304の自由端の第2係合部312とを係止することにより、環状に連結される。
主として図23ないし27において示すように、第1リング部204を構成する第1の半割杆250の先端に形成された第1係合部212を構成する先端の凸部252及びその凸部252に続く凹部254と、第2リング部304を構成する第2の半割杆350の先端に形成された第2係合部312を構成する先端の凸部352及びその先端の凸部352に続く凹部354とは、第1リング部204と第2リング部304とを閉じたとき係合するように逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
第1リング部204を構成する第1の半割杆250の凸部252は、それぞれ先端から向こう側に向けて傾斜する傾斜対向面256と、傾斜対向面256に続き、凸部252の先端から除々に後端側(すなわち基部側)に入り込んだ傾斜対向面258が形成され、後端近傍が鉤状で、全体として鉤鼻状に形成されている。
主として図28ないし32において示すように、第2リング部304を構成する第2の半割杆350の凸部352は、それぞれ先端から手前側に向けて傾斜する傾斜対向面356と、傾斜対向面356に続き、凸部352の先端から除々に後端側(すなわち基部側)に入り込んだ傾斜対向面358が形成され、後端近傍が鉤状で、全体として鉤鼻状に形成されている。
凹部254は、基部側から先端に向けて傾斜対向面を備え、凹部354は、同様に基部側から先端に向けて傾斜対向面を備えている。
第1の半割杆250の綴杆係止部を構成する凸部252は、第2の半割杆350の綴杆係止部を構成する凸部352と反対方向に向けて(すなわち、凸部252は向こう側に向けて、凸部352は手前側に向けて)突き出し設けられ、先端部から基部側にかけて形成された湾曲凸面を備え、両方が略々同一形状に形成されている。
また、第1の半割杆250の綴杆係止部を構成する凹部254は、第2の半割杆350の綴杆係止部を構成する凹部354と反対方向に向けて(すなわち、凹部254は手前側に向けて、凹部354は向こう側に向けて)凹み形成され、凸部252及び凸部352の基部側から先端にかけて形成された湾曲凹面を備え、両方が略々同一形状に形成されている。
第1の半割杆250の凸部252及び凹部254と第2の半割杆350の凸部352及び凹部354とは、点対称に形成されている。
第1の半割杆250は、凸部252の下部に、水平方向に向けて、凸部252の頂部から凹む上下規制凹部260が形成され、第2の半割杆350は、凸部352の下部に、水平方向に向けて、凹部354側に膨出する上下動規制凸部360が形成されている。
そして、第1リング部204と第2リング部304とを閉じて第1の半割杆250と第2の半割杆350とをその先端の綴杆係合部で係合したとき、上下規制凹部260に上下規制凸部360が嵌合し、第1リング部204と第2リング部304が上下方向に外れないように構成されている。
第1の半割杆250の凸部252の傾斜対向面256及び第2の半割杆350の凹部354の傾斜対向面は、第1の半割杆250及び第2の半割杆350の軸方向とは斜交するように形成され、開閉するときには、凸部252の傾斜対向面256と凹部354の傾斜対向面とが接し合い又離れるように構成されている。
第2の半割杆350の凸部352の傾斜対向面356及び第1の半割杆250の凹部254の傾斜対向面は、第2の半割杆350の軸方向とは斜交するように形成され、開閉するときには、凸部352の傾斜対向面356と凹部254の傾斜対向面とが接し合い又離れるように構成されている。
第1ベース体202及び/又は第2ベース体302は、一方の第2ベース体302に、移動リング体30を開閉するように案内するガイド溝314を形成され、他方の第1ベース体202に、前記ガイド溝314の軌跡に沿って移動リング体30を案内する案内凸部214を形成されている。
案内凸部214は、第1ベース体202の表表紙14a側の垂直平面状のA面側端縁208の近傍において、摺動面206の上面より突設されている。
案内凸部214は、主として図4及び図5において示すように、ガイド溝314より離脱することを防止するためにガイド溝314の幅より大きい頭部216と、前記頭部216の下部に連設され頭部216を支持する括れ部218とを備え、括れ部218によって第1ベース体202に連設されている。
括れ部218は、第1ガイド溝316と対向する平面状で、第1ガイド溝316を摺動する第1摺動部220と、第2ガイド溝318と対向する平面状で、第1ガイド溝316と第2ガイド溝318との境界(後述する第2ガイド線条壁322と第3ガイド線条壁324との境界)を摺動する第2摺動部222と、第2ガイド溝318と対向する湾曲面状で、第2ガイド溝318(後述する第4ガイド線条壁326面)を摺動する第3摺動部224とを備える。
そして、移動リング体30のガイド溝314は、主として図16ないし図22において示すように、移動リング体30を長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝316と、第2ベース体302の長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝318とを備えている。
第1ガイド溝316は、表表紙14a側の垂直平面状のA面側端縁308において,第2ベース体302の長さ方向と平行に形成され、第2ガイド溝318は、第1ガイド溝316の手前側端より、第2ベース体302の長さ方向と略45度の角度をもって斜行し、第2ガイド溝318に嵌合された静止リング体20の案内凸部214を裏表紙14c側の垂直平面状のB面側端縁310迄導くように構成されている。
第1ガイド溝316は、主として図19ないし図21において示すように、A面側端縁308を構成する第1ガイド線条壁320と、前記第1ガイド線条壁320と対向し平行に形成された第2ガイド線条壁322とによって構成される。
第2ガイド溝318は、主として図16ないし図20において示すように、第2ガイド線条壁322より第2ベース体302の長さ方向と略45度の角度を持って斜交する第3ガイド線条壁324と、前記第3ガイド線条壁324と対向し平行に形成された第4ガイド線条壁326とによって構成される。
ガイド溝314は、静止リング体20の長手方向において、最も手前側と最も向こう側とそれらの中間とに複数条等間隔をおいて形成されている。
静止リング体20の第1ベース体202の摺動面206の上面には、半球状第1嵌合部230が形成され(図12参照)、且つ移動リング体30の第2ベース体302の背面には、円筒状第2嵌合部330が形成され(図22参照)、前記第1嵌合部230と第2嵌合部330とはリング部を閉じたときに嵌合し、移動リング体30を初期移動させたときに外れるように形成されている。
第1嵌合部230及び第2嵌合部330は、静止リング体20の第1リング部204と移動リング体30の第2リング部304とが閉じ且つ第1ベース体202と第2ベース体302とが重ね合わされた状態のときに、嵌合するように構成されている。
この実施の形態においては、第1嵌合部230及び第2嵌合部330は、第1ベース体202及び第2ベース体302の幅方向における略々中央において、最も手前側と、最も向こう側と、それらの中間に複数個適宜な間隔をあけて突設されている。
静止リング体20及び/又は移動リング体30は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成されている。
前記移動静止部は、第1リング部204と第2リング部304とを開いたときにおける第1移動静止部232と、第1リング部204と第2リング部304とを閉じたときにおける第2移動静止部234とを備えている(図5参照)。
第1移動静止部232は、図46及び図47で示すように、第1ベース体202の表表紙14b側の摺動面206の上面に突設された第1突条270と案内凸部214とを含む。
第1突条270は、前記案内凸部214の間に形成され、移動リング体30のB面側端縁310の内側面と突き当たるための垂直平面を形成され、移動リング体30を水平に保持するように、構成されている。
案内凸部214は、移動リング体30の第2ベース体302の下面において、第2ガイド溝318を形成する第4ガイド線条壁326から突設された、倒L字型となるガイド突条370と係止され、移動リング体30を水平に保持するように構成されている。
第2移動静止部234は、図36ないし39に示すように、第2ベース体302の裏表紙14c側のB面側端縁310において第2ベース体302の幅方向に突設された第2突条372と案内凸部214とを含む。第2突条372は、最も手前側と最も向こう側とそれらの中間に複数個適宜な間隔をおいて形成され、静止リング体20のB面側端縁210の内側面の凹条272と嵌合し、移動リング体30を水平に保持するように構成されている。
案内凸部214は、移動リング体30の第2ベース体302の下面において突設されている。そして、案内凸部214は、第1ガイド溝316を構成する第1ガイド線条壁320に穿設された嵌合孔部374に嵌合され、第2ベース体302の下面との間において移動リング体30を水平に保持するように構成されている。
静止リング体20及び/又は移動リング体30は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成されている。
前記移動静止部は、第1リング部204と第2リング部304と開いたときにおける第3移動静止部236と、第1リング部204と第2リング部304とを閉じたときにおける第4移動静止部238とを備えている(図5参照)。
第3移動静止部236は、第1移動静止部232と同一の構成により、長さ方向と交差する方向への移動を静止する。
第4移動静止部238は、移動リング体30の第2ベース体302の向こう側端縁において、第2ベース体302の幅方向に突設された、第1突部380と、移動リング体30の第2ベース体302の手前側端縁において、第2ベース体302の内方に向けて突設された、断面L字型の第2突部382とを有する。
そして、第1突部380は、静止リング体20の第1ベース体202のA面側端縁208の向こう側端縁と当接し、第2突部382は、第1ベース体202の手前側端縁の内側に係合して、移動リング体30の第2ベース体302の長さ方向への移動、特に手前側への移動を規制する。
移動リング体30は、長さ方向の手前側に、静止リング体20に移動リング体30を係止又は脱係させるための操作部を構成するレバー部340を形成されている。
レバー部340は、移動リング体30の第2ベース体302に連設され,第2ベース体302の手前側端に細溝342をもって区画された支点部344と、前記支点部344より上方に向けて略90度の角度をもって突設された押圧部346とを有する。そして、移動リング体30は、押圧部345の下方に形成された係合部346aにより静止リング体20の第1ベース体202の手前側端縁に係合する。
レバー部340は、押圧部346の手前側の面を押せば、支点部344を中心にして、特に第2ベース体302との境界部を支点として内方に撓み、第1ベース体202との係合を外れ、移動リング体30を斜め前方に向けて押すことができる(図40参照)。
なお、この実施の形態においては、レバー部340の押圧部346の周囲には、押圧部346に不用意に力が加わらないように、正面視アーチ形の覆い部348が形成されている。
移動リング体30の第2ベース体302が静止リング体20の第1ベース体202に重ね合わされて第1リング部204と第2リング部304とが閉じた状態にある綴じ具10は、次のようにして、第1リング部204と第2リング部304とを開くことができる。
まず、綴じ具10の手前側のレバー部340の押圧部346を押すと、図40において示すように、レバー部340の押圧部346の下部の係合部346aにおいて第1ベース体202の手前側端と係合していた押圧部346の係合部346aが外れ、更に、レバー部340を第1ベース体202の長さ方向に押すと、図41及び42において示すように、移動リング体30が第2ベース体302の長さ方向と平行に、すなわち、レバー部340の押す方向と同じ方向に初期移動する。すなわち、第1ガイド溝316に沿って、移動リング体30は、初期移動する。
更に、レバー部340を押すと、図43及び図44において示すように、移動リング体30は、第2ガイド溝318に沿って静止リング体20の摺動面206の面上を摺動して、第2ベース体302の長さ方向と交差する方向に斜行する。
そして、第1移動静止部232の作用により、移動リング体30は、静止リング体20のA面側端縁208より側方にはみ出した位置で停止し、第1リング部204と第2リング部304とは開く。
ここで、多数の綴じ穴が穿設された被綴じ物Sを、第1リング部204に綴じ込む。
次に、第1リング部204と第2リング部304とを閉じる方法について説明する。
移動リング体30は、例えば第2リング部304の押圧部346を手前側に引かれることにより、第2ガイド溝318に沿って、静止リング体20の摺動面206の面上を摺動して、第2ベース体302の長さ方向と交差する方向に斜行する。
更に、移動リング体30は、手前側に引かれることにより、第1リング部204と第2リング部304とを開くときの初期移動とは反対方向に、第2ベース体302の長さ方向と平行に移動する。
更に、移動リング体30は、手前側に引かれると、第2移動静止部234及び第4移動静止部238の作用により、静止リング体20の第1ベース体202の面上に移動リング体30の第2ベース体302が重ね合わされた状態で停止し、固定される。このとき、第1ベース体202の第1嵌合部230は、第2ベース体302の第2嵌合部330と嵌合する。
第1リング部204は、綴杆係合部において第2リング部304と係合されて、第2リング部304と環状に連結される。
而して、第2移動静止部234、第4移動静止部238及び綴杆係合部の作用により、綴じ具10は、水平方向及び垂直方向への移動を規制され、不用意に第1リング部204と第2リング部304とが開くことはない。
この発明は、前記実施の形態に限定されることはなく、この発明の思想に基づき変更することができる。
図49は、この発明の一実施の形態であるファイルの斜視図解図であり、図50は、この発明に係る綴じ具の一例を示す斜視図解図である。図51は、図50図示綴じ具の移動リング体を開いた状態を示す斜視図解図であり、図52は、図50に示す綴じ具の静止リング体の斜視図解図であり、図62は、図50に示す綴じ具の移動リング体の斜視図解図である。
綴じ具110は、透明ポケット等の多穴の被綴じ物Sを綴じるファイル112の一部として用いられ、ファイル112の表紙に取り付けられる。
表紙114は、背表紙114aを含み、背表紙114aの両側に、表表紙114b及び裏表紙114cが形成される。そして、背表紙114aに、綴じ具110が取り付けられる。
綴じ具110は、多穴の被綴じ物Sの綴じ孔に貫挿される多穴用であり、表紙114に固定する静止リング体200と、静止リング体200に移動自在に固定された移動リング体300とを含む。
綴じ具110の全体の横幅は、背表紙114aの横幅と略々同じかそれより狭く構成されている。
静止リング体200は、ABS樹脂等の弾力性を有する合成樹脂で一体成形されている。
静止リング体200は、図51に示すように、合成樹脂などで構成される略々平面視略長方形の薄板状の第1ベース体2002を含む。
第1ベース体2002は、第1ベース体2002に穿設された取付孔2002bを、図84に示すように、表紙114の背表紙114aに穿設された貫通孔114a1に合わせ、たとえば、リベットなどの固定具を、第1ベース体2002に穿設された取付孔2002bと貫通孔114a1とに挿入し、表紙114を構成するシートと固定することによって、背表紙114aに固定される。
静止リング体200の第1ベース体2002は、全体が平面視略長方形状で、長さ方向を備え、第1ベース体2002は、長さ方向に略々同じ高さの平面を上下に有し、上面に上方に向けて同一間隔をあけて並列された複数の環状第1リング部2004を備え、且つ上面に移動リング体300の下面と接し合わされ摺動する摺動面2006を備える。
静止リング体200は、移動リング体300を移動自在に固定しており、幅方向における両側部又は片側部において、移動リング体300の左右の側部を係止して、移動リング体300の移動を規制する。
移動リング体300は、ABS樹脂等の弾力性を有する合成樹脂で一体成形されている。
移動リング体300は、図62に示すように、合成樹脂などで構成される略々平面視略長方形の薄板状の第2ベース体3002を含む。
移動リング体300は、全体が平面視略長方形状で、長さ方向を備え、第2ベース体3002は、長さ方向に略々同じ高さの平面を上下に有し、上面には上方に向けて同一間隔をあけて並列された複数の環状第2リング部3004を備え、下面には、静止リング体200の上面の摺動面2006と接し合わされ摺動する摺動面3006を備える。
移動リング体300は、静止リング体200に移動自在に固定されており、幅方向における両側部又は片側部において、静止リング体200の左右の側部を係止して、移動リング体300の移動を規制する。
前記静止リング体200は、表表紙114b側の垂直平面状のA面側端縁2008と裏表紙114c側の垂直平面状のB面側端縁2010とを備える。前記第1ベース体2002のB面側端縁2010近傍から上方に向けて、第1リング部2004が突き出し設けられている。
前記移動リング体300の第2ベース体3002は、表表紙114b側の垂直平面状のA面側端縁3008と裏表紙114c側の垂直平面状のB面側端縁3010とを備える。前記第2ベース体3002のA面側端縁3008の近傍から上方に向けて、第2リング部3004が突き出し設けられている。
前記静止リング体200の第1リング部2004及び移動リング体300の第2リング部3004は、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じたとき、第1リング部2004と第2リング部3004とを第1ベース体2002の幅方向に離れないように、その先端において係合して連結されるとともに、第1リング部2004と第2リング部3004とを開くとき、移動リング体300を長さ方向に移動させるように形成された綴杆係合部を有する。綴杆係合部は、第1リング部2004の先端の第1係合部2012と第2リング部3004の先端の第2係合部3012とを有する。
そして、前記静止リング体200及び移動リング体300は、移動リング体300を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成されている。
第1リング部2004は、略円環状の綴杆となるように、半円形状に構成され、第2リング部3004は、略円環状の綴杆となるように、半円形状に構成されている。そして、綴杆係合部は、用紙等の被綴じ物Sに予め穿設された綴じ孔に挿通して、用紙Sを綴じることができるように、第1リング部2004の先端と第2リング部3004の先端、すなわち第1リング部2004及び第2リング部3004の頂部において、形成されている。
この実施の形態においては、第1リング部2004と第2リング部3004とは、同じ形状、すなわち曲率(曲率半径)が同じものである。
第1リング部2004の自由端の第1係合部2012と、第2リング部3004の自由端の第2係合部3012とを係止することにより、環状に連結される。
主として図71ないし75において示すように、第1リング部2004を構成する第1の半割杆2050の先端に形成された第1係合部2012を構成する先端の凸部2052及びその凸部2052に続く凹部2054と、第2リング部3004を構成する第2の半割杆3050の先端に形成された第2係合部3012を構成する先端の凸部3052及びその先端の凸部3052に続く凹部3054とは、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じたとき係合するように逆方向に向けて突き出しあるいは凹み形成されている。
第1リング部2004を構成する第1の半割杆2050の凸部2052は、それぞれ先端から向こう側に向けて傾斜する傾斜対向面2056と、傾斜対向面2056に続き、凸部2052の先端から除々に後端側(すなわち基部側)に入り込んだ傾斜対向面2058が形成され、後端近傍が鉤状で、全体として鉤鼻状に形成されている。
主として図76ないし80において示すように、第2リング部3004を構成する第2の半割杆3050の凸部3052は、それぞれ先端から手前側に向けて傾斜する傾斜対向面3056と、傾斜対向面3056に続き、凸部3052の先端から除々に後端側(すなわち基部側)に入り込んだ傾斜対向面3058が形成され、後端近傍が鉤状で、全体として鉤鼻状に形成されている。
凹部2054は、基部側から先端に向けて傾斜対向面を備え、凹部3054は、同様に基部側から先端に向けて傾斜対向面を備えている。
第1の半割杆2050の綴杆係止部を構成する凸部2052は、第2の半割杆3050の綴杆係止部を構成する凸部3052と反対方向に向けて(すなわち、凸部2052は向こう側に向けて、凸部3052は手前側に向けて)突き出し設けられ、先端部から基部側にかけて形成された湾曲凸面を備え、両方が略々同一形状に形成されている。
また、第1の半割杆2050の綴杆係止部を構成する凹部2054は、第2の半割杆3050の綴杆係止部を構成する凹部3054と反対方向に向けて(すなわち、凹部2054は手前側に向けて、凹部3054は向こう側に向けて)凹み形成され、凸部2052及び凸部3052の基部側から先端にかけて形成された湾曲凹面を備え、両方が略々同一形状に形成されている。
第1の半割杆2050の凸部2052及び凹部2054と第2の半割杆3050の凸部3052及び凹部3054とは、点対称に形成されている。
第1の半割杆2050は、凸部2052の下部に、水平方向に向けて、凸部2052の頂部から凹む上下規制凹部2060が形成され、第2の半割杆3050は、凸部3052の下部に、水平方向に向けて、凹部3054側に膨出する上下動規制凸部3060が形成されている。
そして、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じて第1の半割杆2050と第2の半割杆3050とをその先端の綴杆係合部で係合したとき、上下規制凹部2060に上下規制凸部360が嵌合し、第1リング部2004と第2リング部3004が上下方向に外れないように構成されている。
第1の半割杆2050の凸部2052の傾斜対向面2056及び第2の半割杆3050の凹部3054の傾斜対向面は、第1の半割杆2050及び第2の半割杆3050の軸方向とは斜交するように形成され、開閉するときには、凸部2052の傾斜対向面2056と凹部3054の傾斜対向面とが接し合い又離れるように構成されている。
第2の半割杆3050の凸部3052の傾斜対向面3056及び第1の半割杆2050の凹部2054の傾斜対向面は、第2の半割杆3050の軸方向とは斜交するように形成され、開閉するときには、凸部3052の傾斜対向面3056と凹部2054の傾斜対向面とが接し合い又離れるように構成されている。
第1ベース体2002及び/又は第2ベース体3002は、一方の第2ベース体3002に、移動リング体300を開閉するように案内するガイド溝3014を形成され、他方の第1ベース体2002に、前記ガイド溝3014の軌跡に沿って移動リング体300を案内する案内凸部2014を形成されている。
案内凸部2014は、第1ベース体2002の表表紙114a側の垂直平面状のA面側端縁2008の近傍において、摺動面2006の上面より突設されている。
案内凸部2014は、主として図52及び53において示すように、ガイド溝3014より離脱することを防止するためにガイド溝3014の幅より大きい頭部2016と、前記頭部2016の下部に連設され頭部2016を支持する括れ部2018とを備え、括れ部2018によって第1ベース体2002に連設されている。
括れ部2018は、第1ガイド溝3016と対向する平面状で、第1ガイド溝3016を摺動する第1摺動部2020と、第2ガイド溝3018と対向する平面状で、第1ガイド溝3016と第2ガイド溝3018との境界(後述する第2ガイド線条壁3022と第3ガイド線条壁3024との境界)を摺動する第2摺動部2022と、第2ガイド溝3018と対向する湾曲面状で、第2ガイド溝3018(後述する第4ガイド線条壁3026面)を摺動する第3摺動部2024とを備える。
そして、移動リング体300のガイド溝3014は、主として図64ないし70において示すように、移動リング体300を長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝3016と、第2ベース体3002の長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝3018とを備えている。
第1ガイド溝3016は、表表紙114a側の垂直平面状のA面側端縁3008において,第2ベース体3002の長さ方向と平行に形成され、第2ガイド溝3018は、第1ガイド溝3016の手前側端より、第2ベース体3002の長さ方向と略45度の角度をもって斜行し、第2ガイド溝3018に嵌合された静止リング体200の案内凸部2014を裏表紙114c側の垂直平面状のB面側端縁3010迄導くように構成されている。
第1ガイド溝3016は、主として図67ないし69において示すように、A面側端縁3008を構成する第1ガイド線条壁3020と、前記第1ガイド線条壁3020と対向し平行に形成された第2ガイド線条壁3022とによって構成される。
第2ガイド溝3018は、主として図64ないし68において示すように、第2ガイド線条壁3022より第2ベース体3002の長さ方向と略45度の角度を持って斜交する第3ガイド線条壁3024と、前記第3ガイド線条壁3024と対向し平行に形成された第4ガイド線条壁3026とによって構成される。
ガイド溝3014は、静止リング体200の長手方向において、最も手前側と最も向こう側とそれらの中間とに複数条等間隔をおいて形成されている。
静止リング体200の第1ベース体2002の摺動面2006の上面には、半球状第1嵌合部2030が形成され(図60参照)、且つ移動リング体300の第2ベース体3002の背面には、円筒状第2嵌合部3030が形成され(図70参照)、前記第1嵌合部2030と第2嵌合部3030とはリング部を閉じたときに嵌合し、移動リング体300を初期移動させたときに外れるように形成されている。
第1嵌合部2030及び第2嵌合部3030は、静止リング体200の第1リング部2004と移動リング体300の第2リング部3004とが閉じ且つ第1ベース体2002と第2ベース体3002とが重ね合わされた状態のときに、嵌合するように構成されている。
この実施の形態においては、第1嵌合部2030及び第2嵌合部3030は、第1ベース体2002及び第2ベース体3002の幅方向における略々中央において、最も手前側と、最も向こう側とに適宜な間隔をあけて突設されている。
静止リング体200及び/又は移動リング体300は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成されている。
前記移動静止部は、第1リング部2004と第2リング部3004とを開いたときにおける第1移動静止部2032と、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じたときにおける第2移動静止部2034とを備えている(図53参照)。
第1移動静止部2032は、図94及び図95で示すように、第1ベース体2002の表表紙114b側の摺動面2006の上面に突設された第1突条2070と案内凸部2014とを含む。
第1突条2070は、前記案内凸部2014の間に形成され、移動リング体300のB面側端縁3010の内側面と突き当たるための垂直平面を形成され、移動リング体300を水平に保持するように、構成されている。
案内凸部2014は、移動リング体300の第2ベース体3002の下面において、第2ガイド溝3018を形成する第4ガイド線条壁3026から突設された、倒L字型となるガイド突条3070と係止され、移動リング体300を水平に保持するように構成されている。
第2移動静止部2034は、図84ないし87に示すように、第2ベース体3002の裏表紙114c側のB面側端縁3010において第2ベース体3002の幅方向に突設された第2突条3072と案内凸部2014とを含む。第2突条3072は、最も手前側と最も向こう側とそれらの中間に複数個適宜な間隔をおいて形成され、静止リング体200のB面側端縁2010の内側面の凹条2072と嵌合し、移動リング体300を水平に保持するように構成されている。
案内凸部2014は、移動リング体300の第2ベース体3002の下面において突設されている。そして、案内凸部2014は、第1ガイド溝3016を構成する第1ガイド線条壁3020に穿設された嵌合孔部3074に嵌合され、第2ベース体3002の下面との間において移動リング体300を水平に保持するように構成されている。
静止リング体200及び/又は移動リング体300は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成されている。
前記移動静止部は、第1リング部2004と第2リング部3004と開いたときにおける第3移動静止部2036と、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じたときにおける第4移動静止部2038とを備えている(図53参照)。
第3移動静止部2036は、第1移動静止部2032と同一の構成により、長さ方向と交差する方向への移動を静止する。
第4移動静止部2038は、移動リング体300の第2ベース体3002の向こう側端縁において、第2ベース体3002の幅方向に突設された、第1突部3080と、移動リング体300の第2ベース体3002の手前側端縁において、第2ベース体3002の内方に向けて突設された、断面L字型の第2突部3082とを有する。
そして、第1突部3080は、静止リング体200の第1ベース体2002のA面側端縁2008の向こう側端縁と当接し、第2突部3082は、第1ベース体2002の手前側端縁の内側に係合して、移動リング体300の第2ベース体3002の長さ方向への移動、特に手前側への移動を規制する。
移動リング体300は、長さ方向の手前側に、静止リング体200に係止された移動リング体300を脱係させるための操作部を構成する押動部3040を形成されている。移動リング体300の押動部3040は、移動リング体300を静止リング体200に係止させるための操作部も構成している。
押動部3040は、移動リング体300の第2ベース体3002に連設され,第2ベース体3002の手前側端に形成された支点部3044と、前記支点部3044より手前側において上方に向けて略90度の角度をもって突設された押圧部3046とを有する。そして、移動リング体300は、押圧部3046の下方に形成された係合部3046aにより静止リング体200の第1ベース体2002の手前側端縁に形成された係合部2042に係合する。
静止リング体200の係合部2042は、第1ベース体2002の摺動面2006の手前側において、幅方向にのびる断面略三角形状の凸条で構成されており、凸条は手前側が摺動面2006より垂直に立ち上がる垂直壁であり、向こう側が手前側の垂直壁に続いて向こう側に行くに従って下がる傾斜壁である。
押圧部3046は、その向こう側に穴部3046bが穿設され、穴部3046bは、第2ベース体3002の上面から下面に亘って連続して形成され、押圧部3046を撓ませ易くしている。
支点部3044は、最も手前側の第2突条3072より更に手前側から、最も手前側のガイド溝3014に沿って斜めにのびる領域をもって構成され、押圧部3046は、該支点部3044を中心として向こう側に撓む。
静止リング体200は、長さ方向の手前側に、静止リング体200に係止された移動リング体300を脱係させるための操作部を構成する引掛部2040を形成されている。
引掛部2040は、静止リング体200の第1ベース体2002の手前側端において、上方に向けて突設された薄板状体をもって形成されている。
押動部3040は、押圧部3046の手前側の面を押せば、支点部3044を中心にして、特に第2ベース体3002との境界部からやや向こう側の領域を支点として内方に撓み、第1ベース体2002の係合部2042との係合を外れ、移動リング体300を斜め前方に向けて押すことができる(図88参照)。
而して、操作部を操作して、静止リング体200に係止された移動リング体300を脱係させるときは、例えば、図97において示すように、操作者の右手の親指を押圧部3046に添えるとともに人差指を引掛部2040に添えて操作部を摘み、親指と人差指で押圧部3046と引掛部2040とを捻ることにより、移動リング体300を静止リング体200に対して相対運動、すなわち相対的位置を変化させることができる。
なお、この実施の形態においては、押動部3040の押圧部3046の周囲には、前記実施の形態と異なり、覆い部が形成されていないが、押圧部3046に不用意に力が加わらないように、正面視アーチ形の覆い部が形成されていてもよい。例えば、引掛部2040から押圧部3046の上方に正面視アーチ形の覆い部が連設されてもよい。
移動リング体300の第2ベース体3002が静止リング体200の第1ベース体2002に重ね合わされて第1リング部2004と第2リング部3004とが閉じた状態にある綴じ具110は、次のようにして、第1リング部2004と第2リング部3004とを開くことができる。
まず、綴じ具110の手前側の押動部3040の押圧部3046を押すと、図88において示すように、押動部3040の押圧部3046の下部の係合部3046aにおいて第1ベース体2002の手前側端と係合していた押圧部3046の係合部3046aが外れ、更に、押動部3040を第1ベース体2002の長さ方向に押すと、図89及び90において示すように、移動リング体300が第2ベース体3002の長さ方向と平行に、すなわち、押動部3040の押す方向と同じ方向に初期移動する。すなわち、第1ガイド溝3016に沿って、移動リング体300は、初期移動する。
更に、押動部3040を押すと、図91及び92において示すように、移動リング体300は、第2ガイド溝3018に沿って静止リング体200の摺動面2006の面上を摺動して、第2ベース体3002の長さ方向と交差する方向に斜行する。
そして、第1移動静止部2032の作用により、移動リング体300は、静止リング体200のA面側端縁2008より側方にはみ出した位置で停止し、第1リング部2004と第2リング部3004とは開く。
ここで、多数の綴じ穴が穿設された被綴じ物Sを、第1リング部2004に綴じ込む。
次に、第1リング部2004と第2リング部3004とを閉じる方法について説明する。
移動リング体300は、例えば第2リング部3004の押圧部3046を手前側に引かれることにより、第2ガイド溝3018に沿って、静止リング体200の摺動面2006の面上を摺動して、第2ベース体3002の長さ方向と交差する方向に斜行する。
更に、移動リング体300は、手前側に引かれることにより、第1リング部2004と第2リング部3004とを開くときの初期移動とは反対方向に、第2ベース体3002の長さ方向と平行に移動する。
更に、移動リング体300は、手前側に引かれると、第2移動静止部2034及び第4移動静止部2038の作用により、静止リング体200の第1ベース体2002の面上に移動リング体300の第2ベース体3002が重ね合わされた状態で停止し、固定される。このとき、第1ベース体2002の第1嵌合部2030は、第2ベース体3002の第2嵌合部3030と嵌合する。
第1リング部2004は、綴杆係合部において第2リング部3004と係合されて、第2リング部3004と環状に連結される。
而して、第2移動静止部2034、第4移動静止部2038及び綴杆係合部の作用により、綴じ具110は、水平方向及び垂直方向への移動を規制され、不用意に第1リング部2004と第2リング部3004とが開くことはない。
この発明の一実施の形態であるファイルの斜視図解図である。 この発明に係る綴じ具の一例を示す斜視図解図である。 図2図示綴じ具の移動リング体を開いた状態を示す斜視図解図である。 図2に示す綴じ具の静止リング体の斜視図解図である。 図2に示す綴じ具の静止リング体の平面図解図である。 図2に示す綴じ具の静止リング体の背面図解図である。 図2に示す綴じ具の静止リング体の側面図解図である。 図5図示A方向矢視図解図である。 図5図示B−B断面図解図である。 図5図示C−C断面図解図である。 図5図示D−D断面図解図である。 図5図示E−E断面図解図である。 図5図示F−F断面図解図である。 図2に示す綴じ具の移動リング体の斜視図解図である。 図2に示す綴じ具の移動リング体の平面図解図である。 図2に示す綴じ具の移動リング体の背面図解図である。 図2に示す綴じ具の移動リング体の側面図解図である。 図15図示A方向矢視図解図である。 図15図示B−B断面図解図である。 図15図示C−C断面図解図である。 図15図示D−D断面図解図である。 図15図示E−E断面図解図である。 図2に示す綴じ具の第1リング部の斜視図解図である。 第1リング部の平面図解図である。 図24図示A方向矢視図解図である。 図24図示B方向矢視図解図である。 図24図示C方向矢視図解図である。 図2に示す綴じ具の第2リング部の斜視図解図である。 第2リング部の平面図解図である。 図29図示A方向矢視図解図である。 (A)は、図29図示B方向矢視図解図であり、(B)は、図29図示B方向断面図解図である。 図29図示C方向矢視図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の正面図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の横断面図解図である。 図33図示A−A断面図解図である。 図33図示B−B断面図解図である。 図33図示C−C断面図解図である。 図33図示E−E断面図解図である。 レバー部の作動を示す断面図解図である。 移動リング体をスライドして開き始めたときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体をスライドして開き始めたときにおける綴じ具の横断面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の底面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の正面図解図である。 図43図示A−A断面図解図である。 図43図示B−B断面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の横断面図解図である。 この発明の一実施の形態であるファイルの斜視図解図である。 この発明に係る綴じ具の一例を示す斜視図解図である。 図50図示綴じ具の移動リング体を開いた状態を示す斜視図解図である。 図50に示す綴じ具の静止リング体の斜視図解図である。 図50に示す綴じ具の静止リング体の平面図解図である。 図50に示す綴じ具の静止リング体の背面図解図である。 図50に示す綴じ具の静止リング体の側面図解図である。 図53図示A方向矢視図解図である。 図53図示B−B断面図解図である。 図53図示C−C断面図解図である。 図53図示D−D断面図解図である。 図53図示E−E断面図解図である。 図53図示F−F断面図解図である。 図50に示す綴じ具の移動リング体の斜視図解図である。 図50に示す綴じ具の移動リング体の平面図解図である。 図50に示す綴じ具の移動リング体の背面図解図である。 図50に示す綴じ具の移動リング体の側面図解図である。 図63図示A方向矢視図解図である。 図63図示B−B断面図解図である。 図63図示C−C断面図解図である。 図63図示D−D断面図解図である。 図63図示E−E断面図解図である。 図50に示す綴じ具の第1リング部の斜視図解図である。 第1リング部の平面図解図である。 図72図示A方向矢視図解図である。 図72図示B方向矢視図解図である。 図72図示C方向矢視図解図である。 図50に示す綴じ具の第2リング部の斜視図解図である。 第2リング部の平面図解図である。 図77図示A方向矢視図解図である。 (A)は、図77図示B方向矢視図解図であり、(B)は、図77図示B方向断面図解図である。 図77図示C方向矢視図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の正面図解図である。 移動リング体を静止リング体に固定したときにおける綴じ具の横断面図解図である。 図81図示A−A断面図解図である。 図81図示B−B断面図解図である。 図81図示C−C断面図解図である。 図81図示E−E断面図解図である。 レバー部の作動を示す断面図解図である。 移動リング体をスライドして開き始めたときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体をスライドして開き始めたときにおける綴じ具の横断面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の平面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の底面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の正面図解図である。 図91図示A−A断面図解図である。 図91図示B−B断面図解図である。 移動リング体をスライドして開いたときにおける綴じ具の横断面図解図である。 移動リング体を脱係させる操作部の操作の一方法を示す斜視図解図であり、(A)は操作し始めた状態を示す図であり、(B)は捻った状態を示す図である。 綴じ具及びファイルの各部の方向性を示す図解図である。
符号の説明
10,110 綴じ具
12,112 ファイル
14,114 表紙
14a,114a 背表紙
14b,114b 表表紙
14c,114c 裏表紙
14a1,114a1 貫通孔
20,200 静止リング体
202,2002 第1ベース体
202a,2002a 中空状取付部
202b,2002b 取付孔
204,2004 第1リング部
206,2006 摺動面
208,2008 A面側端縁
210,2010 B面側端縁
212,2012 第1係合部
214,2014 案内凸部
216,2016 頭部
218,2018 括れ部
220,2020 第1摺動部
222,2022 第2摺動部
224,2024 第3摺動部
230,2030 第1嵌合部
232,2032 第1移動静止部
234,2034 第2移動静止部
236,2036 第3移動静止部
238,2038 第4移動静止部
2040 引掛部
2042 係合部
250,2050 第1の半割杆
252,2052 凸部
254,2054 凹部
256,2056 傾斜対向面
258,2058 傾斜対向面
260,2060 上下規制凹部
270,2070 第1突条
272,2072 凹条
30,300 移動リング体
302,3002 第2ベース体
304,3004 第2リング部
306,3006 摺動面
308,3008 A面側端縁
310,3010 B面側端縁
312,3012 第2係合部
314,3014 ガイド溝
316,3016 第1ガイド溝
318,3018 第2ガイド溝
320,3020 第1ガイド線条壁
322,2022 第2ガイド線条壁
324,3024 第3ガイド線条壁
326,3026 第4ガイド線条壁
330,3030 第2嵌合部
340 レバー部
3040 押動部
342 細溝
344,3044 支点部
346,3046 押圧部
346a,3046a 係合部
3046b 穴部
348 覆い部
350,3050 第2の半割杆
352,3052 凸部
354,3054 凹部
356,3056 傾斜対向面
358,3058 傾斜対向面
360,3060 上下動規制凸部
370,3070 ガイド突条
372,3072 第2突条
374,3074 嵌合孔部
380,3080 第1突部
382,3082 第2突部
S 被綴じ物

Claims (9)

  1. 静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、
    前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、
    前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、
    前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、
    前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成され、前記移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるためのガイド溝及び第2ベース体の長さ方向と交差するように形成されたガイド溝を形成され、前記静止リング体は、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成された、綴じ具。
  2. 静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、
    前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、
    前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、
    前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、
    前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように、第1ベース体及び第2ベース体のうち、一方に、移動ベース体を開閉するように案内するために、長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝及び長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝を形成され、他方に、前記ガイド溝の軌跡に沿って案内する案内凸部を形成され、
    前記案内凸部は、
    摺動面の上面より突設され、
    ガイド溝より離脱することを防止するためにガイド溝の幅より大きい頭部と、前記頭部の下部に連設され頭部を支持する括れ部とを備え、
    括れ部は、第1ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝を摺動する第1摺動部と、第2ガイド溝と対向する平面状で、第1ガイド溝と第2ガイド溝との境界を摺動する第2摺動部と、第2ガイド溝と対向する湾曲面状で、第2ガイド溝を摺動する第3摺動部とを備えた、綴じ具。
  3. 静止リング体と移動リング体とを備えた綴じ具であって、
    前記静止リング体は、長さ方向を有する第1ベース体と、前記第1ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第1リング部とを有し、
    前記移動リング体は、長さ方向を有する第2ベース体と、前記第2ベース体から上方に向けて突き出し設けられた第2リング部とを有し、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、
    前記静止リング体の第1リング部及び移動リング体の第2リング部は、その先端にリング部を閉じたとき第1リング部と第2リング部とを第1ベース体の幅方向に離れないように係合して連結されるとともに、リング部を開くとき移動リング体を長さ方向に移動させるように形成された係合部を有し、
    前記静止リング体の第1ベース体の上面には、第1嵌合部が形成され、且つ前記移動リング体の第2ベース体の背面には、第2嵌合部が形成され、前記第1嵌合部と第2嵌合部とはリング部を閉じたときに嵌合し、移動リング体を初期移動させたときに外れるように形成され、
    前記静止リング体及び移動リング体は、長さ方向に操作部を移動させることにより、移動リング体を脱係させて、長さ方向に初期移動させ且つ長さ方向と交差する方向に移動させるように形成された、綴じ具。
  4. 移動リング体は、移動リング体を長さ方向に初期移動させるための第1ガイド溝と、第2ベース体の長さ方向と交差するように形成された第2ガイド溝とを備えた、請求項2に記載の綴じ具。
  5. 静止リング体及び/又は移動リング体は、更に、長さ方向と交差する方向への移動を静止する移動静止部を形成された、請求項1ないし4のいずれかに記載の綴じ具。
  6. 前記移動静止部は、リング部を閉じたときにおける第1移動静止部と、リング部を開いたときにおける第2移動静止部とを備える、請求項5に記載の綴じ具。
  7. 前記静止リング体は、長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるための操作部を形成され、
    前記移動リング体の操作部と静止リング体の操作部とを指先でつまんで、移動リング体を向こう側及び/又は手前側に移動させるように捩ることにより、静止リング体に係止された移動リング体を脱係させるように構成された、請求項1ないし6のいずれかに記載の綴じ具。
  8. 前記操作部は、前記移動リング体の長さ方向を有する第2ベース体における長さ方向の手前側及び/又は向こう側に、静止リング体に移動リング体を係止又は脱係させるためのレバー部を形成して構成された、請求項1ないし6のいずれかに記載の綴じ具。
  9. 請求項1ないし3のいずれかに記載の綴じ具の静止リング体が表紙に固定された、ファイル。
JP2008178315A 2007-07-13 2008-07-08 綴じ具及びファイル Active JP4759024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008178315A JP4759024B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-08 綴じ具及びファイル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184631 2007-07-13
JP2007184631 2007-07-13
JP2008178315A JP4759024B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-08 綴じ具及びファイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040037A JP2009040037A (ja) 2009-02-26
JP4759024B2 true JP4759024B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40441310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008178315A Active JP4759024B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-08 綴じ具及びファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759024B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120288322A1 (en) * 2011-02-21 2012-11-15 Lihit Lab, Inc. Binding device
JP6149285B2 (ja) * 2012-04-13 2017-06-21 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP6106887B2 (ja) * 2012-04-13 2017-04-05 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP5792405B1 (ja) * 2014-11-27 2015-10-14 株式会社カネダ技研 ルーズリーフ綴具
JP6516275B1 (ja) * 2018-07-04 2019-05-22 株式会社カネダ技研 綴じ具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058825A (ja) * 1973-09-25 1975-05-21
JPS6248584A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Ricoh Co Ltd 印字装置のリボンカセツト
JPH0375541U (ja) * 1989-11-27 1991-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009040037A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759024B2 (ja) 綴じ具及びファイル
EP2266430A1 (en) Slider for slide fastener
JP2007044535A (ja) スライドファスナー用スライダーとスライドファスナー
JP5192607B1 (ja) バックル
CN107696741B (zh) 尾柄插入式长尾夹
KR20180128486A (ko) 카트리지를 결속 및 결속 해제하기 위한 잠금 및 해제 메커니즘을 갖는 면도기 손잡이
WO2014077161A1 (ja) アイラッシュカーラー及びアイラッシュカーラー用付加部材
WO2011105543A1 (ja) 医療用ステープラー及びマガジン
CN110482004A (zh) 绳带紧固器
JP2007229486A (ja) スライドファスナー
JP2007229486A6 (ja) スライドファスナー
US9693606B2 (en) Slider assembly and zipper comprising same
CN107259722B (zh) 可分开的拉链
JPH01232905A (ja) 髪止め具
JPWO2012115075A1 (ja) 見出し形成用器具
JP7407564B2 (ja) 保護カバー、及び、連結機構
JP7156651B2 (ja) クランプ
US20200275745A1 (en) Slide fastener
CN208114135U (zh) 绳带扣
JP7369598B2 (ja) 保護カバー
JP2002293075A (ja) 綴じ具
JP5810256B2 (ja) 綴じ具及びファイル
WO2015064233A1 (ja) クランプ
JP4959992B2 (ja) 毛抜
WO2011078294A1 (ja) 医療用ステープラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250