JP4755757B2 - インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム - Google Patents

インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4755757B2
JP4755757B2 JP2000403502A JP2000403502A JP4755757B2 JP 4755757 B2 JP4755757 B2 JP 4755757B2 JP 2000403502 A JP2000403502 A JP 2000403502A JP 2000403502 A JP2000403502 A JP 2000403502A JP 4755757 B2 JP4755757 B2 JP 4755757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
customer
data
delivery
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000403502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205821A (ja
Inventor
一貴 南部
孝康 熊川
和也 山▲崎▼
Original Assignee
Sgホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sgホールディングス株式会社 filed Critical Sgホールディングス株式会社
Priority to JP2000403502A priority Critical patent/JP4755757B2/ja
Publication of JP2002205821A publication Critical patent/JP2002205821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755757B2 publication Critical patent/JP4755757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットを用いて顧客のニーズにあった送り状を所定の宅配会社仕様で顧客側で対話形式で容易に得ることができると共に、集配状況等の管理データを顧客側から宅配会社から容易に得ることができるシステムに関する。
【0002】
【従来技術】
近年は送り状、メール便等をユーザがスタンドアロン型のコンピュータで得ることもある。
【0003】
このような方式は、予め宅急便会社から顧客が専用ソフトを受領してコンピュータにインストールして前述のサービスを得ていた。
【0004】
例えば、送り状においては、伝票番号を予め記載した送り状の用紙を顧客に渡して、顧客がコンピュータを操作して送り先、荷受け人先を入力又はデータベースから抽出してプリンタを用いて所望の送り状を印刷させていた。
【0005】
また、このような専用ソフトはコンピュータにインストールして宅配便会社が顧客に納入する場合もあった。
【0006】
特に、送り先マスタ及び送り人等の住所マスタ等についてはそれぞれ別ファイルで顧客に渡していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方式ではユーザは宅配に係わる各種情報、宅配に係わる所望の書類を得るには、宅配会社から複数のソフトを受け取って、その都度インストールしなければならないので、顧客にとっては手間がかかるという課題があった。
【0008】
また、ソフト内蔵のコンピュータを納入してもらったとしても、部屋が狭い場合には、レイアウトの変更が必要となり、顧客に負担がかかるという課題があった。
【0009】
本発明は以上の課題を解決するためになされたもので、顧客が手間をかけなくとも顧客側で必要な宅配のための情報をインターネットを介して得て、顧客が要望する配送のための各種伝票、書類を直ちに得ることができるシステムを得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、商品の注文情報に注文番号を付加して電子メールで顧客側に送信するオークションサイトのサーバと、宅配会社のサーバと、前記商品の送り主である顧客端末とを通信ネットワークで接続し、前記宅配会社のサーバ側から通信ネットワークを介して前記顧客端末に各種集配情報を提供する通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システムにおいて、
【0011】
前記顧客端末は、
各種伝票の印刷フォームと、ブラウザプログラムと、各種処理に対応するキーとを含む情報を記憶した第1の記憶媒体と、顧客コードおよび年月日を含む第2の記憶媒体と各種ファイルのURLコードとを含む情報を記憶した第2の記憶媒体とを備え、
前記第1の記憶媒体の情報に基づいて
画面に宅配に係わる処理を行なう複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す前記宅配会社のサーバのURLコードを送信して、そのサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始して前記サーバからの各種ファイルをダウンロードする手段と、
前記URLコードを前記宅配会社のサーバに送信して得た所望の住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを保存する手段と、
前記複数キーの内で送り状作成キー又はCSV取込キーが選択されたかどうかを判断する手段と、
前記送り状作成キーが選択されたとき、荷送人情報、荷受人情報、問合番号、顧客コードを入力させるための送り状作成画面、前記各種マスタを前記ブラウザプログラムで表示させる手段と、
前記送り状作成画面のそれぞれの所定欄に、問合番号、顧客コードを割り付けすると共に、操作者の選択に対応する種類の予め記憶されている伝票イメージを割り付け表示する手段と、
前記画面に表示された各種マスタのデータを対話形式で前記送り状画面の所定の項目欄に割り付けると共に、前記伝票イメージの所定欄にこれらのデータを割り付けた伝票データを生成する手段と、
前記操作者の指示によって、前記選択された伝票イメージの伝票データを印刷手段に出力して所望の伝票を得る手段と、
前記CSV取込キーが選択されたときは、当該顧客端末が前記オークションサイトのサーバから受信した住所、氏名、商品名、注文番号を含む電子メールを取り込んで、CSVデータ変換をおこなって取り込み、これを前記送り状作成画面と共に画面に表示する手段と
を備える。
【0012】
前記宅配会社のサーバは、
前記URLコードの受信に伴って、該URLコードに対応する予め記憶している前記住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを前記顧客端末に送信する手段と、
を備えることを要旨とする
【0016】
さらに、通信ネットワークを用いた送り状作成プログラムは、
コンピュータが
画面に宅配に係わる複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す特定のサーバのURLコードを送信する手段、
前記特定のサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始して前記サーバからの各種ファイルをダウンロードして、そのデータを表示する手段、
前記URLコードを送信して得た所望の住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを保存する手段、
前記複数キーの内で送り状作成キー又はCSV取込キーが選択されたかどうかを判断する手段と、
前記送り状作成キーが選択されたとき、荷送人情報、荷受人情報、問合番号、顧客コードを入力させるための送り状作成画面、前記各種マスタを前記ブラウザ機能を用いて表示させる手段、
前記送り状作成画面のそれぞれの所定欄に、問合番号、顧客コードを割り付けすると共に、操作者の選択に対応する種類の予め記憶されている伝票イメージを割り付け表示する手段、
前記画面に表示された各種マスタのデータを対話形式で前記送り状画面の所定の項目欄に割り付けると共に、前記伝票イメージの所定欄にこれらのデータを割り付けた伝票データを生成する手段、
前記操作者の指示によって、前記選択された伝票イメージの伝票データを印刷手段に出力して所望の伝票を得る手段、
前記CSV取込キーが選択されたときは、当該顧客端末がオークションサイトのサーバから受信した住所、氏名、商品名、注文番号を含む電子メールを取り込んで、CSVデータ変換をおこなって取り込み、これを前記送り状作成画面と共に画面に表示する手段
としての機能を実行することを要旨とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は本実施の形態のインターネットを用いたユーザ対応マルチ出荷支援システムの概略構成図である。
【0018】
図1に示すシステムは、顧客端末1と宅配会社のインターネットサーバ2とホストコンピュータ3と、オークションサイト4とインターネット5で接続し、顧客端末1が宅配会社で生成したセットアップCD−ROMのブラウザ機能でのホームペイジを開き、このホームペイジの各種ソフトウエアキーの選択で、インターネットサーバ2から荷送人情報、荷受人情報、伝票番号等を転送させて、複写式サーマル伝票K1、A4送り状K2、メール便ラベルK3、荷物受渡書K4、届け先リストK5を得るシステムである。
【0019】
また、荷受人に荷物(代引き)を届けたときに回収した料金を顧客側に振り込む予定日を宅配会社のインターネットサーバ2が顧客側に送信する。また、顧客端末からの荷物の問い合わせ要求に対して、その荷物の配送状況を知らせる。
【0020】
前述の顧客端末1は、図1に示すように宅配会社からのセットアップFDをインストールすることによって起動する。
【0021】
前述のセットアップCD−ROMには、後述する複写式サーマルのフォーマット、A4送り状のフォーマット、メール便ラベルのフォーマット、荷物受渡書のフォーマット、届け先リストのフォーマット等の各種印字フォーマットと、複数個の伝票番号Fiと、ファイルフォーマット情報等が予め記憶されている。
【0022】
また、セットアップFDは図2に示すように、顧客共通情報域と顧客固有情報域と問合番号情報域とメール番号情報域等が記憶されている。
【0023】
これらの情報域にはFDキー番号、顧客コード、年月日等があり、暗号、復号化に用いられる。
【0024】
売掛を基本とする場合に荷物がどの顧客から出荷されたかを判断するためには顧客コードが必要であり、この顧客コードが不正に盗まれることを防止するためにFDに予め記憶して渡している。そして、この顧客コードは送り状に一緒に印字されるようにされている。
【0025】
また、セットアップFDには各種ファイルの保存先を示すURLコードが記憶されている。
【0026】
さらに、顧客端末1はプリンタ7と専用複写式サーマルプリンタ8とをLANで接続している。
【0027】
そして、顧客端末1は、セットアップFD、セットアップCD−ROMをインストールして、セットアップCD−ROMのプログラムに基づくホームペイジ(プログラム)の提供を受ける。
【0028】
すなわち、前述のプログラムは、画面に宅配に係わる複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す特定のサーバのURLコードを送信して、その特定のサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始してサーバからの各種ファイルをダウンロードして、そのデータを表示するブラウザ機能である。
【0029】
これによって、顧客端末1は以下に説明する機能を備えることになる。
【0030】
顧客端末1は、インターネットサーバ2に対して必須設定マスタDB(設定ファイルDBのURL、期限ファイルDBのURL、JISマスタDBのURL、店マスタDBのURL、伝票番号マスタDBのURL…)のダウンロード要求を行って、これらのデータベース(DB)のURLコードを受信した後に、選択されたURLコードを送信して所望のファイルデータ(個別必須設定マスタファイル)の転送を受ける。
【0031】
そして、ホームペイジのキー選択によって、送り状作成入力画面、個別必須設定ファイル情報画面等を開いて、顧客が所望する形式の送り状を作成する(各種伝票作成機能)。この送り状は複写式サーマル伝票K1、A4送り状K2、飛脚メール便ラベルK3、荷物受渡書K4、届け先リストK5等であり、複写式サーマル伝票K1は専用複写式サーマルプリンタ8で印刷し、A4送り状K2、飛脚メール便ラベルK3、荷物受渡書K4、届け先リストK5はプリンタ7で印刷する。これらの送り状を作成したときの情報(荷送人名、荷送人住所、荷送人電話番号、郵便番号、荷受人名、荷受人住所、荷受人電話番号、郵便番号、伝票番号、顧客コード、…)を受託情報として宅配便会社のインターネットサーバ2に送信する。この受託情報は前述の顧客コード、FD番号等で暗号化されて送信される。
【0032】
すなわち、宅配会社から送り状を作成するためのプログラム、各種情報が転送されるので、顧客側にとっては手間を掛けずに対話形式で所望の印刷形式の伝票を得ることができる。
【0033】
また、顧客端末1は画面のキー選択によってオークションサイト4からeメールで送信された発注情報(ユーザ名、商品コード、個数、ユーザ住所、電話番号、発注コード等)を取り込み、これをCSVデータに変換した後に、情報を解読して前述の送り状(複写式サーマル伝票、A4送り状、メール便ラベル、荷物受渡書、届先リストを含む)を生成して印字するメール取込機能を有している。
【0034】
さらに、貨物追跡ファイルのURLコードと問合番号とを送信して、その問合番号の荷物が現在何処(輸送中、地点(営業所)、配達完了)にいるかを知らせる貨物追跡情報の提供を受けることも可能となっている。
【0035】
また、顧客端末1は、宅配会社がユーザに荷物を届けて商品の料金を回収した後に、その料金を顧客側に何時振り込むかを知らせるe−コレクト振込予定情報がインターネットサーバ2から送信されると、これを画面に表示する機能を備えている。
【0036】
宅配会社のインターネットサーバ2は、顧客端末1の前述の各種機能を実現するための処理プロラム、ホストコンピュータ3の各種データベースのURLコードを記憶し、顧客端末1からのアクセスに伴って送信する。
【0037】
ホストコンピュータ3は、図1に示すように、顧客管理DB、番号管理DB、受託情報DB、問合番号DB、荷物追跡DB等を備えている。
【0038】
上記のように構成されたシステムについて図3のシーケンス図を用いて以下に説明する。
【0039】
初めに宅配会社はセットアップ用のフロッピィディスクFD、CD−ROMを出荷主である顧客に渡しておく。このセットアップ用のフロッピィディスクFDは図2に示すように、顧客共通情報と顧客固有情報と問合番号情報とメール番号情報等が記憶されている。
【0040】
ユーザは図3に示すようにFD、CD−ROMの内部情報を顧客端末1にインストールする(d1)。そして、顧客端末1を操作して宅配会社の図4に示す本システムのホームペイジ(プログラム)を画面に表示させる。
【0041】
この画面上には、図4に示す以下のソフトウェアキーがメニューとして表示される。例えば、送り状作成キー、メール便ラベル作成キー、お届先登録キー、コメント登録キー、環境設定キー、貨物追跡キー等が表示される。また、これらのキーにはファイル転送要求のコマンドがリンク付けされている。
【0042】
次に、顧客が顧客端末1を操作して環境設定キーを選択すると(d4)、顧客端末1は必須設定マスタのダウンロード要求をインターネットサーバ2に送信する(d5)。この要求はファイルの保存先を問い合わせするコマンドである。
【0043】
次に、宅配会社のインターネットサーバ2は、顧客端末1からの要求に伴って、ファイル保存先URLコード(宅配業者のDBサーバ)をHTMLで送信する(d6)。
【0044】
例えば、各ファイルの有効期限を示す期限ファイルのURLコード、JISマスタファイルのURLコード、店マスタのURLコード等を送信する。
【0045】
次に、ユーザは顧客端末を操作してユーザが所望の各種ファイルのダウンロードを要求(図3においては個別必須設定マスタのダウンロード要求)する(d7)。このダウンロード要求は、インターネット5を介して送信された設定マスタファイルのURLコード、期限ファイルのURLコード、JISファイルのURLコード等であり、環境設定キーの押下によって画面に表示されるサブメニュー(図示せず)のJIS住所マスタ更新キー、郵便番号マスタ更新キー、電話番号マスタ更新キー等を選択することによって自動的に送信される。
【0046】
すなわち、顧客端末1は、これらのキーにインターネットサーバ2から送信されたファイル保存先のURLコードをリンク付けしている。
【0047】
インターネットサーバ2は、ユーザから送信されたURLコードに基づいてDBのURLコードに対応する図5に示すファイル(図3では個別必須設定マスタデータ)を引き当て、インタネットサーバ2を介して顧客端末1に送信する(d8、d9、d10)。顧客端末1は送信されたファイル名のファイルを予め登録している場合は、送信されたこれらのファイルに更新する。
【0048】
また、電話番号を得る場合は、電話番号マスタ更新キーを操作すると(d12)、顧客端末1は電話局番マスタのダウンロードの要求コマンド(電話局番マスタの保存先URLコード)をインターネットサーバ2に送信する(d13)。
【0049】
インタネットサーバ2は送信されたURLコードに基づいてホストコンピュータ3のDBにアクセスして電話局番マスタファイルを読み出して、顧客端末1に送信する(d14、d15、d16)。顧客端末1は、この電話局マスタデータを記憶する。
【0050】
また、郵便番号を得る場合は、郵便番号マスタ更新キーを操作すると(d18)、顧客端末1は郵便番号マスタのダウンロードの要求コマンド(郵便局番マスタの保存先URLコード)をインターネットサーバに送信する(d19)。
【0051】
インタネットサーバ2は送信されたURLコードに基づいてDBにアクセスして郵便番号マスタファイルを読み出して、顧客端末1に送信する(d20、d21、d22)。顧客端末1は、この郵便番号マスタデータを記憶する。
【0052】
(送り状作成)
次に送り状作成を図7のフローチャートを用いて以下に説明する。顧客は画面の送り状作成キーを選択すると、送り状テーブル(届け先、届け先名所、登録日、電話番号、郵便番号等を対応させたテーブル)のデータを読み込み(S1)、図8の(a)に示すように、送り状テーブル(図示せず)のデータとを組み合わせた送り状作成の画面を表示する(S2)。
【0053】
次に、送り状キー又はCSV取込キーの選択かどうかを判断する(S3)。ステップS3において、送り状キーの選択と判断すると、図8の(b)に示す送り状入力画面を表示する(S4)。
【0054】
そして、顧客はマウス操作等により画面に表示された送り状入力画面の各項目に所定の事項を埋め込んで行く。例えば、荷送人情報、届け先の情報(届け先コード、電話番号、郵便番号、グループ名、住所、名称)、追加情報(個数、種類、メッセージ、管理番号、代引、保険等)を選択・入力する(S5、S6、S7)。このとき、予めインストールした送り状フォームを読み込んで伝票欄Hiに割り付けて表示すると共に、予め送信された問合番号(伝票番号)のテーブルを読み、伝票欄Hiの問合せ番号欄に読み込んだ番号を割り付け表示する。すなわち、伝票欄には図9に示すような送り状のイメージが表示される。
【0055】
そして、顧客端末1を操作して送り状発行キーを選択してプリンタ7からA4送り状を印字させると共に、送り状の各欄のデータを送り状テーブルに記憶する(S8)。この登録は問合番号に荷送人情報、届け先の情報(届け先コード、電話番号、郵便番号、グループ名、住所、名称)、追加情報(個数、種類、メッセージ、管理番号、代引、保険等)等を対応させて記憶する。
【0056】
そして、この登録時のこれらの情報を受託情報としてインターネットサーバに送信する(S9)。
【0057】
次に、正しく送信されたかどうかを判断する(S10)。ステップS10において、正しく送信されたと判断したときはプリンタ7を用いて荷物受渡書K4をプリントアウトする(S11)。
【0058】
また、ステップS10において、正しく送信されないと判断したときは、再送又はFDへの記憶の入力指示があるかどうかを判断する(S12)。ステップS12において、再送と判断したときは、前述の受託情報を再送し(S13)、処理をステップS10に戻す。
【0059】
また、ステップS12において、FDへの記憶と判定したときはFDを挿入させて前述の受託情報を記憶させる(S14)。
【0060】
また、ステップS3において、CSV取り込みキーの選択と判定したときは、メールソフトを起動させてeメールを取り込み(S15)、CSVデータへ変換した後に(S16)、CSVデータを取り込む(S17)。
【0061】
次にCSVデータを正しく取り込んだかどうかを判断し、正しく取り込んだときはステップS4に処理を戻す(S18)。また、正しく取り込めないときは取り込みデータの内で正しくない箇所を修正して処理をステップS4に戻して(S19)、図8の(c)に示すCSVデータは画面に表示させる。すなわち、以後の処理を行うことでCSVデータに基づく送り状をプリンタから発行させることが可能となる。
【0062】
このCSVデータを取り込んで送り状を作成するのは以下の効果が生まれる。
オークションサイト4には、一日に何千件もの商品の注文が発生する。オークションサイト4は、注文がある毎に、その商品の販売メーカである送り主に対して、注文番号とユーザ情報(氏名、住所、電話番号、個数、商品名、eメールアドレス)とをeメールで送信する。
【0063】
このeメールをCSVデータに変換することで、住所、氏名、商品名、注文番号等を解読し、これらを図8の(a)に示す送り状作成画面に表示させて送り状等を作成する。この送り状のフォーマットには注文番号と問合番号とが自動的に割り付けられる。
【0064】
従って、送り主である顧客は、非常に多くの注文がeメールであっても、マウス操作だけで、簡単に送り状を得ることが可能となる。
【0065】
前述のA4送り状K2は、
(メール便ラベル発行)
次にメール便ラベル発行の処理を図10のフローチャートを用いて以下に説明する。
【0066】
図4に示すメールラベル作成キーを選択すると(S25)、図11の(a)に示すメール便ラベル作成画面を表示する。
【0067】
そして、マスタ抽出キー、ラベル入力キー、CSV取り込みキーが選択されたかどうかを判定する(S26)。
【0068】
ステップS26においてラベル入力と判定したときは、送り先テーブル(届け先、届け先名所、登録日、電話番号、郵便番号等を対応させたテーブル)のデータを読み込み、図11の(b)に示すように、届け先の一覧表を表示する。
【0069】
この一覧表から所望の届け先を選択し、また荷送人情報の一覧画面(図示せずを表示し、この一覧画面から自分の荷送人情報を選択してメール便ラベルを生成して印字させる(S27、S28、S29)。このメール便ラベルは、書類封筒用であり、予め市販のタグシールを渡してプリンタ7で印字させる。
【0070】
また、ステップS26でマスタ抽出と判定したときは、図11の(c)に示す抽出条件設定画面を表示させて検索条件の設定処理を行う(S30)。この検索条件は都道府県、最終出荷日、グループ名、届け先からなる。この画面において入力された条件の範囲の届け先情報を全て届け先一覧表から抽出して(S31)、処理をステップS27に戻す。
【0071】
また、ステップS26でCSV取り込みと判定したときは、メールソフトを起動させてeメールを取り込み、CSVデータへ変換した後に、CSVデータを取り込む(S32)。
【0072】
次にCSVデータを正しく取り込んだかどうかを判断し、正しく取り込んだときはステップS27に処理を戻す(S33)。また、正しく取り込めないときは取り込みデータの内で正しくない箇所を修正して処理をステップS27に戻して(S34)、このCSVデータの画面は図8の(c)と同様である。
【0073】
(複写式サーマル)
一般に圧着式伝票の運用は、図12の(a)に示すように、荷送人の顧客端末にて荷札を印刷し、伝票を宅配便業者(SCS)のホストコンピュータ3へ送信し、荷札を張った荷物を最寄営業店から集荷する。
【0074】
次に宅配業者から各営業店へ伝票データを送信する。そして、荷物の着店となる営業店で配信された伝票データを元に、送り状、到着原票を印刷する。次に、荷物と送り状・到着原票を印刷する。
【0075】
次に、荷物と送り状・到着原票を持って荷受人に配達する。そして、到着原票に受領印を押印してもらい、送り状と荷物とを荷受人に渡す。
【0076】
しかし、圧着式の場合、伝票データを送信して営業店で出力している都合上、伝票データの送信が遅れるとトラックが出発できずに配達が遅れる場合がある。
また、営業店での出力が間に合わない場合は、仮伝票を使用することができるが運用が複雑になる。
【0077】
そこで、図13に示す2枚綴りの紙で、この紙の1枚目(サーマル)の上を荷札、下に送り状、2枚目に到着原票が印字された複写式サーマル伝票を用いる。
【0078】
これによって、図12の(b)に示すように、荷札を張った荷物を最寄り営業店からトラックで直接集荷させる。つまり、荷送人は荷物受渡書を控えとし、ドライバは複写式サーマル伝票を荷物に貼って、荷受人には送り状を渡し、捺印を押してもらった到着原票をドライバが持ち帰る。
【0079】
(荷物情報返却)
顧客が荷物の輸送状況を知りたいときは、図4の実績管理キーを選択する。これによって、図14の(a)に示すように、顧客端末1からは荷物情報の要求コマンドと、荷物追跡DBのURLコードとが送信される(d30)。
【0080】
インターネットサーバ2はこのURLコードを受け取って荷物追跡データ、配達完了データを読み込んで、インタネットを介して顧客端末に提供する(d31、d32)。
【0081】
この荷物追跡データは、荷送人からの荷物をトラックのドライバーが送り状に貼られた荷物を受け取って積み込んで集荷拠点に運ぶと、複数枚綴りになっている送り状Aiの1枚がセンターに運ばれ、センターでトレース装置でトレースしてイメージデータに変換する。
【0082】
このイメージデータは、ホストコンピュータのイメージファイルに送り状番号にリンク付けされて記憶される。
【0083】
また、前述の貨物追跡データ、配達完了データは以下に説明する手順で宅配会社のホストコンピュータが取得している。
【0084】
荷送人からの荷物を受け取ったドライバーはPDTを用いて荷物に貼り付けられている送り状のバーコード(送り状番号;問合番号)を読みとらせた後にMCA無線機に接続して、ポイントデータ(年月日、時刻、PDT番号、担当者コード、報告店(拠点)、送り状番号、作業種類コード等)を送信させる。
【0085】
集荷拠点は、このポイントデータを受信し、これを直ちにセンターのホストコンピュータに送信する。つまり、荷送人からの荷物を宅配車に積み込んだことをセンターに知らせている。
【0086】
次に、トラックが集荷拠点に到着して荷物が降ろされると、集荷拠点に設けられているPDT1が作業員(又はドライバ)によって操作されて荷物の送り状が読み込まれてセンターに送信される。つまり、荷物を集荷拠点で降ろしたときの年月日と時刻とPDT番号と担当者コードと営業所コード(報告店:拠点)と送り状番号と積み降ろしコードと、集荷拠点番号がポイントデータとして送信さるたことになる。
【0087】
次に、集荷拠点から中継拠点に向かう路線車に荷物を積み込むと、路線車のドライバーは、荷物の送り状を、ドライバが有するPDTでスキャニングさせた後に路線車のMCA無線器に機続して送信する。
【0088】
これによって、荷物を集荷拠点から中継拠点に向かう路線車に積み込んだときの年月日と時刻とPDT番号と担当者コードと営業所コード(報告店)と送り状番号とをセンターが取得したことになる。
【0089】
次に、中継拠点から配達拠点に向かう路線車に荷物を積み込むと、路線車のドライバーは、荷物の送り状を、ドライバが有するPDTでスキャニングさせた後に路線車13のMCA無線機に接続して中継拠点から配達拠点に向かう路線車に積み込んだときの年月日と時刻とPDT番号と担当者コードと営業所コード(報告店)と送り状番号とを送信する。
【0090】
次に、路線車が配達拠点に到着して荷物が降ろされると配達拠点で降ろしたときの年月日と時刻とPDT番号と担当者コードと営業所コード(報告店=配達店)と送り状番号と到着降ろしコードと、配達拠点番号が送信されたことになる。
【0091】
次に、配達拠点に待機している宅配車が配達拠点に降ろされた荷物を積み込む(持ち出し)と、宅配車に積み込んだときの年月日と時刻とPDT番号と担当者コードと営業所コード(報告店)と送り状番号と積み込みコード等が送信される。
【0092】
そして、配達車が荷受人に到着して荷物が降ろされて荷受人に渡されると、配達完了が送信される。
【0093】
このようにして取得した荷物追跡データは図15に示すような形式でサーバ2を介して顧客端末1に提供される。
【0094】
また、配達状況を問い合わせするときは、配達状況キー(図示せず)を選択して、図14の(b)に示すように問合番号と配達状況問い合わせの要求コマンドとを宅配会社のインターネットサーバ2に送信する(d34)。
【0095】
次に、インターネットサーバ2はホストコンピュータの荷物追跡DBからこの問合番号にリンク付けされている配達完了データ(問合番号、出荷日、預店等)を顧客端末1に送信する(d35)。
【0096】
また、顧客端末1は配達完了e−mailの要求コマンドと問合番号とを宅配会社のインターネットサーバ2に送信して(d36)、図14の(c)に示す配達e−mailを送信させる(d37)ことが可能である。
【0097】
さらに、顧客端末1から受領印fax配信の要求と問合番号とを送信させて、後日ファクスで受領印が押された送り状の控えを受け取る(d38)。この受領印ファックスデータは図16に示すように、送付先、fax番号、依頼主、電話番号、問合番号、出荷日等が記載されると共に、荷受人から受領印を押した送り状のイメージが印刷される。
【0098】
これは、ドライバが受領印を押した送り状を受け取って、営業所に持ち帰り、営業所でスキャナーによって読み込まれてセンターに問合番号と共に送信され、受領印DBに保存される。
【0099】
(代引情報返却)
また、顧客は顧客端末を操作して図17に示すように、代引き情報の要求コマンドと問合番号とをインターネットサーバ2に送信すると(d40)、代引情報システムにアクセスして代引振込予定データ(ユーザから回収した料金を振り込む予定日)を顧客端末2に送信する(d41)。 また、代引きの回収実績を送信する(d42)。これらのデータには問合番号及び発注番号を付加して送信する。
【0100】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、顧客端末が宅配に係わる複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す特定のサーバのURLコードをインターネットで送信して、その特定のサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始してサーバからの各種ファイルをダウンロードして、そのデータを表示するブラウザ機能を備え、このブラウザ機能で、インターネットを用いて宅配会社のサーバから各種マスタの情報を提供させる。
【0101】
そして、送信された荷送人情報、荷受人情報等を用いて対話形式で送り状を作成(問合番号、顧客コードが自動的に割り付けられる)し、この送り状を、操作者の選択に対応する種類の予め記憶されている伝票イメージ(複写式サーマル伝票、A4送り状伝票、メール便ラベル、荷物受渡書伝票又は届け先リスト伝票)にして、所望の伝票が得られるプリンタ(複写式サーマルプリンタ、レーザプリンタ)で印刷出力する。
【0102】
このため、各伝票形式に応じたソフトをインストールしなくとも宅配会社仕様の送り状(複写式サーマル伝票、A4送り状伝票、メール便ラベル、荷物受渡書伝票又は届け先リスト伝票)を顧客側で容易に得ることができるので、顧客の手間を低減させることができるという効果が得られている。
【0103】
また、電子メールを受け取ってこの電子メールの各項目の内で集配に必要な情報をレコードで区切り、このレコード情報を用いて送り状を作成するので、オークションサイト等が発注を電子メールできるという効果が得られている。
【0104】
また、宅配会社に対して顧客が必要とする情報の転送要求を受け付けて、サーバ側がこれらの転送要求に対応する収集情報(代金振り込み予定日、集荷(ポイントデータ)、配達完了情報等)をインターネットで顧客端末に送信する。
【0105】
このため、顧客側では出荷にかかわる管理データを作成して保存しなくとも良いので、顧客側にとってはコストが安くなるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のインターネットを用いたユーザ対応マルチ出荷支援システムの概略構成図である。
【図2】セットアップFDの情報を説明する説明図である。
【図3】必須設定マスタ要求のシーケンス図である。
【図4】顧客端末で表示するブラウザ画面を説明する説明図である。
【図5】必須マスタの説明図である。
【図6】電話局番マスタ、郵便マスタの返却のシーケンス図である。
【図7】顧客端末の動作を説明するフローチャートである。
【図8】顧客端末の画面推移を説明する説明図である。
【図9】送り状のイメージ画面を説明する説明図である。
【図10】顧客端末でのメールラベル発行の動作を説明するフローチャートである。
【図11】メールラベル発行のための顧客端末の画面推移を説明する説明図である。
【図12】複写式サーマル伝票を利用した場合の効果を説明する説明図である。
【図13】複写式サーマル伝票の説明図である。
【図14】荷物(出荷)情報を得るためのシーケンス図である。
【図15】荷物問い合わせ画面を説明する説明図である。
【図16】配達受領印ファックスの説明図である。
【図17】代引き情報返却のためのシーケンス図である。
【符号の説明】
1 顧客端末
2 宅配会社のインターネットサーバ
3 ホストコンピュータ
4 オークションサイト
5 インターネット
K1 複写式サーマル伝票
K2 A4送り状
K3 メール便ラベル
K4 荷物受渡書
K5 届け先リスト

Claims (6)

  1. 商品の注文情報に注文番号を付加して電子メールで顧客側に送信するオークションサイトのサーバと、宅配会社のサーバと、前記商品の送り主である顧客端末とを通信ネットワークで接続し、前記宅配会社のサーバ側から通信ネットワークを介して前記顧客端末に各種集配情報を提供する通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システムにおいて、
    前記顧客端末は、
    各種伝票の印刷フォームと、ブラウザプログラムと、各種処理に対応するキーとを含む情報を記憶した第1の記憶媒体と、顧客コードおよび年月日を含む第2の記憶媒体と各種ファイルのURLコードとを含む情報を記憶した第2の記憶媒体とを備え、
    前記第1の記憶媒体の情報に基づいて
    画面に宅配に係わる処理を行なう複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す前記宅配会社のサーバのURLコードを送信して、そのサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始して前記サーバからの各種ファイルをダウンロードする手段と、
    前記URLコードを前記宅配会社のサーバに送信して得た所望の住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを保存する手段と、
    前記複数キーの内で送り状作成キー又はCSV取込キーが選択されたかどうかを判断する手段と、
    前記送り状作成キーが選択されたとき、荷送人情報、荷受人情報、問合番号、顧客コードを入力させるための送り状作成画面、前記各種マスタを前記ブラウザプログラムで表示させる手段と、
    前記送り状作成画面のそれぞれの所定欄に、問合番号、顧客コードを割り付けすると共に、操作者の選択に対応する種類の予め記憶されている伝票イメージを割り付け表示する手段と、
    前記画面に表示された各種マスタのデータを対話形式で前記送り状画面の所定の項目欄に割り付けると共に、前記伝票イメージの所定欄にこれらのデータを割り付けた伝票データを生成する手段と、
    前記操作者の指示によって、前記選択された伝票イメージの伝票データを印刷手段に出力して所望の伝票を得る手段と、
    前記CSV取込キーが選択されたときは、当該顧客端末が前記オークションサイトのサーバから受信した住所、氏名、商品名、注文番号を含む電子メールを取り込んで、CSVデータ変換をおこなって取り込み、これを前記送り状作成画面と共に画面に表示する手段と
    を備え、
    前記宅配会社のサーバは、
    前記URLコードの受信に伴って、該URLコードに対応する予め記憶している前記住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを前記顧客端末に送信する手段と、
    を有することを特徴とするインターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム。
  2. 前記伝票イメージは、
    複写式サーマル伝票、A4送り状伝票、メール便ラベル、荷物受渡書伝票又は届け先リスト伝票であり、
    前記顧客端末は、
    複写式サーマルプリンタ、レーザプリンタを接続し、前記複写式サーマル伝票の伝票データを前記複写式サーマルプリンタに出力して印字させ、また前記A4送り状伝票、メール便ラベル、荷物受渡書伝票、届け先リスト伝票の伝票データは前記ドットプリンタに出力して印字させることを特徴とする請求項1記載の通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム。
  3. 前記顧客端末は、
    前記電子メールの内で前記購買者情報の内で宅配に必要とする所定項目をレコードで区切るCSVデータに変換し、このCSVデータの購買者情報に基づいて前記伝票イメージを作成する手段と、
    この伝票イメージデータに前記注文番号と問合番号とを割り付ける手段と
    を有することを特徴とする請求項1又は2記載の通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム。
  4. 前記顧客端末は、
    前記伝票データを生成したとき、この伝票データを前記宅配会社のサーバに受託情報として送信する手段を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム。
  5. 前記宅配会社のサーバは、
    前記購買者から商品の代引き金額を問合番号と注文番号とを対応させて営業店から入力させてデータベースに記憶し、前記顧客に対する前記代引き金額の振り込み予定日を前記顧客端末からの要求によって送信する手段を
    有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の通信ネットワークを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム。
  6. コンピュータが
    画面に宅配に係わる複数キーを表示し、これらのキーに対応するデータの保存先を示す特定のサーバのURLコードを送信する手段、
    前記特定のサーバとの間で顧客コードを付けて通信を開始して前記サーバからの各種ファイルをダウンロードして、そのデータを表示する手段、
    前記URLコードを送信して得た所望の住居マスタ、郵便マスタ、電話マスタ、伝票マスタを保存する手段、
    前記複数キーの内で送り状作成キー又はCSV取込キーが選択されたかどうかを判断する手段と、
    前記送り状作成キーが選択されたとき、荷送人情報、荷受人情報、問合番号、顧客コードを入力させるための送り状作成画面、前記各種マスタを前記ブラウザ機能を用いて表示させる手段、
    前記送り状作成画面のそれぞれの所定欄に、問合番号、顧客コードを割り付けすると共に、操作者の選択に対応する種類の予め記憶されている伝票イメージを割り付け表示する手段、
    前記画面に表示された各種マスタのデータを対話形式で前記送り状画面の所定の項目欄に割り付けると共に、前記伝票イメージの所定欄にこれらのデータを割り付けた伝票データを生成する手段、
    前記操作者の指示によって、前記選択された伝票イメージの伝票データを印刷手段に出力して所望の伝票を得る手段、
    前記CSV取込キーが選択されたときは、当該顧客端末がオークションサイトのサーバから受信した住所、氏名、商品名、注文番号を含む電子メールを取り込んで、CSVデータ変換をおこなって取り込み、これを前記送り状作成画面と共に画面に表示する手段
    としての機能を実行するための通信ネットワークを用いた送り状作成プログラム。
JP2000403502A 2000-12-28 2000-12-28 インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム Expired - Lifetime JP4755757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403502A JP4755757B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403502A JP4755757B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205821A JP2002205821A (ja) 2002-07-23
JP4755757B2 true JP4755757B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18867613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403502A Expired - Lifetime JP4755757B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4755757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004526644A (ja) 2001-03-30 2004-09-02 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 荷物収集およびどこからどこへでも配送に関する電子運送システム
WO2008131791A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Deutsche Post Ag Method and system for facilitating shipping
JP2010128535A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 配達確認システム、携帯端末及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334142A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 N T T Data:Kk 受注システム及び同システムのためのコンピュータプログラム記録媒体
JPH1153453A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Denso Corp 伝票発行システム
JP3845987B2 (ja) * 1997-11-05 2006-11-15 カシオ計算機株式会社 荷物配達通知システム
JPH11296450A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Sharp Corp メール送受信装置及びメール送受信プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002205821A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7996273B2 (en) Method and print merchant computer for matching print orders to print service providers
US9111310B2 (en) Universal ordering for manufacturing custom products
US8310696B2 (en) Multiproduct printing workflow system with dynamic scheduling
JP4927375B2 (ja) 荷物の配達完了通知方法
WO2002017045A2 (en) Systems and methods for application programming interfaces for shipping services
KR20070006645A (ko) 네트워크 이용 택배 시스템 및 각종 서비스 의뢰 접수 처리방법
US7739200B2 (en) Method of electronically consolidating mail items
JP4755757B2 (ja) インターネットを用いた顧客対応型マルチ出荷支援システム及びインターネットを用いた送り状作成プログラム
US20040153332A1 (en) Printed materials procurement system
JP2005267571A (ja) マルチ言語対応機能を有するweb集荷システム
KR100607845B1 (ko) 피디에프 파일 자동 변환 방식을 이용한 인쇄물 주문시스템 및 그 방법
TW530237B (en) Method and system for proving receipt of delivery
US20030093358A1 (en) System and method for processing invoice of exported product
US7529696B2 (en) Foreign home-delivery transport system and method
JP2003316866A (ja) インターネット物流サービス提供方法及びサーバ用のコンピュータプログラム
US20030182203A1 (en) Method for supporting shipment of virtual shopping mall
US20020184048A1 (en) Computer system and method for delivering documentation
JP4666939B2 (ja) ネット利用宅配システム及び配達希望日時依頼受付方法
US20050177460A1 (en) Method and system for supplying customized product catalogs
JP2000242718A (ja) 商品配送システム、配送センタ、受付端末及び記録媒体
JP2004026423A (ja) 配送管理装置およびプログラム
JP2002297935A (ja) 印刷物の受注発注のための試算、見積り及び受発注処理システム
JP2004269264A (ja) ネット利用宅配システム及び伝票発行方法
JP2006321653A (ja) 主伝票のみの貼り付けで行われる宅配システムおよび宅配受付方法
US20070294099A1 (en) Physical On Demand Product Creation System and Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term