JP4755568B2 - 基板用コネクタ - Google Patents

基板用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4755568B2
JP4755568B2 JP2006298729A JP2006298729A JP4755568B2 JP 4755568 B2 JP4755568 B2 JP 4755568B2 JP 2006298729 A JP2006298729 A JP 2006298729A JP 2006298729 A JP2006298729 A JP 2006298729A JP 4755568 B2 JP4755568 B2 JP 4755568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
guide plate
housing
leg
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006298729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008117591A (ja
Inventor
拓司 羽生
祐治 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Molex Japan LLC
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Molex Japan LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd, Molex Japan LLC filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2006298729A priority Critical patent/JP4755568B2/ja
Priority to CN200780048869.1A priority patent/CN101641835B/zh
Priority to US12/513,179 priority patent/US7938651B2/en
Priority to PCT/US2007/023153 priority patent/WO2008057424A2/en
Publication of JP2008117591A publication Critical patent/JP2008117591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755568B2 publication Critical patent/JP4755568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7052Locking or fixing a connector to a PCB characterised by the locating members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、基板用コネクタに関するものである。
従来、プリント回路基板等の基板に実装され、他の電気回路等と接続するために、基板用コネクタが使用されている。このような基板用コネクタは、コネクタ本体の後方に突出する複数のL字状端子、及び、該端子を案内するガイドプレートを備える(例えば、特許文献1参照。)。
図18は従来の基板用コネクタの分解図である。
図に示されるように、基板用コネクタは、金属等の導電性材料から成る第1端子801及び第2端子802と、合成樹脂等の絶縁性材料から成り、前記第1端子801及び第2端子802を支持する端子保持部材803とを有する。なお、前記第1端子801及び第2端子802は、複数本ずつ並列に配列された状態で端子保持部材803に取付けられる。また、第1端子801及び第2端子802が取付けられた端子保持部材803の周囲は、図示されない箱状のコネクタハウジングで覆われる。なお、前記基板用コネクタは、いわゆるレセプタクルコネクタであり、図示されないケーブルの先端に接続された相手側コネクタが嵌(かん)合される。
また、第1端子801及び第2端子802の各々は、端子保持部材803から後方に向けて突出し、全体としてほぼ直角に屈曲され、先端が下向きとなるようなL字状端子である。なお、下向き部分の最下端は、図示されない基板の表面に実装するために、基板表面と平行になるように曲げられて、はんだテール部となっている。そして、該はんだテール部が基板表面に形成された接続パッド上にはんだ付されて実装される。
前記端子保持部材803は、取付部804及び該取付部804から前方に延出する板状の延出部805を有し、第1端子801及び第2端子802の水平部は前記延出部805の下面及び上面に沿うように取付けられる。そして、前記取付部804には、第1端子801の水平部が挿入される第1端子挿入口811、及び、第2端子802の水平部が挿入される第2端子挿入口812が、各々、複数ずつ並んで形成されている。
取付部804に取付けられた状態において、第1端子801の水平部は第2端子802の水平部より下方に位置し、第1端子801の垂直部は第2端子802の垂直部より前方に位置する。そのため、該第2端子802の垂直部は、第1端子801の垂直部よりも長く形成されているので、振動等の外力や熱応力の影響を受けて変位しやすいと考えられる。そこで、前記第2端子802の垂直部の変位を防止するために、ガイドプレート815が取付部804に装着される。
前記ガイドプレート815は、各第2端子802の垂直部が挿入される位置決め溝816を複数備える板状の部材であり、両端が取付部804に形成された第1案内溝817及び第2案内溝818内に収容されてロックされる。これにより、第2端子802の垂直部の変位は、確実に防止され、隣接する第2端子802の垂直部同士が接触したり、接続パッド上にはんだ付されたはんだテール部に力が加わって、接続パッドから離脱したりすることがない。
特開2006−147372号公報
しかしながら、前記従来の基板用コネクタにおいては、ガイドプレート815の取付部804への装着が困難であり、作業性が低かった。また、ガイドプレート815を取付部804に装着する際に部材の一部が破損したり、ガイドプレート815が取付部804に確実に装着されず、ガイドプレート815にがたつきが発生したり、ガイドプレート815が取付部804から離脱してしまうことがあった。
例えば、ガイドプレート815の両端をロックするために、第1案内溝817及び第2案内溝818内にロック用突起を形成することが考えられる。この場合、ロックを確実にするためにロック用突起の突出量を大きく設定すると、ガイドプレート815の両端を第1案内溝817及び第2案内溝818内に挿入する際に大きな力を付与する必要があり、作業性が低下してしまう。また、大きな力を付与してガイドプレート815の両端を第1案内溝817及び第2案内溝818内に挿入すると、ロック用突起やガイドプレートの両端等の部材が摩滅したり破損したりしてしまうことがある。さらに、ガイドプレート815の両端間の長さや第1案内溝817及び第2案内溝818の深さの誤差が大きいと、ガイドプレート815を取付部804へ装着する際により大きな力を付与する必要が生じたり、取付部804へ装着されたガイドプレート815にがたつきが発生したり、取付部804からガイドプレート815が外れて離脱したりしてしまう。
本発明は、前記従来の基板用コネクタの問題点を解決して、ガイドプレートの本体部を蛇行状に形成してガイドプレートの両端部の位置関係を弾性的に変位可能とすることによって、ガイドプレートをハウジングに装着する際に、ガイドプレートの両端部をハウジングの両側に形成された凹部に容易に挿入することができ、ガイドプレートの両端部又は凹部に形成されたロック用突起を破損することがなく、部材の寸法精度が低くても、ガイドプレートの本体部が備える弾性によって、装着されたガイドプレートにがたつきが発生せず、ガイドプレートが外れて離脱したりすることがなく、端子を確実にガイドすることができる基板用コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明の基板用コネクタにおいては、ハウジングと、該ハウジングから突出し、基板に接続される複数の端子と、前記ハウジングに取付けられ、少なくとも一部の端子をガイドするガイドプレートとを有する基板用コネクタであって、前記ガイドプレートは、蛇行状の形状を備える本体部、及び、該本体部の両側に接続され、前記ハウジングの両側に配設されたガイドプレート取付部に取付けられる端部を備える。
本発明の他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記端子は、ハウジングに装着される本体部、該本体部の前端に接続され、相手側端子と接触する接触部、及び、前記本体部の後端に屈曲して接続され、下端が基板に接続される脚部を備え、前記ガイドプレートは、少なくとも一部の端子の脚部を保持するガイド溝を備える。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記ガイド溝は、端子が保持される底部を備え、ガイドプレートがハウジングに取付けられていない状態で、端子をハウジングに装着したときの前記脚部の位置よりも、前記底部の位置が後方に備えられている。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記ガイドプレート取付部は、挿入溝及びロック用突起を備え、前記ガイドプレートの端部は、前記挿入溝に挿入される外側端、及び、前記端部から外方に突出し、前記ロック用突起によってロックされる被ロック部を備える。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記ガイドプレートをハウジングに取付ける際に、前記被ロック部の頂部はロック用突起の頂部を乗越えて移動する。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記ガイドプレートの両側の外側端同士の距離は、初期状態において、両側のガイドプレート取付部の挿入溝の底面同士の距離よりも長く設定される。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記ガイドプレートの本体部は、前面に交互に並ぶ前側凸部及び前側凹部、並びに、後面に交互に並ぶ後側凸部及び後側凹部を備え、前記前側凸部と後側凹部とが対向し、前側凹部と後側凸部とが対向するように配列されている。
本発明の更に他の基板用コネクタにおいては、さらに、前記端子は、基板用コネクタの幅方向に千鳥状となるように互いに隣接して配列される第1端子及び第2端子を含み、前記ガイドプレートのガイド溝は、前記第1端子の第1脚部を後方において保持する第1ガイド溝、及び、前記第2端子の第2脚部を後方において保持する第2ガイド溝を含む。
本発明によれば、基板用コネクタにおいては、ガイドプレートの本体部が蛇行状に形成され、ガイドプレートの両端部の位置関係が弾性的に変位可能となっている。これにより、ガイドプレートをハウジングに装着する際に、ガイドプレートの両端部をハウジングの両側に形成された凹部に容易に挿入することができる。また、ガイドプレートの両端部又は凹部に形成されたロック用突起を破損することがない。さらに、部材の寸法精度が低くても、ガイドプレートの本体部が備える弾性によって、装着されたガイドプレートにがたつきが発生せず、ガイドプレートが外れて離脱したりすることがなく、端子を確実にガイドすることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるコネクタを示す後面側の斜視図、図2は本発明の実施の形態におけるコネクタを示す前面側の斜視図、図3は本発明の実施の形態におけるコネクタとカードとの関係を示す図である。
図において、1は本実施の形態における基板用コネクタとしてのコネクタであり、図示されない電子機器等で使用される回路基板等の基板に実装される。そして、前記コネクタ1の上側挿入開口13a及び下側挿入開口13bにはカード101が挿入され、前記コネクタ1を介して、電子機器にカード101が装着される。なお、前記電子機器は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、音楽プレーヤ、ゲーム機、車両用ナビゲーション装置等であるが、いかなる種類の機器であってもよい。
また、前記コネクタ1は、必ずしもカード101を挿入するためのコネクタに限定されるものではなく、例えば、断面円形の芯(しん)線を備えるケーブルの終端に接続された相手側コネクタを嵌合するコネクタであってもよいし、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)、フレキシブル回路基板(FPC:Flexible Printed Circuit)等の平板状可撓(とう)性ケーブルを接続するためのコネクタであってもよいが、ここでは、カード101を挿入するためのコネクタであるものとして説明する。
なお、本実施の形態において、コネクタ1の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、コネクタ1が図に示される姿勢である場合に適切であるが、コネクタ1の姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
そして、コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された略矩(く)形の箱形のハウジング11と、該ハウジング11に取付けられた金属等の導電性材料から成る端子50とを有する。さらに、前記コネクタ1は、ハウジング11の周囲を囲むように取付けられた金属板から成るシェル61を備える。図に示される例において、シェル61は、カード101が挿入される側の面、すなわち、前面を除くすべてもしくは一部のハウジング11の面を取囲み、下端から突出する取付用耳部62、第1挿入突起63及び第2挿入突起64を介して、基板のグランド線に接続され、コネクタ1をシールドする。なお、図1において、12はハウジング11の底板23から突出するハウジング取付用突起である。
また、前記ハウジング11の内部は、隔壁部15によって上下に分かれ、上側挿入開口13a及び下側挿入開口13bが形成されている。そして、前記上側挿入開口13a及び下側挿入開口13bの内部には、カード101の挿抜方向に延在する板状の上側延出部14a及び下側延出部14bが各々配設されている。なお、前記上側延出部14a及び下側延出部14bには、端子50を収容するために、複数の上側端子収容孔(こう)16a及び下側端子収容孔16bが形成されている。また、上側挿入開口13a及び下側挿入開口13bの内部には、前記シェル61に接続され、挿入されたカード101の下面に当接する金属板から成る上側舌片65a及び下側舌片65bが配設されている。
なお、前記コネクタ1は、いわゆるライトアングルタイプのコネクタであり、カード101の挿抜方向が基板に平行な状態で、すなわち、上側挿入開口13a及び下側挿入開口13bが横を向いて開口し、端子50の下端部、シェル61の第1挿入突起63及び第2挿入突起64が基板に垂直な状態で、該基板に形成されたスルーホール等の孔(あな)に挿入されてはんだ付されることによって実装される。
次に、前記ハウジング11に取付けられた端子50をガイドするための構造について説明する。
図4は本発明の実施の形態におけるコネクタのシェルを取外した状態を示す後面側の斜視図、図5は本発明の実施の形態におけるコネクタに取付けられる端子及びガイドプレートの分解斜視図、図6は本発明の実施の形態におけるガイドプレートの上面図である。なお、図4(b)は図4(a)のA部の拡大図である。
本実施の形態において、端子50は、上側挿入開口13a内に配設される第1端子51及び第2端子52と、下側挿入開口13b内に配設される第3端子53及び第4端子54とを含んでいる。
前記第1端子51は、基板と平行な方向、すなわち、上側延出部14aと平行な方向に延在し、上側端子収容孔16a内に装填(てん)される本体部、該本体部の前端に接続され、相手側端子としてのカード101の図示されない電極と接触する第1接触部51a、及び、前記本体部の後端にほぼ直角に屈曲して接続され、基板に向けて、すなわち、下方に向けて延出し、下端が基板のスルーホールに挿入される第1脚部51bを備える。同様に、前記第2端子52は、上側延出部14aと平行な方向に延在し、上側端子収容孔16a内に装填される本体部、該本体部の前端に接続され、カード101の図示されない電極と接触する第2接触部52a、及び、前記本体部の後端にほぼ直角に屈曲して接続され、下方に向けて延出し、下端が基板のスルーホールに挿入される第2脚部52bを備える。
また、前記第3端子53は、下側延出部14bと平行な方向に延在し、下側端子収容孔16b内に装填される本体部、該本体部の前端に接続され、カード101の図示されない電極と接触する第3接触部53a、及び、前記本体部の後端にほぼ直角に屈曲して接続され、下方に向けて延出し、下端が基板のスルーホールに挿入される第3脚部53bを備える。同様に、前記第4端子54は、下側延出部14bと平行な方向に延在し、下側端子収容孔16b内に装填される本体部、該本体部の前端に接続され、カード101の図示されない電極と接触する第4接触部54a、及び、前記本体部の後端にほぼ直角に屈曲して接続され、下方に向けて延出し、下端が基板のスルーホールに挿入される第4脚部54bを備える。
図4に示されるように、ハウジング11に取付けられた状態において、第1端子51及び第2端子52の本体部は第3端子53及び第4端子54の本体部の上方に位置し、かつ、第1端子51及び第2端子52の第1脚部51b及び第2脚部52bは第3端子53及び第4端子54の第3脚部53b及び第4脚部54bの後方に位置する。そのため、第1端子51及び第2端子52の本体部は第3端子53及び第4端子54の本体部より長く、第1端子51及び第2端子52の第1脚部51b及び第2脚部52bは第3端子53及び第4端子54の第3脚部53b及び第4脚部54bより長く形成されている。なお、第1端子51と第2端子52とは互いに同一の形状及び寸法を有し、また、第3端子53と第4端子54とは互いに同一の形状及び寸法を有している。
また、前記第1端子51、第2端子52、第3端子53及び第4端子54を統合的に説明する場合には端子50として、前記第1接触部51a、第2接触部52a、第3接触部53a及び第4接触部54aを統合的に説明する場合には接触部50aとして、第1脚部51b、第2脚部52b、第3脚部53b及び第4脚部54bを統合的に説明する場合には脚部50bとして説明する。
そして、前記ハウジング11は、天板21、底板23及び前記天板21と底板23とを接続する両側の側板22とを含む一体的に形成された箱形の部材であり、シェル61を取外した状態では、カード101が挿入される側と反対側の面、すなわち、後面も開放されている。そのため、前記第1端子51及び第2端子52は、本体部をハウジング11の後方から上側端子収容孔16a内に挿入して装填することによって、ハウジング11に取付けられる。また、前記第3端子53及び第4端子54も、本体部をハウジング11の後方から下側端子収容孔16b内に挿入して装填することによって、ハウジング11に取付けられる。
本実施の形態においては、底板23の後端に第3端子53及び第4端子54の第3脚部53b及び第4脚部54bをガイドするガイドプレートとしての前方ガイドプレート24が一体的に接続されている。該前方ガイドプレート24の後面には、前後方向(図6における上下方向)に延在する凹溝状のガイド溝28が複数形成されている。
なお、該ガイド溝28は、比較的浅く形成された溝であってより後方において第3脚部53bを保持する第3ガイド溝28Rと、比較的深く形成された溝であってより前方において第4脚部54bを保持する第4ガイド溝28Fとを含み、前記第3ガイド溝28Rと第4ガイド溝28Fとは、交互に並ぶように配列されている。これにより、端子と端子の間隔、すなわち、端子間ピッチを小さくすることができる。
なお、第3端子53及び第4端子54も前後方向の位置が等しいように配列されている場合、ガイド溝28はすべて同一の深さとなるように形成されてもよい。
また、両側の側板22の下部には、第1端子51及び第2端子52の第1脚部51b及び第2脚部52bをガイドするガイドプレートとしての後方ガイドプレート41を取付けるためのガイドプレート取付部25が配設されている。該ガイドプレート取付部25は、後方ガイドプレート41の左右両端に形成された端部43の外側端43aが挿入される挿入溝26及び前記端部43から外方に突出する被ロック部44をロックするロック用突起27を備える。なお、前記ガイドプレート取付部25は側板22の一部を肉厚にした部分であり、前記挿入溝26及びロック用突起27はガイドプレート取付部25に一体的に形成されている。
ここで、前記後方ガイドプレート41は、図6に示されるように、全体的に細長い部材であり、ハウジング11と同様に、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成されている。そして、中央に位置する本体部42は、上からみて、S字状の部分を複数連接した形状、すなわち、蛇行状の形状を備える。また、本体部42の両端に一体的に接続された端部43は、略矩形の形状を備え、前記ガイドプレート取付部25の挿入溝26に挿入される外側端43a、及び、外方に突出してガイドプレート取付部25のロック用突起27に係合してロックされる被ロック部44を有する。
前記本体部42の前面(図6における上側端縁)には、前側凸部46F及び前側凹部47Fが交互に並ぶように形成されている。また、前記本体部42の後面(図6における下側端縁)には、後側凸部46R及び後側凹部47Rが交互に並ぶように形成されている。そして、前記本体部42の前面と後面とにおいて、前側凸部46Fと後側凹部47Rとが対向し、前側凹部47Fと後側凸部46Rとが対向するように配列されている。すなわち、前側凸部46Fに後側凹部47Rが対応し、前側凹部47Fに後側凸部46Rが対応するような位置関係となっている。これにより、本体部42は、上からみて、S字状の部分を複数連接した形状、すなわち、蛇行状の形状となるので、該形状によって発揮される弾性を有する。そして、本体部42は、初期状態において、図6に示されるように、全体として直線的となっている、すなわち、左右方向に延在する図示されない中心軸が直線となっているが、その両端に外力を付与されると、弾性的に弓なりに変形し、中心軸が弧を描くような形状となることができる。
図4及び5を参照すると、両側のロック用突起27が内方に突出し、かつ、両側の被ロック部44が外方に突出しているので、後方ガイドプレート41をガイドプレート取付部25に取付ける際に、前記被ロック部44が、ロック用突起27と当接することによって、図6において下向きの力を受けるであろうことを理解することができる。このように、前記被ロック部44が図6において下向きの力を受けると、本体部42は、端部43に接続された両端が図6の下方に変位、すなわち、後方ガイドプレート41の本体部42の後面(図6における下側端縁)は縮まり、本体部42の前面(図6における上側端縁)は延びるように変形し、全体として上に凸の弧を描くような形状となるように弓なりに変形する。これにより、両側の被ロック部44同士の距離が短縮されるように端部43の位置関係が変位するので、被ロック部44はロック用突起27をスムーズに乗越えることができ、後方ガイドプレート41をガイドプレート取付部25に容易に取付けることができる。
また、前記本体部42の後面には、前後方向(図6における上下方向)に延在する凹溝状のガイド溝45が複数形成されている。該ガイド溝45は、比較的浅く形成された溝であってより後方において第1脚部51bを保持する第1ガイド溝45Rと、比較的深く形成された溝であってより前方において第2脚部52bを保持する第2ガイド溝45Fとを含み、前記第1ガイド溝45Rと第2ガイド溝45Fとは、交互に並ぶように配列されている。これにより、端子と端子の間隔、すなわち、端子間ピッチを小さくすることができる。
図6に示される例において、第1ガイド溝45Rは後側凸部46Rに形成され、第2ガイド溝45Fは後側凹部47Rに形成されている。すなわち、第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fは、本体部42の蛇行状の形状を利用して、千鳥状となるように配列されている。
なお、第1端子51及び第2端子52も前後方向の位置が等しいように配列されている場合、ガイド溝45はすべて同一の深さとなるように形成されてもよい。
また、ガイド溝28は、底部49から後方ガイドプレート41の前方縁または後方縁の方向に向かって拡開した形状、すなわち、テーパ状に広がった形状を有している。これにより、ガイド溝28に端子50の脚部50bを確実に案内することができ、容易に実装することができる。
そして、第1脚部51b、第2脚部52b、第3脚部53b及び第4脚部54bの下端は、基板に形成されたスルーホールに挿入され、はんだ付等の接続手段によって接続される。この場合、前方ガイドプレート24及び後方ガイドプレート41によって第1脚部51b、第2脚部52b、第3脚部53b及び第4脚部54bがガイドされて整列させられているので、第1脚部51b、第2脚部52b、第3脚部53b及び第4脚部54bの下端を対応するスルーホールに挿入する作業を容易に行うことができる。また、隣接する第1脚部51b、第2脚部52b、第3脚部53b及び第4脚部54b同士が接触して短絡が発生することもない。
次に、前記後方ガイドプレート41をハウジング11に取付ける動作について説明する。なお、ここでは、説明の都合上、シェル61及び端子50を省略して説明する。
図7は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートが取付けられていないハウジングを示す後面側の斜視図、図8は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前のハウジングを示す後面側の斜視図、図9は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前のハウジングを示す側断面図、図10は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けたハウジングを示す後面側の斜視図、図11は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けたハウジングを示す側断面図である。なお、図7(b)は図7(a)のB部の拡大図、図10(b)は図10(a)のD部の拡大図である。
図7に示されるように、後方ガイドプレート41が取付けられていない状態においては、ハウジング11の両側のガイドプレート取付部25に形成された挿入溝26及びロック用突起27が側板22の下部の内側に露呈している。前記挿入溝26の上下方向の寸法は、そこに挿入される後方ガイドプレート41の端部43における外側端43aの厚さ寸法に対応し、また、両側の挿入溝26の底面26a(図7(b)における右側面)同士の距離は、両側の外側端43a同士の距離に対応するように設定されている。また、両側のロック用突起27の頂部27a同士の距離は、後方ガイドプレート41の両側の端部43における被ロック部44の頂部44a同士の距離よりも短くなるように設定されている。
そして、後方ガイドプレート41は、図8及び9に示されるように、ハウジング11の後方から該ハウジング11に向けて前方に移動させられ、両側のガイドプレート取付部25に後方ガイドプレート41の両側の端部43が取付けられる。この場合、該端部43の外側端43aは挿入溝26に挿入され、被ロック部44は、その頂部44aがロック用突起27の頂部27aを乗越え、挿入溝26とロック用突起27との間に嵌入してロックされる。
ここで、後方ガイドプレート41は、ハウジング11に取付けられる前の状態、すなわち、初期状態において、本体部42が全体として直線的となっている。しかし、ガイドプレート取付部25に取付ける際に、被ロック部44がロック用突起27と当接することによって前記被ロック部44が力を受けるので、本体部42は、全体として、図8において矢印Cで示されるように、弧を描くような形状となるように弓なりに変形する。
これにより、両側の被ロック部44同士の距離が短縮されるので、被ロック部44の頂部44aがロック用突起27の頂部27aをスムーズに乗越えることができ、後方ガイドプレート41をガイドプレート取付部25に容易に取付けることができる。また、被ロック部44がロック用突起27と当接することによって生じる力が、本体部42が弾性的に変形することにより吸収されるので、被ロック部44を含む端部43やロック用突起27を含むガイドプレート取付部25が摩滅したり破損したりすることがない。
そして、後方ガイドプレート41は、図10及び11に示されるように、ハウジング11のガイドプレート取付部25に取付けられる。なお、初期状態における後方ガイドプレート41の両側の外側端43a同士の距離を、両側の挿入溝26の底面26a同士の距離よりもわずかに長く設定しておくと、ガイドプレート取付部25に取付けられた状態において、後方ガイドプレート41は、両側のガイドプレート取付部25によって、長手方向、すなわち、ハウジング11の幅方向に圧縮される方向の力を受ける。すると、本体部42の両側の端部43がガイドプレート取付部25に押圧される。これにより、後方ガイドプレート41は、がたつくことなくハウジング11に取付けられた状態となる。また、被ロック部44が挿入溝26とロック用突起27との間に押圧された状態となるので、被ロック部44とロック用突起27との係合状態が確実なものとなり、係合が解除されることがない。したがって、後方ガイドプレート41は、ハウジング11に確実にロックされ、ハウジング11から外れて離脱してしまうことがない。
次に、前記後方ガイドプレート41と第3端子53及び第4端子54との位置関係について説明する。なお、ここでは、説明の都合上、シェル61並びに第1端子51及び第2端子52を省略して説明する。
図12は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前の第3端子及び第4端子を備えるハウジングを示す後面側の斜視図、図13は本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けた第3端子及び第4端子を備えるハウジングを示す後面側の斜視図である。
図12に示されるように、ハウジング11に取付けられた第3端子53及び第4端子54の第3脚部53b及び第4脚部54bは、前方ガイドプレート24の第3ガイド溝28R及び第4ガイド溝28F内に保持されてガイドされている。この場合、第3脚部53b及び第4脚部54bは、コネクタ1の幅方向に千鳥状となるように配列され、第3脚部53bがより後方に位置するように配列されている。ところで、図10及び11に示されるように、後方ガイドプレート41は、ハウジング11に取付けられた状態において、前方ガイドプレート24に近接した位置にあるので、特に、後方に位置するように配列された第3端子53の第3脚部53bと干渉する可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、後方ガイドプレート41の本体部42の前面に形成される前側凹部47Fの位置及び大きさを第3端子53の第3脚部53bに対応させている。すなわち、該第3端子53の第3脚部53bの各々が前側凹部47Fの各々に入込むことができるように、該前側凹部47Fの位置及び大きさが設定されている。これにより、図13に示されるように、後方ガイドプレート41をハウジング11に取付けた状態では、各第3脚部53bが各前側凹部47Fに入込むので、第3脚部53bと後方ガイドプレート41とが干渉することがない。
なお、後方ガイドプレート41が前方ガイドプレート24に近接しない場合、すなわち、前後方向に関して後方ガイドプレート41と前方ガイドプレート24との距離が離れるようにハウジング11に取付けられる場合には、第3脚部53bと後方ガイドプレート41とが干渉する可能性がないので、前側凹部47Fの位置及び大きさを第3脚部53bに対応させる必要がない。
次に、前記後方ガイドプレート41と第1端子51及び第2端子52との位置関係について説明する。なお、ここでは、説明の都合上、シェル61並びに第3端子53及び第4端子54を省略して説明する。
図14は本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付ける直前のハウジングを示す後面側の斜視図、図15は本発明の実施の形態における第1端子及び第2端子を取付ける直前のハウジングを示す側断面図、図16は本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付けたハウジングを示す後面側の斜視図、図17は本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付けたハウジングを示す側断面図である。
図14に示されるように、後方ガイドプレート41は、ハウジング11の後方から該ハウジング11に向けて前方に移動させられ、両側のガイドプレート取付部25に後方ガイドプレート41の両側の端部43が取付けられる。この場合、該端部43の外側端43aは挿入溝26に挿入され、被ロック部44は、その頂部44aがロック用突起27の頂部27aを乗越え、挿入溝26とロック用突起27との間に嵌入してロックされる。これにより、後方ガイドプレート41は、図15に示されるように、ハウジング11のガイドプレート取付部25に取付けられる。
次に、第1端子51及び第2端子52は、ハウジング11の後方から該ハウジング11に向けて移動させられ、第1端子51及び第2端子52の本体部を上側端子収容孔16a内に挿入して装填することによって、ハウジング11に取付けられる。また、前記第1端子51及び第2端子52の第1脚部51b及び第2脚部52bは、後方ガイドプレート41の第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45F内に挿入されて保持される。前述のように、前記第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fは、コネクタ1の幅方向に千鳥状となるように配列されているので、コネクタ1の幅方向に千鳥状となるように配列されている第1脚部51b及び第2脚部52bの位置と適合する。これにより、図16及び17に示されるように、前記第1端子51及び第2端子52の第1脚部51b及び第2脚部52bは、各々、後方ガイドプレート41の第1ガイド溝45Rと第2ガイド溝45Fに保持されてガイドされる。
ところで、第1端子51及び第2端子52がハウジング11に取付けられた状態において、第1端子51及び第2端子52の本体部と第1脚部51b及び第2脚部52bとの角度は、図17に示されるように、ほぼ90度となっているが、初期状態、すなわち、第1端子51及び第2端子52がハウジング11に取付けられる前の状態においては、本体部と第1脚部51b及び第2脚部52bとの角度は、より小さな角度、すなわち、鋭角となるように設定されていることが望ましい。このように設定すると、第1端子51及び第2端子52がハウジング11に取付けられたときに、第1端子51及び第2端子52が弾性的に変形し、本体部と第1脚部51b及び第2脚部52bとの角度が後方ガイドプレート41によって押広げられた状態になる。そして、ばねとしての付勢力が発生し、該付勢力によって第1脚部51b及び第2脚部52bが後方ガイドプレート41の第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fに押圧され、弾性変形し、ほぼ90度になる。これにより、第1脚部51b及び第2脚部52bは、がたつくことなく後方ガイドプレート41に取付けられた状態となる。
さらに、第1脚部51b及び第2脚部52bは、常に、第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fの底部49へ軽い力で押圧された状態となるので、第1脚部51b及び第2脚部52bの位置は、第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fの底部49の位置で保持される。これにより、後方ガイドプレート41の第1ガイド溝45R及び第2ガイド溝45Fの底部49の位置によって、第1脚部51b及び第2脚部52bを正確に位置決めすることができ、コネクタ1を基板のスルーホールに対して、容易に、かつ、正確な位置に実装することができる。
なお、第3端子53及び第4端子54も、同様に、初期状態においては、本体部と第3脚部53b及び第4脚部54bとの角度が鋭角となるように設定されていることが望ましい。これにより、第3脚部53b及び第4脚部54bは、がたつくことなく前方ガイドプレート24に取付けられた状態となる。
なお、初期状態における本体部と脚部50bとの角度は鋭角に限定されるものではなく、後方ガイドプレート41を実装しない状態で、端子50をハウジング11に装着したときの脚部50bの位置よりも、ガイド溝45の底部49の位置の方が、後方(図17における右方向)に形成されていれば、脚部50bがガイド溝45に凹圧された状態を得ることが可能である。
このように、本実施の形態において、後方ガイドプレート41は、蛇行状の形状を備える本体部42、及び、該本体部42の両側に接続され、ハウジング11の両側に配設されたガイドプレート取付部25に取付けられる端部43を備える。このように、後方ガイドプレート41の本体部42が蛇行状の形状を備えるので、後方ガイドプレート41の両側の端部43の位置関係が弾性的に変位可能となっている。したがって、後方ガイドプレート41をハウジング11に装着する際に、後方ガイドプレート41の端部43をハウジング11の両側のガイドプレート取付部25に容易に取付けることができる。
また、該ガイドプレート取付部25は、挿入溝26及びロック用突起27を備え、後方ガイドプレート41の端部43は、挿入溝26に挿入される外側端43a、及び、前記端部43から外方に突出し、ロック用突起27によってロックされる被ロック部44を備える。これにより、後方ガイドプレート41を装着する際に、該後方ガイドプレート41の外側端43aを挿入溝26に容易に挿入することができる。また、被ロック部44又はロック用突起27を破損することがない。
なお、本実施の形態においては、前方ガイドプレート24がハウジング11に一体的に接続されている場合についてのみ説明したが、前方ガイドプレート24は、後方ガイドプレート41と同様に、ハウジング11と別個に形成され、ハウジング11に取付けられる部材であってもよい。
また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態におけるコネクタを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタを示す前面側の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタとカードとの関係を示す図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタのシェルを取外した状態を示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるコネクタに取付けられる端子及びガイドプレートの分解斜視図である。 本発明の実施の形態におけるガイドプレートの上面図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートが取付けられていないハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前のハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前のハウジングを示す側断面図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けたハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けたハウジングを示す側断面図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付ける直前の第3端子及び第4端子を備えるハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレートを取付けた第3端子及び第4端子を備えるハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付ける直前のハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における第1端子及び第2端子を取付ける直前のハウジングを示す側断面図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付けたハウジングを示す後面側の斜視図である。 本発明の実施の形態における後方ガイドプレート並びに第1端子及び第2端子を取付けたハウジングを示す側断面図である。 従来の基板用コネクタの分解図である。
符号の説明
1 コネクタ
11 ハウジング
12 ハウジング取付用突起
13a 上側挿入開口
13b 下側挿入開口
14a 上側延出部
14b 下側延出部
15 隔壁部
16a 上側端子収容孔
16b 下側端子収容孔
21 天板
22 側板
23 底板
24 前方ガイドプレート
25 ガイドプレート取付部
26 挿入溝
26a 底面
27 ロック用突起
27a 頂部
28R 第3ガイド溝
28F 第4ガイド溝
41 後方ガイドプレート
42 本体部
43 端部
43a 外側端
44 被ロック部
44a 頂部
45R 第1ガイド溝
45F 第2ガイド溝
46F 前側凸部
46R 後側凸部
47F 前側凹部
47R 後側凹部
49 底部
50 端子
50a 接触部
50b 脚部
51、801 第1端子
51a 第1接触部
51b 第1脚部
52、802 第2端子
52a 第2接触部
52b 第2脚部
53 第3端子
53a 第3接触部
53b 第3脚部
54 第4端子
54a 第4接触部
54b 第4脚部
61 シェル
62 取付用耳部
63 第1挿入突起
64 第2挿入突起
65a 上側舌片
65b 下側舌片
101 カード
803 端子保持部材
804 取付部
805 延出部
811 第1端子挿入口
812 第2端子挿入口
815 ガイドプレート
816 位置決め溝
817 第1案内溝
818 第2案内溝

Claims (8)

  1. (a)ハウジング(11)と、該ハウジング(11)から突出し、基板に接続される複数の端子(50)と、前記ハウジング(11)に取付けられ、少なくとも一部の端子(50)をガイドするガイドプレート(41)とを有する基板用コネクタ(1)であって、
    (b)前記ガイドプレート(41)は、蛇行状の形状を備える本体部(42)、及び、該本体部(42)の両側に接続され、前記ハウジング(11)の両側に配設されたガイドプレート取付部(25)に取付けられる端部(43)を備えることを特徴とする基板用コネクタ(1)。
  2. (a)前記端子(50)は、ハウジング(11)に装着される本体部、該本体部の前端に接続され、相手側端子と接触する接触部(50a)、及び、前記本体部の後端に屈曲して接続され、下端が基板に接続される脚部(50b)を備え、
    (b)前記ガイドプレート(41)は、少なくとも一部の端子(50)の脚部(50b)を保持するガイド溝(45)を備える請求項1に記載の基板用コネクタ(1)。
  3. 前記ガイド溝(45)は、端子(50)が保持される底部(49)を備え、ガイドプレート(41)がハウジング(11)に取付けられていない状態で、端子(50)をハウジング(11)に装着したときの前記脚部(50b)の位置よりも、前記底部(49)の位置が後方に備えられている請求項2に記載の基板用コネクタ(1)。
  4. (a)前記ガイドプレート取付部(25)は、挿入溝(26)及びロック用突起(27)を備え、
    (b)前記ガイドプレート(41)の端部(43)は、前記挿入溝(26)に挿入される外側端(43a)、及び、前記端部(43)から外方に突出し、前記ロック用突起(27)によってロックされる被ロック部(44)を備える請求項1に記載の基板用コネクタ(1)。
  5. 前記ガイドプレート(41)をハウジング(11)に取付ける際に、前記被ロック部(44)の頂部はロック用突起(27)の頂部を乗越えて移動する請求項4に記載の基板用コネクタ(1)。
  6. 前記ガイドプレート(41)の両側の外側端(43a)同士の距離は、初期状態において、両側のガイドプレート取付部(25)の挿入溝(26)の底面(26a)同士の距離よりも長く設定される請求項4に記載の基板用コネクタ(1)。
  7. (a)前記ガイドプレート(41)の本体部(42)は、前面に交互に並ぶ前側凸部(46F)及び前側凹部(47F)、並びに、後面に交互に並ぶ後側凸部(46R)及び後側凹部(47R)を備え、
    (b)前記前側凸部(46F)と後側凹部(47R)とが対向し、前側凹部(47F)と後側凸部(46R)とが対向するように配列されている請求項1に記載の基板用コネクタ(1)。
  8. (a)前記端子(50)は、基板用コネクタ(1)の幅方向に千鳥状となるように互いに隣接して配列される第1端子(51)及び第2端子(52)を含み、
    (b)前記ガイドプレート(41)のガイド溝(45)は、前記第1端子(51)の第1脚部(51b)を後方において保持する第1ガイド溝(45R)、及び、前記第2端子(52)の第2脚部(52b)を後方において保持する第2ガイド溝(45F)を含む請求項2に記載の基板用コネクタ(1)。
JP2006298729A 2006-11-02 2006-11-02 基板用コネクタ Expired - Fee Related JP4755568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298729A JP4755568B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 基板用コネクタ
CN200780048869.1A CN101641835B (zh) 2006-11-02 2007-11-02 基板连接器
US12/513,179 US7938651B2 (en) 2006-11-02 2007-11-02 Substrate connector
PCT/US2007/023153 WO2008057424A2 (en) 2006-11-02 2007-11-02 Substrate connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298729A JP4755568B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 基板用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008117591A JP2008117591A (ja) 2008-05-22
JP4755568B2 true JP4755568B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39247319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298729A Expired - Fee Related JP4755568B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 基板用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7938651B2 (ja)
JP (1) JP4755568B2 (ja)
CN (1) CN101641835B (ja)
WO (1) WO2008057424A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202183478U (zh) * 2011-08-11 2012-04-04 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN202564624U (zh) * 2011-08-12 2012-11-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP5960930B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-02 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. プラグ及びプリント回路基板組立体
EP3595417A4 (en) * 2017-03-06 2020-03-18 Mitsubishi Electric Corporation CONTROL UNIT WITH INLET STRUCTURE
JP6998199B2 (ja) * 2017-12-26 2022-01-18 モレックス エルエルシー コネクタ
CN116014507A (zh) 2018-07-12 2023-04-25 申泰公司 缆线连接器系统
US11588262B2 (en) 2018-10-09 2023-02-21 Samtec, Inc. Cable connector systems
DE102019217862A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Stecker mit einer Führungsplatte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100234523B1 (ko) 1990-11-30 1999-12-15 제이 엘. 사이칙 콘택트 스페이서 부착형 전기코넥터
US5080596A (en) * 1990-11-30 1992-01-14 Amp Incorporated Connector with contact spacer plate providing greater lateral force on rear contacts
JPH07235351A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Kel Corp プリント基板用コネクタ
JPH08315930A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JPH08315932A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ、その製造方法及びコネクタ取付基板の製造方法
US6171116B1 (en) * 1999-03-26 2001-01-09 Delphi Technologies, Inc. Pin terminal alignment system
JP3934334B2 (ja) * 1999-12-22 2007-06-20 矢崎総業株式会社 プリント回路基板接続用コネクタ
JP2002313463A (ja) 2001-04-05 2002-10-25 Molex Inc ターミナルガイド及び基板用コネクタ
US6494724B1 (en) * 2001-10-02 2002-12-17 Molex Incorporated Electrical connector with terminal tail aligning device
JP2003132989A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Hosiden Corp コネクタ
US6866552B2 (en) * 2003-02-21 2005-03-15 Molex Incorporated Electrical connector with a terminal pin alignment plate
JP2005135879A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Jst Mfg Co Ltd タインプレート付電気コネクタ
JP2006147372A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100041255A1 (en) 2010-02-18
CN101641835B (zh) 2012-07-04
US7938651B2 (en) 2011-05-10
CN101641835A (zh) 2010-02-03
JP2008117591A (ja) 2008-05-22
WO2008057424A2 (en) 2008-05-15
WO2008057424A3 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755568B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5059571B2 (ja) 基板用雌端子金具
KR20200094086A (ko) 커넥터 및 커넥터 조립체
US7329154B2 (en) Electrical connector having terminals arranged with narrow pitch
US8092254B2 (en) Wire to board connector with multiple contact points
JP2007180008A (ja) コネクタプラグ
JP2002280104A (ja) フラット配線材用コネクタ
US11695228B2 (en) Connector
US10170868B1 (en) Connector
JP2013161665A (ja) 端子
JP3640759B2 (ja) コネクタ
EP1235304A1 (en) Connector for flat circuit member
US11146004B2 (en) Connector assembly
JP2013508897A (ja) 電気コネクタ
US10965051B2 (en) Connector terminal and connector for easier insertion of a terminal into a housing
JP2002184495A (ja) フラット配線材用コネクタおよびフラット配線材の電気的接続構造
JP2019133824A (ja) コネクタ及びコネクタアセンブリ
US10811796B2 (en) Connector and connector terminal to be used in the connector
JP7176659B2 (ja) 電気コネクタ
JP2006286456A (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP7420009B2 (ja) コネクタ
TW202247540A (zh) 端子、電線連接器及線對板連接器
JP2010015909A (ja) コンタクト及びそれを備えたコネクタ
JP5432531B2 (ja) 電気コネクタ
JP7051759B2 (ja) 電子ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees