JP4755696B2 - 流体を制御するための2段式の弁 - Google Patents

流体を制御するための2段式の弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4755696B2
JP4755696B2 JP2008543763A JP2008543763A JP4755696B2 JP 4755696 B2 JP4755696 B2 JP 4755696B2 JP 2008543763 A JP2008543763 A JP 2008543763A JP 2008543763 A JP2008543763 A JP 2008543763A JP 4755696 B2 JP4755696 B2 JP 4755696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
stage
stage valve
operating element
closing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008543763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518597A (ja
Inventor
コールベルガー ゲロルト
シュナルツガー ギュンター
ブーヒェナウ インゴ
クラフト レギーネ
バルトシュ ハンス−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009518597A publication Critical patent/JP2009518597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755696B2 publication Critical patent/JP4755696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K39/00Devices for relieving the pressure on the sealing faces
    • F16K39/02Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves
    • F16K39/024Devices for relieving the pressure on the sealing faces for lift valves using an auxiliary valve on the main valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/88022One valve head provides seat for other head
    • Y10T137/8803Also carries head of other valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/88038One valve head carries other valve head

Description

従来技術
本発明は、操作エレメントと、前段部と、主段部とを有する、流体、特に液体を制御するための2段式の弁に関する。
流体を制御するための弁は、従来技術に基づいて様々な構成が公知である。このような弁は、たとえば、車両のブレーキシステムでホイールブレーキに液圧を供給する際に使用される。大きな差圧の時にも弁の開放を可能にするために、前段部と主段部とを有する、2段式の弁としての構成が実施されている。弁に生じている差圧は、弁を閉鎖する作用を有している。前段部を開放することによって差圧が減少され、その結果、主段部を少ないエネルギーで開放することができる。このような弁では従来、ばね構成要素が使用されている。この場合、前段部および/または主段部は、このばねに抗して開放されなければならず、またこのばねは、切換圧力が消滅された後、自動的に再び弁を閉じる。このような弁は、比較的多い数の構成部分を有しており、そのため製造コストも組立コストも高くなっている。
発明の開示
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する、本発明による、流体を制御するための2段式の弁、すなわち操作エレメントと、前段部と、主段部とを有しており、前記前段部が、第1の弁座および第1の閉鎖体を有していて、該第1の閉鎖体が、前記操作エレメントに結合されており、前記主段部が、第2の弁座および第2の閉鎖体を有していて、該第2の閉鎖体が、固定領域と、貫通開口を設けられた主領域とを有しており、前記第1の弁座が、前記貫通開口に配置されており、前記第2の閉鎖体が、前記固定領域を介して前記操作エレメントに結合されており、前記固定領域が、前記操作エレメントの操作時に弾性変形によって前記前段部を開放するように弾性的に構成されていることを特徴とする2段式の弁には、上記の弁に対して次のような利点がある。すなわち、簡単に構成されていて、かつ非常にコンパクトである。本発明によって、弁のための構成部分の数を明らかに少なくすることができる。その結果、組み立てられる構成部分の数が少ないため、製造のコストの節減だけでなく、組立のコストも節減できる。たとえば車両のブレーキ装置に使用されるこのような2段式の弁は、大量生産品であるため、本発明によって明らかにコストが節減される。これは本発明では、2段式の弁が、第1の弁座および第1の閉鎖体を備える前段部と、第2の弁座および第2閉鎖体を備える主段部とを有していて、第1の閉鎖体が、弁の操作エレメントに結合していることによって達成される。第2の閉鎖体は、固定領域と、貫通通路を設けられた主領域とを有している。この場合、第1の弁座は貫通開口に配置されている。したがって、第2の閉鎖体が第1の弁座の機能をも有している。さらに第2の閉鎖体が、固定領域を介して、弁の操作エレメントに結合している。この固定領域は、操作エレメントの操作時に固定領域の弾性変形によって前段部を開放するために弾性的に形成されている。弁の前後の領域の圧力差が前段部を介して十分に減少されると、主段部が自動的に開放する。これは、弾性変形された固定領域が再び元の形に戻り、これによって主段部のための第2の閉鎖体の開放運動が生じるからである。この場合、前段部は再び閉鎖され、主段部は開放されている。さらに弾性の固定領域は、再び元の形を占める。
本発明による別の有利な実施態様は、従属請求項に記載されている。
第2の閉鎖体の固定領域の、操作エレメントへの容易な位置固定(位置決め)を可能にするために、固定領域と操作エレメントとの間に係止結合部が形成されると有利である。これによって組立を簡単にすることができる。
第2の閉鎖体の固定領域が、弾性変形を可能にする複数の位置固定エレメントを有していると有利である。長手方向に延びる位置固定エレメントは、前段部を開放するために変形し、その弾性特性によって再び元の位置に戻る。開放された前段部を介して圧力が相応に減少すると、位置固定エレメントの戻り力が、圧力差によって生ぜしめられた差圧力よりも大きくなり、その結果、位置固定エレメントが再び元の形に戻り、主段部が開放され、前段部が閉鎖する。固定領域が、3つ、または4つの位置固定エレメントを有していると有利であり、これらの位置固定エレメントが互いに同じ間隔を置いて、第2の閉鎖体の円周に沿って配置されていると有利である。
長手方向に延びる位置固定エレメントの自由な端部に、内側に向けられた突出部が形成されているとさらに有利である。この内側に向けられた突出部は、第2の閉鎖体と操作エレメントとの間の係止結合部の構成部分である。
長手方向に延びる位置固定エレメントの容易な変形を可能にするために、位置固定エレメントに設けられた内側に向けられた突出部は、操作エレメントの運動方向に対して傾斜した面を有している。この傾斜した面は、位置固定エレメントの弾性変形、特に拡開を容易にする。傾斜した面は、操作エレメントの操作方向に対して、好ましくは約45°の角度で配置されると有利である。
操作エレメントにリング形(環状)の溝が形成されているとさらに有利である。このリング形の溝も同じように係止結合部の構成部分である。弁が閉鎖した状態では、長手方向に延びる位置固定エレメントの、内側に向けられた突出部がリング形の溝内にある。
第2の閉鎖体の固定領域の拡開および弾性変形をさらに容易にするために、溝が操作エレメントの操作方向に対して傾斜した壁を有している。壁の傾斜角は、位置固定エレメントの内側に向けられた突出部の傾斜した面の傾斜角と一致している、つまり、特に約45°であると有利である。
第2の閉鎖体は、プラスチック、特にポリアミド、またはその他の熱可塑性樹脂で製造されていると特に有利である。これによって第2の閉鎖体を特に廉価に製造することができる。第2の閉鎖体は、この場合に好ましくは、射出成形によって製造される。
本発明の、別の有利な実施態様では、第1の閉鎖体が操作エレメントに統合され、つまり組み込まれている。第1の閉鎖体は、たとえば球であってよく、球はプレス嵌めによって操作エレメント内に位置固定されている。さらに付言すると、第1の閉鎖体が、たとえば操作エレメントの1つの領域によって形成されていてもよく、これによって、操作エレメントと第1の閉鎖体は一つの構成部分(構成部品)として成形(製造)されている。
2段階式の弁が、車両のハイドロリックブレーキ回路のための電磁弁であると有利である。この場合、操作エレメントは電磁弁のアーマチュアである。電磁弁は、ESPシステムおよび/またはABSシステムのようなブレーキ制御回路またはブレーキ調節回路内の弁として使用されると特に有利である。
図面
以下に本発明の有利な実施例を図面につき詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例による2段式の弁が閉鎖している状態の断面を示す概略図であり、図2は、図1に図示の弁の前段部が開放し、主段部が閉鎖している状態の断面を示す概略図であり、図3は、弁の第2の閉鎖体断面を示す概略図である。
実施例の説明
以下に本発明による2段式の弁の実施例を図1から図3に関連して説明する。
図1に図示されているように、2段式の弁1は、操作エレメント2、前段部3および主段部6を有している。2段式の弁1は左側の供給管路12aと、右側の供給管路12bと、排出管路13との間に配置されている。矢印Aおよび矢印Bは供給方向を示し、矢印Cは排出方向を示している。
図1から明らかなように、前段部3は球形の第1の閉鎖体4と、第1の弁座5とによって形成されている。第1の閉鎖体4は、たとえばプレス嵌めによって、操作エレメント2に固く結合している。主段部6は第2の閉鎖体7と、第2の弁座11とによって形成されている。第2の弁座11はリング15に形成されており、このリング15は、複数の段部を成して先細りになっている深絞り部分14内に配置されている。供給されたブレーキ液を、深絞り部分14と第2の閉鎖体7との間の空間に送るために、深絞り部分14には複数の開口14aが設けられている。供給管路12a,12b内には、さらにフィルタ17が配置されている。第2の閉鎖体7は、エラストマからなるプラスチック部分として製造されていて、実質的にシリンダー状の主領域8と、固定領域19とを有している。特に図3から明らかなように、この固定領域19は、長手方向に延びる4つの位置固定エレメント9によって形成されている。これらの位置固定エレメント9は、内側に向けられた突出部9aをそれぞれ有している。主領域8内には、貫通開口10が形成されていて、この貫通開口の一端には第1の弁座5が配置されている。長手方向に延びる4つの位置固定エレメント9によって形成されている固定領域19は、弾性変形可能であり、この場合4つの位置固定エレメント9は、特に半径方向で外側に向かって変形させることができ、それによって、固定領域19が拡開する。さらに図3から明らかなように、内側に向けられた各突出部9aには傾斜した面9bが形成されている。この場合、傾斜した面9bは、操作エレメント2の運動方向X−Xに対して、好ましくは45°の角度で、傾斜されている。
さらに図1から明らかなように、供給管路12a,12bおよび排出管路13がハウジング16内に形成されている。深絞り部分14は、排出管路13内に位置固定されている。この場合、操作エレメント2の案内にも役立つスリーブ18が、深絞り部分14を位置固定している。
以下に、本発明による2段式の弁1の機能を説明する。供給管路12a,12bによって供給された圧力を排出管路13に供給するために2段式の弁1が開放される場合、供給管路12a,12bと排出管路13との間に差圧が生ぜしめられる。この差圧が比較的大きいので、弁1を開放するためには大きい開閉エネルギーが必要になる。これを防ぐために、弁1が2段式に構成されている。
弁1を開放するために、まず操作エレメント40が矢印Dの方向に操作される(図2参照)。これによって、第1の閉鎖体4が第1の弁座5から引き上げられる。操作エレメント2および第1の閉鎖体4のストローク長はHである(図2参照)。したがって流体は、深絞り部分14の開口14aを通って、固定領域19の長手方向に延びる位置固定エレメント9の間へ流れ、次いで第2の閉鎖体7内の貫通開口10を通って、排出管路13に流れることができる。前段部が開放しても圧力差が依然として大きいので、第2の閉鎖体7は運動せず、その結果、主段部は閉鎖したままで維持される。図2に図示されているように、操作エレメント2のストロークによって、固定領域19の4つの位置固定エレメント9が、図2に矢印Eで示されている外側方向に拡開する。したがって固定領域19の弾性によって、前段部3の開放が可能である。
第2の閉鎖体7の固定領域19は拡開された状態では常に、図1に図示された元の位置を占めようとする傾向を有している。つまり、長手方向に延びる位置固定エレメント9は再びその出発点に戻る。前段部3を介して、弁1の前後の領域間の圧力差を相応に減少させると、固定領域19の戻り力が、第2の閉鎖体7のための差圧によって形成されている保持力よりも大きくなり、その結果、固定エレメント19が再びその出発点に戻る。この場合、位置固定エレメント9の傾斜した面9が、傾斜した壁2b上を滑走して、第2の閉鎖体7を、第2の弁座11から引き上げる。固定領域19は、したがって再びリング溝(リング形の溝)2a内の位置を占めて、図1に示した状態になる。この場合、第2の閉鎖体7の第2の弁座11からの引上げによって、主段部6が開放され、前段部3が閉鎖される。したがって弁1の主段部を介して、大きな容積流が流されるようになっている。したがって本発明では、固定領域19の弾性によって、従来技術において主段部6の開放および前段部の閉鎖のために使用されていたばね等の使用の必要がなくなる。これによって本発明の構造を明らかに簡単にすることができる。この場合、第2の閉鎖体7は、本来の主段部の閉鎖機能の他に、固定領域19の弾性によって、前段部の開閉機能も有することができる。
2段式の弁を開放する場合には、供給管路12a,12bと、排出管路13との間に圧力差が生じていない状態で、固定領域19は、第2の閉鎖体7を操作エレメント22に保持しているので、前段部3は開放されず、直接に主段部6が開放される。
本発明の実施例による2段式の弁が閉鎖している状態の断面を示す概略図である。 図1に図示の弁の前段部が開放し、主段部が閉鎖している状態の断面を示す概略図である。 弁の第2の閉鎖体の断面を示す概略図である。

Claims (11)

  1. 制御するための2段式の弁であって、操作エレメント(2)と、前段部(3)と、主段部(6)とを有しており、前記前段部(3)が、第1の弁座(5)および第1の閉鎖体(4)を有していて、該第1の閉鎖体(4)が、前記操作エレメント(2)に結合されており、前記主段部(6)が、第2の弁座(11)および第2の閉鎖体(7)を有していて、該第2の閉鎖体(7)が、固定領域(19)と、貫通開口(10)を設けられた主領域(8)とを有しており、前記第1の弁座(5)が、前記貫通開口(10)に配置されており、前記第2の閉鎖体(7)が、前記固定領域(19)を介して前記操作エレメント(2)に結合されており、前記固定領域(19)が、前記操作エレメント(2)の操作時に弾性変形によって前記前段部(3)を開放するように弾性的に構成されていることを特徴とする、流体を制御するための2段式の弁。
  2. 第2の閉鎖体(7)の固定領域(19)と、操作エレメント(2)との間に係止結合部が形成されることを特徴とする、請求項1記載の2段式の弁。
  3. 固定領域(19)が、長手方向に延びる複数の位置固定エレメント(9)を有していて、該位置固定エレメント(9)が、弾性変形を可能にしていることを特徴とする、請求項1または2記載の2段式の弁。
  4. 固定領域(19)が、長手方向に延びる3つ、または4つの位置固定エレメント(9)を有していることを特徴とする、請求項3記載の2段式の弁。
  5. 長手方向に延びる位置固定エレメント(9)の端部に、内側に向けられた突出部(9a)が形成されていることを特徴とする、請求項3または4記載の2段式の弁。
  6. 位置固定エレメント(9)の、内側に向けられた突出部(9a)が、操作エレメント(2)の運動方向(X−X)に対して傾斜した面(9b)を有することを特徴とする、請求項5記載の2段式の弁。
  7. 操作エレメント(2)に、リング形の溝(2a)が形成されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の2段式の弁。
  8. 前記リング形の溝(2a)が、操作エレメント(2)の運動方向(X−X)に対して傾斜した壁(2b)を有していて、該壁(2b)が、固定領域(19)の一部と接触していることを特徴とする、請求項7記載の2段式の弁。
  9. 第2の閉鎖体(7)が、プラスチッまたはばね鋼から製造されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の2段式の弁。
  10. 第1の閉鎖体(4)が、操作エレメント(2)内に組み込まれて、かつ該操作エレメント(2)と一体に形成されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の2段式の弁。
  11. 弁が、車両のハイドロリックブレーキ回路のための電磁弁であって、操作エレメント(2)が電磁弁のアーマチュアであることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の2段式の弁。
JP2008543763A 2005-12-08 2006-11-15 流体を制御するための2段式の弁 Expired - Fee Related JP4755696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005058526.4A DE102005058526B4 (de) 2005-12-08 2005-12-08 Zweistufiges Ventil zum Steuern von Fluiden
DE102005058526.4 2005-12-08
PCT/EP2006/068475 WO2007065776A1 (de) 2005-12-08 2006-11-15 Zweistufiges ventil zum steuern von fluiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518597A JP2009518597A (ja) 2009-05-07
JP4755696B2 true JP4755696B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37747432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543763A Expired - Fee Related JP4755696B2 (ja) 2005-12-08 2006-11-15 流体を制御するための2段式の弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7954511B2 (ja)
JP (1) JP4755696B2 (ja)
CN (1) CN101326392B (ja)
DE (1) DE102005058526B4 (ja)
WO (1) WO2007065776A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI377307B (en) * 2009-03-26 2012-11-21 Smc Kk Flow rate control valve and assembly method therefor
EP2256392B1 (en) 2009-05-29 2012-04-25 Danfoss A/S Valve arrangement
DE102009026842B4 (de) 2009-06-09 2022-12-01 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
JP6315678B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-25 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキ液圧発生装置
DE102014210066A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102015101478B4 (de) 2015-02-02 2021-12-09 Pierburg Gmbh Elektromagnetventil für den Kfz-Bereich
DE102015220358A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektromagnetventil
DE102017222633A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Magnetventil und Verfahren zur Herstellung eines Magnetventils
DE102019103447A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-13 Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg Elektromagnetisch betätigtes Ventil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185974A (ja) * 1986-12-29 1988-08-01 ヘキスト−ルセル・フアーマシユウテイカルズ・インコーポレイテッド 新規カルバモイルオキシラブダン類
JP2001501290A (ja) * 1997-04-14 2001-01-30 ビルケルト ベルケ ゲーエムベーハー ウント ツエーオー. 広範囲弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2356858A1 (fr) * 1976-06-29 1978-01-27 Adar Sa Vanne a double siege du type a cage avec dispositif elastique a seuil de fonctionnement
JPH0531336Y2 (ja) * 1987-05-23 1993-08-11
GB8913541D0 (en) 1989-06-10 1989-08-02 Lucas Ind Plc Improvements in fluid flow valve assemblies
US5048790A (en) * 1990-07-18 1991-09-17 Target Rock Corporation Self-modulating control valve for high-pressure fluid flow
US5299775A (en) * 1991-10-15 1994-04-05 Kolze, Inc. Flow modulating control valve assembly
DE4331568C2 (de) * 1993-09-16 2001-10-18 Buerkert Gmbh Pilotgesteuertes Ventil für Kraftfahrzeug-Tankanlagen
DE19529724A1 (de) * 1995-08-12 1997-02-13 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil, insbesondere für hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlagen mit Radschlupfregelung
US5941502A (en) 1996-10-31 1999-08-24 Cooper; Robert J. Electric valve assembly and method of making same
US6254200B1 (en) 1998-10-30 2001-07-03 Kelsey-Hayes Company Supply valve for a hydraulic control unit of a vehicular braking system
DE29912814U1 (de) 1999-07-22 1999-12-02 Buerkert Werke Gmbh & Co Zapfsystem für Tanksäulen
US6729351B2 (en) * 2000-02-22 2004-05-04 Delphi Technologies, Inc. Expanded range multiple-stage metering valve
CN2497121Y (zh) * 2001-08-21 2002-06-26 黄祥胜 无压差启闭截止阀
JP3819867B2 (ja) 2002-05-15 2006-09-13 日信工業株式会社 電磁弁
US7080817B2 (en) 2004-02-17 2006-07-25 Y. Stern Engineering (1989) Ltd. Electromagnetic valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185974A (ja) * 1986-12-29 1988-08-01 ヘキスト−ルセル・フアーマシユウテイカルズ・インコーポレイテッド 新規カルバモイルオキシラブダン類
JP2001501290A (ja) * 1997-04-14 2001-01-30 ビルケルト ベルケ ゲーエムベーハー ウント ツエーオー. 広範囲弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007065776A1 (de) 2007-06-14
DE102005058526A1 (de) 2007-06-14
JP2009518597A (ja) 2009-05-07
US20090139588A1 (en) 2009-06-04
DE102005058526B4 (de) 2019-06-19
CN101326392A (zh) 2008-12-17
CN101326392B (zh) 2011-03-16
US7954511B2 (en) 2011-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755696B2 (ja) 流体を制御するための2段式の弁
JP3465407B2 (ja) 開閉電磁弁
US6397884B1 (en) Connection structure and valved connection member
JP4912375B2 (ja) 流体継手
JPH08312863A (ja) 配管接続装置
US11110905B2 (en) Solenoid valve for brake system
JP2008134251A (ja) 逆止弁を備えた圧力センサ
JP6320628B2 (ja) 電磁弁
JP4602434B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置のリザーバ
WO2022054746A1 (ja) 流路切替電磁弁
JP4527761B2 (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
JP2008128314A (ja) チェックバルブ
JP2005265009A (ja) チェックバルブ
JP2005069366A (ja) バルブ
US20080252140A1 (en) Valve for anti-lock brake system
RU2005140936A (ru) Быстроразъемное соединительное устройство со встроенным обратным клапаном
JP2010281259A (ja) 逆流防止弁
JP2005132347A (ja) ブレーキ用流体制御装置
JPH09119553A (ja) 電磁弁装置
KR100560625B1 (ko) 브레이크 컨트롤 시스템용 솔레노이드밸브
US6854771B1 (en) Low pressure fitting
JPH06340254A (ja) プロポーショニングバルブ
JP3158733B2 (ja) 逆止弁
JPS63251359A (ja) マスタシリンダ
WO2023026713A1 (ja) 電磁弁及び電磁弁を用いた作動流体の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees